トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

こんな日もあるさ

笹を食べるノノ、表情は険しい

Zoophoto36

相棒が近づくとケンカになり

Zoophoto37

そして・・・?、相棒の姿が写ってないだけに怖い

Zoophoto38

レッサーパンダ 2006年9月1日 旭山動物園

この日はお互いの波長が合わないらしく、どちらも落ち着きが無く

とうとう取っ組み合いのケンカになりました。こういう日って、よくあるのかな?

| | コメント (0)

レイラ

大きなガラス張りから見たレイラはじっと動かず

Zoophoto34

貫禄あるこの姿に見惚れました。

雨の日の動物園、雨足が強くて雑音は聞こえないようだ

うとうと眠そうでした。

ライオン 2006年5月31日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

レイラ、前足ペロペロ、仔ライオンの後方でくつろいでました。

Zoophoto35

ライオン 2007年5月25日 旭山動物園

レイラの相棒の名はライラ、なかなかステキな名前です。

生まれた仔ライオンの名はアキラ、なぜ和風の名前になったんだろう。

| | コメント (0)

2007年9月28日 (金)

白黒はっきり

去年の秋、マレーバグを初めて見た感想は「不思議」でした。

白と黒がはっきり分かれてる配色と、なんかこの体つき

Zoophoto32

後ろ足が妙にチャーミングです。

隣の獣舎のこは、お昼寝中でした。

Zoophoto33

この体勢ではポッテリしてますね。

マレーバグ 2006年9月24日 円山動物園

円山動物園のHPによると、この両者は相性が悪くて同居できないとか

残念だけど、こればっかりは仕方ありませんよね。

| | コメント (0)

2007年9月27日 (木)

朝一番に行こう

これが見たくて、朝一番に行くのです。

陽陽&朝朝

Zoophoto31

美味しそうだね!幸せそうだね!

Zoophoto30

この日は3回目の旭山動物園、はじめて見たこの光景に感動しました。

レッサーパンダ 2006年5月31日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

開園とともにレッサーパンダ舎に向かい歩くのはキツイです。

ずーっと上り坂で息が切れても止まることは出来ません

一緒に入園した人々はぺんぎん館、あざらし館、ほっきょくぐま館へ流れ

最後に傾斜のきつい坂を上ると、この光景が待ってるのです。

しかも、20~30分くらいは独り占めですよん。(*そうじゃない場合もあります。)

西門から入園が近道!

| | コメント (2)

2007年9月25日 (火)

美しい猛獣

写真で見ると猫のようなかわいらしさを感じてしまう

Zoophoto28

この日の空は薄暗く、小雨に煙る動物園でした。

そんな中で際立って輝いていたアムールトラ

Zoophoto29

美しい毛並みがよく映えてました。

アムールトラ 2007年8月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年9月24日 (月)

白鳥の湖

ここは動物園ではないのですが、まじかで野鳥が見られます。

白鳥が見たくて、去年の11月に行ったウトナイ湖

餌を貰いに集まってくる水鳥、灰色のは、まだ子供の白鳥だそう。

湖岸で餌を売ってました。

Zoophoto25_2

餌をめぐってガァーガァー、けっこう生々しい戦い

白鳥の顔は、みんなしかめっ面にみえました。

Zoophoto26_2

少し離れた場所では静かにたたずんでる

もう、お腹いっぱいなったのでしょうかね。

Zoophoto27_2

オデット姫の印象とは遠くかけ離れた白鳥たちでした。

(そりゃそうだ・・・)

2006年11月4日 ウトナイ湖

秋も終わる頃でしたが、この日は妙に暑かったです。

マガンがいっせいに飛び立ったときは凄かったなぁ

湖畔の散策路も静かでのんびりできました。

| | コメント (0)

2007年9月23日 (日)

レッサーパンダ舎

旭山動物園のレッサーパンダ舎(右側・ノノ&娘娘)はこんな感じ

Zoophoto23

高さも奥行きもそこそこあり、なかなか快適そう

この写真は去年の12月13日に行ったときの写真なので殺風景ですが

春から夏に掛けて雑草も生い茂り、タンポポが咲いてたりします。

レッサーパンダ舎 2006年12月13日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

檻の獣舎も、傍で見てるときは気になりませんし

彼らが檻を勢いよく上ってく姿も見る事ができます。

レッサーパンダの写真を撮るときはズームして檻の中に

なるべく顔が入るように撮りますね。

Zoophoto22

じっとしてると助かりますね。

Zoophoto21

近くで撮るときは、目と鼻がなるべく檻の中に入るようにしたいですよね。

Zoophoto24

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園(写真はノノ)

なんて、手馴れてるような口ぶりで書きましたが、これが実に大変なのです。

だからこそ、思う存分撮れるデジカメっていいですよね。

もともとカメラは苦手でしたが、レッサーパンダ撮りたさに格闘してます。

たとえどんな風に写ってようが、撮ってきた写真はぜんぶ大切な思い出になってます。

| | コメント (0)

2007年9月22日 (土)

ひたすらじーっと

じっとしたまま、如何したのかなとおもいながら

カメラを向けてみても、じっとしたままでした。

Zoophoto19

ほんとに良いのかしらとおもいながら、撮りました。

ほのぼのした気分にさせてくれた、かわいいペンギンたちでした。

Zoophoto20

柵にもたれかかって、のんびり出来ますよね。

フンボルトペンギン 2006年9月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年9月21日 (金)

ピリカ元気かなぁ

ちょうど去年の今頃でした、ピリカをはじめて見たのは

生まれて10ヶ月目くらいかな

Zoophoto17

動きや仕草が仔犬のようでした。

Zoophoto18

また会いに行こうって思ってるうちに、おびひろ動物園に行ってしまいました。

ホッキョクグマ 2006年9月24日 円山動物園

円山動物園のHPでは貸し出しって書いてありましが戻ってくるのでしょうかね。

| | コメント (0)

2007年9月20日 (木)

怖い顔になるとき

普段は笑顔のお手本のような顔のレッサーパンダですが

でも食べてるときは、けっこう怖い顔だったりする。

左・陽陽(ヤンヤン) 右・朝朝(チャオチャオ)

Zoophoto15

傍で見てるときは気がつきませんが、後から写真を見てドキッとします。

カメラ目線なら尚のことですが、見てる側に怒ってるわけでは

なさそうです。

朝朝(チャオチャオ)

Zoophoto16

食べてるときも真剣なんですね。

相棒と仲良く食べてるわけではなさそうです。

レッサーパンダ 2006年5月31日 旭山動物園

そういえば、相棒と仲が良いなんて感じたことも、まだありませんね。

| | コメント (0)

2007年9月19日 (水)

もうすぐ1才

2006年10月20日に旭山動物園で生まれた

ライオンの赤ちゃん「アキラ」をはじめて見たのは

生まれてから7ヶ月めのときでした。

Zoophoto13

大きなガラス張りに群がる見物客をどう思うのでしょうね。

まだまだあどけない表情でした。

ライオン 2007年5月25日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

あれから3ヶ月過ぎ、「アキラ」はだいぶ大人びてました。

Zoophoto14

たてがみも生えてきているよう、顔つきもまるで違うし

正直なところ、何だか寂しくなりましたが喜ばしいことなんですよね。

ライオン 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年9月18日 (火)

ノシオ

ミナミシロサイ、名は「ノシオ」。

Zoophoto12

この座ってる(のかな?)姿は初めて見ました。

これまでは真横からと斜め後方からの立ち姿しか見たことがなかったので

一歩前進したような気がして嬉しかったです。

今後の目標は、正面の顔と「のっしのっし」と歩く姿を見ることです。

ミナミシロサイ 2007年9月5日 旭山動物園

気長に行きましょうね。

| | コメント (0)

目がするどい

旭山動物園レッサーパンダのノノ(オス)は、目がするどいと

紹介ボードに書かれてます。

Zoophoto10_2

相棒の娘娘(ニャンニャン・メス)は、目がまんまる

Zoophoto11_2

その紹介ボードに写真は無く、この短いコメントだけです。

この短いコメントだけで見物客に伝わるのかな

わたしはすぐ、分かりましたけれどね。

レッサーパンダ 2006年12月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年9月17日 (月)

空飛ぶペンギン

もちろんペンギンが飛ぶのではなく、水中トンネルにて

ペンギンが泳いでるのを見上げてるだけ

Zoophoto9

Zoophoto8

あっという間に通り過ぎてくので写真を撮るのは難しい

まともに撮れてる貴重な2枚です。

キングペンギン 2006年9月1日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年9月16日 (日)

リス公園

去年の夏に行った小樽の天狗山頂上にあるリス公園。

なかなか姿を見せてくれませんでしたが

こちらがジーッとしてると、かわいいのが出てきました。

Zoophoto6

もっと人馴れしてるものと思ってましたが

なかなか近くへは行けません。

でも、見る側が動かなければ逃げることは無いようです。

Zoophoto5

穴に潜っていく姿がチャーミング、尻尾を震わせて入って行きました。

Zoophoto7

シマリス 2006年7月28日 小樽天狗山リス公園

| | コメント (0)

2007年9月15日 (土)

会えなかったね

9月5日に会えなかった娘娘(ニャンニャン・メス)

この夏待望の赤ちゃんを出産し只今子育て中です。

去年の9月1日に会いに行ったとき

相棒のノノと波長が合わず、ケンカばかりしてました。

Zoophoto4

レッサーパンダ 2006年9月1日 旭山動物園

ほとんどゴハンも食べず、落ち着きが無かったので

見てる側は辛かったです。

赤ちゃんと一緒の娘娘の表情はどうなのかな、会える日が楽しみです。

旭山動物園のHPの飼育ニュースで、今なら赤ちゃんの姿が見れます。

| | コメント (0)

2007年9月14日 (金)

かわいい寝顔

朝朝(チャオチャオ・メス)

Zoophoto2


陽陽(ヤンヤン・オス)

Zoophoto3

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

ずーっと見ていたい寝顔ですね。

あ、昨日のレッサーパンダの名前はノノ(オス)です。書き忘れましたね・・・。

| | コメント (0)

2007年9月13日 (木)

はじめまして

Zoophoto1

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

何を見ているのでしょうね。

メインサイト『きゅうりの散歩径』で、この日の旭山動物園のアルバム

ありますので、よかったらご覧ください。

はじめてのブログです。どうぞよろしく。

| | コメント (0)

トップページ | 2007年10月 »