« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

こりゃ楽しみだ♪

旭山動物園ホームページの飼育ニュースに、嬉しい記事が載ってました。
 
■10月29日に室内で初めて父親と、母親と仔を一緒にしました。特に問題は起きなかったので、30日放飼場での同居に踏み切りました。
仔は相変わらずとても活発で、放飼場内を駆け回っていました。母親のニャンニャンは仔の後を付いて歩き回り、仔につられて、活発に動き回っています

(旭山動物園ホームページ 飼育ニュース10/30より)
なんと、親子3頭で食事してる写真も載ってました。
飼育ニュース&あにまるむーびーのページで旭山レッサー仔の動画も見られます。

去年は暖冬だったので、12月13日旭山動物園に行きました。
Zoophoto115
オフシーズンの園内は、見物客も動物もみんなのんびりしてました。
写真は今夏めでたく母となった娘娘(ニャンニャン)

静けさの中、急に野鳥が数羽飛んできた気配に驚くノノ
Zoophoto114
レッサーパンダは父親と仔の同居は難しいのでは?
ノノ、見かけによらず優しいのね!

レッサーパンダ 2006年12月13日 旭山動物園

来週行く予定なので楽しみだなぁ♪

| | コメント (2)

2007年10月29日 (月)

ヒツジの気持ち

こども動物園の入り口はかわいらしくて、ちょっと照れてしまう
Zoophoto108

図々しくお邪魔すると、ヒツジたちが迎えてくれます。
Zoophoto109
もうこの時期は寒いのかな、みんなまるまってます。

ずいぶんマイペースなヒツジ、何故ここなのか
Zoophoto110
人が通って落ち着かないとおもうんだけどなぁ

邪魔とはおもわないけど、不思議だね!
Zoophoto111

こども動物園 2007年10月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月28日 (日)

いきなりですいません

やっとマンドリルの写真が撮れた、このポーズを待ってました。
いきなりですいません、このお尻が撮りたかったの
Zoophoto105

はじめて見たとき、ジャングル大帝の爺さんじゃなかったかな?と
ネットで検索したら“マンディ爺さん”だった
Zoophoto106
昔観たアニメよりもずっとリアルな顔立ち、一度見たら忘れません。

この角がお気に入りのよう、ちょいとふてくされてる姿がかわいい。
Zoophoto107

マンドリル 2007年10月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月27日 (土)

ココ

10月23日、札幌市円山動物園に待望のレッサーパンダが来園しました。
名前はココ、環境になれるまで公開はされませんが、来園直後の映像を見ることが出来ました。

扉を開けてもなかなか出て来ず、笹に覆われてるように見えました。
そろりと出てきた、ココ
Zoophoto99

ここはどこだろう
Zoophoto100

ちゃんと食べれたのかな
Zoophoto101

仲間を探してるのかな
Zoophoto102
うーん、見ていくうちにせつなくなりましたが、円山が気に入ってくれるといいなぁ

ココの成長記録かな、お母さんのお乳を飲んでる写真にほろりときますね
Zoophoto103

ちょうどこのとき、スタッフの方が通って、公開は来月の中旬くらいになるかも知れないと言ってました。ココが万全の状態になるまで待ちましょう。

今、円山は紅葉真っ盛りです。
Zoophoto104

円山動物園 2007年10月27日

| | コメント (0)

2007年10月25日 (木)

ねむたいの

はじめて見たレッサーパンダは東屋で寝てました。
猫みたいにまるくなってる姿が愛らしく、ひと目で好きになりました。
Zoophoto98
シッポが短いから陽陽(ヤンヤン)だと分かったのは、ずっと後になってからです。

レッサーパンダ 2005年6月29日 旭山動物園

わたしがいつも見る陽陽は、朝ごはんを食べたらすぐ寝てしまいます。
Zoophoto96

起きたかとおもうと、また食べて寝てしまいます。
Zoophoto97
食べて寝る以外の行動を見たのは、毛づくろいくらいかな・・・
歩き回ってる姿はまだ見たことがありません。

まぁでも、このホッとする寝顔を見せてくれるだけで充分満足なのです。

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年10月24日 (水)

美しいポーズ

この美しい姿はまるでオデット姫のようですね。(ほんの少しだけネ!)
Zoophoto95

ウトナイ湖 2007年10月19日

メインサイトに、この日のウトナイ湖・自然観察路のアルバムをアップしました。
よろしかったらご覧ください。

| | コメント (0)

2007年10月22日 (月)

かわいいの

朝朝(チャオチャオ)はね、とてもかわいいんです。
Zoophoto92

頭のてっぺんがくせ毛でね、3本のシマシマに見えたりします。
Zoophoto93

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

Zoophoto94
旭山動物園のレッサーパンダグッズは、ほとんど朝朝の顔です。
書店で見かける旭山動物園の写真集やガイドブックに載ってる
レッサーパンダの写真も、ほとんど朝朝なのもかわいいからでしょうかね。

エサ箱に顔をうずめて夢中で食べてる朝朝が、急に顔を上げて
目が合うときがあり、その顔がね、ドキッ!となるくらいかわいいんです。

| | コメント (0)

2007年10月21日 (日)

光ってた奴

ウトナイ湖で、ただ1羽だけだった(と思う)
Zoophoto91
カモメのように見えますが、何でしょうね。
ハクチョウ、カモ等は仲間が一緒でしたが
このときは、この1羽だけ単独でした。

ウトナイ湖 2007年10月19日

なんか光ってましたよ。

| | コメント (0)

2007年10月19日 (金)

ウトナイ湖

今日はウトナイ湖へ行きました。
Zoophoto88

お散歩中のオオハクチョウ
Zoophoto89

秋一色のウトナイ湖、浅い湖なので良い水草が育ち
水鳥たちがやって来るそうです。

Zoophoto90

ウトナイ湖 2006年10月19日 

自然散策路も静かで良かったなぁ、紅葉も綺麗でした。

| | コメント (0)

2007年10月18日 (木)

うれしい誤算

旭山動物園に行って帰ってきた日は、もうくたくたなのですが
その日撮ってきた写真をパソコンのスライドショーで見るのが楽しみです。
そうそう、こんな感じだったとか、こんなはずじゃ無かったとか見てくうちに
あら、こんなのが撮れてたんだと、うれしい誤算もあります。

9月5日のうれしい誤算は、ノノのおもいがけない表情がいくつかありました。
相棒が居なくて、なんか寂しそうにも見えますが
Zoophoto84
競う相手が居ないからゆっくり食べてるのかなぁ、なんておもったとたん
次にこの写真が出て、つい笑っちゃったり
Zoophoto86
何見てんだよ!って聞こえてきそう、ノノはこういう表情が多いかも
強面って印象で、それがまた可愛いところでもあります。

こんな表情が撮れたのは、今まで無かった気がします。
Zoophoto85
笑顔を向けてくれた、と言いたくなりますが実際そんなわけも無く
ズームするのに動かしてたレンズに反応したんだとおもいます。
Zoophoto87
さらに身を乗り出し、まるでにらめっこしてるみたい
このときは見物客が多く、「ちゃんとポーズとってるじゃないか」なんて
言ってた人がいました。

レッサーパンダ(写真はノノ) 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年10月17日 (水)

もう1頭のアムールトラ

もう1頭のアムールトラは険しい表情に見えますが、眩しさのせいかなぁ

Zoophoto81

確かに眼光鋭いけど、怒ってるふうでも無いよう
口が半開きだからかな

Zoophoto82

アムールトラ 2006年10月6日 円山動物園

前回会った日は雨で空が薄暗かったので、キリッと見えましたよ。

Zoophoto83

アムールトラ 2006年8月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月15日 (月)

ごろにゃ~ん

気持ちよさそうに寝てる、遠目だとまるで猫のよう
ごろにゃ~ん♪

Zoophoto78

ここのアムールトラに会うのは3回目、2頭の違いが何となく分かってきた。
まずは、まるっこくてのんきな顔してる方

Zoophoto79

大あくび、まだ眠たいのね。

Zoophoto80

アムールトラ 2007年10月6日 円山動物園

通いつめて覚えると忘れませんよね。もう1頭は次回に!

| | コメント (0)

2007年10月14日 (日)

陽だまりの中で

短毛で飾りも模様も無いライオンのメス

Zoophoto75

秋の陽だまりの中で、たたずむ姿

Zoophoto76

余裕の笑顔に見えます、なんか素敵だわ。

Zoophoto77

ライオン 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月13日 (土)

くつろぎのとき

なんでしょまぁ、おもいっきりくつろいでますね。

Zoophoto72

目は少し開いてますが熟睡してるよう

Zoophoto73

この長く曲がった爪で、なまけもののように逆さにぶら下がるそうですよ。
その姿を見てみたいなぁ。

さらにくつろいだ姿になりました。

Zoophoto74

まのびした可愛い顔を見たかったのですが
当分起きそうも無いので、次回の楽しみとします。

ナマケグマ 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月11日 (木)

サツキさん

今年の7月に、おびひろ動物園から来たサツキ

Zoophoto70

この名前の響きがいいですね、“サツキさん”って声を掛けたくなります。
まだ幼い感じに見えました。

Zoophoto71

ホッキョクグマ 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月10日 (水)

リス、かわいいっス!

めまぐるしく動いてたエゾリスがエサを食べはじめ
ようやくゆっくり見ることが出来ました。

屋外の窓から撮りました。

Zoophoto66

屋内に入ると、こんな近くで見ることが出来ます。
かわいいなぁ、もう冬毛なんでしょうかねぇ、尻尾フサフサ

Zoophoto67

エゾシマリスも夢中で食べてます。

Zoophoto68

美味しそう、わたしでも食べれそうな気がします。
取らないから安心してね!

Zoophoto69

エゾリス&エゾシマリス 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月 9日 (火)

無心な姿

円山動物園のこども動物園に入ったら、柵から出てるヒツジがいました。

Zoophoto63

この無心な姿を見てたら、この写真を思い出しました。
(旭山動物園のレッサーパンダ 朝朝)

Zoophoto64

こういう姿を、ボーッと眺めてられるのがいいですね。
ヒツジののんびりした顔を見ると、なんか力抜けちゃいます。

Zoophoto65

ヒツジ 2007年10月6日 円山動物園

こども動物園ってけっこう楽しい、前回来たときは孔雀が放されてました。

| | コメント (0)

2007年10月 8日 (月)

キリンの首

機嫌が悪そうで仏頂面に見えたキリン

Zoophoto60

じっと見つめる先はもう1頭のキリンなのだろうか
ゆっくり移動するキリン、つい頭部を目で追ってしまうので首がだるくなる

Zoophoto61

後でまた来てみたら、ゆったり過ごしてるふうでした。
キリンを見てると軽く立ちくらみがしてしまう気がします。

Zoophoto62

マサイキリン 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月 7日 (日)

秋景色

そろそろ秋本番になる頃のさる山

Zoophoto57

あちこちにさるが居る、どこをどう撮っていいのか分からず

Zoophoto58

さる山に沢山のさるがたたずんでる、そんな景色の写真になりました。

Zoophoto59

さる山 2007年10月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2007年10月 6日 (土)

ついにやって来ます!

札幌市円山動物園にレッサーパンダがやって来ます!

Zoophoto53

こんな日が来るなんて、思ってもいませんでした。
完成まぢかのレッサーパンダ舎、こんなに近いの?手が届きそう

Zoophoto55

反対側にまわってみると、みっ、全部で三つもありますよ・・・。

Zoophoto56

もっと近づいて見たかったのですが、工事中で立ち入り禁止です。

ここは入園すると、右手に見える場所です。
あの可愛さだもの、間違いなく人気者ですね。

Zoophoto54

レッサーパンダパネル展 10月13日(土)~21日(日)
公開はこの後なのでしょうか?待ち遠しいなぁ。

| | コメント (0)

2007年10月 5日 (金)

足がすくみそう

何かをじっと見つめるピリカ、後ろが気にならないのかな

Zoophoto51

こんな細い足場を難なく渡る親子、見てるだけでも足がすくみます。

Zoophoto50

ピリカは、もうお母さんと同じくらい大きくなったんだろうな

Zoophoto52

ホッキョクグマ 2006年9月24日 円山動物園

| | コメント (0)

ステキなお住まい

旭山動物園のレッサーパンダ舎左側にはステキな東屋があります。

Zoophoto47a

エサ箱が置いてありますが、一昨年はじめてここに来たときは
陽陽が猫みたいにまるまって寝ていました。
ここで食事してる光景を見るようになったのは昨年からです。
屋根もだいぶ使い込んでるふうで、良い感じになってますね。

レッサーパンダ(写真は朝朝) 2007年5月25日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この丸太の寝床も、なかなかステキです。
ゴキゲンな陽陽、なんだか幸せそう

Zoophoto48a

ここは陽陽も朝朝もお気に入りの場所らしいです。

Zoophoto49a

朝朝は、お気に入りの場所に居る陽陽を威嚇してるように見えます。
でもここは、早い者勝ちのよう、激しいケンカにはなりませんでした。(高齢だしね)

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2007年10月 3日 (水)

まだかなぁ

旭山動物園でレッサーパンダの赤ちゃんが生まれて3ヶ月過ぎましたが
まだ公開されないのかなぁ、もう出てるのかなぁ、と気をもむこの頃です。

Zoophoto44

5月に会いに行ったとき、娘娘はいつもどおり活発でした。

Zoophoto45

見物客に大評判だった綱渡り、「おぉっ!」と歓声が上がりました。

Zoophoto46

このとき、お腹に赤ちゃんが宿ってるなんて夢にもおもいませんでしたよ!

レッサーパンダ 2007年5月25日 旭山動物園

次回の旭山行きは来月になりそう、いくらなんでもその頃には見られるでしょう
はじめてなので楽しみです。可愛いんだろうなぁ・・・。

| | コメント (0)

顔はいっちょまえ

大人の羽に生え変わるときでしたが顔はもう出来上がってました。

Zoophoto41

体は小さくとも堂々としてます。

Zoophoto42

イワトビペンギン 2006年9月1日 旭山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今年のヒナ、まだ小さいのに顔はいっちょまえ

Zoophoto43

イワトビペンギン 2007年9月5日 旭山動物園

はじめて旭山動物園に行ったとき、はじめて見たイワトビペンギン
レッサーパンダに会うまでは、彼らがダントツでした。
1位の座は短かったけれど、毎回彼らに会うのを楽しみにしてます。

| | コメント (0)

2007年10月 2日 (火)

後日おもうこと

円山動物園のシカ舎に行ったとき
見物客が地面の雑草を引っこ抜きエゾシカに与えてました。

これは・・・いいの?と、おもいましたが
囲いの中でも雑草を食べてたので、いいのかな。

その光景を見てたら、こっちに来ました。

Zoophoto39

近くに来たので写真を撮りました。何だかふてぶてしく見えます。

エゾシカ 2006年9月24日 円山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

旭山動物園のシカ舎は地面が盛り上がってて、実際よりも遠くに居るよう
何だか近寄りがたい感じがします。

Zoophoto40

警戒してるふうでもないけど、歓迎もされてない
このくらいの距離感が良いです。

エゾシカ 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »