まだまだ始まったばかり
ココの視線は頭上を飛んでった数羽のカラスを追い、今にも立ち上がりそう
カァーカァーと鳴り響く声までも追っているよう
カラスが通り過ぎ、もう鳴き声も聴こえない、でもまだ気配が漂うのか
すぐには表情が解れないものですね。
この日は公開4日目でした。
ココの円山暮らしは、まだまだ始まったばかり
日々、模索しながら円山の住人じゃなくて、レッサーパンダになっていくんだろうな。
レッサーパンダ 2007年11月6日 円山動物園
ココの視線は頭上を飛んでった数羽のカラスを追い、今にも立ち上がりそう
カァーカァーと鳴り響く声までも追っているよう
カラスが通り過ぎ、もう鳴き声も聴こえない、でもまだ気配が漂うのか
すぐには表情が解れないものですね。
この日は公開4日目でした。
ココの円山暮らしは、まだまだ始まったばかり
日々、模索しながら円山の住人じゃなくて、レッサーパンダになっていくんだろうな。
レッサーパンダ 2007年11月6日 円山動物園
円山動物園で11月27日にライオンの赤ちゃんが誕生!
ティモンにとっては初めての出産だったそうです。
この日は出産2日前かぁ、とても穏やかな表情のティモン
相棒のリッキーは雪の上を散歩してました。
仲が良さそうだなぁとは思ってましたが、リッキーは今夏に来園したばかり
赤ちゃん誕生のことまで考えてもみませんでした。
来月の中旬か下旬には公開されるとのこと、是非、見に行かなくっちゃね!
ライオン 2007年11月25日 円山動物園
無邪気に遊んでたミニホースの仔馬、地面をクンクンしはじめた
仲間とエサを食べてた一頭が先に切り上げじっと立ったまま
仔馬はクンクンしながら奥のほうへ
この馬が母さんだったんだ、お乳を飲みに来るのを分かっていたのかな
何だか良い光景を見せてもらって、ありがとうって言いたくなりました。
こども動物園 2007年11月25日 円山動物園
ココが住むカンガルー館は、正門から入園して徒歩1分
ドアを開けるとすぐココに会えます。
天窓からタップリ日が差し、ココも大満足でしょうね。
厳しい表情で獣舎を見渡します
ドアからもタップリ日が差し込み、よって撮影時の写り込みも免れません・・・
ココの真向かいに住む、モモイロインコさん*特別出演
カンガルー館には、カンガルーは勿論のこと、ワピチとインコの仲間と
暗闇で見れる動物たちが居ます。
丸太のベンチがあるので、ちょっと休憩するにも最適です。
あとは、ココの仲間の来園を待つばかりですね。
レッサーパンダ 2007年11月25日 円山動物園
今日は久しぶりに気温が上がり、屋外でココに会えるかもと期待しましたが
外には居ず、屋内での対面となりました。
こんなところで毛づくろいかなぁ、ココにとっては居心地いいのかな
笹をジーッ!
ココに会うのは二度目ですが、なんかココらしい表情って感じがします。
前回よりふっくら見えるのは冬毛のせいでしょうか、元気そうでなによりです。
主の居ない屋外放飼場
故郷に居るきょうだいナツとの写真、ココとナツでココナツ!分かりやすくてステキ。
冬は屋外に出る事は無いのでしょうか、だとしたら残念だなぁ・・・
でも、屋内外の気温差と、これからドッチャリ降る雪のこともあるし
それも止む得ないですね。
レッサーパンダ 2007年11月25日 円山動物園
旭山動物園もうじゅう館のライオン一家、仲良く日向ぼっこ
わたしは、この一家が歩き回ってる姿を見たことが無いかもしれない
いつもこんな感じでくつろいでいる。
父ライラの幸せそうな寝顔、いい夢見てるのかな
ライオン 2007年11月5日 旭山動物園
思い返すと、旭山動物園での行動パターンがいつも一緒だ・・・
次回から順路を変えてみようかな、拠点のレッサーパンダ舎は変えませんよぉー。
あくびする姿がナントもしなやか、美しいトラ柄も見せてくれます。
カラスの何が気になるんだろう、穏やかな顔に見えますが
見物客を見て何想うのでしょうね
よく、身近な犬や猫に例えて写真を見て楽しんじゃったりしますが
実際見てるときは、猛獣の美しさと怖さで胸が高鳴ります。
アムールトラ 2007年10月27日 円山動物園
ホッキョクグマのララに出産の兆候が見られたため、産室に収容されたそうです。
2週間前に会ったララは、プールの淵を軽快に歩いてました。
ふっくらしたお腹は出産と育児に備えエサの量を増やしたためとのこと
ホッキョクグマの赤ちゃんはとても小さく、体型から判断はできないそうです。
この日のララは、とても生きいきしてキレイでした。
ララ、来春を楽しみに待ってるね。
ララの出産についての詳細は、円山動物園HPのホッキョクグマ特集にてどうぞ。
はじめて知るものばかりで、動物園の役割って大きいんだなって
改めておもいました。
ホッキョクグマ 2007年11月6日 円山動物園
ぺんぎん館の屋内放飼場にいたジェンツーペンギン
シャッターを押すと同時に、バタバタしだした奴がいた
更に暴れて、こんなブレブレになりました。
画像がボケちゃったのは、暴れん坊のせいではありませんです。
で、暴れん坊はどこ?後ろ向きの奴かな?腹ばいだったジェンツーは?
ヒナは殆ど動きません、一体何があったんでしょうね。
ジェンツーペンギン 2007年11月5日 旭山動物園
ここ数日、冷え込みが厳しく、もう真冬並みの寒さです。
円山レッサーパンダのココは北海道に来て初めての冬をどう過ごすのか
気になるところです。寒気が落ち着いたら会いに行かなくては・・・。
はじめて会いに行った日、ココは屋内のガラス張り展示室にいて
とても眠たそうでした。ガラス越しも何だし、動物園をひと回りして
帰りに外でゆっくり対面することにしました。
でも、結局ココに対面できたのは僅か30分くらいでした。
レッサー担当の方が入ってきても、ココはなかなか近づきませんでした。
すぐにやぐらの上に行き笹を食べたり、下にはいったり
「ココ、中へ入るかぁ~」と声を掛けられ、また放飼場をひと回りして
開けられてるドアに向かいました。
そうか、ココは迎えに来たのを分かっていたんですね
この日は午後3時に中へ入りました。
レッサーパンダ 2007年11月6日 円山動物園
今度は朝いちで行ってみようかな。
ファッ
ア~ア~ア~
・・・、今の撮った?
ライオン 2007年10月27日 円山動物園
豪快なあくびを見せてくれた彼の名は、リッキー
温和そうな王様も、あつかましいカラスにはウンザリのようです。
ここで、ひと吠えして欲しかったのですが、すぐ温和な顔に戻りました。
ライオン 2007年11月6日 円山動物園
円山はカラスが多く、特にライオンとトラの屋外展示の辺りのカラスは
見物客の傍まで来ます。怖くは無いけど落ち着かなくて・・・。
口元のこの膨らみは怒りの表れでしょうか
すぐこの仕草になったので違うんだとおもったのですが
やはり怒ってました、フギャ~って
トラの鳴き声は甲高く意外でした、ライオンのように吠えるものとおもってました。
このときは迫力も感じられず、にゃんこ10匹分くらいかな
もっと凄いときがあるような気もしますが、どうなんでしょうね。
アムールトラ 2007年10月27日 円山動物園
相棒とケンカばかりしてた日の娘娘(ニャンニャン)、ちょっとむくれ顔
レッサーパンダ 2006年9月1日 旭山動物園
母さんになった娘娘、横たわってる場所はあの日と同じなのに
ずいぶん大人びて見えます。
我が仔を見守る母さんの顔になってますね。
この仔が成長したとき、娘娘は更に成長するんだろうなぁ
次に会うときは、どんな顔を見せてくれるのでしょう。
レッサーパンダ 2007年11月5日 旭山動物園
ぺんぎん館の水中トンネルから見る外の様子がおもしろいのは
ペンギンの動きによって歪んで見える景色が、いつも違って見えるからかな
水中で泳ぐペンギンは軽やかで、空を飛んでるように見えるのは
見上げてるから、そう見える、という単純なものでもないような気がします。
ぺんぎん館 2007年11月5日 旭山動物園
11月初旬といえば雪が降ってもおかしくありませんが
この日はまさに小春日和、動物園日和でした。
うーん、寝起きなのかな
あら、まだ寝足りないようですね
眠くて眠くてしょうがないよぉ
ここなら目立たないかな
あ、寝ちゃいましたね!
無理もありません、こう陽気が良くちゃ旭山動物園の人気者だって
こんななっちゃいます。これだって立派な行動展示!
ホッキョクグマ 2007年11月5日 旭山動物園
笹にまみれ、ごきげん顔のレッサー仔パンダ
笹ってどんな味なんだろう、香りは良さそうだけどね。
レッサーパンダ 2007年11月5日 旭山動物園
この日の旭山動物園レッサーパンダのアルバムを、メインサイトにアップしました。
よろしかったらご覧ください。
先日行った旭山動物園で、心待ちにしてたレッサー仔パンダに会いました。
生まれて4ヶ月過ぎた仔は、もう赤ちゃんではありませんでした
想像してたよりも体は大きくなっていたし、表情もしっかりしたものだった。
母(娘娘)とは追いかけっこの末取っ組み合い、その行動の繰り返し
父(ノノ)と母(娘娘)の取っ組み合いにも首を突っ込むまでに
ノノに攻撃されても怯むことも無く、逆に怒らせたのかも知れません。
レッサーパンダ 2007年11月5日 旭山動物園
母と仔の争いに父が興奮して、父と母が争い、父と仔が争い
そして父と母と仔が団子になって争い・・・、見てる側は大変疲れました。
父と仔の取っ組み合いは物陰でばかりだったので、写真を撮れなかったのが
残念でなりません。
ココが見つめるものは何かな?
あっ、笹だったのね!一気に表情が変わりましたね。
ココの顔、三角おむすびみたいです。
レッサーパンダ 2007年11月6日 円山動物園
頬の白毛がたっぷりあると、かわいさが増しますね。
はじめてココに会いました。
クールなすまし顔で遠くを見つめるココ
でも、こんないたずらっぽい顔も見せてくれましたよ
やぐらの下に入ってしまったココ、しばらくこのままでした。
「だってぇ、みんな見てるんだもん・・・」
ピカピカの新居、どんどん汚しましょうね。
レッサーパンダ 2007年11月6日 円山動物園
早く仲間が増えるといいな、残りの二部屋が空いてると
ココが寂しそうに見えてしまいます。
6月21日に旭山動物園で生まれた、レッサー仔パンダです。
好奇心旺盛で元気 ありすぎ、
今日一日この仔に振り回されましたよ!
娘娘(ニャンニャン)も元気、この仔の後ばかり追いかけてました。
(振り回されてたかもね!)
レッサーパンダ 2007年11月5日 旭山動物園
朝一番、レッサーパンダ舎へ直行したら檻の前で担当スタッフの方が様子を見てました。
名前は付いてるのですか?と尋ねたら、多分メスだと思うけど
性別がまだはっきり分からないとのこと、名前は担当の方が付けるそうです。
同じ漢字が並ぶ名前ですか?と尋ねたら、それは前の担当の方の好みだったそうです。
どんな名前が付けられるのが楽しみですね。
父親(ノノ)との同居も、寝室で檻越しにずっと母仔を見てたので
心配ないみたいです。
すごい活発で、親子で仲良く取っ組み合いしてるって感じでした。
カメラを向けたら顔を背けたララ、けだるい感じ
再度来てみたら、ゆっくり歩き回ってました。
お腹が大きいみたい、赤ちゃんが宿ってるのかな?
相棒のデナリとは別居中です。
奥の部屋で何してるのかな、食事かな?
「何か用かね?」って言いたそうな顔ですね。
ホッキョクグマ 2007年10月27日 円山動物園
軽やかに、旋回運動してたサツキさん
いきいきしてたサツキさん
こうして見ると、かわいいクマさん
なんか、こころ惹かれちゃいます。
ホッキョクグマ 2007年10月27日 円山動物園
こども動物園の奥まで歩いたら素晴らしい景色が広がってました。
もちろん、この小さな馬たちも含めてです。
背景の紅葉が彼らを引き立たせているのでしょうか、暫しボーッと眺めてました。
小さな体に大人びた顔立ちのミニホース、大人だからあたりまえかな
小さなものに、かわいらしさを求める癖がついてるのかも知れませんね。
こども動物園 2007年10月27日 円山動物園
円山動物園のレッサーパンダ・ココの公開日が決まりました。
一般公開
【日時】11月3日(土)
【場所】カンガルー館
詳細は円山動物園のホームページをご覧ください。
おもったより早く公開されるんで、びっくりしてます。
それだけココが元気だってことですね、まずは一安心!
・・・ですが、当日は行けそうもありません。
この日のために始めたブログなのに、いきなりこんな有様です。
来週は旭山動物園に行く予定があるし・・・
近くて遠いレッサーパンダ・ココ、なるべく早く行くから待っててね。
最近のコメント