« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月31日 (木)

ララ、元気な姿見せてね

去年の11月下旬から、出産準備に入ってたララですが
残念ながら出産の兆候が見られなかったそうです。

ララ(2007年11月5日)
Zoophoto352
そのため閉鎖されてた、世界のクマ館が2月1日から見られるそうです。
ララの元気な姿が見られるだけで充分ですよね。

相棒のデナリ(2007年11月25日)
Zoophoto354
キレイな顔に、コケ(?)がついてます。
ララと、すぐ同居するのかな?

そして、サツキ(2007年11月25日)
Zoophoto353
サツキさんは、ララより3才年上だそう(HP動物の誕生日カレンダー)
可愛いらしいから、もっと若いとおもってました。今でも充分若いですけどね・・・。

真冬の世界のクマ館は、まだ行ったことがないので楽しみ
来週から雪まつり、円山もそれなりに混むのかな?
なるべく早めに行かなくちゃね、世界のクマ館は広いから
少々混んでても、心配ないかも。

あ、もちろん他の熊たちに会うのも楽しみです。

| | コメント (0)

2008年1月30日 (水)

ここが好きなの

この一角は、ココのお気に入りでしょうか
Zoophoto349

体勢は整いましたか?
Zoophoto348 

この日は、ここで、まったりすることが多かったです。
Zoophoto346

ここが好きなのか、この日だけだったのか、今度行ったら確かめなくちゃね!
Zoophoto347

この竹筒をクンクンするのも、好きみたいですよ。
Zoophoto350_2
もう、手が掛けられてますね。

覚えてないけど、きっとクンクンしたに違いありません。

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

だって、前に見たことあるもの・・・(2007年12月23日)
Zoophoto351

| | コメント (0)

2008年1月29日 (火)

筋肉自慢?

寝ながらにして、筋肉ムキムキ
Zoophoto342

気持ち良さそうに寝てますねぇ
Zoophoto343

でっかい肉球も、間近で観察
Zoophoto344

こんな、なっちゃって、まいったなぁ・・・
Zoophoto345

さらに筋肉ムキムキになりましたが、こんなに可愛らしくては
見てるほうが照れてしまいます。

アムールトラ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月28日 (月)

正しい歩き方

ココは、雪の木道を難なく渡り歩きます。
Zoophoto337

前を見ながら、足裏でしっかり踏みつけ
Zoophoto338

後ろへ蹴るように進みます。
Zoophoto339

下りの用心も欠かさず、ここはゆっくり
Zoophoto340

そして、ひと呼吸おくのも大事ですね。
Zoophoto341

さすがレッサーパンダ、北海道に来て初めての冬なのに
雪道に戸惑うことなんて無いのですね。

凍てつく道を、こんな風に歩いてみたいモンです。

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月26日 (土)

高い所から

放飼場を歩き回るココは、愛らしく無邪気に見えたりしますが
Zoophoto332

高い所から遠くを見るココは、ちょっと違ってきます。
Zoophoto333

何が見えるのか、何を見ているのか、何かを感じとってるのか
Zoophoto334
引き締まった良い顔になってますね。

身を乗り出し、何を見てるの、ココ
Zoophoto335

含み笑い?まさかねぇ・・・
Zoophoto336

最初の頃、レッサーパンダは可愛くて、まるで動くぬいぐるみだ
なんて思ってましたが、それは、とんだ見当違いだった。

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月25日 (金)

ひと休み

雪の放飼場に足跡をいっぱいつけたココ
Zoophoto327

ここらで、ちとひと休み。
Zoophoto328

スッキリ爽快ですか、ココ、かわいいですね。
Zoophoto329

手のひらクンクン?
Zoophoto330
もしかしたら、手についた雪を食べてるのかも(昔、家の犬がそうしてた)

良いなぁ、みみ毛もフサフサで、寒いなんてこと無いんでしょうね。
Zoophoto331

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月24日 (木)

突然

這うように進み
Zoophoto323

突き当たった柱を、クンクン
Zoophoto324

くまなく、クンクン
Zoophoto325

何か納得したように見えますが
Zoophoto326
何のことやら、さっぱり分かりませんです。

突然、不可解な行動に出たココ、すごい可愛かったの。

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月23日 (水)

久しぶりの円山

久しぶりの円山動物園、ココ元気でしたか?
Zoophoto319

手が届きそうな位置でレッサーパンダを鑑賞
Zoophoto320

ゆっくりゆっくり鑑賞
Zoophoto321

写真もたくさん撮らせてもらいましたよ、ココ、ありがとね!
Zoophoto322

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

本日の最高気温が-1℃、真冬日が続くこの頃では暖かいほう
天気もよく風が無かったので、ゆっくりできました。

| | コメント (0)

2008年1月22日 (火)

こんにちは

こんにちは、って声をかけたくなりますね
Zoophoto317
動作が素早くて、まばたきしてる間に姿を見失うことも

ジーッと見られると、純真すぎて、なんかつらい・・・。
Zoophoto318

プレーリードッグの居る、こども動物園は只今工事中です。
なんでも、ブレリードッグの巣穴の様子を観察できる施設も出来るそう
春になったら見られるのでしょうか、楽しみですね。

ブレリードッグ 2007年11月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月21日 (月)

はじめて会いに行った日

はじめて会いに行った日の写真を見返してみると
ココの表情に、ドキリ!
Zoophoto314

円山に来て、2週間くらいだから
まだ、どまどいもあったんでしょうね。
Zoophoto315

この日のココに教えてあげたいな、大丈夫なんだよってね!

レッサーパンダ 2007年11月5日 円山動物園

今では放飼場の立派な主、堂々としたモンです。(2007年12月23日)
Zoophoto316

| | コメント (0)

2008年1月19日 (土)

ニャンニャンのシッポ

眩しい陽射しで、ちと強面の娘娘(ニャンニャン)
Zoophoto312

娘娘はね、とびきりキレイなシッポを持つレッサーパンダ
Zoophoto313

今度、会いに行ったときは、このキレイなシッポを撮って来なくちゃね。

レッサーパンダ 2007年11月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年1月18日 (金)

心配ご無用

何故、こんなギリギリのとこに、立ってられるんだろう
Zoophoto309

心配ご無用って感じだね、見てる側が苦手なだけに気になった
Zoophoto310

大きな体が、かゆくなっても心配ご無用
Zoophoto311
これで一件落着!いきなりの可愛い仕草、和ませてくれますねぇ。

ホッキョクグマ 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年1月17日 (木)

旭山のヤンヤン

陽陽(ヤンヤン)はね、いつも静かなの、ボーっとじゃ無く静かなの
Zoophoto306
年齢は15才、レッサーパンダでは、ベテランの域に達してる
知り尽くしてるから、じっと過ごすのだと、おもうのです。

わたしの写真の中では、貴重な正面顔ですが上手く隠れられちゃったかな
Zoophoto307

寝顔の写真が多いんだけど、これは辛うじて寝顔じゃない
Zoophoto308
一旦寝顔になった陽陽の可愛さに、見物客が「めっちゃかわいい」と騒ぎ出し
寝入りばなをくじかれたよう、もうちと静かに見て欲しかったね。

レッサーパンダ 2007年9月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年1月15日 (火)

タツオ

まるで、緊張感と言うものを感じさせない、アムールトラ
Zoophoto301

名はタツオ、人工保育のためか「人間大好きトラ」なんだそうです。
Zoophoto305
まるっこくて、でっかい顔なのはオスだからでしょうか

笑顔、では無いでしょうが愛嬌あって親しみがわきますね。
Zoophoto302

この手(前足)の大きいこと、やっぱり迫力だわ
Zoophoto303

動物園HPに、一番の大飯食らいって載ってました。
Zoophoto304

毛並みは、さすがキレイですね。透けるようなぼかしがたまらないです。

アムールトラ 2007年11月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月14日 (月)

アイ

撮ってくださいな、と言わんばかりのアムールトラ
Zoophoto297

キリっと引き締まった顔立ちの、アイ(メス)
Zoophoto298
この角度で、ちゃんと決まる美しさをもつ猛獣

アムールトラ 2007年10月27日 円山動物園

美しい猛獣も、寝姿はあどけないものですね。
Zoophoto299

スヤスヤ寝てるように見えますが、動物って決して熟睡しないとか
Zoophoto300
そんなことが信じられないくらい、良い寝顔ですね。

アムールトラ 2007年11月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月13日 (日)

冬本番

ココ元気ですか
いよいよ冬本番を迎え冷え込みが厳しくなってきましたね。
いくらレッサーパンダが寒さに強いとはいえ、ココが円山に来て初めての冬
どんな風に過ごしてるのだろうと、気がかりでなりません。
Zoophoto293

去年の暮れに見た、雪の中で過ごすココの姿は
いままで見た中で、いちばん、いきいきしてたココでした。
Zoophoto294

積もった雪に、ココの足跡がたくさんついてましたね。
たとえ降る雪に消されても、ココが外に出たら、瞬く間につくのでしょう
Zoophoto295

その足跡を見に行きたいのですが、ココに会いに行きたいのですが
日中でも気温が氷点下じゃ、ちょっと無理なのです。
Zoophoto296

だって、寒いとゆっくり見てられないから、行けないの
もう少し気温が上がると、ゆっくりココを見て
写真もたくさん撮れるから待っててね!

レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

日中の気温が、プラスになると行けるんだけどなぁ
それまで在庫写真を引っ張り出して、更新か・・・。

| | コメント (0)

2008年1月12日 (土)

シンプルライフ

マレーバクが昼寝中に、摩訶不思議な体を観察
Zoophoto290
かわいらしい蹄を持ち、ツートンカラーのぼってり体型
おとぎ話に出てきそうなくらい、不思議なものに感じました。

隣の獣舎に相棒が居ますが、2頭は相性が悪く別居中だそうです。
Zoophoto291

真正面から見ると、わりと地味めですね
Zoophoto292

すごくシンプルなんだけど、すごく不思議
この体の配色は、他の動物に見つかりにくいんだそうです。
シンプルにも意味があるって、知性を感じますね。

マレーバク 2007年10月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月10日 (木)

良妻ティモン

去年の秋のリッキーとティモン、秋の彩りが良く似合います
Zoophoto285

精悍なティモンの横顔、なかなかステキ
Zoophoto286

あらら、ティモンどうしたの、目にゴミでも入ったのかしら
Zoophoto287

ティモン、ショボショボしてる、大丈夫かな
Zoophoto288

何とか持ち直したよう、リッキーは何も気づかず
Zoophoto289
「来園者諸君、遠慮なく撮りたまえ」

ライオン 2007年10月27日 円山動物園

去年の11月27日に誕生した双子の仔ライオン(オスとメス)は
体重測定の15分間だけ公開してるようです。
もう少し、ゆっくり見られるようになったら行こうかなぁ
これから、ライオンのオスとメスの成長を見るのが楽しみです。

| | コメント (0)

2008年1月 9日 (水)

不思議顔

ナマケグマの散歩は、左右の往復ばかり
Zoophoto283

正面の顔が撮りたくて、ずっと待ってました。
Zoophoto284
何とか撮れた一枚、フサフサの毛に隠れた顔は、愛嬌タップリ
のんびり系不思議顔は、わたしのタイプです。

ナマケグマ 2007年10月27日 円山動物園

去年の12月23日に、オスのマックがわずか8歳で亡くなったそうです。
若くしての旅立ちは、なんとも残念でなりませんね。
(写真のナマケグマは、オスかメスかは分かりません)

| | コメント (0)

2008年1月 7日 (月)

そろそろ、何なの?

覗き見ですか、ココ
Zoophoto278

何か、気になることでも?
Zoophoto279

するどい視線、ちと怖いかも
Zoophoto280

こんなとこからも見てますよ
Zoophoto281
まるで、杖つき婆さんのようですねぇ

ココも、こうして見られてんのよ
Zoophoto282

この後、屋外へ出ましたので、外へ出る時間だったのかな?
なんか、そわそわして落ち着かないようでした。

レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月 6日 (日)

お茶の間的

どこかのお茶の間を見てるような、懐かしい光景
Zoophoto275

こんな奴も居たなぁ、なんて自分だったりして
Zoophoto276

続き部屋にポツンと居た奴、こんな時もあった、あった
Zoophoto277

いつも穏やかなカンガルーたち、仲間うちでケンカするのって想像がつきません。
でも、生き物だもの、きっとありますよね。

ハイイロカンガルー 2007年11月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月 5日 (土)

後ろから鑑賞

猫だと顔を洗ってる、トラもそう言うのかな
Zoophoto271
ごついのに、仕草が可愛らしいと、見てる側が照れてしまう

横たわる胴体は、以外にもしなやか
Zoophoto272

尻尾もしなやか、背中の模様も美しく、ぞくっとしますね
Zoophoto273

そっと撫でてみたくなるなぁ、耳の後ろも模様がついてるんだ
Zoophoto274

まるっこくて、のんきな顔してるのが、オスのタツオ
目がキリッとして、美しい顔立ちなのが、メスのアイと覚えました。
この写真は、オスのタツオだとおもいます。(多分ね・・・)

アムールトラ 2007年12月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年1月 4日 (金)

オオワシ

いつも見上げて鑑賞する感じですが、地面に居るオオワシは愛嬌さえ感じ
つい、和んでしまう
Zoophoto268

エサは生肉だから、檻が無かったら怖い存在になるのかも
Zoophoto269
黒と白と黄色といった、単純な配色に親しみがわきます。

オオワシ 2007年10月27日 円山動物園

ちょっとうつむくと、ボサボサ頭のよう
Zoophoto270

オオワシ 2007年12月11日 円山動物園

入園するとすぐ、猛きん舎のオオワシに会えます。
いつも、帰り際に見て、けたたましい鳴き声に送られながら動物園を後にします。
見上げながら、写真を撮ってみたりしますが、いつも同じ風に写ってしまい
なかなか、“らしさ”がつかめず難しいなと、おもってるんです。好きなんですけどね。

| | コメント (0)

2008年1月 2日 (水)

ココの空

枝木を渡るココは、とても魅力的
Zoophoto263

風を受け、漂う気配に、じっとしたままだったり
Zoophoto264

かとおもうと、何かを追ってるようだったり
Zoophoto265

見上げるココの背景は空、止まり木にたたずむ鳥みたいだね
Zoophoto266

レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

ココが暮らすカンガルー館の向かい側に猛きん舎があります。
Zoophoto267
円山動物園が誇るオオワシ(2007年11月25日)
新参者のココなんて眼中にないかもね、でも、あのけたたましい鳴き声は
ココを大いに刺激してるでしょうね。

| | コメント (0)

2008年1月 1日 (火)

新年

Zoophoto262

| | コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »