« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金)

春よ来い

ココ、もうすぐ春だね
Zoophoto463

春は何処から来るのかな
Zoophoto461m

雪があるから、一気に春ってわけにはいかないけど
空気だけは感じてましょうね。
Zoophoto462

そんなわけで、明日から3月、春突入です。
3月は気温の高い日が続き、春も早いと天気予報で言ってました。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

この記事から、カテゴリーの“レッサーパンダ*円山”は“3”になります。
何故、カテゴリーに番号を付けるかと申しますと
ココログでは、カテゴリーの全記事が表示されるため、20件ずつ分けております。
たとえば、同カテゴリーが100件あると、100件表示されるのです。
今後、改良されれば良いのですが、このままだとカテゴリーがどんどん増えて
しまい、どうしたもんかと悩んでます。

このブログは、レッサーパンダと時々動物園って内容ですので
カテゴリーは無くてもいいのかなとも考えてますが暫くは様子を見て
また、考えてみようと思います。

カテゴリーの表示件数の設定さえできれば、ココログって、とても良いんですけどね。

| | コメント (0)

2008年2月28日 (木)

豪雪地帯

整備された雪道は歩きやすいですねぇ
Zoophoto456

ここでクンクン、何の臭いなんだろう
Zoophoto457

でも、歩きやすい道ばかりではありません。
Zoophoto458
なんのこれしき、へっちゃらさぁー

むしろ、楽しんでいるようにも見えますね。
Zoophoto459

こうなるともう、小さなココにしてみれば豪雪地帯ではないでしょうか。
Zoophoto460

ココはえらいねぇ、文句も言わず雪を楽しんじゃうんだから。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

ここ数日、雪が続きましたが、ひとまず止みました。
もう、街ごと埋まるかとおもいましたよ!もう、雪はうんざりだわ・・・。

| | コメント (0)

2008年2月26日 (火)

第一印象

この写真は一週間前に撮ったものですが
実は、ココに初めて会ったときの印象がまさにこんな感じ
Zoophoto454

今だから言えるんですけどね
なかなかの強面だなと、嬉しくなっちゃいました。
Zoophoto455

感慨深げ、ちと近寄りがたい表情かな
Zoophoto453
撮ってるときは、そんなつもりじゃ無くても
ココじゃないみたいに写ってたりすると、なんか、得した気分になったりします。

液晶画面は確認程度で、やっぱり開けてからのお楽しみってとこでしょうかね。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月25日 (月)

テリトリー

カラスの気配を気にしながらも、いつもの行動に戻るココ
Zoophoto447

ときおり動きを止める、ココ
Zoophoto448
この時に撮った写真を見返すと、緊迫したココの姿が多く写っている。

ココが、やぐらの上に居たときだったと思う・・・
Zoophoto449_2
数羽のカラスが、ココの頭上をかすめて行ったのは
ココは身をかがめただけで、その場から動かなかった。

ココの目は、またカラスを追ってるようだ
Zoophoto450

ココを脅かしたカラスたち、この中の4羽くらいだったと思う
Zoophoto451
数羽のカラスで、ココの姿が一瞬見えなくなり、怖かった
今、思い返しても背筋がぞっとする光景だった。

ココはまた、カラスに近づき見据えていた。
Zoophoto452

ココが来る前のことは知らないけど、この場は、ココが1から築いたテリトリー
ココが逃げない限り、これ以上大事にならない、と今は、そう思いたいです。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月24日 (日)

カラスが一羽

この時、ココの視線の先など気にもとめず、何となく写真を撮っていた。
Zoophoto442
この後すぐ、一羽のカラスがココの頭上をかすめて行ったのです。
自信タップリに羽を広げ、ゆっくり飛ぶカラス・・・
見ている側も、思わず肩をすぼめました。
ココは素早くかわし、樹にぶら下がってました。

ココは、すぐにカラスを追い、様子をうかがってるよう
Zoophoto443

ココを脅かしたカラス、こちらもココを見ているよう
Zoophoto444

再び、頭上をかすめてったカラスを見るココ
Zoophoto445

カラスは、ココの頭上を3往復、ココは怯まず目で追う
Zoophoto446

初めて見たこの光景に驚きましたが、ココの様子を見てくうちに
これは、よくある事なのだろうなとも思いました。
この後、更に驚かされる事態に・・・。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月23日 (土)

丸太ん棒

細い丸太ん棒でも、スイスイ歩くココ
Zoophoto436

あ、手元がすべったかな?
Zoophoto437
覚えてないのですが、次の写真を見ると・・・落ちちゃった?

這い上がってきたココ、頑張ったね!
Zoophoto438
表面ツルツルの丸太ん棒だもの、滑ることもあるよね。

丸太ん棒で毛づくろい、滑ろうが斜めだろうが、気にしてないようだ
Zoophoto439

手足についた雪も掃って、身だしなみ
Zoophoto440

キレイになったココ、またすぐ雪だらけになるんだけどね!
Zoophoto441 

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月22日 (金)

ティモン母さん

久しぶりに会ったティモン、母さんになったティモン、良い顔になってる
Zoophoto431

仔ライオン、思ってたより大きくなってた
Zoophoto432

双子はやんちゃざかり、かわいくて目が離せません
Zoophoto433
双子の写真は、ほとんどブレちゃって、この写真でなんとか・・・

暴れまくる我が仔を見守るティモン母さんの姿に、ちと感激です。
Zoophoto434

リッキーは奥の部屋から、見守ってるのでしょうか
ちょっぴり寂しそうだなぁ・・・

Zoophoto435

リッキーとの同居訓練を楽しみにしてましたが、この日はありませんでした。
でも、この仔たちの成長を、これから見て行ける楽しみがありますね!

ライオン 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月21日 (木)

遊んでぇ~

雪かき作業の合間に、遊んでもらうココ
Zoophoto426
まるで、魔法をかけられてるよう、伸びきってますね。

スコップに隠れてしまったココ
Zoophoto427

ココは、スコップの意のまま
Zoophoto428
見物客たちにとっては、シャッターチャンスです。

嬉しそうなココ、良かったね遊んでもらって
Zoophoto429

もっと遊んでぇ~
Zoophoto430

仔犬のように甘えるココに見えました。
見物客が声をかけても、ちっとも反応しないのにね。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月20日 (水)

至って真剣

屋外に出たばかりのココは、ひと時もジッとしてません。
Zoophoto421
目の前に現れたかとおもうと、すぐに見失ってしまいます。

あ、居た!いつの間にあんなとこまで
Zoophoto422

晴れた空に雪の照り返し、ココがキラキラ輝いてます。
Zoophoto423

クンクン探求に終わり無し、手抜きなんてありえません。
Zoophoto424

ココは、至って真剣なのです。
Zoophoto425

冬毛モコモコでムッチリは、きっと、寒さ対策の一環ですよ。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月19日 (火)

すごくかわいいの

屋外放飼場の雪かき、何故かココが得意げに見えます。
Zoophoto418
ココ、邪魔しちゃダメよ、雪かきは大仕事なのよ!

屋外でココに会うのは久しぶり、良い天気だねぇ
Zoophoto419

ココ、かわいい、すごくかわいい♪
Zoophoto420

今日は久しぶりに、ココの写真をタップリ撮れた良き日となりました。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

絵文字が使えるようになりました。とりあえず、試しにりんご。

| | コメント (0)

2008年2月18日 (月)

とんだとばっちり

うとましいカラスに、ララもイライラ
Zoophoto415

目をつり上げて、こちらにやって来ます。
Zoophoto416

わたしは、ただ見てただけですよぉー
Zoophoto417

おもいっきり、シカとされてしまいました。
カラスのおかげで、とんだとばっちりだわ・・・。

ホッキョクグマ 2008年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月17日 (日)

クワッ!

一点を見つめるオオワシ、ステキです。
Zoophoto411

このオオワシは、独り住まい
Zoophoto412
いつもこうして遠くを見つめてる姿しか、見たことがありません。
このオオワシが「クワッ!クワッ!クワッ」と鳴くと
隣のオオワシ(こちらも独り住まい)も「クワッ!クワッ!クワッ」と
応答してるかのように鳴いてます。
Zoophoto413
こちらは、わりと地面に近いところに居て、愛嬌のある顔を見せてくれます。

同居してるオオワシ(何羽居るのか分からない・・・)
Zoophoto414

動物園に入り、オオワシのけたたましい鳴き声がすると
あぁ、円山動物園に来たんだなぁって、おもうくらい
わたしの中で、彼らは定着してしまってます。

オオワシ 2008年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月15日 (金)

凛々しいタツオ

屋内で、こんな凛々しいタツオに対面したのは初めてです。
Zoophoto407
いつも、ごろんと寝てる姿だったので、ちと感激しました。

食べ散らかしたまま、何思うのでしょう
Zoophoto408

相棒のアイは、いつも奥に居ますが、これはお決まりなんでしょうか
Zoophoto409

凛々しい横顔
Zoophoto410

熱帯動物館の屋内展示場は、ライオンとアムールトラが大きなガラス張りの
獣舎で、間近で猛獣の迫力を感じる事が出来ます。
ユキヒョウ等の檻は奥まっていて見づらいのが残念、全猛獣がガラス張りで
見れたら凄いでしょうね。猛獣美術館ってのはどうかしらね。

アムールトラ 2008年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月14日 (木)

きっと習性だよね

まず、クンクンして
Zoophoto404

念のため、ペロペロ
Zoophoto405

ココは、何を確認してるのでしょう
Zoophoto406

答えなんか無いよね、習性だよね、きっと。

レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月13日 (水)

散歩楽しや

プールの淵を行ったり来たり
Zoophoto399
この日見たララは、散歩を楽しんでるようだった。

途中で、このポーズが、お決まりらしい
Zoophoto400

童心に返ったようだったララ、大きなこぐまのようでした。
Zoophoto401

安定感のある返りみち、これはさすがに貫禄タップリですね。
Zoophoto402

相棒のデナリ、カメラを向けると、いつもこの表情で写ります。
Zoophoto403
キレイな顔立ち、この場合、ハンサムって言っていいのかな?

ホッキョクグマ 2008年2月10日 円山動物園

世界のクマ館の観覧が再開されてから、2度行きましたが
ホッキョクグマのサツキさんにまだ会えてません。
奥の部屋に居る後姿だけしか見てない、すごく会いたいんだけどなぁ・・・。

| | コメント (0)

2008年2月12日 (火)

サルの樹

ガラス越しだなんて思えないくらい、リアルなサルたち
Zoophoto398
サル山ならぬ、サルの樹
暖を求めて上るのでしょうか、ひしめき合ってます。

少し下がった位置に落ち着いてるサル
Zoophoto396
そんなに欲張らなければ、こうしてゆっくりできるよ
ここだって、充分暖かい

も少し下がっても、ほら、充分陽も当たってる
Zoophoto397
それぞれの考えようによってか、どこでも見られる光景ですかね。

サル山をガラス越しで観察できるレストハウス。
この日、はじめて2階に上がって見ました。
間近で個々の様々な表情とか、様々な光景が
ガラス越しとは思えないくらい、リアルなものでした。
天気の良い日なら、写真も撮りやすいのでは。

サル山 2008年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月11日 (月)

優雅に

優雅に泳ぐペンギン
Zoophoto392

ゆっくり、流れるまま
Zoophoto393

しっとり、物静かな感じで良いですね。
Zoophoto394

陽射しがあって、日中は暖かだった
このペンギンの泳ぎを見てたら、冬であることを忘れそうでした。

フンボルトペンギン 2008年2月10日 円山動物園

前に立ち寄ったときは、こんなに凍てついてた(2008年1月23日)Zoophoto395
体感温度が一気に下がりそうだったので長居は出来ませんでした。

ここ3日間ほど、暖かな日が続きましたが、明日からまた真冬日に戻るそう
もう、寒いのはかんべんして欲しい。もう、嫌だよぉー。

| | コメント (0)

2008年2月10日 (日)

ちょっとおデブ・・・

今日、ココに会いに円山動物園へ行きましたが
ずっと屋内で寝てばかり・・・、他を見て戻ってみても、寝てばかり
とりあえず、この写真だけ撮ったけど、ちょっとおデブ・・・って?
Zoophoto387

しょうがないなぁ、なんて思いながら園内を歩いてたら
レッサーパンダ「ココ」ちゃんのドキドキ体重測定」を知らせるアナウンスが入り
慌ててココに会いに、いきなり屋内に入ったので、レンズが曇ったまま・・・
Zoophoto388

ココ、ちょっとおデブなの?(まだ、曇ってる・・・)
Zoophoto389

ココは人気者なんだね!ドキドキ体重測定が始まると
たくさん人が集まってきて、写真撮るなんて、もう無理だよ。

レッサーパンダ 2008年2月10日 円山動物園

前に見たときは、6K(2008年1月23日)
Zoophoto390

その前に見たときは、5.38K(2007年12月11日)
Zoophoto391
このときは、体重減少が心配だった頃

今日は6.2Kくらいだったから、やっぱり、おデブかもね・・・。

| | コメント (0)

2008年2月 9日 (土)

優しい王様

リッキー、日向ぼっこですか
Zoophoto384
もともと温和な顔立ちですが、眩しそうだと、より穏やかに見えますね。

相棒のティモンは只今子育て中なので、リッキーはひとりぼっち
Zoophoto385
この屋外で、ライオン親子が見られるのは、まだまだ先のことかな

ライオン 2008年2月2日 円山動物園

屋内のライオン舎(2008年1月23日)
Zoophoto386
こんなに近くで見ても、リッキーは穏やかそう、優しい王様って感じです。

屋内の獣舎で、ライオン親子の同居訓練が公開されてるようです。
今はまだ、混みあってるんでしょうね、もう少し落ち着いたら見に行こうとおもいます。

同居訓練の詳細は円山動物園HPにて。

| | コメント (2)

2008年2月 8日 (金)

小さなココ

足早に放飼場を、タッタカター、ココ、ノッテます。
Zoophoto378

塀に沿って、タッタッタッター、クンクンしながら忙しい
Zoophoto379

立ち止まるココ、まるで迷い犬のよう
Zoophoto380

真上から見るココ、ボードに映る姿は、しなやか
Zoophoto381

内また歩きの後姿
Zoophoto382

急に動きを止める、逆に見られてたりしてね。
Zoophoto383
日陰にポツンとしてる、ココ。

こうして見ると、ココって、小さいんだね。

レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月 6日 (水)

変貌

モモイロインコ夫婦、仲良くお食事中
Zoophoto372
子どもは、なんだか寂しそう

親鳥の傍に行っても、相手にしてくれません。
Zoophoto374
美味しそうに食べてますねぇ

ちょっと、すねた感じが可愛い
Zoophoto375
通路に居た見物客が気になったのかなぁ
徐々に興奮しだし、奇声を上げ始めました。

この、変貌にびっくりしました。トサカが立ってる・・・。
Zoophoto376
可哀相なくらい興奮し、いたたまれない、と思いつつ撮ってました・・・。

興奮した姿が妙に美しく、まるでウェディングドレス
Zoophoto377

写真を見るまでは、こんな風に写ってるなんて思いもよらなかった
室内だと、シャッター遅いのよね、それが幸いしたのか・・・。

このモモイロインコは、成長しちゃったから親鳥にかまってもらえないのかな?
いつも、寂しそうに見えちゃうんです。

モモイロインコ 2008年2月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月 5日 (火)

冬、得て不得手

扉に向いたままのペルシャヒョウ
Zoophoto369
はやく中へ戻りたいのでしょうかね。

檻の中は雪が積もって窮屈そう
Zoophoto370
トボトボって感じで歩いてました。寒いのは苦手かな?

ペルシャヒョウ 2008年2月2日 円山動物園

隣のユキヒョウも窮屈そうでしたが、テンポ良く歩いてました。
Zoophoto371

立ち止まり、ドキッ!
Zoophoto373
冷めた眼差し、悪意は無いよう・・・。

ユキヒョウ 2008年2月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月 4日 (月)

この樹

この樹、ココを支える
Zoophoto363

この樹、ココを導き
Zoophoto364

そして、支える
Zoophoto368

ココ、ゆっくり時間を取り
Zoophoto365

この樹に辿りつく
Zoophoto366

ココ、この樹を、もてあそぶ
Zoophoto367

実は、ただの樹なんですけどね。

レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月 3日 (日)

ちょっとだけ対面

久しぶりに対面できたララ、後姿のまま
Zoophoto359

この扉を開けてと催促してるみたいですよ
Zoophoto360
叩くたび、ドン!ドン!ドン!と大きな音、すごい力なんだろうな
ちと考えても、想像できない・・・。

やっと見せてくれた顔、あどけないな、なんておもいました。
Zoophoto361
この後、扉が開き中へ入っちゃいました。

世界のクマ館は、円山動物園の一番奥にあり
ふり返ると、動物園って結構広いなぁと、おもいました。
Zoophoto362

園内の雪がキレイなのは、豊かな自然と動物たちが、あってこそですね。

ホッキョクグマ 2008年2月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年2月 2日 (土)

ごめんね

ココ、ごめんね
今日は早めに動物園に着いたのに、ココの居るカンガルー館を
素通りして、いろいろ寄り道しちゃったの
Zoophoto355

午後になってから会いに行きましたが、ココは寝てましたね。
Zoophoto356

なかなか起きそうに無かったので、諦めて帰ろうかなとおもったとき
ココが目を覚ましました。
Zoophoto357
ココが起きると、たくさんの人が集まって来て喜んでましたね。
またすぐに寝てしまったので、ココをゆっくり見ることも出来ず
写真も撮れませんでした。
いちばんに、ココに会いに行かなかったことを、今になって後悔しています。
今度会いに行く日まで、前に撮った写真でやり繰りしていきますので
どうか許してくださいね。(ガラスの汚れは気にしないでね。)

寝起きの仏頂面写真ばかりでした。きっと、罰が当たったんだわ・・・。

レッサーパンダ 2008年2月2日 円山動物園

では、気分を変えて(!)
ココの共通ウィズユーカード(札幌市内の地下鉄&バス)が発売になりました。
Zoophoto358
限定3000枚だそうです。ココ、すごい!

| | コメント (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »