« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

お散歩

遠めに見ても、楽しそうだったマレーバク
Zoophpto584

ゆっくり、お散歩姿、意外にも美脚です。
Zoophpto583
暑くなったら、プールに入るのかな、是非、見てみたい

キョトン、とした瞳が可愛い
Zoophpto585

冬の間は、屋内で見ることが出来ましたが、やっぱり屋外のほうが
伸び伸びできて良いですね、お互いに。

マレーバク 2008年3月24日 円山動物園

屋内展示場(2008年1月23日)
Zoophpto586
上からも、見渡せるようになってます。
寒い冬でも、ゆっくり見物できるのが利点ですが、老朽化が・・・
快適な施設になる日が来るかしらね、来ると良いなぁ。

| | コメント (0)

2008年3月30日 (日)

堂々と

ココ、けげんな顔して、こっちを見
Zoophpto582

堂々と見据え
Zoophpto580

捕らえる
Zoophpto581

参りました。

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月29日 (土)

撮ってはみたけれど

獣舎の外壁を、舐めるキリン
Zoophpto576
いつも、こんな風に舐めてますが、何のためでしょうかね。

ゆっくり近づいて来た、キリン
Zoophpto577
全身も、顔も撮りたいと欲張ると、なかなか難しいなぁ。

この表情は、捨てがたい
Zoophpto578

可愛いパーツとか、景色の中のキリンとか、いろいろ撮ってみなくちゃね。

マサイキリン 2008年3月24日 円山動物園

雪景色の中の、キリン (2008年2月2日)
Zoophpto579

どんな風に撮ったら良いものかと考えてたら、そっぽ向かれちゃいました。

| | コメント (0)

2008年3月28日 (金)

いつもと違うとき

この日、帰る前にココの様子を見に行きました。
まぁ、この日に限らず、いつもそうしてるんですが、寝てるかな、と思いながら屋内に入って見たら、ココは、まだ外の気配を気にしてるようでした。
(屋根の上で、何かの作業中でした。)

大きな音がするわけでも無いのに、自分の場所だからでしょうか
Zoophpto573
(壁に写ってるのは、ココの顔です。念のため・・・。)

いつもと違うってことが、気になるのかな?
Zoophpto574

ちと、ナーバスになってるかも
Zoophpto575

レッサーパンダは夜行性で、昼間は寝てることが多いと
動物園でも言われますが、真夜中はどうしてるんでしょうね。

住み慣れた獣舎に居ても、いつもと違う、というだけで
落ち着かないのだとしたら、台風や地震の時も
こんな風に気にしながら、一晩中過ごしてるんでしょうか。

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月27日 (木)

タイヤとサツキさん

サツキさん、何だかとても楽しそうです。
Zoophpto568

タイヤと戯れる、サツキさん。
Zoophpto569

タイヤを外して、どうするの?
Zoophpto570

あ、見物客にお披露目ですね。とてもお似合いですよ。
Zoophpto571

あ・・・・・・
Zoophpto572
タイヤ、無残にも落ちてしまいました。
残念でしたね、今度また見せてくださいね。

ホッキョクグマ 2008年3月24日 円山動物園

ホワイトバランスの設定変えるの忘れて、昼光色蛍光灯のまま撮ったため
画像が少々濃いかも知れません・・・。たまに、やっちゃうんです。

| | コメント (0)

2008年3月26日 (水)

とまどい

とまどい
Zoophpto562
少し前、スタッフの方が、ココにりんごを差し出し中へ入れようとしましたが
ココはちゅうちょし、とどまりました。

いつもと違う
Zoophpto563
工事といっても、大きな音も聞こえない簡単な軽作業のようでしたが
小さなココにとっては、いつもと違う気配というだけでも、脅威だった
かも知れません。

どうしよう
Zoophpto564
遠くを見つめてたココ。

やぐらの下
Zoophpto565
まるで、はじめて会った日のココみたいだった。

じっとしたまま
Zoophpto566
後姿、心細そうだった。

一点を見つめたまま
Zoophpto567

再び、スタッフの方が迎えに来たとき、ココは、すぐドアの近くに行きました。
迎えに来ることも、中へ入らなきゃならないことも、ココは、ちゃんと理解してたんじゃないでしょうか。たとえ、りんごで誘われなくても、中へ入ってた気がします。

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月25日 (火)

こころ躍る

ココ、何か気になるものがあるようです。
Zoophpto556

気になって、気になって、活動にも身が入らないようです。
Zoophpto561

見入ってしまう、ココ
Zoophpto560

とうとう、やぐらの上まで引き寄せられ、立ち上がってしまいました。
Zoophpto558 
(屋根の上には、工事作業員の方がいます。)

そうだね、さっきから伸びたり縮んだり、微妙にゆれたりで
ココが、こころ躍らされるのも、無理ないかも
Zoophpto557
ネコみたいだった、ココ、かわいいね。

こころ躍る、ココ、気が済んだみたい
Zoophpto559

気になってから上ばかり見てましたが、確かめに行くまでは
結構、時間掛かりました。
きっと、初めて見るものだったからでしょうね。

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月24日 (月)

曇り空

休日明けの人影まばらな動物園
曇り空に風もあり、久しぶりに肌寒いと感じました。
Zoophpto551
雪もほとんど解けて、園内は歩きやすくなりました。

ココの放飼場も、日陰の残雪だけみたい
Zoophpto554

今日のココは、少し落ち着かないよう
Zoophpto552
獣舎が何かの工事をしてるらしく、作業員の方たちの出入りとか
聞き慣れない音がして、何かと気になるようです。

それでも、元気に活動してたココ
Zoophpto553

空を見上げるココ、あいにくの天気だねぇ
Zoophpto555

曇り空は、逆光を気にしなくていいから写真は撮りやすい
動物園は、雨さえ降らなきゃ少々曇ってる方がいいです。

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月22日 (土)

ココ、ありがとう

ガラス越しのココ、この時、見物客はわたしだけ
Zoophpto548
写真を撮るにも、絶好のポジションですが、写り込みも激しい
ポジションでもあるのです。以前、立派なカメラを持ってた方に
「下から撮ると良いよ。」と教えてもらいました。
この時、誰もいないのを良いことに、低い姿勢で何枚も撮りました。

あきれ顔のココ
Zoophpto549
「何してんのぉー」

とうとう、寝ちゃったココ
Zoophpto550

カメラを向けて、アタフタしてた見物客を余裕で見てくれてました。
ココ、ありがとう。そして、失礼しました・・・。

以前、こういう時に、そっぽ向かれたちゃったこともありました。
ココ、懐が深くなったのかしら、それとも、たまたまでしょうか。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月21日 (金)

前進あるのみ

ココに、迷いはありません。
Zoophpto543

ココにとっては、下りるだけのこと
Zoophpto544

ここは、飛び降りちゃったほうが早い
Zoophpto545

時には、苦労もあったりね
Zoophpto546

ココ、前進あるのみ
Zoophpto547

ほぼ同じ順路で、行動も似かよってるとも言えますが
でも、毎回、何かが違うんですよ、何も期待はしてないんですけどね。

かわいいココに会いたいなぁ、って思うだけです。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月20日 (木)

陽陽爺

思うこと、色々あるのかな
Zoophpto537

あ、寝てたかな
Zoophpto538

うーん、寝てたかも
Zoophpto539

そんなつもりじゃ無かったけど
Zoophpto540

つい、ってこと、あるよね
Zoophpto541

ヤンヤン、気にしてる風でもないか
Zoophpto542

しばし、まどろむヤンヤンに、ホッとさせてもらいました。
爺レッサーは、かわいさに、旨みが加わり、おつな味わいですよ。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年3月19日 (水)

ココの春

4月上旬並みの陽気が続くこの頃、すごい勢いで雪が解けていってます。
先週、ココに会いに行った日、まだまだ、雪の放飼場でしたが
ココは、春が来てることに、充分気づいていたでしょう。
Zoophpto532

そろそろ、土も見え出していたし
Zoophpto533

差し込む光の色が明るくなって来てたし
Zoophpto534

当分、解けそうも無い雪もあったけどね
Zoophpto535

春の陽射しの中のココ、ちょっと大人っぽくなったかな
Zoophpto536

ブログのために、この日の写真を何度も見返してますが
ココの顔つきが、自信あり気で大人びてきたような気がします。

あくまでも、個人的な感想ですけども。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月17日 (月)

コロコロ

ゴマフアザラシ、コロコロ
Zoophpto529

そして、ニンマリ
Zoophpto530

隣で横たわってた、ゼニガタアザラシ、あかんべぇ?
Zoophpto531
何にせよ、平和って感じで良いですね。

去年の秋、ここを通りかかったら、ちょうどエサやりタイム。
見物しようと足を止めたら、あちこちに、エサ狙いのカラスが
虎視眈々と待ち構えていました。
投げ入れられるエサ(魚)を、低空飛行で横取りするカラス
恐るべし、円山カラス・・・。怖くなって、早々に引き上げました。

動物園暮らしも、楽ってことは無いんですね。

アザラシ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月16日 (日)

良い時間

放飼場を元気に駆け回るココ
Zoophpto528

足を止めて、何してるんだろう
Zoophpto523

ココは雪をかいて、舐めてるような
Zoophpto524

この行動を、じっと眺めてました。
Zoophpto525

舐めてると言うより、口に含ませてる感じかな
Zoophpto526

少しずつ、そーっと、やさしく
Zoophpto527

雪で、のどを潤してたココ、良い時間の流れでした。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月15日 (土)

気になるの

笹を引き寄せ、黙々と食べるココ
Zoophpto518

うーん、美味しい
Zoophpto519

ちと、カラスを気にしながらも
Zoophpto520

笹に集中しようと、おもったんだけど
Zoophpto521

ココは、やっぱり、ほっとけないんだね
Zoophpto522

今のところ、ココを大いに刺激してるのはカラスですが
もうすぐ、もっと手ごわい相手が来るかも知れませんよ。
お婿さんが決まったらしいです。
ガイドの方(動物園ボランティア)の、お話によると4月に来るらしいとのこと
正式な発表が待ち遠しいなぁ、何処の動物園から来るんでしょうね。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月14日 (金)

しつこい奴

うとましいカラスに、身構えるココ
Zoophpto513m

ココの周りを、何度も行き交うカラスがいる
Zoophpto514m
ココは、カラスを気にしながらも、いつもの活動に戻り
動くうちに、気分が切り替わっていくようでした。

また、やぐらの上に戻ってきたココ、笹を食べ始める
Zoophpto515

また、カラス、さっきと同じ奴なのか
Zoophpto516
ココも、さすがにカッチーン☆

しつこいカラスに、うんざり
Zoophpto517

ココの暮らすカンガルー館は、正門の近くなので
カラスは少ないほうだと思いますが、開放的な放飼場なので
お互い気になるんでしょうね。
ずっと見てたら、ココは地面に下りたりして上手く交わしてるみたい
塀で囲われてるとこまでは、カラスも入ってこれないでしょう。

逃げるが勝ちってことも、ありますもんね。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月13日 (木)

笹を食す

ココ、危なっかしい体勢で笹を引き寄せてます。
Zoophpto510m
こういう時は、爪を立ててるんでしょうか
要らぬ心配は、大きなお世話でしょうかね。

しっかり噛んでますね、噛む力も強そう
Zoophpto509m

時に、あどけなく
Zoophpto511m

時に、しおらしく
Zoophpto512m

残り少なくなると、気持ちも落ち着くのかしらね。
ずっと見てても、ぜんぜん飽きません。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月12日 (水)

笹大好き

今日は久しぶりに、ココに会いに行きました。
朝10時頃、もう屋外で活動中だったココ
笹も用意されていて、活動の途中で何度も笹を食べるココ
Zoophpto507

カラスの気配を気にしながらも、見事な食べっぷりでした。
Zoophpto508

この後、動画に切り替えました、元気いっぱいのココをご覧ください。
途中、カメラに気づく顔が、とってもチャーミング♪

動画ココの「笹大好き」

今日は、笹を食べるココが、かわいくて何枚も撮りました。
(笹シリーズ続くかも・・・)

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月11日 (火)

ペンギンの散歩

のどかな風景に、キングペンギン
Zoophpto502

こじんまりまとまって、やって来ました。
Zoophpto503

近くで見ると、それぞれに個性ありますね。
Zoophpto504

かわいい仕草に、みんな和みます。
Zoophpto505

わたしも、ゆっくり歩いて一緒に散歩しました。
Zoophpto506

キングペンギン 2008年3月4日 旭山動物園

旭山動物園へは、混み合う時期を避け、平日に行くようにしてます。
この日も空いていたので、ゆっくり見ることができました。
でも、人気のもぐもぐタイムの類は、いつでも長蛇の列なので
まだ見たことがありません。
その間に、ゆっくり見物できる場所にいるタイプです。
たとえば・・・、レッサーパンダ舎とか、いろいろ・・・、ラーメン食べたりね。

| | コメント (0)

2008年3月10日 (月)

旭山のレッサーパンダたち

おちゃめで
Zoophoto498

やんちゃで
Zoophoto499

チャーミング
Zoophoto500

レッサーパンダは冬が大好き
Zoophpto501

3月4日、旭川の最高気温は1度、良い天気で風も無く
冬の動物園を歩くには、もってこいの日でした。

この日の、旭山動物園レッサーパンダのアルバム
メインサイトにアップしました。よろしかったら、ご覧ください。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年3月 8日 (土)

ぽわぁ~ん

ニャンニャン、日向ぼっこで、うとうと
Zoophoto493
この日、仔パンダは出ていませんでした。(残念・・・)
大きくなったとは言え、仔パンダが一緒だったら
こんなに、のんびり過ごすなんて出来ないでしょうね。

やっと下りてきたニャンニャン
Zoophoto494
相棒のノノより、ニャンニャンのほうがテンポ良く下りてきます。

でも、いつもの、お転婆な行動は見られませんでした。
Zoophoto495

ぽわぁ~んって感じかな、ニャンニャン
Zoophoto496
春めいてる時期なのか、仔パンダが一緒じゃないからか
それとも、陽気が良いからなのか
何にせよ、ぽわぁ~んとしてても、かわいいんですけどね。

隣が気になる、ニャンニャン
Zoophoto497
このとき隣では、ヤンヤンが散歩してました。

ニャンニャンを漢字にすると、娘娘
この名前って、旭山で生まれた娘だからでしょうかね。
ニャンニャンは何年生まれか分かりません、相棒のノノは、ネットで検索したら
東京都の報道発表資料というのが出てきて、すぐ分かりました。すごいですね!

電話して聞けば、教えてもらえるかも知れませんが、そんな度胸はありませんです。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年3月 7日 (金)

吊り橋効果かな?

ノノの体、前より引き締まって見える
吊り橋のおかげで、運動量が増えたかな?
Zoophoto488
陽射しが強かったせいかも知れませんが
体毛が、黒っぽくなってきたような気がします。

目つきの悪さは、相変わらずだね!
Zoophoto489
足も、長く見えてるかもね。

デレデレの、ノノ
Zoophoto490

ニャンニャンの熱い視線は、春めいてる期間限定のものでしょうか
それとも、開放的な施設になって、ゆとりが出来たのか
Zoophoto491
これまた、次回の楽しみが出来ましたよ。

ここから、何が見えるのか、単なる景色だけじゃ無さそうですね。
Zoophoto492

ノノに、漢字はありません。
2002年7月、多摩動物公園で生まれ、2004年年2月に旭山動物園にやって来ました。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

チャオチャオ

雪に埋もれそうな東屋で、ごきげん顔のチャオチャオ
Zoophoto483

チャオチャオ、おいしいですか?
Zoophoto485

そりゃ当然よ、って顔に書いてますね。
Zoophoto484

チャオチャオは漢字にすると、朝朝
相棒のヤンヤンよりひとつ年上の、おばぁちゃんレッサーパンダです。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

以前あったレッサーパンダの看板に、ヤンヤンとチャオチャオが載ってました。
(この看板は、もう出てなかったと思いますが、確認してません・・・。)
Zoophoto486

陽陽 ヤンヤン 1992年6月19日生まれ
朝朝 チャオチャオ 1991年6月18日生まれ
ともに、鯖江市西山動物園出身です。

ヤンヤンとチャオチャオが旭山動物園に来た当時の記事が
こちら、こうほう旭川市民・旭山動物園からの手紙 39 ~レッサーパンダの食事(平成5年7月15日号)に載ってます。
この記事によると、彼らは平成5年に来園したようです。
北海道にある小さな動物園で暮らすうちに、日本でいちばん注目される動物園になったことに、もしかしたら、気づかずにいるのかも知れません。

だって、新しいアクリル小屋に見物客がいてもいなくても関係ないみたい
Zoophoto487
居心地良ければ、どこでも寝ちゃうモンだなって、おもいました。

| | コメント (0)

2008年3月 5日 (水)

陽だまりのヤンヤン

獣舎が新しくなっても、この板の寝床が再利用されてた。
ここでまた、チャーミングなヤンヤンが見られるね。
Zoophoto477

見物客の真向かいにあるため、みんなの視線を集める、ヤンヤン
Zoophoto479

陽だまりで、まったり、まるでネコみたい
Zoophoto480

ますます、ネコみたいになりましたね。
Zoophoto481

“ニャー”って聴こえてきそうです。
Zoophoto482

ヤンヤンは漢字にすると、陽陽
陽だまりが似合う、おじいちゃんレッサーパンダです。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年3月 4日 (火)

春めいて旭山

俺の吊り橋、と言いたげなノノ
Zoophoto472

吊り橋渡って恋女房に会いに行く
Zoophoto473

どうだい、と言いたげなノノ
Zoophoto474
今日の、ノノとニャンニャンはとても仲良し、時期的なモンですかね。
仔パンダに会うのを楽しみにしてましたが、一日中、ノノとニャンニャンだけでした。
春めいてる時期だから?元気かなぁ・・・。

チャオチャオ、至福のとき、オイチィー顔
Zoophoto475

短いシッポのヤンヤン
Zoophoto476
今日は、散歩してる姿を初めて見れました。
とてもゆっくりで、とてもチャーミングでしたよ!

新施設のアクリル小屋
Zoophoto478
手の届かぬ、ぬいぐるみのよう
連れて帰りたい衝動にかられました、めっちゃくっちゃ、かわいいです。
ヤンヤンとチャオチャオも、今日は仲良し、やっぱり春めいてるのかな。

なんだか、まだ浮かれ頭で、うまくまとめられませんが
良い天気で、幸せな一日でございました。

 レッサーパンダ 2008年3月4日 旭山動物園

| | コメント (2)

2008年3月 2日 (日)

樹上

ココ、かわいい仕草ですけど、こんなことしてたら落ちるんじゃない?
Zoophoto469

全然、平気ですけど
Zoophoto470
もともと、樹上で暮らすレッサーパンダとわかっていても
要らぬ心配をしてしまう、ココにとっては大きなお世話だね。

急に険しい表情になるココ、きっと、カラスだよね
Zoophoto471

気の抜けない樹上、でも、いちばん好きなところみたい。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年3月 1日 (土)

プライド

はじめっから、ジーッと見られてます。
Zoophoto464

見てる・・・
Zoophoto465

やだ・・・見てる
Zoophoto466

もちろん、まだ見てます。
Zoophoto467
こちらを視線で追うだけで、体はビクともしません。
見物客ごときに反応するなんて、彼のプライドが許さないのでしょう。

で、この態度!タツオさん、小さな子が笑ってましたよ。
Zoophoto468

アムールトラ 2008年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »