後姿
ココ、何してるのかな
クンクンしてるのかな
クンクンして、舐めたりしてるのかな
無邪気な後姿に、ちょっと、ホッ。
この日のココは、険しい表情が多かった。
日々、いろんなことあるもの、ココだって同じことね。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
ココ、何してるのかな
クンクンしてるのかな
クンクンして、舐めたりしてるのかな
無邪気な後姿に、ちょっと、ホッ。
この日のココは、険しい表情が多かった。
日々、いろんなことあるもの、ココだって同じことね。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
毛づくろいに勤しんでたココだけど
うろつくカラスが、どうしても気になっちやうの
いつものこと、と割り切って
とは、行きませんね。
やっぱり、追ってしまうココ
ここに居るときは安全なんだけど、そういう問題じゃ無いよう
ココに聞いても、答えなんて無いかも知れません。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
工事してたり、カラスが鳴いてたり、何かと落ち着かないココ
座りこむココ
この後姿をファインダー越しに見てたら・・・
突然振り向いたココに、びっくり!
いきなり始まった毛づくろい
美しいつま先、しっかり伸びてますね
この顔は、かなり気合いが入ってるよう
気合いと集中力で、もやもやが解消されるかな。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
ココは、お散歩気分で活動中
あ、なんか見つけた
クンクン模索中
じーっ!
そんな怖い顔で見なくたって・・・、タンポポだよ
埼玉でも見てるはずだよ、ココ・・・ちゃん。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
笹を求めて、やぐらの上へ
ココ、嬉しそうですね。
この瞬間が、いちばん幸せかも
ちと、興奮気味
どんなに幸せか、みみ毛を見たらわかりますね。
ココって、かわいいね。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
ココ、笹を抱え込んで食べてます。
うっ!笹パンチ
ふっ、食べてやる
お次はこれじゃ♪
ふーん、美味そうじゃ
なんかの拍子に、笹ががビヨ~ン
あれぇ、どういうこと???
更に舞い上がった笹に、ココ呆然・・・
反撃に出た笹の行く末は・・・
もちろん、ココが頂きました。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
きのう、ココに会いに行きました。
きのうのココは、すこぶるご機嫌ななめ
これには、ふかいワケがあるの
放飼場のすぐ傍で、ショベルカーが作動中
小さなココにとっては、かなりの騒音です。
(コンビニが建つんだって)
新施設の工事が済んだとおもったら、また工事、こりゃたまらんね。
ココも、換毛でボサボサ盛り
シッポは、少しキレイになったみたい
ずっと、しかめっ面だったココ
しばらく、しかめっ面のココが登場いたします。
レッサーパンダ 2008年5月23日 円山動物園
ココは、隣の放飼場もゲットしたようです。
棒をつたって、行き来してました、
放飼場は、全部でみっつあります。
相棒が来たら、どんな展開になるのか楽しみですね。
マリモに会うのも久しぶり
すっかり、お姉さんっぽくなっちゃって
この顔は、あどけないね。
マリモが、旭山動物園に来て2年経ちました。
いつも、恥ずかしそうにしていて、近くで写真を撮る機会が
ありませんでしたが、もう、堂々としたモンですね。
いつでもどうぞ、って感じでした。
アミメキリン 2008年5月14日 旭山動物園
ノシオ、久しぶりの対面は、いきなりおしりだった。
こちらに向かってやって来た
草を食べてるよう、ポーカーフェイスだね。
まさしく、のっしのっしと歩いてた
いつも、じっとしたままのノシオしか見たことがなかったので
動いてる姿に感動してしまった。また会いたいな。
ミナミシロサイ 2008年5月14日 旭山動物園
朝一番、レッサーパンダ舎に着くと、アクリル小屋にチャオチャオがいた。
相棒のヤンヤンは、東屋で朝ゴハン
隣では、家族で仲良く朝ゴハン
この、和やかなレッサーパンダ親子の光景を、暫し眺めていた。
ふと、隣に目をやると東屋にチャオチャオがいた
ここには、ヤンヤンがいたはずなのに・・・
浮かない顔のヤンヤン、しょんぼり歩いてた
動物園で暮らすレッサーパンダたちの、ひきこもごも
この日の旭山動物園レッサーパンダのアルバムを、メインサイトにアップしました。
よろしかったら、ご覧ください。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
チャオチャオの食事は、とても几帳面
相棒の食べこぼしも、丁寧に片付け食べてます。
(先に、ここで食べてたのは、ヤンヤン)
夢中で食べて、興奮することも(威嚇のポーズ?)
高齢とはおもえない食べっぷり、もうすぐ17才なのよ
チャオチャオは、食事に集中しだすと、とことん食べるのです。
大好きなゴハンと一緒にお昼寝
東屋も独り占め・・・
のどかに見えるこの光景も、実はワケアリなんです・・・。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
網にくっついて、お昼寝してるニャンニャン
リンリンが、吊り橋渡ってやって来ました。
母さん、そこどいてよぉー、リンリンは何度もお願いしてるのに
ニャンニャンは、ボーッとしたまま・・・
足を滑らしたリンリン、さすがにニャンニャンも目が覚めたよう
こうすると通れるのかな?変な体勢に入りました。
ニャンニャンに、また睡魔が襲ってきたよう
こんなとこで寝ちゃって大丈夫?
ハッ!と我に返るニャンニャン
ニャンニャン、みんな見てましたよ
この体勢のまま、「かわいい、かわいい」と言われ
見物客を見下ろし、暫しきょとんとしたままの、お茶目な母さんでした。
リンリンは、しっかりお昼寝に入ってたのね。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
リンリン、お隣さんが気になるようです。
リンリンのねぇ、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんがいるよ
お祖母ちゃんの、チャオチャオ
換毛期でボサボサですね、夏毛がそろったら、もっと可愛いのよ
いつも5月下旬に会いに来てたので、彼らの換毛期は初めて見ました。
2週間の違いって大きいのね。
お祖父ちゃんの、ヤンヤン
こっちは、アクリル板なんぞ要らないのでしょうかね。
いくらなんでも飛び込まないよね、ヤンヤン。
あれぇ?
こいつぁ~誰だ、なんておもってるんでしょうか
見てるかどうかも分かりませんけど、見えてたら、何だとおもうのかな?
リンリン、きょとん
もうすぐ1才。体は大きくなりましたが、仕草はまだまだ仔パンダです。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
去年の、6月21日に生まれた仔パンダの名前が
レッサーパンダ舎の、新しい看板に載ってました。
旭山動物園の、こういった手描きの看板が好きです。
ついつい、見たくなっちゃうし、「この手づくり感がいいね。」って声もよく耳にします。
名前は、リンリン、漢字にすると・・・ と、書いてますが
後の、凌(りょう)を並べて、凌凌(りんりん)ではないかと思います。
間違ってたら、ごめんなさいね・・・。
リンリンは、まだまだ好奇心旺盛な、お年頃
このアクリル板は、堀へ飛び込まないように取り付けられたようです。
リンリンは、まだ気になるのかしら?
見物客にも興味があるようです。
レッサーパンダが立つと、みんな大喜び
「偉い」とまで言われました。(すごいね・・・。)
母さんとお散歩、もう、じゃれついたりはしません。
仲良く笹も食べてました。
手前が、多分リンリン、毛色が同じなので分からなくなります。
母さんから、キレイな赤毛をもらったのね。
木登り大好き、ロープをつたってどんどん上へ
寝てばかりの父さんを、何度も起こしに行った、リンリン
父さんとも遊びたかったんでしょうか
ノノは、ちょっとだけからんで、またすぐ寝ちゃうのです。
でも、優しい父さんみたいで安心しました。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
あ、そうそう、リンリンは樹上からフンを落としてました。
樹のまわりには囲いがあるので、心配ないとおもいますが
一応、要注意!
今年度の旭山動物園年間パスポートは、レッサーパンダです。
レッサーパンダ舎は、見物客が途切れることがなく
注目されたのは“吊り橋”だけではなかったと、今日、実感しました。
ヤンヤンは人気者
チャオチャオだって人気者
高齢ゆえの、のんびり行動でレッサーパンダの可愛さをアピール
ベテラン組は、あなどれませんよ。
ノノ父さん、渋みが出てきたかな
母さんになっても、おちゃめなニャンニャン
大きくなったなぁ、仔パンダ、父さんにそっくりです。
名前はねぇ、リンリンだって、漢字は変換しても出てこない・・・
ごめんね、後で、ちゃんと載せるから待っててね。
性別は、まだ分からないのでしょうか、名前しか書いてませんでした。
ノノに似てるとおもいますが、ニャンニャンと一緒だと見分けがつかなかったり
それが、親子ってモンでしょうかね。
詳しくは、後日アップしていきます。
レッサーパンダ 2008年5月14日 旭山動物園
くつろぐ、タツオ
気分は、良さそう、あどけない顔になってるもの
小さな子供を、じーっと見てました。
見られてた子は、可もなく不可もなくって感じ
わたしだったら、すごい嬉しいけどなぁ。
隣の獣舎で、ティモンが見つめてたのは向かいに居るユキヒョウ
しばらく、じーっと見つめてた
冷ややかに、静かな迫力がありました。
その頃、リッキーは屋外に、リッキーだけ屋外に・・・
カラスでも見てんでしょうかね、タテガミがキラキラ輝いてました。
仔ライオンの双子も、どんどん成長してます。
屋外展示になったら、かわいい姿を撮ろうとおもいます。
わたしのデジカメは、屋内で、ちょっとでも動かれると、すぐブレちゃうのです。
熱帯動物館 2008年5月10日 円山動物園
動物科学館の大きな窓の横から屋外に出ると
ミニチュアホースの放飼場を見ることができます。
こども動物園から見るより、ずっと広く感じられます。
優しい顔した、お父さん、はっきり顔を見たのは初めて
去年の10月22日に生まれた、カエデ(メス)
顔の真ん中が白くなってるのが目印です。
ずっと地面をつんばってたけど、何を食べてたのでしょうね。
生後2週間くらいの頃のカエデ(2007年11月6日)
可愛い横顔です。お天気が良かったから地面が温かかったのかな。
父サトシ、母ミヨコ、娘カエデ、という昭和を思わせる名前が粋ですね。
ミニチュアホース 2008年5月10日 円山動物園
今日は、良いお天気、最高気温は10度くらいで肌寒い日でしたが
レッサーパンダにとっては、清々しい春の一日だったでしょうね。
ココは何を食べようとしてるんでしょうか、食べたのかしら?
地面には雑草が生え、落ちてた桜の花びらがキレイ
放飼場というより、ココの庭みたいな光景
園内も新緑を迎え、咲き始めのライラックが眩しかった。
笹も負けじと、冷たい風に揺れ輝いていた。
ココが、この笹を食べる姿を楽しみにしてましたが
残念ながら、見ることはできませんでした。
今日は“ドキドキ体験”もお休みで、ココにとっても休息日だったのかも
心地よい風の中で、気持ち良さそうに寝てました。
笹は、慌てて食べなくてもいいの、ココはまだ、ひとりっこのお嬢様だからね。
レッサーパンダ 2008年5月10日 円山動物園
そろそろ、帰ろうかなと、おもってたら
ココが行動し始めた。
ついつい、引き込まれてしまう
ここまでおいで、てな風に見透かされてる気がしたけど
すぐそこにいるココが、やけに遠く感じた。
目の前にいる見物客なんて見えちゃいないんだ
ココ、行っちゃった。
この日は、これで、帰る踏ん切りがつきました。
レッサーパンダ 2008年4月25日 円山動物園
ココの後姿、どんな顔をしてるのかと気になり
そっと前に回ろうとしたら、すぐに気づかれた
逆に、まじまじと見られてしまった。
ココが見てるのはレンズ、何故レンズを見るんだろうと
いつも、不思議におもいます。
レンズを見るのは、たいがい、ちょっとだけですが
こちら側の視線と、とらえてるんでしょうか
ほんとは、どうなの?おしえてココちゃん。
レッサーパンダ 2008年4月25日 円山動物園
ココが、ドキドキ体験を中断したため
残りのりんごは、笹の枝に刺してもらいました。
すっかり、くつろいでしまったココ
いきなり、カラスがココの頭上を、かすめて行きました。
そんな、目立つところで食べてるココも、いけないんだよ
ココは、慌ててりんごをとりに
ココ、ちと油断しましたね。
あれだけカラスを警戒してたのに、変なココ。
ココは、もうすぐ相棒が来ることも知らないんだろうな
仲間が居たら、いつまでも、あるとおもうな、笹とりんご。
今月末に来る予定と、ドキドキ体験で担当の方が言ってました。
レッサーパンダ 2008年5月1日 円山動物園
うとうとし始めた、ココ
このまま眠れたら幸せ、のはずだったんだけど
親子連れがやってきて、「ココちゃ~ん」と声をかけた。
おもむろに反応するココ、まだ寝てなかったのね。
「ココちゃん、起きないよ」と言い、行ってしまった、親子。
目が覚めちゃった
寝顔を見てられないなら、黙って通り過ぎて欲しかったね。
レッサーパンダ 2008年4月25日 円山動物園
ココ、休憩に入りました。
暑くて集中力が途切れたのでしょうね。
ここのところ、20度過ぎる日が続いて何だか変な気候
前日との気温差が10度以上あったりすることも
だから、体調管理、気をつけなくちゃね。
ココが来ないから、りんごがやって来ました。
食欲はあるようです。
残りのりんごは、各所の笹に差してもらいました。
ココは、しっかり見届けてるのでしょうか
やっぱり、りんごは食べたいのね。
ココ、早く食べないと、カラスにとられちゃうよ
ドキドキ体験を仕切ってるのは、ココだったのね
今まで気がつかなかったけど・・・。
動物園の中でレッサーパンダが、いちばん温度管理に気を使うそうです。
レッサーパンダにとって夏は大敵、いくら北海道が涼しいたって
ここ数年、30度越えの日が多くなってます。現場は大変だぁ。
レッサーパンダ 2008年5月1日 円山動物園
ココが追うのは、りんご
無事、受け取ると
背を向け、りんごに集中
だぁーい好き、ココ、りんごだぁーい好き!
この日は、ココの後姿がよく見える位置で見学
ほんとは、前回より、ココの顔が近いかと待ってて、当てがはずれましたが
この後姿も、なかなかのモンです。
ココ、頑張れ、あともう少し
みんなに、レッサーパンダのこと知ってもらうために、ココは頑張ってます。
今さらながら、ココの一途な姿に、ちと感激。
レッサーパンダ 2008年5月1日 円山動物園
きのう、動物園に着いたのは、午後になってから
わたしの妹が、ドキドキ体験を見たいと言いだし、急に決まった動物園行きでした。
ドキドキ体験の正式名は、“なるほどレッサーパンダ・おしえてココちゃん”でした。
(また、見ちゃった♪)
最近オープンした、円山動物園オフィシャルグッズショップにも行きました。
ポスター、ポストカード、缶バッチ、マグネット等
オフィシャルってのが、嬉しいですね。
全商品の売り上げの一部が、動物の餌代に当てられるそうです。
きのうは、ココのマグネットと、オオワシのポストカードを購入
ココのポストカードが無かったような、品切れかな?(かわいいからねぇ。)
ポストカード展:平成20年4月25日(金)~8月17日(日)
北海道在住の方からデザインを公募したポストカード
かわいいのが、たくさんありました。
とり合えず、きのうは、レッサーパンダだけにしておきました。
開催期間が長いので、ぼちぼち集めようかな
まだ、レッサーパンダのも、あるかも知れないしね。
ポストカード好きには、たまらない企画です。
ココは、暑さでバテ気味、きのうは25度くらいあったから、辛かったかも
帰る前に、ココに会いに行ったら屋内(冷房完備)で元気でした。
覗き見するココ、久しぶりに屋内展示場に入ったので
この姿が、妙に懐かしかったです。
レッサーパンダ 2008年5月1日 円山動物園
最近のコメント