« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

ひと息

(ココとセイタの同居訓練中)

ココ、やぐらの上からセイタをチェック
Zoophoto1159

あっちへ行っちゃったかな
Zoophoto1160

もう、いないよね、ほんとにいないよね
Zoophoto1161

大丈夫みたい
Zoophoto1162

ココ、ちと、ひと息ね。
Zoophoto1163

白い頬っぺたが、かわいいココ。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月30日 (水)

ココは見ている

(ココとセイタの同居訓練中)

マイペースなセイタ
Zoophoto1152

ココも、ある意味マイペースかも
Zoophoto1153

だって、堂々とあからさまだもの
Zoophoto1154

セイタも気づいてはいるけど
Zoophoto1155

今のところ興味ないみたい
Zoophoto1156

ア”ー、眠くたって視線はそらさないココ
Zoophoto1157

セイタは何か見つけたみたいだね。
Zoophoto1158

セイタをじっくり観察するココ
一見、ひょうひょうと映るセイタの実態を探ってるのでしょうかね。
(単に気に食わない存在って気もするけど・・・。)

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月29日 (火)

気まぐれセイタ

(ココとセイタの同居訓練中)

2週間前に見たときより、緩やかになっていた同居訓練でしたが
ココの警戒心は。まだ硬いような気がしました。
Zoophoto1145

セイタは落ち着いて見え、ココを気にしてないようでしたが
一度だけ、ココに襲いかかりました。
Zoophoto1146
ココは素早く交わすので大丈夫みたい。

同居してる者同士なら、よくある行動なんでしょうが
慣れるまではココの警戒も仕方ないんでしょうね。
Zoophoto1147

セイタの行動を気にするココ
Zoophoto1148

セイタが近づくと身構えてしまう、ココ
Zoophoto1149

あら・・・、行っちゃったね。
Zoophoto1150
気まぐれなセイタ、何だったんだろうか・・・。

ココにとっては一大事だったのにね。
Zoophoto1151

ココの行動は見ていて分かりやすいけど、セイタは掴めない
オスとメスの違いなのか、セイタとココの違いなのか
まぁでも違って当たり前なのだから、時間が必要ですよね。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月28日 (月)

雨の中

今日の天気予報は、くもり時々雨
午後になったら降るのかなぁと勝手におもい込んでましたが
動物園に着く頃からぽつりぽつり降ってきました。

午前11時、雨の中、ココとセイタの同居訓練が始まりました。
もう、前回見たときのような物々しさはなく
スタッフの方々が、周りで見守ってるだけになってました。
ココは屋外に出て、さっそくりんごを食べてるよう
Zoophoto1140

セイタは、相変わらず落ち着いてますねぇ。
Zoophoto1141

ちょっぴり緊迫した場面もありましたが
だんだん慣れてきてるような、ココとセイタ
Zoophoto1142
このまま、2頭展示でも良いんじゃないかとおもえるくらいでした。

今日はココが屋外に残りました。
Zoophoto1143

セイタが屋内に戻ると、ココは元気に活動開始
Zoophoto1144
空も小雨程度のものが降ったり止んだり
久しぶりに涼しい夏の日、ココちゃん全開でした。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月27日 (日)

お手入れ

お手入れに熱心な、セイタ
Zoophoto1135

気合を入れて丹念に
Zoophoto1136

うっぷー
Zoophoto1137

セイタの毛づくろいは、お行儀良くていねいですねぇ。
Zoophoto1138

その甲斐あってか、キレイな毛並み
Zoophoto1139
セイタの体毛ははうす茶色で、上質のカステラみたいな良い香りがしそう
会いに行く度に、「セイタ」がどんな風に見えてくるのか楽しみです。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月25日 (金)

ひととき

無心でりんごを食べてるココ
Zoophoto1131
誰にも邪魔されたくない、ココだけのひととき。ピカピカです。

ココ、考えごとかな
Zoophoto1132
気になるセイタは屋外に出てたので、落ち着けるひととき。

うーん、落ち着けて、かえって考え込んじゃいそう
Zoophoto1133

ココ、複雑なひととき
Zoophoto1134

考える時間があり過ぎるのも、困ったもんだね。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月24日 (木)

諦めない男

セイタは寝てる
Zoophoto1125

寝てるのかと、おもった
Zoophoto1129

セイタ、体勢を変えて挑む
Zoophoto1126

寝る
Zoophoto1127

寝てるつもりになりゃ、そのうち寝るってモンさ
Zoophoto1128

再び体勢を変えたセイタ、諦めない男(かな?)
Zoophoto1130

暑いと昼寝も出来ないねぇ。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月23日 (水)

この日のココ

この日、ココはセイタと同居訓練中だったから
セイタの動向を気にしながらの活動でした。
Zoophoto1119

相棒とは、まだ出会ったばかり
Zoophoto1120

アイツが、どんな奴かわかるまで気は抜けません。
Zoophoto1121

このときの、ココの行動は、放飼場を隈なく見回ってた気がします。
Zoophoto1122

互いに、時間をかけて感じていくしかないのでしょう
Zoophoto1123

同居訓練が終わり、先にセイタが呼ばれ部屋の扉が開いたとき
なかなか入ろうとしないセイタに変わりココが入ってしまいました。
後からセイタが入ると、ココは追い出されるように外に出てきました。

まだ、納得いかないようなココの姿が寂しげに映りました。
Zoophoto1124
確かにちょっと前までは、屋内の2部屋とも、放飼場もココの場所だったし
ココが、大切に守ってきたものでもあったかも知れない。
この同居訓練を乗り越えたら、ココは更に成長して、ステキなレッサーパンダになるんだろうな。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月22日 (火)

これからの楽しみ

隣を覗くセイタ、ココが見えるかな
Zoophoto1109
暑い中の同居訓練を終え、屋内に入って落ち着いたみたい。

こちらを見るセイタ
Zoophoto1110

こっちへ来るセイタ
Zoophoto1111

怒ってる(?)セイタ
Zoophoto1112
ココの相棒となったセイタ、これからの楽しみが増えました。

ココは、気持ちが高ぶって寝付けないようだった。
Zoophoto1113

ドキドキの同居訓練、あれからどうなったのかなぁ
お互い、認め合えるようになればいいのでしょうかね。
ケンカも、追いかけっこも、彼らの日常の光景として見られる日が、きっと来るでしょう。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月20日 (日)

何か御用?

(ココとセイタの同居訓練中)

ココは、見晴らしの良い場所で警戒中
Zoophoto1102
セイタは午前中から屋外に出てたので、お疲れ気味のよう

ココは、ちと腹ごしらえ
Zoophoto1103

慎重な面持ちで食べるりんご、美味しいかな
Zoophoto1104

うっ、やな予感・・・
Zoophoto1105

セイタ、いつの間に・・・。何か御用でしょうかっ!
Zoophoto1106
ココはじっと動きません。どんな顔して、セイタを見てるのでしょうか

セイタは、すぐに退散しました。
Zoophoto1107
もう疲れちゃったかな、それともココが怖かったのか・・・

ちょっぴり、ほころびるココ
Zoophoto1108

ココとセイタの同居訓練、少しずつでも、慣れていけたら良いね。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月19日 (土)

腹の探り合い

(ココとセイタの同居訓練中)

クンクンしながら渡るココ、気に食わない臭いでもするのでしょうか
Zoophoto1096

あ・・・、セイタがいた
Zoophoto1097
セイタは、身をかがめ警戒してるのかな

ココを目で追うセイタ
Zoophoto1098

やぐらに上がり、セイタを見るココ
Zoophoto1099

セイタも、高い位置に移動してココを見ている。
Zoophoto1100
近づくと離れては、互いに腹の探り合い

円山に来て、ずっとひとりで暮らしてきたココ
セイタの出現は、大事件だったよね。
Zoophoto1101m

セイタも戸惑ってるんでしょうが、なんか落ち着いて見えます。
ココは、全部顔に出ちゃってる気がするなぁ・・・。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月18日 (金)

早い者勝ち

(ココとセイタの同居訓練中)

大好きなりんごがあるのに、クンクン通り過ぎて行った、ココ
Zoophoto1090
見ていた位置の近くにあったもんだから
どちらが、このりんごを食べに来るのか気になっていた。

セイタが来た!
Zoophoto1091
押さえたまま、ココがいないか確かめてるんですかね。

この体勢のまま食べるのか
Zoophoto1092

セイタ、ちと辛そう
Zoophoto1093

あ・・・
Zoophoto1094

ココ、いつから見てたんだろう
Zoophoto1095

ココ、これからは早い者勝ちだから、頑張ろうね!

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月17日 (木)

ココは、お子ちゃま

同居訓練時には、いろんなところにりんごが置いてありました。
これはココとセイタの加熱を和らげるためでしょうか
Zoophoto1084

ココは警戒しつつも、りんごにありつく
Zoophoto1085

セイタは、そんな軽はずみな行動はいたしません。
なかなかの慎重派のようです。
Zoophoto1086

りんごに、つい喜んでしまうココ
Zoophoto1087

セイタを一瞬忘れるココ、まだまだお子ちゃまねぇ
Zoophoto1088

セイタはココから離れたところでりんごを食べます。
Zoophoto1089
これが、大人の判断でしょう、セイタは冷静なのね。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (2)

2008年7月16日 (水)

正念場

ココとセイタの同居訓練、始まったとたんに漂う緊迫感
顔を合わせるや否や、両者とも興奮し威嚇し合いで
見てる側も目が離せない状況になり、写真どころではなかった。
ココとセイタの正念場だもの、ちゃんと見ておかなくちゃね。

セイタといがみ合った後、ココは足早に去った。
Zoophoto1078
興奮状態のココとセイタでしたが、取っ組み合いまでにはなりませんでした。
お互い気にならない関係になるまでが大変かな。

空を見上げるココ
Zoophoto1079

振り向くと、セイタが近くまで来ていた。
Zoophoto1080

背を向けるココ、嫌悪感でいっぱいのよう
Zoophoto1083

セイタも警戒してるのでしょうね、なかなか近づこうとしません。
Zoophoto1081

見る側にも、両者の緊張が伝わってきます。
Zoophoto1082

セイタがココを追うと、大きな網棒(動物の捕獲用かな?)で制止される場面もあり
次第に両者の興奮した行動はおさまり、静かな闘いに移っていきました。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月15日 (火)

セイタ

6月28日、ココのお婿さんとして来園したセイタです。
Zoophoto1073
2005年6月23日、茶臼山動物園生まれ、3才のオスです。

セイタは、もう立派な大人のレッサーパンダ
Zoophoto1074
凛々しい横顔、噂どおりのイケメンですね。

セイタは、木の上をゆっくり歩きます。慎重な性格かしらね。
Zoophoto1075

でも、地面を走り抜けるときは速いのなんのって
Zoophoto1076
若さみなぎるセイタ、暑くても全速力でした。

そして、このたまらない寝顔
Zoophoto1077
レッサーパンダは、日中寝てることが多いので
かわいい寝顔は最大の武器となり、来園者のこころを摑むことでしょう。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月14日 (月)

緊迫

今日は、ココとセイタの関係がどのくらい進行してるものかと
興味しんしんで、動物園へ出掛けました。
午前10時過ぎに着き、両者とも屋内で寝てる姿を見たとき
平穏な雰囲気がしたのですが、それぞれ、りんごをもらうことになると
重苦しい空気が流れ始めました・・・。

ココをじーっと見るセイタ
Zoophoto1065

すんごい顔して、りんごを食べるココ
Zoophoto1066

不気味な静けさ
Zoophoto1067

セイタも、りんごをもらいました。お行儀良いです、とっても。
Zoophoto1068

ココ、そんなに近づかなくても見えるでしょ(向こう側がココです・・・。)
Zoophoto1069

りんごの後は、セイタが屋外に出ました。ちと警戒気味かな
Zoophoto1070
穏やかな顔立ちで、小ぶりの耳がかわいいレッサーパンダですね。

午後3時頃、(画像データー確認したら、午後2時30分頃でした。*7月15日追記訂正)
同居訓練が始まりました。
Zoophoto1071
初日は取っ組み合いになったそうですよ。
今日はセイタがココを追いかけたりして、まだまだ緊迫してるようです。

ココは、ずーっと緊迫しっぱなし
Zoophoto1072

今日のココは凄かった、カラスを警戒するときなんて比じゃないくらい
迫力あってかっこ良かったですよ。詳しくは後々にアップしてきます。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月12日 (土)

家族

ノノは、2002年7月15日生まれ、もうすぐ6才になりますね。
Zoophoto1059
5月に会いに行ったときは、樹上でずーっと寝てたので、ゆっくり対面できなかったのが残念でなりません。ノノの行動は落ち着きがなく、いつもキョロキョロしながら歩く姿が、どこか憎めないレッサーパンダです。

初めて会った日のノノ 2005年6月29日
Zoophoto1063
若いというよりは、まだ幼い感じがしますね。
後からこの写真を見て、レッサーパンダの目って怖いんだなっておもいました。

相棒のニャンニャンは旭山動物園生まれですが
生年月日は今のところわかりません。でもまぁ、ノノと同じくらいなんでしょうね。
きっと・・・。
Zoophoto1060
お転婆でお茶目なニャンニャン、ノノとは着かず離れずといったバランスのとれた良い関係のような気がします。まんまる目とキレイな赤毛がチャームポイントかな。

初めて会った日のニャンニャン 2005年6月29日
Zoophoto1064
やっぱり幼いですね。残念ながら顔は半分しか写ってませんが、こんな拙い写真でも後から見ては、彼らの愛くるしい仕草など、おもいだしていたモンです

去年、彼らの間に待望の赤ちゃんが生まれました。
5月に会いに行ったとき、もう両親と変わらないくらい大きくなって
名前は、リンリンとなっていました。
Zoophoto1061

初めて会った日のリンリン、まだ名前が無かった仔パンダ
頭でっかちで、たどだとしく歩く姿がかわいかったなぁ。
Zoophoto1062
そして、すっかり忘れてたのですが、この日動画を撮っていました・・・。
たどたどしく歩くリンリンと我が仔を心配するニャンニャンの姿が写ってます。

動画リンリンの「たどたどしいレッサー仔パンダ」

この、三頭の家族展示はいつまで見ることができるのかしら
もし、リンリンが移動するなら近く(円山か・・・)にって、おもいますが
それは、いちばん、ありえないことですね。

 レッサーパンダ家族 旭山動物園

| | コメント (0)

2008年7月11日 (金)

愚の骨頂

暑いときは動かない
Zoophoto1054

わざわざ動いてバテるなんてのは、愚の骨頂さ
Zoophoto1055

ここは良いよぉ、眩しくないもの
Zoophoto1056

それにしても、ここは
Zoophoto1057

退屈だねぇ
Zoophoto1058

ユキヒョウ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月10日 (木)

アイツ

そぉーっと覗いてみる、ココ
Zoophoto1049

やっぱし、いる
Zoophoto1050

アイツは、誰・・・
Zoophoto1051

いつ、現れたんだろう
Zoophoto1052

ココ、何度覗いても、アイツはいるんだね。
Zoophoto1053

突然現れた「セイタ」に戸惑うココ、きっと、いろんな思いを巡らせてるのでしょう
でも、突然、環境が変わった「セイタ」は、ココの何倍も戸惑ってることでしょう。

 レッサーパンダ 2008年7月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 9日 (水)

隣を観察

高い位置から隣の様子をうかがう、ココ
Zoophoto1044

厳しい顔つきが
Zoophoto1045

凄まじい形相に
Zoophoto1046

隣にいる「セイタ」、ココの目には、どう映ってるのかな
Zoophoto1047

ココは、緊張してるんじゃないか、見ていてそんな感じがしました。
Zoophoto1048

隣にいる「セイタ」も、こんな風にココを観察してるのでしょうかね。

 レッサーパンダ 2008年7月7日 円山動物園

円山動物園HP「セイタ」公開の記事がアップされてました。
ココとセイタが閉園後に、屋外放飼場に出た写真が載ってます。
いやぁもう、すっごい楽しみ~♪

【一般公開予定日時】
7月11日(金) 9時~ 
カンガルー館レッサーパンダ屋内または屋外展示場にて
(天候と気温により決定します)

残念ながら当日は行けませんが、なるべく早く会いに行きたいです。

| | コメント (2)

2008年7月 8日 (火)

ココの壁

壁の向こう側
Zoophoto1039

壁で隠された向こう側
Zoophoto1040

この一枚の壁に戸惑うココ
Zoophoto1041

隠されてるのは、一部だけなのに、とおもうけど
Zoophoto1042

ココは、この一部にこだわっているよう
Zoophoto1043

壁の向こう側にいるレッサーパンダも、同じおもいをしてるなんて
ココには知る由も無い、ココにとっては、とてつもない大きな壁かも知れない。

 レッサーパンダ 2008年7月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 7日 (月)

お見合い中

くもり時々雨、どんよりした動物園で本領発揮のアジサイ
Zoophoto1033
蒸し暑い日でしたが、日ざしの強い真夏日が続いた後の雨は
心地よいものでした。

今日、ココは、お見合いの真っ只中で屋内にいました。
Zoophoto1034
まじまじと覗き込みじっくり観察してるのかな

遠巻きに厳しい表情だったり
Zoophoto1035

あからさまに大胆だったり
Zoophoto1036

ココのこころは揺れ動いてるよう
Zoophoto1037

そして、それは彼にも言えること
Zoophoto1038
一瞬だけ顔を見せてくれた、セイタです。
先日、ココのお婿さんとして来園した彼は、まだ正式に公開は
されてませんが、こんな風に顔をのぞかせたりするようですね。
うーん、なんかココに似てるなって、おもいました。

 レッサーパンダ 2008年7月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 5日 (土)

極めて友好的な

ココの、ゴキゲンなひととき
Zoophoto1028

ドキドキ体験が終わったばかりで、りんごの余韻が残ってるのかも
Zoophoto1029

ドキドキ体験が終わっても、担当の方は外に出て来て
ココの様子を、しばらく見ています。
Zoophoto1030

だから、ゴキゲンなんだよね。
Zoophoto1031

ココの極めて友好的なお顔
Zoophoto1032

ココは、ごくたまに、この極めて友好的な顔を向けてくれます。
ほんの短い貴重な時間なので、カメラを向けずに
わたしは、ココの視線が離れるまで、じっと見ています。
ひとりよがりかも知れないけど、それでもいいの
知らぬが花、真実は知りたくないわ・・・。

 レッサーパンダ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 4日 (金)

迷惑ですよ

ボーッとしてるタツオ、相棒のアイは寝てるのかな
Zoophoto1024

豪快にア”-
Zoophoto1025

やっぱりタツオも眠たかったのね
Zoophoto1026

そのままゴロン、あどけなくて、かわいいタツオです。
Zoophoto1027
このとき、高齢者の団体さんが見物してたのですが
その団体さんを引率してたジイサン、何を思ったのか
拡声器使って、「ガオー!ガオー!」って吠えました。何度もですよ!

タツオは嫌そうだった、アイだって目が覚めたかも知れない
Zoophoto1023
そのジイサンは、みんなを喜ばせようとしたのかしら
誰一人喜んではいなかったですけどね。あきれたジイサンがいたもんだ。

アムールトラ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 3日 (木)

夏のレッサーパンダ

日ざしに透かされる笹
Zoophoto1017

輝く赤パンダ
Zoophoto1018

苦手な夏に、皮肉にも引き立つレッサーパンダ
Zoophoto1019

日ざしが和らいでくると、毛色も落ち着いて見えてくる
Zoophoto1020

濃い緑は、木陰をおもわせ
Zoophoto1021

ココが引き立つ
Zoophoto1022

円山動物園のHPに、レッサーパンダの「ココ」にお婿さんがやってきた
と題して、先日来園した「セイタ」の記事がアップされてます。
公開が待ち遠しいなぁ、お見合いはもう済んだのでしょうかね。
ちなみに、ココは容姿も仕草も非常に可愛いと評判のレッサーパンダ
と載ってましたが、それは全レッサーパンダ共通して言えることじゃないかしら
個性はそれぞれ違いますけどね。

 レッサーパンダ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 2日 (水)

まどろんで

平日は、午後になると静かになる動物園
Zoophoto1012

日差しも和らいで、少し涼しくなってきたかな
Zoophoto1013

ココはくつろいで
Zoophoto1014

まどろんで
Zoophoto1015

ちょいと、お昼寝かな
Zoophoto1016

涼しいときにお昼寝して、体力温存するのだ。

 レッサーパンダ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年7月 1日 (火)

笹のためなら

ココが呼んでも、笹はなびいてくれません。
Zoophoto1006

うーん、惜しい
Zoophoto1007

やっぱり、ココの方から近づかなきゃね
Zoophoto1008

ちと、食べづらそう
Zoophoto1009
そうか、ちゃんと理由があったんだ。

考えるココ
Zoophoto1010

位置を変えると、ギリギリ何とか届きそうかな
Zoophoto1011
使えるものは、手だって口だって何でも使っちゃう
大好きな笹のためなら、なんのその。

 レッサーパンダ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »