« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

やきもち

屋外に出たセイタは、担当スタッフに直接りんごをもらってました。
ココはしっかり見ていたのでしょうか、セイタのもとへ
Zoophoto1277

立ち去ったセイタを、見てたココ
Zoophoto1278
ひょっとして、やきもちかな

ココは自らりんごにありつきます。
Zoophoto1279

けっこう大きいね。
Zoophoto1280
くわえて見晴らしのいいところへ

また、セイタを見てるのか
Zoophoto1281

手渡しで、りんごをもらったセイタが羨ましかったのかな
Zoophoto1282
セイタを見るときのココ、以前のようなきつさは、もう無いかもね
ちと、安心かな。

 レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月30日 (土)

隠れ家的

のんびり、くつろぐココ
Zoophoto1274
セイタは、まだ放飼場に出ていないので
何も気にせず、のんびり出来るひととき

二つ目の放飼場にあるやぐらは、小ぶりで隠れ家的な雰囲気
Zoophoto1271

この狭さがかえって落ち着くみたい
Zoophoto1276

ココの、お気に入りかな
Zoophoto1272

暑い日は日差しを避けたりも出来るし
Zoophoto1273

人目も避けたりね。
Zoophoto1275

ココもセイタも、ここではちょっと隠れて寝ることが多いみたい
うっかりすると見逃すかも知れません。

 レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月29日 (金)

ココのもくろみ

乗れるとこは、どこでも乗っちゃうココ
Zoophoto1266

壁が気になりますか
Zoophoto1267

勢いをつけて、もっと高く上がりたそうでした。
Zoophoto1268

うーん、どうしようかな
Zoophoto1269

ありゃりゃ
Zoophoto1270
いくら何でも、ここは歩けないでしょ
ココは、この行動を繰り返してましたが、とうとう落ちちゃったみたい
(わたしは見てませんでしたが・・・)

助走をつけて壁を上りたいのかしら、そう見えましたが
ココのもくろみは、何だったんでしょうね。

 レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月28日 (木)

ココとセイタの同居

久しぶりの動物園、無邪気なココを見て、ちと感激してしまった。
Zoophoto1260
セイタは、まだ屋内にいて外に出たそうでしたが
しばらくはココだけ屋外でした。

ちょっと席を外したすきに、セイタが出ていてビックリ!
Zoophoto1261

もう、訓練ではなく、通常の同居みたい
Zoophoto1262
ココは、相変わらずセイタを監視してましたが
以前に比べると、だいぶ緩くなってるようでした。

屋外に出たせイタは嬉しそうだった。
Zoophoto1263
やっぱり、広い放飼場が良いよね。

ちょっぴり、いさかいもあったけど
安心して見ていられるようになってた、ココとセイタ。
Zoophoto1264
見物客の間では“仲が悪い”と、たいそう評判でしたが
彼らは随分頑張ったんだとおもいますよ。

ナナカマドの実が赤くなってきました。
Zoophoto1265

もう、秋か・・・、にしては蒸し暑い日でした。

 レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月27日 (水)

きらり

こういうのも、ココの大好物かもね。
Zoophoto1257
クンクンして、お気に召したかな

あてもなく足取り軽く
Zoophoto1258
ココは、ただ、ただ嬉しそうだった。

きらり
Zoophoto1259

この日、同居訓練の緊張から開放され俄然元気になったココ
随所随所に、きらりと光るものがあった気がします。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月26日 (火)

寝起きのココ

ココは、お昼寝から目覚めたばかり
Zoophoto1252
ちと、寝ぼけ顔かな

さっそく、お隣さんの様子をうかがってます。
Zoophoto1253

セイタの姿を見つけられたのでしょうか
Zoophoto1254

この日は暑かったので、屋内でお昼寝してたココ
Zoophoto1255

ココが目覚めたら、セイタも少しだけ気にしてたみたい
Zoophoto1256

ココの表情はいくらか和らいでたような気がしましたが(寝起きのせい?)
あれから変化はあったのかしら、・・・無いかもね。

 レッサーパンダ 2008年8月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月24日 (日)

おくつろぎ

サツキさん、おくつろぎですね。
Zoophoto1249

こうして座る姿は、白いクマさん
Zoophoto1250
親しみのわくポッチャリ体型が、またかわいい

そのまま、コロンと寝てしまったサツキさん。
Zoophoto1251

この、あどけなさが魅力かな。

ホッキョクグマ 2008年7月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月23日 (土)

夏の午後

日中の暑さから一転し、午後になって涼しい風が吹き始めた頃
ココは、この時とばかり元気に活動し始めた。
Zoophoto1244
もう、だいぶ前のことですが、6月下旬くらいなら日中の暑さが嘘だったみたいに
午後が爽やかだったりします。

ココ、涼しくなって良かったね。
Zoophoto1245

のんびり、笹を食べてても
Zoophoto1247 

つい、夢中になっちゃうね。
Zoophoto1248

そんな中、しっかり気配にも敏感です。
Zoophoto1246

セイタが来る、ちょっと前のココ、ひとり暮らしのときも頑張ってたよね。

 レッサーパンダ 2008年6月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月22日 (金)

何だか楽しそう

何だか楽しそうですね、ココ
Zoophoto1243
ココは何してんでしょうね。
こんな嬉しそうな顔見たら、すぐにでも会いに行きたくなりますが
先週末から風邪引いちゃって・・・。
万全の体調に戻るまで我慢するとします。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

きのう、地元TV局のニュースで、ココとセイタの同居訓練の映像を見ました。
涼しくなったので再開されたようですが、あまり進展してるようには見受けられませんでした。ココは相変わらずセイタを警戒していて、セイタが近づくと、ココは持っていたりんごを離してまで警戒してました。まだまだ、ココのガードは硬いようです。

そのニュースの冒頭で流れた映像が凄かったです。
きっと、同居訓練が始まって間もない頃なんでしょうが
ココとセイタがやぐらの上で取っ組み合って、枝木にぶつかりながら
取っ組み合ったまま地面に落ちていったのです。
噂には聞いてましたが、あんなに凄いものとは驚きです。
一瞬の映像で確かでは無いかも知れませんが、あんな風に落ちていって
怪我しないなんて、レッサーパンダって、やっぱり凄いですね。

| | コメント (0)

2008年8月20日 (水)

騒音

セイタは、ずっと騒音を気にしてた。
Zoophoto1238

気にせずにはいられない、大きな音
Zoophoto1239

騒音に向かう、セイタ
Zoophoto1240

なんだい?ありゃ
Zoophoto1241

この日は、隣の円山球場で午前中から高校野球の応援が凄かったし
コンビ二も工事中で、セイタにとっては二重のダメージだった・・・。
Zoophoto1242

コンビニは、7月下旬にオープンしました。
便利っちゃ便利ですけど、獣舎に近すぎて、まだ違和感があります。
そのうち慣れてしまうんでしょうけどね・・・。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月19日 (火)

秘かな愉しみ

ココの密かな愉しみ
Zoophoto1232

軸だけ残ったカラスの羽根をクンクン、良い匂い
Zoophoto1233

まだ、あったはずだよねぇ
Zoophoto1234

やっぱし、あった。黒い羽根・・・
Zoophoto1235

口の中で感触を愉しむココ
Zoophoto1236

茂みの中へ羽根を置き、ココは行ってしまった。
Zoophoto1237

じっとり湿った羽根、もうココから逃れられないね。

関連記事ー08/8/3「妙なもの」

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月18日 (月)

慎重だった

この日、ココは慎重だった。
Zoophoto1226
同居訓練が始まって日が浅かったから
ココもセイタも見てる側も、みんな緊張していた。

始まって30分もすると、だんだん落ち着いてきたように見えた。
Zoophoto1227

セイタは、同居訓練が始まる前から放飼場に出てたため
疲れたのか、こうして寝そべっていた。
Zoophoto1228

そんなセイタの姿を見ても、ココは気を抜かなかった。
Zoophoto1231
実際、寝そべってたセイタはココのすぐ傍まで来たし
やぐらの上から垂れ下がってたココの尻尾に跳びついたりもした。

ココにしか分からない空気があったんでしょうね。
Zoophoto1229

しばらく、こうして様子をうかがっていたココ
Zoophoto1230

この姿がとてもいじらしくて、何よりも強く印象に残ってます。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月17日 (日)

バテちゃった

疲れちゃった、セイタ
Zoophoto1222m

暑い中、放飼場を走り回ってバテちゃった
Zoophoto1223m

息が整うまで、じっとがまん
Zoophoto1224m

落ち着くと何事も無かったかのよう
Zoophoto1225

この後、また走り回って、またバテたセイタ
若いというよりは、子供っぽい行動かしらね。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月14日 (木)

隣を視察

ココの様子をうかがう、セイタ
Zoophoto1217

まだ、寝てる
Zoophoto1218

時々、こうして隣を覗くセイタ
Zoophoto1219
セイタが見てるのはココだけじゃなさそう、視察ですかねぇ。

園内をひと回りして戻ってくると
ココは、ようやく目を覚ますところでした。
Zoophoto1220

まだ、眠そう
Zoophoto1221

セイタの存在も、少しずつ慣れてきてるんでしょうかね(?)。

 レッサーパンダ 2008年8月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月13日 (水)

セイタが頼り

セイタの前には人だかり
Zoophoto1214
隣のココが寝てるため、みんなセイタに注目です。

中には、ココだと、おもい込んでる人も・・・
Zoophoto1215
老若男女、外国人の若者もいたりして、セイタは大忙し

アイツ、いつまで寝てんだ
Zoophoto1216

以前は、ココが寝てたら、みんながっかりだったけど
これからは、セイタもいるから安心かな。

 レッサーパンダ 2008年8月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月12日 (火)

プールで涼む

お久しぶりです、サツキさん。
Zoophoto1210
サツキさんは、泳いでるのではなく、プールの中で旋回活動してました。

プールから上がる気は無いみたい
Zoophoto1211
涼みながら活動なんて、効率良いですこと。

ララのプールは給水中でした。
Zoophoto1212

じっと待つ、ララ。当分埋まりそうに無いね。
Zoophoto1213
大きなプールを持つララは、恵まれてるなぁなんて
おもってましたが、こんな苦労があったんですね。

ホッキョクグマ 2008年8月11日 円山動物園

今週末から涼しくなりそう、良かった良かった
もう夜は涼しいので、天然クーラーでホッとしてます。

| | コメント (0)

2008年8月11日 (月)

ダラダラ

今日の日中の気温は29℃、ちっとも動物園日和ではなかったけれど
ココとセイタに会いに行きました。

元気に歩き回ってたセイタ
Zoophoto1205

時々、外に出たそうなそぶりをしてました。
Zoophoto1206

セイタは知らないんだろうなぁ、外はもの凄く暑いことを
Zoophoto1207

ココは、気持ち良さそうに寝てました。
Zoophoto1208
クーラーいいなぁ、毎夏、一週間~10日くらいクーラーが欲しくなります。

暑い日、屋内展示、夏休みで混んでる、と分かってはいても
ココとセイタに会いたくなり、顔を見るだけでもとおもい出かけました。
見物側は通路も狭く冷房も無し、混み合ってくるとすごい熱気で
暑くても屋外を歩くほうが気分は楽でした。

なんだかねぇ、あちこちフラフラして、ダラダラしてしまった。
こんな日もあり・・・かな。

 レッサーパンダ 2008年8月11日 円山動物園

正門近くの動物科学館にいた、涼しげなホッキョクグマ親子
Zoophoto1209
ここは、レッサーパンダ舎(カンガルー館)から近いのでいつも、ここで休憩します。
テラスから、ミニチュアホースを眺めることも出来ます。

| | コメント (0)

2008年8月 9日 (土)

意味も無く

ココ(2007年7月28日)
Zoophoto1199

セイタ(2008年7月28日)
Zoophoto1200

ココ(2008年7月28日)
Zoophoto1201

セイタ(2008年7月14日)
Zoophoto1202

ココ(2008年7月28日)
Zoophoto1203

セイタ(2008年7月14日)
Zoophoto1204

写真を見返してたら、意味も無く並べたくなりました。
ココとセイタが、ほんとの同居になったら
他の動物を見に行く暇が無いかも、そういう忙しさは大歓迎♪

セイタが来てから、すでに、その状態になりつつ・・・かな。

 レッサーパンダ ココとセイタ 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月 8日 (金)

手掴み

ココは、右利きのレッサーパンダ
Zoophoto1193

りんごを手掴みで食べる仕草が、いちばんかわいいかな
Zoophoto1194

指状の突起になってる骨が親指の役目を果たすのだそう
起用に、ちょいとつまむこともできますね。
Zoophoto1195

セイタは左利きなのね、今頃になって気づきました。
Zoophoto1196

りんご食べるときの表情も、やっぱり、いちばんかな
Zoophoto1197

ふかふかの手(前足)で、わし掴み
Zoophoto1198
もちろん、笹を食べる仕草や表情も、かわいいですけど
りんごは格別みたいな気がします。

りんごが苦手なレッサーパンダっているんでしょうかね。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月 6日 (水)

シッポの話し

セイタのシッポは短めの、ふかふか尻尾
Zoophoto1188

セイタが仔パンダの頃、母さんがシッポを大事に舐めすぎたため
先っぽの毛が生えてこなくなったそうです。
Zoophoto1189

セイタは小柄(?)で、ココより少し小さめ
Zoophoto1190
でも顔の毛色が薄いのは、ココと同じですね。
見てのとおり、穏やかな性格だそうですよ。

ココは意志が強そう、というか、やっぱり気が強そうかな
Zoophoto1191
担当の方に「ココちゃんは気性が荒いほうですか?」と尋ねたら
「荒いっ!」と言い切ってました。(ほら、やっぱりね。)

ココのシッポはタップリ長く毛先も黒々
Zoophoto1192
近頃、やたらに立派になってきたような気がしますが
これが、ココの成長の表れだったとしたら、こんな嬉しいことはありません。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (2)

2008年8月 5日 (火)

ゴキゲンな、ココ

同居訓練の後、そのまま屋外に残ったココはゴキゲン
Zoophoto1182

カメラを向けても、いやな顔ひとつしません。
Zoophoto1183
そっぽ向かれることも、憮然とされることも無く
この日はまるで、ココちゃんの撮影会みたいでした。

余程気分が良かったのでしょうね。
Zoophoto1184

こんなのどうかしら(あら、かわいいですこと♪)
Zoophoto1185

自信タップリに、ど真ん中
Zoophoto1187
ココがじっとしてると、つい、何枚も撮ってしまいますが
変わり映えしないものばかりで、正直つまりません。

「あっ、来た来た!」って、慌てて撮るほうが楽しかったりしてね。
Zoophoto1186
失敗も多いけど、二度と撮れないココが写ってるかも
なんて、おもうだけで、わくわくしますね。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月 3日 (日)

妙なもの

ココ、何か食べてるのかな
Zoophoto1176

ココの熱心に食べるそぶりに、何となく違和感が
Zoophoto1177

妙なものを食べてる気がしました。
Zoophoto1178

その妙なものとは、カラスの羽根のようです。
Zoophoto1179
あの黒い毛をしごいて食べたのでしょうか・・・。

ココは放飼場を一回りし、またここに戻ってきました。
Zoophoto1180
落ちてたカラスの羽根を鼻先でもて遊び、たいそう満足げ
りんごや笹を食べるときとは違う、ココの一面を見ちゃったかな

この日は、スズメを追いかけるココの姿もはじめて見ました。
Zoophoto1181
ココが追っても、飛び立とうとしないスズメ
もし捕まえっちゃたら、どうしようって、ヒヤヒヤさせられました。
捕まえたら・・・、食べちゃうんでしょうかね。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月 2日 (土)

試練のとき

(ココとセイタの同居訓練中)

セイタは、うとうと、ココの監視なんかどーでもいいや
Zoophoto1170

セイタを見続けるココ、頑張るねぇ・・・。
Zoophoto1171

この後すぐ、同居訓練が終了し、セイタが屋内へ戻りました。
Zoophoto1172

セイタが中へ入ったとたんに
待ってました!とばかりに、ココが飛び出してきました。
Zoophoto1173
ココの胸のうちは見え見え、丸見えですね。

こんなに嬉しそうなココは久しぶりに見ました。
(お客さんの顔が近いので、バブルで隠しました。)
Zoophoto1174
おもいっきり羽を伸ばせる、ココの大切なひとときなんでしょうね。

後で、屋内のセイタの様子を見に行ったら・・・
ココが屋外でやたら楽しそうだっただけに、セイタがしょんぼり見えた。
Zoophoto1175

レッサーパンダの2頭展示に、こんな苦労があったとはねぇ
ココもセイタも、今が試練のときかな。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2008年8月 1日 (金)

監視

(ココとセイタの同居訓練中)

セイタは何か気になるものがあるらしく
ときおり、興味深げに下を見ている。
Zoophoto1164

そんなセイタも、興味深げに見られてるみたい
Zoophoto1165

ココの、しつこい視線
Zoophoto1166
もう、警戒から監視になってるようだ・・・。

ココに詰め寄るセイタ
Zoophoto1167
もう、いいかげんにして欲しいよね。

身構えるココ、逃げる体勢に見えなくもない・・・
Zoophoto1168
でも、セイタはココに近づくまでには至りませんでした。

うんざり顔のセイタ
Zoophoto1169
見た限りでは、セイタはココを見たり気にしたりって感じは
そんなに無かったような気がしますけど、どうなんでしょうねぇ。

同居の行く末は、ココ次第なんだろうか・・・。

 レッサーパンダ 2008年7月28日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »