澄んだ瞳
何か見つめてた、セイタ
何か見つけたのでしょうかね
こんな真っ直ぐで澄んだ瞳は、なかなかお目にかかれませんね。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
後から写真を見て気づく、ココの険しい表情
傍で見てたときは、ちと興奮気味かなと、おもう程度だった。
この日の写真を見返し、勝手におもいを巡らせてみた。
きっかけは些細なことか、これといったものが無かったのかも
セイタを目で追ううちに、ココの中で何かが動き出し
ココの中で、一方的に何かが始まっちゃたものかも知れないと
燃え上がる闘志を見せながらも
警戒も怠らず
ゆるぎない決心のもとに立つ
なんてことが、ココの中だけで繰り広げられてたのかなと
でも、ココが真剣だったことは確かです。
空がどんよりしてきて、そろそろ、帰ろうかなとおもってたとき
息荒く唸るココに、びっくり!、
逆さ吊りの体勢で突進してきたのです。
この後、とうとうセイタと取っ組み合いになりましたが
いつもの、あっという間に終わるものだったので一安心。
取っ組み合いの後も、セイタを追ってたココ
執拗なココの行動を見て、くたくたになりましたが
目が離せなかった、というのもありました。
また、この日のようなことがあったら、じっり探ってみたいモンです。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
ココは、執拗にセイタを追っていた。
見る側にも、あからさまに映るココの行動
ココは、セイタをずっと追い続けてたのか
この日は、追われる側だったセイタ
追う日もありゃ、追われる日もあるのでしょう
どうやら、ココの興味の対象はセイタに絞られてるよう
かたときも気が抜けない事態になって来たね。
動物園に癒しを求めて来る方には、長居はお勧めできないかも知れません。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
午後になって、ココとセイタは、おやつのりんごを貰ってました。
あんなにギクシャクしてたのに、お互いりんごしか目に入らないよう
美味しそうに食べてた、ココ。大好きだものね!
セイタは、ココのりんごまで気にしてる
あ、次はセイタの番かな
セイタは甘えんぼさん、担当者が来ると喜びを隠し切れません。
去っていく担当者、りんごはもう終わり・・・
気まずいかな、さぁ、どうする・・・
ココが残った。束の間のツーショットだったね。
うるさいなぁ、もぉーっ!いちいち・・・
あら、余計なおせっかいだったかしら。
目の前のりんごで頭がいっぱいになっちゃう、ココとセイタ
りんごが無くなると、また元に戻ってしまうのね・・・。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
前のめりで歩くココの視線の先は、もちろん相棒のセイタ
ココのただならぬ様子に警戒するセイタ
忍び寄るココに、セイタ動けず(かな?)
あからさまな視線を感じながら、セイタは普段どおりに振舞っていたが
いつしか、ココの視線を避け移動するようになっていた。
セイタを探すココの姿は、実に楽しそうで小躍りしてるかのようだった。
ココとセイタの行動は、何かの前触れのようでもあり
延々と繰り返される駆け引きのようでもあり・・・。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
この先も気になりましたが、わたしの空腹に限界を感じ、お昼を食べに行きました。
一見、ココとセイタの、よくある光景でしたが
ココが、去って行くセイタを追うように見ていたのが、ちと気になりました。
ココの視線なんて、いつものことだから
セイタは、いちいち気にしない
熱心にセイタを見続けてた、ココ
この、えらく熱心なココが、また気になりましたが
まぁ、これも、いつものことと
セイタも、ココにジロジロ見られながら活動に勤しんでました。
おもい返すと、このときすでに
ココの中ではスイッチが入ってたのかも知れません。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
カラスを見ていた、ココ
今も、うとましい存在に変わりはないようですが
以前のようにむきになって追うことも無く、ただ見てるだけ
ふっ、カラス・・・
カラスにかまってる暇は無い、って感じかな
そういえば、セイタが来てから放飼場にカラスが近づいてるのを見たことがありません。2頭に増えたことが関係してるのでしょうか。
月に2~3回しか会いに行かないから、何とも言えませんけどね。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
隣の円山球場では野球の試合が行われてるよう
この日は、ココもセイタも時々覗き込むように聞き入ってました。
観客もまばらのようだから、騒音とまではいかないみたい
セイタは誘われるように、やぐらの上へ
野球シーズンも、もうすぐ終わりかな
遠くから聞こえる音に、セイタは何おもうかな
まだ、気になるみたい
おっ、歓声が大きくなったかな
この日は、いつにも増して幼稚園児ご一行様が多く、お昼過ぎまでレッサーパンダ舎前も賑わっていました。園児たちが「レッサーパンダさぁ~ん」といくら叫んでも見向きもしない彼らですが、遠くから聞こえる、得体の知れないモノに関心が行き、警戒もするのでしょうね。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
ココ、そこは、居心地良さそうね
放飼場も見渡せるし
セイタの動向も掴めそうだし
安定感も、バッチリ
昼寝にも最適
この場は、ココの指定席なのかしら
ココにピッタリって気もするけど、居心地良さそうだから
セイタも、そこが好きかも知れない。早い者勝ちかな?
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
町角で見かけそうな猫みたいだった
今日、動物園に着いて最初に目にしたココの姿
うまいところに、うまくはまってるモンだね。
ココとセイタの仲は、こんな感じで
もう、定着しちゃったようで
ココとセイタの、何てこと無い日常なわけで
そうなの、そういうことなのよ。
セイタも、淡々と我が活動に勤しみ
円山動物園で暮らすレッサーパンダのココとセイタは同居訓練を終え
めでたく通常の同居展示になったようです。
何はともあれ、良かったではありませんか。
レッサーパンダ 2008年9月19日 円山動物園
ココの視線の先は、相棒のセイタかな
きっと、そうに違いない
冷ややかな視線ですこと
ここから何が見えたのでしょうか
ココ、考え込んじゃいましたかね
いろんなことが当てはめられちゃう程、表情豊かなレッサーパンダ
白い眉毛と、白い頬っぺたが付いてるからからでしょうか
ココは、頬っぺたの白い毛がタップリなので、特に表情豊かな気がします。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
セイタは、穏やかな顔立ちのレッサーパンダ
小ぶりな耳に、フサフサの白いみみ毛
ときには、興奮することも
凛々しく突き進むことも
後姿は、しなやかで美しい
そして、むっちり体型
とりあえず、セイタのこと、いろいろ。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
ココ、お目覚めでしょうか
愛らしいココ、手が届きそうなくらい近いです。
身だしなみ整え
あ、そうそう、シッポも忘れずにね
マーキングして、スッキリ、お目覚めのよう
これから、屋外で過ごすのが快適になる季節ですね。
動物園に来たら、レッサーパンダ舎から離れられなくなりそう
ベンチもあるし、ぼんやり眺めてるのも良いモンですよね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
この日のセイタは、フル回転
セイタ、のってるなぁって感じでした。
ココはねぇ、涼しくなったら眠たくなっちゃたかな
ココが寝てる間に、うんと頑張らなくっちゃね
レッサーパンダの行動はセイタにお任せ
はぁ・・・
ん・・・
ココを、360度観察できるチャンスですよ。
セイタは、足取り軽く爽やか
まだ、いろいろ大変だろうけど、相棒と同居展示って良いですね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
枝木にもたれ掛かる、ココ
「見て!枝に止まってるよ」と感激の声を上げた見物客がいました。
ちょっぴり、樹上のレッサーパンダ気分かな
相棒の動向も見て取れるかしら
後ろに見えるのは、園内にあるコンビニ(園外からも入れます。)
ココには関係ないよね
ココは涼しい風に吹かれていたいだけ
この位置でくつろぐココは初めて見ました。
背景が樹なので、レッサーパンダのビュースポットかな
これから紅葉が進むたび、良い感じになっていくでしょうね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
セイタの腹時計は、おやつの時間
おやつの時間は、何回来るのかな
顔をうずめて、ほんとに美味しそうに食べてました。
おやつに集中しすぎて、デジカメの音にビックリしてたセイタ
大切なものは、しっかり握り締めてたね。
セイタは、長く伸びた草が、何かの拍子に揺れ動いたときも
ビックリすることがありました。
そのビックリした姿は、地面にひっくり返り戦おうとするかのようでした。
背後にココが迫ってきたと、とっさにおもったのでしょうかね。
マイペースで落ち着いて見える、セイタ
でも、環境が変わってまだ2ヶ月だもの
まだまだ、ナーバスなときかも知れませんね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
この日のココは、午後になってから、まったりしてることが多かった。
やぐらの上でぼんやり
セイタにチャンス到来!ココのシッポをガリガリ
ココを待ち構えるセイタ
怒り心頭のココが、跳びこんでくるかとおもいきや
あれ・・・、アイツ、どうしたんだ?
今は、そんな気分じゃないの
セイタ、当てが外れちゃったね
相棒を刺激して、取っ組み合って追いかけっこするのも
セイタの活動の一環かしら、セイタの主張でもあるのかな。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
ココは、やっぱし、ここが好き
日差しが強いときは、ここで休むのがいちばんね。
ココのスキをうかがってたセイタ、今がチャンスか
ありゃ、起きてたの・・・
こりゃ失礼
ココと目が合うと、セイタは逃げちゃうみたい、何故かしらね。
知らん
セイタの狙いは、ココのシッポにじゃれつくことかしら
真っ向から跳びかかるよりは、安全だから良しとしなきゃね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
ココは、お散歩しながらも、マーキングかしら
ん?ちと、待てよ
この場はセイタの部屋の出入り口だから、ほっとけないよね。
セイタが過ぎっても気づかないココ
えらく熱心・・・
ふーん、ここへもつながってるなぁ、クンクン
あー、ココ、セイタが来てるってっ!
「ココっ!」と、声をかける見物客もいましたが(つられて、わたしも・・・)
ココは見物客の声には反応しないので、セイタはココに跳びかかりました。
一瞬のことで、気がついたら繁みの中で取っ組み合ってました。
もぉー、ドラ猫みたいな声出して、あっという間に終わりました。
ココは勝利を確信したのか、やけに自信たっぷりに見えた
前回(8月28日)に見たとき、ココはセイタから仕掛けられた後
高い所からセイタを監視するかのように、行ったり来たりして
セイタに跳びかかり、仕返しを果たしました。
このときも、ひょっとしてとおもい動画に切り替えましたが
余計な下心がいけなかったのか、前回のような展開にはなりませんでした。
でも、堂々と細い丸太ん棒を渡り歩くココが映ってますので
是非、ご覧ください!
動画*ココの「細い丸太ん棒」
映像では伝わらないかも知れませんが
ココはセイタに近づくチャンスを狙ってるようでした。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
日差しが強く暑かったけど、やっぱり秋なのか
ココもセイタも、辛そうな感じではありませんでした。
日々秋らしくなってく景色、ココは空気でも実感してるかな
ちょっとくらい暑くても、午後には涼しくなるこの頃
草好き(?)のセイタは嬉しそうに、むしゃむしゃ
あ、そっ
セイタに対しては相変わらずクールな、ココ
この雑草がみずみずしいのも、あと少しだからたくさん食べてね
地面から直だから、美味しいんでしょうね。
セイタの笹を食べる姿も見たいな、もちろん笹のほうが好きだよね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
今日はココとセイタに会いに行きました。
午前10時30分頃に動物園に着くと、もう彼らは屋外へ出てました。
一応まだ「同居訓練」みたいですが、通常の展示と何ら変わりありませんでした。
ココはいつもどおりの、ココ、
セイタもいつもどおり
セイタが来て、 もう2ヶ月、いや、まだ2ヶ月なのか
これ以上の進展ってあるのかしらと、おもわず考えてしまいましたが
今の彼らを見ていれば、それでいいのでしょうね。
レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園
紳士の吹く口笛は
ココにとっては、遠くから聴こえてくる魅惑の響きのようだった。
鳴り止んでもまだ、ココの中で響き続けてるよう
どこから聴こえて来たんだろう
また聴こえて来ると、ココは嬉しそうにほころびる
ココは耳を澄まし、手繰るように聴き入っていた。
ねぇ、どこから聴こえて来るの?
ココちゃん・・・、それは、教えられないわ
「そこにいる、おじさんだよ。」なんて、とてもとても言えません。
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
ココのまわりは秋めいて来た
この日は蒸し暑かったけど、秋めいて来た景色にホッとさせられた。
相棒のセイタはお昼寝中、ココは放飼場で活動し
時折やぐらの上から辺りを眺めていた。
ココが、またいつもの景色を眺めてたとき
大きなカメラを持った紳士がやって来た。
紳士は暫しココを眺め、口笛を吹き始めたのだ。
その口笛は、写真撮りたさに気を引こうとする一発的なモノではなく
そよ風がココのもとへ送り込むようなやさしい響きだった。
どこから聴こえて来るのかしら
目の前にいる紳士が吹く口笛だと、気づかないココ
哀しいかな見物客は、ココの興味の対象になり得ませんです。
あっちかな
聴き入るココ
うーん、えっと
こっちかしら
謎めいた音色に翻弄されるココ、次回へつづく・・・。
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
いっぱい活動したセイタ
この日は蒸し暑かったのに、頑張ってたね。
休むと暑さがこみ上げてくるね
じたばたしないで、じっと我慢するしかないか
じっと、そう、じっとね
そんなセイタを、覗き込んでたココ
とっくに、後ろ向いてましたね。
あともう少し我慢すると涼しくなるよ、秋が楽しみだねぇ。
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
セイタの行動を気にし続けるココ
近くに来ると、いちいち体を起こしてました。
でも、レッサーパンダの行動って見てる側には単調なもの
ココもレッサーパンダなのに、見る側となると退屈かしら
セイタがすぐ下にきてるのにも、気づかないようです。
つい、うとうと
セイタに対して寛容になって来たかな、だと、良いなぁ。
セイタは、ココのこと、ちょっとだけ気にするかな
ふーん、アイツ、寝てんのか
セイタは、すぐ活動に戻る働き者だ(えらい、えらい)
ココとセイタの行動は、旭山のレッサーたちに似てきてる気がします。
円山と旭山しか行ったことがないのですが
相棒とは別行動というのが普通みたいですし、些細なことでけんかしたりね
あとは、隣り合って、お昼寝が出来れば言うことナス!(かな?)
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
二つの放飼場をつなぐ架け橋
細い丸太ん棒でもへっちゃら
ココはレッサーパンダだもの、こんなことも何てこと無い
先入観なんて、もともと無いんだろうな
こうして、相棒のセイタを探してるだけ
セイタが来るまでは、ココの、こんな風な仕草は見たことが無いかも
小走りで駆け抜けると、細い丸太が揺れ見てる側はハラハラします。
ココとセイタの架け橋にもなるかしら
いつか、そんな日が来ると良いですね。
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
セイタの好きな草はあったかな
やっぱし、向こうじゃなきゃダメみたい
二つ目の放飼場には草がいっぱい生えてます。
セイタは草が好きみたい
ココ、眠~い・・・
セイタの行動が単調になると、ココに眠気が襲ってくるようです。
草に夢中なセイタ
なかなか顔を上げてくれません。
一度だけ、草の束をくわえた顔を見れましたが
カメラを構えてからは、ずぅーっとうつむきっぱなしでした。
狙うとダメなことが多い気がします・・・。
レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園
最近のコメント