« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

野次馬

セイタは、まるくなって毛づくろいを始めました。
Zoophoto2147

何かにつけ隣を覗きに来る、ココ
Zoophoto2148

ほら、また覗いてる
Zoophoto2149
ココ、どこ見てんのよ。

セイタは気づかないのか、気にしないのか
Zoophoto2150
毛づくろいに夢中です。体、柔らかいね。

えらく熱心なココ
Zoophoto2151
そこから何が見えるのか
セイタが乗ってる棚の下なのに、じっと見つめてたりします。

ココは、セイタに何が起きたか気になるのかしら
Zoophoto2152

セイタを心配してるのではなく、状況とか成り行きとか
何だか、野次馬っぽい行動に見えましたよ。

 レッサーパンダ 2009年2月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月27日 (金)

セイタの怪我

屋内展示場にある、ココとセイタの観察ノート
今年になってから(多分…)設けられ
来園者も自由に書き込むことが出来るようになってます。
Zoophoto2140
わたしは、まだ書き込んだことはありませんが
ココとセイタの近況を知るために、来る度に読んでます。
今日も、いつものようにノートを広げると
セイタの怪我のことが書いてありました。

セイタ、大丈夫?
Zoophoto2141

ココがやたらに、セイタを見てました。
Zoophoto2142
怪我のことまでは知らないとおもいますが
好奇心旺盛のココだもの、いつもと様子が違うというだけで
気になって気になってしょうがないんでしょうね。

前足の左のほうかな?
Zoophoto2143
かばうように歩いてましたが、元気そうに見えました。

しばらく屋内展示場でココとセイタを見てましたが
まだ、屋外へでる様子がなかったので、30分ほど外を歩いて
戻ってきたら、屋外でセイタの姿を発見
Zoophoto2144
やぐらの上で、ウロウロと、かなり控えめの活動です…。
結局、セイタが屋外へ出てたのは部屋の清掃の間だけ

ココは、屋内外自由に行き来できてました。
Zoophoto2145

担当者に、セイタの怪我について訊きました。
麻酔をかけて診察し、骨折はしてなかったそうで、血液検査も異常なかったそうです。しばらく外に出るのは掃除の間だけだそうです。
(よかった。セイタ、早くよくなるといいね!)

ココとセイタの繁殖期は完全に終わりました。
なんでも、ココの行動スペースを広げるために
屋内展示場を改装するそうです。
Zoophoto2146
そして、ココが出産準備に入る可能性もありうるので
セイタとは、屋外放飼場でも別展示になるそうです。
ダメもとで、もし赤ちゃんが生まれたらセイタとの同居(家族展示)を訊きましたら「それは無いです。」と、キッパリ返答されました。

そうですね…。ココはレッサーパンダ、本来の姿に近い性質な気がします。

 レッサーパンダ 2009年2月27日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年2月26日 (木)

ジェイ

シンリンオオカミのジェイ(左)とキナコ(右)
Zoophoto2134
去年の7月29日、キナコのお婿さんとして来園したジェイ
この、おふたりさんは相性が良く、会ったその日から仲良しだそうです。

凛々しい横顔のジェイ
Zoophoto2135
人間に例えると、人の良さそうな印象です。

反対側の横顔も見せてくれました
Zoophoto2136
実を言うと、こちらを向いていたのですが
カメラを向けたとたん横向きに…
意地を張るジェイ、わたしも頑張ってみました。

(あ、勝った!)
Zoophoto2137

エヘヘヘ
Zoophoto2138
ちと、大人気なかった、ごめんなさい。

シンリンオオカミ 2009年1月30日 円山動物園

ジェイに会ったのは、この日以来だったかなぁ
Zoophoto2139
こうして見ると、だいぶ貫禄がついてきたみたいですね。

ジェイとキナコが暮らす、エゾシカ・オオカミ舎は、去年の4月に新設されたもので室内から屋外放飼場を見ることが出来ます。

| | コメント (0)

2009年2月24日 (火)

早食い

早食いの、セイタ
Zoophoto2128
早く食べたほうが、たくさん食べれるかしら

そんなわけはありません!セイタの次は、ココの番
Zoophoto2129

大好きなりんごなら、ココみたいに味わって食べたいですね。
Zoophoto2130

セイタは、次のりんごが出るまで落ち着きません
Zoophoto2131

まだかなぁ、ねぇ、まだですかぁ?ってな感じでね
Zoophoto2132

食べながら、次のこと考えてそうだね
Zoophoto2133

次のこととは、もちろん、りんごをもらうこと。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月23日 (月)

雪ん中

やぐらの下から出てきた、ココ
Zoophoto2123

こんなに雪つけて、どこでクンクンしてたのよ
Zoophoto2124

ココは雪ん中で、ひとり遊び
Zoophoto2125

雪ん中で遊ぶ仕草は子供っぽくて、かわいいモンですね。
Zoophoto2126

嬉しそうに出てくる、ココ
Zoophoto2127

雪との遊び方は行き当たりばったりって感じで、無限なんでしょうか。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月22日 (日)

むしゃむしゃむしゃ

むしゃむしゃむしゃ
Zoophoto2117

ココは、笹だけを見つめ
Zoophoto2118

むしゃむしゃむしゃ
Zoophoto2119
まぁ、ぴったりはまって、笹を食べるにはお誂え向きの木股

寒風にさらされて、雫が凍りついてる笹だって
Zoophoto2120

ココはへっちゃらよ
Zoophoto2121
北海道で暮らすレッサーパンダだもの

こっちの笹もいただきま~す。
Zoophoto2122

冬は大歓迎なんでしょうね、レッサーパンダは。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

今冬は暖冬だと密かに喜んでましたが
先週は真冬日が続き、週末は荒れに荒れ、参った参った…
はいはい、楽な冬なんてありませんよね。分かってますよ!

| | コメント (0)

2009年2月20日 (金)

気配り

セイタが来て
Zoophoto2110

続いてココも来ましたが、ここで待機です。
Zoophoto2111
セイタとの距離に、気を配るココ

そして、木道の行き止まりを折り返して戻ります。
Zoophoto2112

セイタも、同じコースを歩きますが
Zoophoto2113

ココが後ろに控えてるときは、コース変更します。
Zoophoto2114

こうすることが、速やかに活動が続けられる
Zoophoto2115

最良の道なのでしょう
Zoophoto2116

もう、お馴染みなってしまった暗黙のルール
互いの気配りで成り立っているみたいですね。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月19日 (木)

やるせない

毛づくろいしてるココの背後に、セイタが…
Zoophoto2103

用心してたココですが、とうとうセイタに跳びかかられてしまいました。
Zoophoto2104
セイタは後ろ足でココを引き止めようとしましたが
ココは、強く抵抗して逃げていきました。

あぁ…
Zoophoto2105
ココは、行っちまったね。

ココの中では、もう終わってるのよ
Zoophoto2106
セイタより体が大きいココ、本気で闘うと、やはり強いですね。

放飼場を一回りして現場に戻って来た、セイタ
Zoophoto2107

やるせない、セイタ
Zoophoto2108

どうしようもないものだから、季節が変わるまで待つしかないですね。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

わたしだって、あの日見たココが忘れられないわ。
Zoophoto2109

もう、セイタも通常に戻っちゃったかなぁ。

| | コメント (0)

2009年2月18日 (水)

ご用心!

活動の合間に毛づくろいをする、ココ
Zoophoto2097

この日は、セイタを気にしてか用心は欠かせないよう
Zoophoto2098

見まわりから戻って、毛づくろい再開です。
Zoophoto2099

ペロペロしながらも、気は抜けませんよ
Zoophoto2100

ん?気のせいかしら
Zoophoto2101
作業を中断して辺りを確認、これじゃぁゆっくりできませんね。

特に、後ろはご用心!
Zoophoto2102

あら、大変!セイタはまだ諦めてないのね…。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月17日 (火)

本来の姿

ココの動き、もやもやしてたものが吹き飛んだ感じ
こんなキレの良いココは久しぶりな気がします。
Zoophoto2091
セイタは、もやもやがまだ残ってるんだね…

なんか、疲れちゃったみたい
Zoophoto2092

この日の放飼場は、あちこち雪が積もっていて
ココやセイタが雪に隠れてしまい、何度も姿を見失いました。
この時も、やっとココを見つけました。
Zoophoto2093
三つ目の放飼場の端っこで、何やら探求中でした。

あら、おじゃまかしら
Zoophoto2094
と、おもいつつ、しっかりおじゃましました。

雪に埋もれた情報を嗅ぎ出してるのかな
Zoophoto2095

ココは、熱心にあちこち嗅ぎまわってた
Zoophoto2096

一心にクンクン嗅ぎまわるココ、そうそう、これぞココ
やはり、本来の姿に戻ったのでしょうかね。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月16日 (月)

リンゴに勝るものなし

りんごをもらった、セイタ
Zoophoto2085

セイタは、もらったその場で食べちゃいます
Zoophoto2086

おいちぃー♪
Zoophoto2087

もちろん、おかわりね!
Zoophoto2088
その場で食べて、次のチャンスを待つのがセイタ流
早食いも芸のうちか。もらえる量は決まってるんですけどね。

ココは、その場を離れて食べる派
Zoophoto2089
食べながら移動することもあります。
警戒心が強いのでしょうか、これが本来の姿なのかしらね。

タイプが違っても意気込みは、どちらも真剣そのもの
Zoophoto2090

リンゴに勝るものなしって感じかな
それより美味しいものは知らないほうが幸せってモンです。
健康のためにね!

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月15日 (日)

戸惑うセイタ

完全に別行動となってしまった、ココとセイタ
Zoophoto2079
前回のような仲睦ましい姿までは期待してませんでしたが
もう少し、ほんわりしてるのかとおもってました。

セイタも、そのつもりだったかもね。
Zoophoto2080

ココの姿に気がつくと
Zoophoto2081

そぉーっと、様子を伺って近づいてみた。
Zoophoto2082

あ、やっぱしダメか…
Zoophoto2083
セイタを近づけまいとする、ココ
あからさまな態度をとってセイタに分かって欲しかったのか

ココの変貌に、戸惑うセイタ
Zoophoto2084

同居一年目の彼らには、ひとつひとつ乗り越えていくしかないのでしょうね。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月14日 (土)

セイタのせいじゃない

セイタ、活動に身が入らない
Zoophoto2073

ココはノリノリ、シッポまで全開ですぅ。
Zoophoto2074

何故なんだ…
Zoophoto2075
セイタの頭の中は、この言葉しかないかも

ココが、やけに楽しそうに見えてしまう
Zoophoto2076

雪と戯れながらスイスイ
Zoophoto2077

あぁ…
Zoophoto2078
ここから 始まった、セイタの一日

うかつに、元気出してとは言えないけど、セイタのせいじゃないよ
説明のつかない自然現象のようなもの、じゃないかしら…。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月13日 (金)

女心(?)

朝、放飼場へ出てココを待ってたセイタ
Zoophoto2066
なかなか出てこないココを心配して
ココの部屋の入り口まで見に来ました。

部屋の中まで迎えに行って、ココはようやく出てきましたが
セイタが近づくと、威嚇して立ち去ってしまいました。

セイタは、ションボリしながらマーキング
Zoophoto2067
後姿が、わびしいねぇ

ココ、どうしてなの?
Zoophoto2068
セイタの落ち込みようからすると、今日になってからのことかしら…

寝ぼけてんじゃねぇのか、アイツ
Zoophoto2069
と、でも言いたそうなセイタ(気持ちよく分かるよ)

ココに近づこうとしても
Zoophoto2070

やっぱし、ダメみたい
Zoophoto2071
ココは、セイタの気配がするだけでも嫌なようで
鳴き声を上げて遠くへ行こうとしてました。
時には、襲いかかろうとまで…

好きな景色を見たら、落ち着くかしらね
Zoophoto2072

鳴き声を上げて、興奮気味のココを動画に撮りました。
諸々の事情で聞きづらい場面が多いですが
ちと、気の毒なセイタが愛おしくなったりします。

動画ココとセイタの「鳴き声」

何だか分からないココの行動、女心は複雑、ってことにしておきましょうか
とりあえず。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月12日 (木)

目覚め

薄っすら雪をかぶった、雪だるま
Zoophoto2059
朝方降ってた雪は、家を出る頃には止んでいて
まさに動物園日和となりました。

ココは屋内でうとうと寝てました。
屋外放飼場へ出る扉が開いてもなかなか出てこず
待ちきれないセイタは、ココの部屋へ入ってしまいました。

Zoophoto2060

セイタに急かされたのでしょうか?
Zoophoto2061
やっと出てきた、ココ。まだ眠そうね。

ココ、なかなか始動せず…
Zoophoto2062

でしたが
セイタが近づくと、いきなり威嚇して逃げてしまいました。

Zoophoto2063
え?え?え?

マジかよ、アイツ…
Zoophoto2064
納得いかないようなセイタ、昨日まではどうだったんだろう?

ココは、キューッキューッと鳴いてセイタを寄せ付けません。
Zoophoto2065

まるで、夢から覚めたように
ひとり遊びの好きなココちゃんに戻ったようでした。
セイタ、何かの間違いだといいけどね。もしかして、ココは終わったかのか。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年2月 9日 (月)

心意気

この日は、いろいろあって
ココとセイタが屋内へ入ったときは正直ホッとしました。
Zoophoto2053
ココが気になるのか、セイタ

ついでに、笹も食べてたね。
Zoophoto2054

それでも、いつもより熱心だったみたい
Zoophoto2055

あ、やっぱし笹を食べながらだったのね
Zoophoto2056
取っ組み合いを仕掛けたのはセイタだったのかな
あんな攻撃的なセイタを見たのは初めてだったので驚きました。
繁殖期ってこともあるでしょうが
ココはセイタを追っていたから、イラついてたのかも知れませんね。

ココは、冷静にセイタの様子を伺ってました。
Zoophoto2057

じっと見て
Zoophoto2058

ココは子作りだけでなく、子育ての準備も出来てるような気がしました。
母さんになる日が来るかも知れないもの
オスのセイタとは、心意気が違うんでしょうかね。

関連記事 2009/1/22 「取っ組み合い

 レッサーパンダ 2009年1月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 8日 (日)

ココの恋

ココは、放飼場を行ったり来たり
Zoophoto2047

知らぬ間に相棒セイタのことが気になってたみたい
Zoophoto2048

クンクンしても、分からないことだらけ
Zoophoto2049

だから、行動に身を任せてる感じだった
Zoophoto2051

ココは、もう大人のレッサーパンダ
Zoophoto2050

ちと、照れくさい響きだね。
Zoophoto2052

動物の繁殖期を“恋の季節”とよく言いますが
ともすれば生々しい行動を、やんわり都合よく表現したものと
勝手におもい込んでいましたが、この日のココを見てたら
ほんとに、恋してるかのようでした。

 レッサーパンダ 2009年1月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 6日 (金)

大人のカップル

タツオは休んでるのに、アイは散歩中でした。
Zoophoto2041
ガラス張りで見るアムールトラの散歩はかなりの迫力で大好きですが
ご覧のとおり、ブレブレになってしまうので写真は諦めています。
今度、機会があったら動画を撮ってみようかなとおもってますが
レッサーパンダに振り回されて、へとへとになって来ることが多いので
いつも、ボーっと見てることが多いのです…。

こうして、タツオさんがじーっとしてると、何だかいけそうな気がして
ようやくカメラを出して撮ってみたり
Zoophoto2042

アイも散歩を終えて、休憩に入りました。
Zoophoto2043

かわいいアイ、やっぱり女の子って感じがしますね
Zoophoto2044

アイが傍に来て、嬉しそうなタツオ
Zoophoto2045

なんか、大人っぽいムードで、ステキだわ
Zoophoto2046

どうしても、赤ちゃんは生まれないのかなぁって、おもいがちですが
互いを知り尽くした感じの大人のカップルも、また良しですね。

アムールトラ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 5日 (木)

ココ、ウキウキ♪

ココ、ウキウキ♪
Zoophoto2035
すぐ近くにセイタがいて、浮かれてしまってるんでしょうね
こんなに嬉しそうだったとは、写真を見るまで気が付きませんでした。

セイタは相変わらずのようで…
Zoophoto2036

ココは笹を食べながら、セイタに近づき
Zoophoto2037 

背中の辺りを舐めてたみたい
Zoophoto2040
でも、笹に夢中のセイタは知らん顔だったのね

ねぇ、セイタ
Zoophoto2038 

ココが来てるのよ!
Zoophoto2039
笹しか見えてないセイタ、ココが去っても気づかず
それがセイタ、そういう奴なのさ…。

かわいい、ココ。いろんなこと経験して大人になっていくのね。

 レッサーパンダ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 4日 (水)

食いしん坊

笹に集中するセイタ
Zoophoto2030

その姿は、えらく真剣で
Zoophoto2031

ココが見つめても、全然気づかず
Zoophoto2032

仲睦まじく食べてるものと、おもってましたが
Zoophoto2034
写真を見返してみたら

目の前にココがいるのに
セイタは、笹のことしか考えてないみたい
Zoophoto2033

セイタらしいね、単なる食いしん坊か、不器用な食いしん坊か
どちらにせよ食いしん坊だけどさ…。

 レッサーパンダ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 3日 (火)

夢心地

ココとセイタの繁殖行動が落ち着いた頃
笹が出されました。
Zoophoto2024
嬉しそうに笹を食べだしたココですが

ふと、ぼんやりすることも
Zoophoto2025

セイタのことが、頭を過ぎったりするのかしら
Zoophoto2026

幸せ過ぎて、何だか怖い
Zoophoto2028

(いつでも傍にいるよ、安心してお食べ)
Zoophoto2027
なんてこと、想像してみたら気持ちが楽になるかもね

ココは夢の中をさまよってるかのよう
Zoophoto2029

ぽわ~んとして、夢心地。ココが初めて味わう気持ちかな。

 レッサーパンダ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 2日 (月)

しっくりこない

やぐらの上に、セイタ(左)とココ(右)
Zoophoto2018

ココは、いつもの場所へ
Zoophoto2019

やっぱし、定位置でないとね
Zoophoto2020

セイタも、ココの真似して
Zoophoto2021

座ってはみたけど…、しっくりこないみたいね
Zoophoto2022
お子ちゃま体型だからかなぁ…
(前足のせるスペースが無いのか?)

セイタ、行っちゃいました。
Zoophoto2023

セイタの似合う場所じゃなかった、ただ、それだけのこと。

 レッサーパンダ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年2月 1日 (日)

戯れ

セイタに捕まってしまった、ココ
Zoophoto2012

この体勢だと、セイタが優勢
Zoophoto2013
なかなか抜け出せなくて困っちゃうね、ココ
前回見たときの辛そうな鳴き声は無かったので
まぁ、これも戯れなのでしょうね。

ココは、ネジがゆるみっぱなし
Zoophoto2014
ぽわ~んとして、お口も半開きよ…。

あっ、セイタ
Zoophoto2015

かかってらっしゃい♪
Zoophoto2016

セイタ、逃げるのか
Zoophoto2017
やっぱし、正面は苦手かしら

このような戯れを繰り返しておりました。楽しそうでなによりですこと。

 レッサーパンダ 2009年1月30日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »