« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

「顔」

ぼんやり景色を眺める、セイタ
Zoophoto2850

ふぁ~あ~あ~
Zoophoto2851

ひとりって良いな
Zoophoto2852
おもいっきり昼寝も出来るしね

ちと、かゆいところなんぞ
Zoophoto2853

噛み噛み
Zoophoto2854

まわりが気にならないもんだから
Zoophoto2855

つい夢中になっちゃって
Zoophoto2856

すんごい顔になってた、セイタ
ひとり暮らしになったセイタの「顔」が楽しみになってきた。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月29日 (月)

さざ波

笹、美味ちぃー
Zoophoto2844

ふっくらが、お馴染みになったココちゃん
Zoophoto2845

下向きになると押し寄せて来るくらいに
Zoophoto2846

えっ…
Zoophoto2847

あ、いや気にするほどでも
Zoophoto2848

お顔を上げればせき止められる程度の
Zoophoto2849
さざ波ですよ…ね。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

この子、太ったよねぇー」と、事情を知らない来園者が声を上げるほどに。

| | コメント (0)

会えただけでも

ココは、セイタを見ていたのだろうか
Zoophoto2836

セイタも、ココの姿が見えてるのか
Zoophoto2837
今日、(あ、日付が変わってしまった…)
撮ってきた写真を見返して気づいたこの光景

屋内の清掃中のときだけ外に出てた、ココ
Zoophoto2839

掃除が終わると中へ戻り
Zoophoto2840
もう、ココの姿を見ることは出来ませんでした。
外に居る間は動かなかった、ココ
会えただけでも良かったのかもしれない
もうすぐなのだろうか…。

 レッサーパンダ 2009年6月28日 円山動物園

日差しが強く、気温が28℃までなり
セイタもほとんどお昼寝状態だったため
久しぶりに、園内の動物を見てまわりました。

ホッキョクグマ親子は、そろってプールへ
Zoophoto2841

プールなら暑くてもへっちゃらね
Zoophoto2842

ホッキョクグマ 2009年6月28日 円山動物園

暑くてへとへとになりながら
Zoophoto2843
あちこち見て、何だか楽しくなっちゃって
ほんとは早めに切り上げて、もうひとつ予定がありましたが
その、もうひとつは取りやめて閉園まで居てしまいました。

| | コメント (0)

2009年6月27日 (土)

意味深な

隠れ家的やぐら
Zoophoto2830
夏向きの別荘と言ったところでしょうか

こんな風に、こっそり休憩してたり
Zoophoto2831

日陰にもなるから、とても落ち着くの
Zoophoto2832

シッポはココの大事なチャームポイントね
Zoophoto2833

そして、大切なお腹…
Zoophoto2834

ふふふ…
Zoophoto2835

ふふふ…、とても意味深な響きだわね
ココ、どうしたかなぁ…。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年6月25日 (木)

気分次第で

天使の寝顔
Zoophoto2822
と、言っていいほどセイタの寝顔は最高にかわいい

午後、お昼寝から覚めたセイタ
Zoophoto2823
おもむろに笹を食べ始めだしたとき

あん?
Zoophoto2824
すぐ傍に業者等の車両が出入りする場所があり
いつも興味深げに眺めてるセイタですが
寝起きのためか、車の音や人の話し声がお気に召さないよう

うーん、もぉー!頭ぐちゃぐちゃ
Zoophoto2825

おまえもか(ってな風に?)
Zoophoto2826
やだわ、わたしは関係ありませんよ

セイタ、よーく見渡してみて
Zoophoto2827

でしょ
Zoophoto2828
罪の無い(?)ただの見物人ですよ

でも、あっちは気にいらねぇ~
Zoophoto2829

いつもは身を乗り出して見たりすることも
気分次第では騒音になってしまうのね、セイタに限らずね。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月24日 (水)

ココ、3才

今日はココのお誕生日
Zoophoto2821
ココは2006年6月24日、埼玉県こども動物自然公園で生まれ
2007年10月23日に円山動物園へやって来ました。

3才になった、ココ
Zoophoto2816
去年、円山動物園で2才の誕生日を迎えて間もなく
待望のお婿さんとして、セイタがやって来ました。

先月、ココが産箱を何度も出入りしてるのを見ました。
Zoophoto2818
もうすっかり、ココの部屋に馴染んでしまってますが
この物体が設置されたのは去年の12月のこと
まだ繁殖期も来てないうちから中へ笹を運んでた、ココ

目に映る姿は、まだまだあどけないのに
Zoophoto2819
ココは、どんどん成長して行っちゃうのね

相棒セイタの出現は、ココにとっては大事件だったでしょうね。
Zoophoto2817 
セイタは、ココがひとりで守ってきた放飼場に現れた侵入者
時間を掛けて同居出来るようになりましたが
今でもココはあの時の意識を持ち続けてるような気がします。

ココには、また新たな一年が待ってるのでしょうかね
Zoophoto2820

動物園に行くと、ココのまわりをうろついてばかり
決してお邪魔はしないから、これからもお傍に居させてね。

 レッサーパンダ ココ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月23日 (火)

セイタ、4才

今日はセイタのお誕生日
Zoophoto2810
セイタは2005年6月23日、茶臼山動物園で生まれ
2008年6月28日に円山動物園へやって来ました。

4才になった、セイタ
Zoophoto2811
相棒のココが出産準備のため、ひとり暮らしになりました。

セイタは来園して環境に慣れるまで、ココとは網越しのお見合いで対面し
後日、屋外放飼場での同居訓練が一般公開されました。
一般公開が始まって数日後、セイタに会いました
Zoophoto2812
網越しのお見合いのとき、ほんの数秒顔を見ただけだったので
セイタとは、この日が正真正銘の初対面でした。

午前中、放飼場へ出たのはセイタだけでしたが
Zoophoto2813
暫く動かず様子をうかがってるようでした。
この日の同居訓練は午後からだったのですが
セイタは、ココが現れるのを警戒してたのかも知れません。

移動して、お見合いから同居訓練へ
Zoophoto2814
今おもうと、セイタも大変だったのに
ココのことばかり心配して、セイタの気持までくんであげられなかった

ごめんね、セイタ
Zoophoto2815

「仲が悪い」と評判がたつほど大変だった同居訓練でしたが
そんなふたりにも繁殖期が訪れ、ふたりとも立派に役目を果たしました。

大変な一年を頑張ったセイタ
ゆっくり羽を伸ばして、ひとり暮らしを満喫してね。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月22日 (月)

行き着く先は

ココは、喉を潤し
Zoophoto2804

日陰で一休み
Zoophoto2805

かとおもうと、すぐに歩き出しました。
Zoophoto2806

ようやく笹をたべるのかとおもいましたが
Zoophoto2807
あまり気が進まないようで、すぐに移動して行きました。

やっぱし、ここにたどり着くのね
Zoophoto2808
もう、お腹がキチキチな感じ

入り込んじゃうと、暫くこのまま
Zoophoto2809

ココの行き着く先は、いつもここ
茂みに隠れるって何だか気になりますね、時期が時期だけに…ね。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (4)

2009年6月21日 (日)

リンリン、2才

今日は、リンリンのお誕生日
Zoophoto2798
リンリンは2007年6月21日、旭山動物園で生まれた
ノノとニャンニャンの息子です。

凌凌と書いて、リンリン。もう2才になりました。
Zoophoto2799
去年の秋に会いに行ったときは、体は大きくなってましたが
まだ親と同居してた甘えんぼの仔パンダでした。
今は親離れをし祖父母に当たる
ヤンヤンとチャオチャオと一緒に暮らしています。

リンリンは、もう大人のレッサーパンダ
Zoophoto2800

顔つきも、すっかり大人びてるようでしたが
Zoophoto2801

ちょっとした仕草の中に幼さが見え隠れしたりして
Zoophoto2802

まだまだ、ほっとけない仔パンダに見えたりすることも
Zoophoto2803

この日のリンリンは堀へ下りたままだったので
同居するヤンヤンとチャオチャオとの関わりを見ることが出来ませんでした。
今度会いに行ったときに見られるといいのですが
リンリンもそろそろ、将来が気になってしまう年齢ですね…。

 レッサーパンダ リンリン 2009年5月29日 旭山動物園

| | コメント (2)

2009年6月20日 (土)

そろそろ

そろそろ、そろそろじゃないかと気をもむこの頃
今、いちばん気になるレッサーパンダ
ココに、昨日会いに行きました。
Zoophoto2790
午前中のお食事タイムに出てきたココ

見るからに、そろそろな感じ
Zoophoto2791
ココは、ゆっくり歩き回り草をつまんだりしてましたが
笹はあまり食べたくない様子でした。
お食事タイムが落ち着くと、担当者はココの体調を気遣ってか
一旦、ココを屋内へ入れました。

でも、出入りは自由に出来るようになっていたので
ココはすぐに外へ出てきて、涼しい場所へ
Zoophoto2792
ちょっとだけ毛づくろい

そして、まったり
Zoophoto2793
屋内のほうが涼しくて落ち着けるとおもうけど
やっぱし、外の空気が良いのでしょうかね。

あ、セイタはもうお昼寝なのね
Zoophoto2794
遠目で笹を食べてる姿を見てただけだったの
昨日は、ココから目が離せなかったものだから…ごめんなさい。

セイタ、ひとり暮らしを満喫してますか
Zoophoto2795
もう、日差しが強いとお昼寝に入っちゃう時期ですね。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

午後、ちょっとだけレッサーパンダ舎を離れ世界のクマ館へ
久しぶりに、ナマケグマの顔が見れました。
Zoophoto2796
いつもうずくまってるように寝てるから、寝顔すら見れなかった
うとうとしてて、爪がコンクリートの床に当たりカチカチ鳴ってました。

プールで遊んでた、ララとおチビちゃん
Zoophoto2797
ほんとに大きくなっちゃって
こちらも、もっとゆっくり観察したいのだけれど
ココが落ち着くまでは、我慢我慢…。

世界のクマ館は、もともと好きな場所でしたが
セイタが来て同居訓練が始まった頃からゆっくり見てません。
レッサー抜きの動物園なんて無理だから仕方ないか…

レッサーパンダ舎から遠すぎるのも、困ったもの。

世界のクマ館 2009年6月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月19日 (金)

ヤンヤン、17才

今日は、ヤンヤンのお誕生日
Zoophoto2784
ヤンヤンは1992年6月19日、鯖江市西山動物園で生まれ
1993年に1才年上のチャオチャオと一緒に旭山動物園に来ました。

御年17才、かわいいまま、おじいちゃんになったヤンヤン
Zoophoto2785

ご飯とお昼寝を楽しみに暮らすレッサーパンダ
Zoophoto2786

あ、それと、お散歩も時々
Zoophoto2787
美味しい草をつまみながら、お散歩するヤンヤンを見てると
子供の頃(大昔…)野っ原にいた迷い犬を思い出します。

陽陽と書いて、ヤンヤン
Zoophoto2788a
シッポが短いほうがヤンヤン
と、一番最初に覚えたレッサーパンダの名前でした。

ヤンヤンは、いつもほのぼの
Zoophoto2789

ヤンヤンの若い頃にもちょっぴり興味があるけれど
今のヤンヤンが大好きだから、それでいいのです。

 レッサーパンダ ヤンヤン 2009年5月29日 旭山動物園

| | コメント (0)

2009年6月18日 (木)

チャオチャオ、18才

今日は、チャオチャオのお誕生日
Zoophoto2778
チャオチャオは1991年6月18日、鯖江市西山動物園で生まれました。

御年18才になる高齢のレッサーパンダですが
Zoophoto2779
どんなに年を重ねても
この、かわいらしさは老いることがありません。

朝朝と書いて、チャオチャオ
Zoophoto2780
名前の文字も、呼び名の響きも、とてもすてきですね。

先月会いに行った日(2009年5月29日)
チャオチャオは活発に行動してました。
Zoophoto2781
お昼寝ばかりの日だけじゃないのよね

チャオチャオは、ピカピカに輝いてました
Zoophoto2782

眩しっ!空っぽになったえさ箱も、ピカピカ
Zoophoto2783

お昼寝ばかりの日も、活動的な日も、チャオチャオは大食漢
食べることに対しての執着は、若いモンに負けてはいませんね。

 レッサーパンダ チャオチャオ 2009年5月29日 旭山動物園

| | コメント (2)

2009年6月16日 (火)

イマジネーション

カラスを追ってしまう、ココ
Zoophoto2772
鳴き声がする程度にしか感じませんでしたが
ココとカラスにしか分からない、何かがあるような

一旦、屋内へ戻りかけましたが
ココは何か吹っ切れないものがあったのか
Zoophoto2773

険しい表情になり
Zoophoto2774

暫く、様子をうかがってるようでした。
Zoophoto2775

少し落ち着いたかな
Zoophoto2776

警戒から次第に静観に
Zoophoto2777

カラスは、いつもと変わりなく飛び交っていただけで
放飼場の周りをうろついたり、ココを挑発してた様子もありませんでした。
これまでのカラスとの関わりをイメージして動いていたのでしょうか
イマジネーションの中で動くココ、だとしたら凄いすてき。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月15日 (月)

もう止まらない

新鮮な草は食べ放題
Zoophoto2766
なんて贅沢な、ココの散歩径

カラスがうるさいねぇ
Zoophoto2767
ひとり暮らしに戻ったら、カラスばかりが気にかかる

気を取り直して、
Zoophoto2768

と、おもうんだけど
Zoophoto2769

やっぱし、ダメ
Zoophoto2770

ココは気になりだしたら、もう止まらない
Zoophoto2771

ココが映ってるアクリル板の中のアクリル板にココが
なんか、ややこしいけど得した気分になったりして…。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月14日 (日)

原っぱ

一面にクローバー
Zoophoto2759
おやつ代わりにつまむ、ココ

スタッフが種を蒔いて出来た原っぱ
Zoophoto2760
小さなココにピッタリですねぇ

感触も気に入ったかしら
Zoophoto2761

クンクンするのも楽しそう
Zoophoto2762

あ、そっちにもいろいろあるのね
Zoophoto2763
生い茂ったら隠れてしまいそうだね

日差しが和らいでくると
Zoophoto2764

ココは草をつまんだりしながら、お散歩
Zoophoto2765

そんなココを遠巻きに眺めてるときが、至福のときかしら。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月13日 (土)

三丁目のセイタくん

三つあるレッサーパンダ放飼場の一番奥が仕切られ
セイタの単独生活が始まりました。
Zoophoto2751
この白い仕切りの向こう側
住所に例えると、放飼場三丁目といったところでしょうか
やぐらに上がると、大倉山や円山球場が望め
ココも大変気に入っていた場所でした。

三丁目のセイタくん
Zoophoto2752
お昼寝から目覚めたばかりで、まだどんよりしてますね。

小腹が空いて笹をつまみたいところですが
Zoophoto2753
まだ眠気がとれないのか

ダラリ~ン
Zoophoto2754
この緊張感の無さ

ダラダラ食べ始めましたが
食べながら目が覚めてく、食いしん坊セイタ
Zoophoto2755

頭スッキリしたみたいね
Zoophoto2756
スペースはココに譲りましたが
立地条件の良い角地はセイタが独占ね!

あ、ココ
Zoophoto2757
気がつくと、二丁目のやぐらの上に、ココ
なんだ、外へ出てたのね
見物客がセイタに注目してたから様子を見にきたのかしら

ごっめ~ん、気がつかなくて…
Zoophoto2758

ココが屋外にいるときは、もちろんココに密着よ。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月12日 (金)

出入り自由の身

ココは食後のお散歩へ
Zoophoto2743

お天気も良くて、気分爽快
Zoophoto2744

ココは、ふたつの放飼場を行ったり来たり
Zoophoto2745

新鮮な草なんぞつまみましょうかねぇ
Zoophoto2746

ココのお気に入りがあるみたい
Zoophoto2747
とびきり美味しい草でもあるんでしょうか
何度かここへ来て何か食べてるようでした。

喉が渇いちゃった
Zoophoto2748
だんだん日差しが強くなってきた頃でした。

あー!ココ、そっち行っちゃダメよ
Zoophoto2749

あぁ…入っちゃた
Zoophoto2750

今のココは、屋内外出入り自由の身でございます。
屋内での暮らしぶりは、見ることが出来ませんので
また、屋外へ出てきてくれるのを待つしかありません。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年6月11日 (木)

別居って

セイタ、ひとり暮らしはどうですか
Zoophoto2737

笹も心置きなく食べれるのではないですか
Zoophoto2738

お隣のココも、のんびり食べてましたよ
Zoophoto2739

あわてなくても大丈夫
Zoophoto2740

ココはもう、お隣さんですから
Zoophoto2741

そこにあるのは、全部セイタの笹
Zoophoto2742

別居って、そういうことね。とりあえず。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月10日 (水)

気分を変えて

朝一番の笹
Zoophoto2731
ココが楽しみにしてた、みずみずしい笹

うーん、カラスがうるさくて集中できません。
Zoophoto2732

こんなときは気分を変えて、放飼場をひと回り
Zoophoto2733

今度こそ大丈夫かな
Zoophoto2734
細くなってたココのシッポ、だいぶ復活してきましたね。

脇目も振らず
Zoophoto2735

一気にむしゃむしゃ
Zoophoto2736

気になることがあると、笹に集中出来ないココ
以前の食べ方に戻ってきた感じがしました。
やたらむしゃむしゃ食べてた、あの食欲は収まったのかな。

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園 

| | コメント (2)

2009年6月 9日 (火)

ココに会えた

カンガルー館のレッサーパンダ側の扉は閉鎖されていました。
Zoophoto2724

カンガルー側から入りセイタの部屋は見ることが出来ますが
ココの部屋は立ち入り禁止になっていました。
Zoophoto2725
セイタの部屋を見ると、セイタが居なかった

なんだ、もう屋外へ出てたのね
Zoophoto2726

朝ごはんまで、ちょい寝しまーす。
Zoophoto2727
すっかり夏毛になってたセイタ
床屋さんがえりみたいに、スッキリしてます。

朝ごはんの笹の用意が出来ると、ココちゃん登場
Zoophoto2728
前回に増して体が重たそうです。

ゆっくり笹を食べ始めた、ココ
Zoophoto2729
もう、見るからに出産近しという感じなのですが
擬似妊娠(妊娠したつもりになる)の可能性もあるため
ほんとに産まれるまでは、分からないことなのだそうです。

セイタは、三つ目の放飼場でひとり暮らし
ココは、一つ目と二つ目の放飼場と屋外でもゆとりスペース
と、準備は整って、その日が来るのを待つのみです。
今日は、ココに会えるかどうか心配でしたが、会えて幸せ♪

 レッサーパンダ 2009年6月9日 円山動物園

平和なホッキョクグマ親子
Zoophoto2730

午後、ホッキョクグマに会いに行ったら幸せそうに寝てました。

ホッキョクグマ 2009年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月 8日 (月)

そそられて

隅っこ
Zoophoto2720

ささくれ
Zoophoto2721

でっぱり
Zoophoto2722

などに、そそられてしまうセイタ
Zoophoto2723

耳寄りな情報つかめましたかね、でも内緒なのよね。

 レッサーパンダ 2009年4月24日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月 7日 (日)

一年前

去年の今頃ってどんなだったかなぁ
と、ふとおもいフォルダを開けてみたら
久しぶりに見たせいか、ココの姿が懐かしく初々しい
Zoophoto2714

夏毛になったばかりで小さくなってた、ココ
Zoophoto2715

円山暮らしも慣れ
Zoophoto2716

落ち着いた日々を送ってるようだった。
Zoophoto2717

すぐそこに居るココが
Zoophoto2718

遠くに感じることも、しばしば
Zoophoto2719

ココを追いかけてばかりいたから、逃げていっちゃう気がしてたのかも
一年前は、そんなこと気づきもしませんでしたけど…。

 レッサーパンダ 2008年6月11日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年6月 5日 (金)

不思議な出来事

旭山暮らしが長いチャオチャオでも
Zoophoto2712

まだ分からないこともあるようです。
Zoophoto2713

チャオチャオを悩ませる不思議な出来事
いつから、この現象に気がついたのかしら。

この日の、旭山動物園レッサーパンダの
あんなこと、こんなことを載せたアルバムをアップしました。
よろしかったらご覧ください。

 レッサーパンダ 2009年5月29日 旭山動物園

| | コメント (0)

2009年6月 4日 (木)

大人ライオン

久しぶりに、アキラに会えました。
Zoophoto2706

すっかり成長しちゃって
Zoophoto2707
正直、旭山動物園じゃなかったら
アキラだと分からないくらい大人びてました。

立派になった、たてがみ
Zoophoto2708
嬉しいやら、寂しいやらの複雑な気分

いきなり、横になった姿に何故かホッとしました。
Zoophoto2709

表情にあどけなさが残ってる気がしたからか
Zoophoto2710

でも、もう単独展示の大人ライオン
これから雄雄しくなってくアキラを見続けたいです。
(旭山動物園に居る限りは…。)

ライオン 2009年5月29日 旭山動物園

初めて会った日の、アキラ
(2006年10月20日生、今年3才になります。)
Zoophoto2711
展示のローテーションで会えないこともありますが
こんなかわいい姿を見てしまったら、気にせずにはいられなくなりますね。

| | コメント (0)

2009年6月 3日 (水)

小枝ちゃん

リンリンに捕まった、小枝ちゃん
Zoophoto2700

クンクンクン
Zoophoto2701
さて、どうしましょうか

こんな切れっ端なんて、朝めし前さぁ
Zoophoto2702

ちょちょいの
Zoophoto2703

ちょい
Zoophoto2704

と…は、いかないみたい
Zoophoto2705

しっかり絡まってるツタ(?)みたいだから、なかなか手強そう
なーんにも無い堀の下に居たリンリンにとっては
手頃な遊び相手だったかも知れませんね。

 レッサーパンダ 2009年5月29日 旭山動物園

| | コメント (0)

2009年6月 2日 (火)

かくれんぼ

ノノは朝からずっとここ
Zoophoto2694
体がすっぽりはまっちゃうのが良いのかしらね。

顎をのせて考えごとですか
Zoophoto2695

この日は空いていた旭山動物園
Zoophoto2696
ノノに気づかない人も多かった

たまに、「あ、あそこにも居るよ」って、見つけられたりね
Zoophoto2697
まるで、かくれんぼみたいだった。

午後は、この体勢で昼寝三昧
Zoophoto2698
わたしの見た限りでは顔すら上げなかった。

以前、何かのテレビ番組で(何の番組だったか、すっかり忘れてしまった…)
閉園後に担当飼育員が吊り橋に上がって、ノノを誘導して寝室に戻す映像を見ました。それ程好きな場所というのは分かりますが、みんなお腹を空かせて閉園後の食事を待ってるのに、それすら忘れてしまうほど居心地が良いモンなのでしょうか。

終わったら起こしに来いよ!、なんてつもりだったりして。

 レッサーパンダ 2009年5月29日 旭山動物園

まだ、古い獣舎だったとき
ノノは、向かいの樹に止まってた野鳥を眺めていました。
Zoophoto2699
数羽の賑やかな囀りを聴きながら、何をおもっていたのでしょう
この一年後、吊り橋が架けられ、視線の先によもや自分が居るなんで
夢にもおもってなかったでしょうね。

| | コメント (0)

2009年6月 1日 (月)

おもいやり

チャオチャオがお食事中のときは
Zoophoto2688

ヤンヤンは、じっと我慢
Zoophoto2689
食べ物に対する執着が強いチャオチャオは
ヤンヤンが傍を通るだけでも威嚇します。

触らぬ神に祟りなし
Zoophoto2690
チャオチャオが居ないときに、そっと食べれば事は収まる
それが、長年連れ添った相棒に対するヤンヤンのおもいやり

でもね、えさ箱が空っぽになるとチャオチャオは優しくなるみたい
Zoophoto2691

ヤンヤンの毛づくろいをしてあげるのでした。
Zoophoto2692
気持良さそうなヤンヤン
うとうとしながらも、反応し始めました。

東屋でまったりするふたりを動画に撮りました。
動画*ヤンヤンとチャオチャオの「東屋で」

チャオチャオがお昼寝に入ると、起きだして顔を洗うヤンヤン
動画*ヤンヤンの「顔を洗うヤンヤン」

そして、ヤンヤンもお昼寝に入りました。
Zoophoto2693

チャオチャオは、放飼場を歩いてるときもヤンヤンが傍に来ると威嚇する気の強さを見せますが、彼女にとっても長年連れ添った相棒は掛け替えのない存在のようです。

 レッサーパンダ 2009年5月29日 旭山動物園

いつも会いに行く円山のココとセイタは、このふたりに似てきたかなぁ
この頃、見ていて行動が似てる気がするのです。
こんな風な、おもいやりも芽生えているかなぁ…。

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »