いつものこと
あ、そろそろ
終わりそうな気配か…
もう、帰っちゃうんだ
名残惜しそうに見送った、セイタ
終わりって、いつも寂しいねぇ
りんごの欠片を見つけても
しょんぼり感は、なかなか消えないねぇ
ココだって、分かっていても
やっぱし寂しい
いつものことなんだけど、終わりはいつも寂しい
ココとセイタにとって、おやつのりんごは格別だもの。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
あ、そろそろ
終わりそうな気配か…
もう、帰っちゃうんだ
名残惜しそうに見送った、セイタ
終わりって、いつも寂しいねぇ
りんごの欠片を見つけても
しょんぼり感は、なかなか消えないねぇ
ココだって、分かっていても
やっぱし寂しい
いつものことなんだけど、終わりはいつも寂しい
ココとセイタにとって、おやつのりんごは格別だもの。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
タツオとアイ
いい感じで寄り添っていたのだけれど
毛づくろいしてたアイの足が、タツオに軽く当たってしまい
すぐに移動してしまった、タツオ
一瞬、シラーっとなったアイ
ちょっと当たっただけなのに
と、見物側にいたカップルもアイに味方をしてました。
分が悪い、タツオ
アイは、毛づくろいを続行です。
気兼ねなく続行できたのは、タツオの配慮からでは?
と、タツオさんに味方してもいいかしら。
アムールトラ 2009年8月18日 円山動物園
昼間のうちから、空はどんどん暗くなっていきました。
雨のため、早々に屋内入りしたココとセイタを暫く見て
園内をひとまわりして、お昼ごはんを食べたりしてたら
もう、午後3時をまわっていました。
屋内展示場は暗く静まりかえって、、まるで夜のよう
静かなだけに、時折り現れる見物客に落ち着けないご様子
それでもココは、ガラス際で通路側を向いて横たわるのが好きみたい
ガラス張りの真向かいのベンチに座って眺めた
ココのアンニュイな午後を、スライドショーにしてみました。
スライドショー*ココの「雨の日の午後」
レッサーパンダ 2009年8月27日 円山動物園
昨日は雨が降ると分かってたのですが
日中は、少し降るくらいかなぁ、とおもって出かけたら
動物園に着く頃には本降りになっていました。
レッサーパンダ舎では、ココとセイタがいつもの寝床で一緒に寝ていて
各々、丸くなって寝てる姿を見ていたら
以前、行く度に雨が降った頃の旭山動物園のことが頭を過ぎりました。
傘に当たる雨音とか、獣舎の匂いとか、また雨に降られちゃったなぁ
と、頭の中でぼやいてたこと…でも、屈託無い寝顔を見てたら
やっぱり来て良かったと、いつもおもったものでした。
いつ目覚めるか分からないほど、動かなかったふたりでしたが
担当者が様子を見に来ると、驚くほどあっさりお目覚め…
何故、分かるのかしら?寝てたんじゃないの
ココ、とうに冴えてる感じで
美しく大あくび、目もしっかり開いてるし
放飼場には笹が用意されてなかったので、すぐに屋内入りかな
この雨じゃ仕方ないわ、屋内でゆっくりご覧になってね!
レッサーパンダの口元が引き締まって来たら、もう秋のしるし。
レッサーパンダ 2009年8月27日 円山動物園
ゴロゴロ、寝転んで
おもいっきり、ジタバタして
樹にかじりついて踏ん張る
ふっ、と力を抜いて
足踏みして
終わりました。
セイタの、ゴロゴロしながらストレッチ
やぐらの上段で、ゴロゴロしてたのを見たことありますが
こんなことしてたんですねぇ~。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
熱く、つっ走ってた、セイタ
執拗に追い続ける行動って、もの凄くエネルギーが要るものね
だからもう、すんごく疲れちゃったみたい
セイタ、頑張っちゃったもの
無意識のうちにスイッチが入って
相手の動向にかられてしまうのでしょうか
ココがセイタを追うのは何度か見ましたが
やっぱり、セイタにも、こういう日があるのですね。
終わってしまえば、いつものふたり
ココが近くに居ても、もう気にならない
ココも、もう分かってるみたい
まぁ、それが相棒ってモンでしょうかね。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
セイタの様子を伺い
慎重になる、ココ
セイタとの距離を意識して行動
と言っても、何が起こる分けでもなかったので
ココは、だんだんいつも通りな感じになって行って
辺りの匂いに気をとられたりしてるとき
セイタの意気は上がっていき
ココから目を離さなくなっていた。
時にココの背後に忍び寄り
すきあらば襲い掛かろうと目ろんでるようだった。
ココは、そんなセイタを交わし逃げ延びてましたが
反撃に出ることはしませんでした。
こんなに、執拗にココを追うセイタを見たのはは初めてでした。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
ココの周りをうろつき
と言っても、ココの近くまで行って引き返すだけでしたが
セイタは、常にココの様子を伺ってるようだった。
何よ、とばかりに出てきたココ
セイタは何故か、そ知らぬふり
自分の行動を、さとられまいとしたのだろうか
それとも、正面きってというのを、避けたかったのか…
ちょっと、警戒したほうがよさそうね
相手の出方を探りに巡回へ
久しぶりに見た、ココの厳しいお顔
ココの体型は元に戻りつつありますが
本来の瞬発力は、どのくらい回復してるのでしょうか
あくまでも、わたしの感想ですが
セイタは、以前ほど脅威に感じてないように見えたのが気になります。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
セイタ、そろそろお昼寝ですか
りんごも食べたしね
暑いなか、午前中、頑張っちゃったし
もう、バテバテみたい
ココもお昼寝に入ってたので、レッサー舎を離れお昼ごはんを食べて
その後、猛獣を見に行きました。
次はホッキョクグマ親子のところまで行こうかと、おもいましたが
その前に、レッサー舎に戻って様子を見に来てみたら…
セイタは、とっくに目覚めてたようで
それはもう、ギンギンな感じで
この日、ホッキョクグマ親子は諦めました。
たとえ園内と言えども、遠出してる場合じゃないと
セイタの姿を見て、そうおもったのです。
ココは毛づくろいなんぞして、まったりしてましたが
ココの背後には、やけに行動的なセイタの姿が
のんびりしてる場合じゃないかもよ
セイタは、静かに遂行してるって感じ
この日、セイタのスイッチは午前中から入ってたもの。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
もうすぐお昼となる頃
嬉しい嬉しい、りんごの時間がやって来ました。
パクッと、受け取って
手に持ち替えてから、ココのお楽しみ
最初から手で受け取ることはないのでしょうかね
笹は手で掴んだりしてますが…、今頃になって、気になってます 。
セイタは、次のりんごを見据えながらいただきます。
りんご貰うためなら、どこでも行きまっせぇ
そして、チェックも欠かさず
すべては、りんごのために
同居に戻ったら、嬉しさに浸ってばかりもいられない
これも性分だから仕方がない、食いしん坊セイタ…。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
勢いよく向かう、セイタ
折り返し戻ってくる
という行動を繰り返すうちに意気が上がってくようだった。
セイタが向かう先には
向かう先には、ココが居て
ココの周りをうろついて引き返す、セイタ
何度もやって来るセイタに
さすがにココも気になり、寝床から出て様子を見ることに
セイタは、ちと疲れちゃったみたいね
暑いときは、あんまり動かないほうがいいとおもうけど
セイタは、ペース配分も考えずに突進してしまったのね
息が整うのを、じっと、待つのでした。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
午前中のうちから寝てた、セイタ
ココは、のんびりお散歩
目を覚ました、セイタ
放飼場を行ったり来たりするココが気になったのか
しきりに、目でココの姿を追っていたようでした。
ココは、そんなセイタの様子には気づかず
地面ばかり歩いてたもんだから
セイタのことはノーチェックだったみたい
セイタは、クンクンしてはマーキング
セオリーどおりの活動開始
何だか今日は、行けそうっす!
単独展示では味わえない、この緊張感がたまらない
まだまだ成長過程のセイタには、とっても大事ね!
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
新鮮な草をつまむ、セイタ
やっぱし、採れたてが最高っす!
放飼場の仕切りが外され、草は食べ放題
セイタ、良かったね
でも、お気に入りの寝床がココに占領されちゃった
セイタは何度もココの近くまで行くのですが
ココは、知らん振り
だって、ココにとっても、大好きな場所だものね
眺めも最高なの
今日、レッサーパンダ舎に着いたときには
ココもセイタも、すでに屋外へ出て以前のように同居展示になってましたが
ふたりの間にブランクがあったせいか、以前とはちょっと様子が違って
セイタは何度かココを攻撃しようとしてました。
ココの行動を見て、自分が優位だと感じてのことなのでしょうか…。
レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園
リンリンのシッポは、フサフサでボリュームタップリ
くっきりした、しましま模様も縦になると
美しいグラデーションに早変わり
こんな風にお行儀が悪いと、せっかくのシッポが台無しよ
しゃきっとすれば、ほら、シッポも生き生き!
この綺麗な毛並みは、ニャンニャン母さん譲りですが
お顔は、ノノ父さんそのままって感じになってきましたね。
これぞ親子、正しく親子。すごく分かりやすいです。
レッサーパンダ 2009年7月23日 円山動物園
リンリンが生まれた頃の、ノノ父さん
ノノはこの時5才だったのね
まだ、息子と同居する前だからかな、幼さが残ってる感じですね。
ココは、日陰でホッとひと息
物陰に隠れて、更にひと息
こっそり、草をつまんで (見えてるけど)
石の上で、体温が下がるのをじっと待つ
やぐらの下は、ココが愛用する休憩所です。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
立ち止まる、ココ
この場所は、ココがやけに執着するところ
茂みの中へ潜り込もうとしましたが
カラスがうるさい!
カアカアうろつかれたままじゃ、落ち着きません
ひと回りして、もう大丈夫かな
腰を据えて、茂みに隠れてもそもそ
シッポの先まで何かを察知してるようです。
あぁ、またカラスに、さえぎられたのか
今度は手近なとこで、もそもそ
ずっと気になってた、この行動
何をしてるのかとおもったら、穴掘りだった。
前足で地面をほじくって、口をつけてたみたい
何だろう…、虫が出てくるとか?
去年は、こんなことしてなかったとおもいますが…
穴掘りココの真意は、まだ不明です。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
セイタ、めまぐるしく巡る
放飼場の中央にあるやぐらの裏側から出てきは引き返す
ここは、潜るときと外側をまわる二通りのパターンがあり
何がどう違うのかと、見てる側には理解できませんです。
この下から出てくるのは分かっているのですが
裏へまわるのか表へ出て来るのか、どっちでしょうねぇ
おやつの草を食べるときに立ち止まるくらいで
活動中はくるくる、めまぐるしいセイタ
体も鍛え上げられて柔らかですこと
セイタ、働き盛りの4才です。
また、ココと同居になったら放飼場も広くなって、もっと忙しくなるね。
レッサーパンダ 2009年8月4日 円山動物園
暑い日が続いて、ちとバテ気味のこの頃です。
こんなときこそ、ココちゃんのクールなお顔を見たら
クールダウン出来るかな
そうおもって、冬の写真引っ張り出すのに汗かいちゃったりして…。
レッサーパンダ 2008年11月21日 円山動物園
暑い日のお散歩は
日陰でこまめに休憩を取りましょう
余裕を持って歩くことを心掛けたりしながらね
すると、ほら
野に咲く小花が愛しくなるとか
ないかな…、ココはただ通り抜けただけか
ココは、どうおもってるか分かりませんが
放飼場のあちこちに咲いてる白い小花は
牧歌的な匂いが漂って、小さなココによく似合います。
よく見かける花ですが名前は分かりません。
レッサーパンダ 2009年8月4日 円山動物園
貰ったりんごをくわえたまま移動する、ココ
そして、手(前足)に持ち替えてから
いただきまーす
この仕草がたまらなくかわいいねぇ
りんごを食べた後は、お散歩
ココの歩く道は、いつも通りの順路
この日、ココに会ったのは一ヶ月ぶりでした。
向こうへ行っても、いつもの場所で見てたらココはちゃんと戻って来た
目にしたばかりの光景が、とても懐かしい気がして
いつも通りの日常が戻ってるのかなぁ、とおもいました。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
ココはりんごを貰うと、すぐその場で食べてましたが
次第に、いつものように場所を移動して食べる行動になってました。
見物側が見やすいように、りんごを貰う場所も移動していきます。
後ろ向きで食べてると、ココの表情が伺えませんが
どうやら、ご満悦のようですね
お次はまだかしら
あっ 来ましたよ
りんご、りんご~
嬉しそうにりんごを貰いに行く、ココ
じっと動かなかったココが、嘘みたいに元気になりました。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
暑い夏は、いざという時のために無駄に動いてはいけないのね
じっと動かず体力をキープするのが、レッサー流かしら。
草を食べてた、セイタ
おや、何か横切ったか
なんだなんだ
いったい、なんなんだ
行っちゃたか
草食べよ
暫く気をとられてた、セイタ
視界からいなくなると、何事もなかったように戻ってしまう
命拾いしたのかしら…(?)
このトンボかどうか分かりませんが
ほのぼのとした共存共栄ってところでしょうか
セイタはただ見てただけで
誰かさんみたいに、むきになって追いかけたりしませんでした。
レッサーパンダ 2009年8月4日 円山動物園
顔の右側
左側
シッポの裏側
とかばかりで、なかなか全貌を明らかにできないセイタ
顔が見えても、すぐに後ろ向き
反対側にまわっても、見やすいわけではない
ここは天井が低くて狭いので、セイタの動作が見え隠れしてしまうのです。
セイタにとっては、都合の良い 場所なのかな
レッサーパンダ 2009年8月4日 円山動物園
セイタは、円山動物園オフィシャルショップの看板スター(?)
これは、最近できたのでしょうか、この日まで全然気がつきませんでした。
シロクマツインズ人気で売り場が拡張されてます。
また来ちゃった ココに会いたくてねぇ
でも、いつもより遅い到着だったため
ココとセイタは、もう屋外へ出ていました。
日差しが強くなる時間、当然ココは動きません
少し風があって園内の木陰に入ると涼しく感じるのですが
レッサーパンダ放飼場は、日差し直撃だから仕方ありませんね。
隠れて見づらいけど、ココにとっては居心地が良い場所
セイタもいつもの寝床で寝てました。
ココとセイタを見てたら、暑さにバテそうになったので
何にもしないうちから、ジェラード食べて休憩してました。
そして、戻ってみると
ココったら何してるんでしょうね
寝てた?
はぁ…
さぁ…
何だかよく分かりませんが、ココはこの後も、ほとんどじっとしたままでした。
ちょっとでも会えればいいのよ
それくらいの気持でないと、夏の動物園はやってられませんね。
レッサーパンダ 2009年8月4日 円山動物園
ココはりんごを貰いました。
ゆっくり、味わっていただきますぅ
ココのりんごだから
ココだけのりんごだから
優雅にいただくりんご
と、ひしめき合って、いだだくりんご
ココは、どっちが好きかしら
どっちも好きよ
どっちも、りんごだからね
大好きって、そういうことね。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
嬉しさを隠し切れない、セイタ
シッポの先まで嬉しそう、なんてこじつけかな
でもね、大好きなりんごが迫ってたから
どうしても、そう見えてしまう
ひとり暮らしだと、ずいぶんゆっくり食べるのね
競争相手がいないと、こんなにもリラックスしてしまうのね
ココと同居のときは、早食いだったのに
でも、りんごに対する情熱は変わらないよう
おいちいねぇ
美味しくて体の力まで抜けてしまいそう
大丈夫だとおもうけど、落ちないように気をつけて
久しぶりに手渡しでりんごを貰うのを見ました。
ココのりんごタイムは次回に。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
昨日、ココに会いに行ったばかりで何ですが
閉園時の様子からアップいたします。
もうすぐ閉園となる頃、ようやく涼しくなってきました。
暑さから少しずつ開放されていくように、ココの活動が始まってくようでした。
何てことない、取り留めのないことのような
ココを追いかけた、継ぎはぎの動画です。
久しぶりにココに会って、懐かしい光景を見てるような気分でした。
最後にセイタもちょっとだけ映ってます。
動画*ココとセイタの「もうすぐ閉園」
中へ戻るのが待ち遠しそうだった、セイタ
ココは疲れちゃったのかなぁ
もう終わりだというのに、ココはうとうと
閉園時、ココとセイタが同居してた頃が懐かしくなりました。
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
目を覚ました、ココ
今日(あ、日付変わって昨日か…)、ようやくココに会いに行きました。
屋内で寝ていたココは、目を覚ましてもあまり動かず
ご覧のとおりの仏頂面でした。
お食事タイムが始まっても、なかなか屋外へ出てこず
やきもきしましたが、やっと出てきてくださいました…。
ゆっくりとした足取りで日陰にたどり着きました。
今日の暑さは、今のココにはきついかも
ここで毛づくろいしたりして佇んでいましたが
笹を食べることもなく早めにお昼寝モードに入りました。
午後になって少し涼しくなったかなぁと感じる頃
放飼場の草むらに気を引かれながらお散歩してました。
そんなとき、カラスが我が物顔で放飼場をうろつき
ココのお水を飲んだりしてたのよ!
異変に気づいた、ココ
こんな図々しいカラスをココが許すはずがありません
本来のココなら、よじ登って追っ払っていたでしょうが
今、出来る精一杯の威嚇でもカラスは逃げていきました。
ココは、とうに復活していたのね
このときのココを見て熱いものがこみ上げてきました。
あとは、ココ本来のフットワークが戻れば鬼に金棒ですよ
まだまだ、ダイエットしなきゃならないけど
少しスリムになったでしょ
セイタとは、まだ別居中
ココが完全復活したら、セイタも頑張らなくちゃね!(いろんな意味で…)
レッサーパンダ 2009年7月31日 円山動物園
最近のコメント