« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

小さなドラマ

遠くを見てた、ココ
Zoophoto3340
高所からだと、単に景色を眺めてる風ですが

目の前の見物客を通り越して
Zoophoto3341

ココが投げかける視線は、単なる景色ではないような
Zoophoto3342

まるで、誰かとお話してるみたいに表情が変わったり
Zoophoto3343

誰かが去って行ってしまったみたいに、寂しげだったり
Zoophoto3344

ココの中で小さなドラマが展開したみたい、だったりね。

 レッサーパンダ 2009年9月27日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月29日 (火)

まだまだ、おチビちゃん

潜って容器に水を溜め込む、おチビちゃん
Zoophoto3329

意気揚々と運んできましたが
Zoophoto3330

あれ…
Zoophoto3331
おもったより入ってなかったみたい
運んでる段階で漏れちゃったかな

よし、今度こそ
Zoophoto3332

おっ、手応えありそうですよ
Zoophoto3333

一気に、ザバーッと
Zoophoto3334

上手くいったときの爽快感は、たまらない
Zoophoto3335
何度だってやっちゃうってモンです。

おう、此処であったが百年目
Zoophoto3336

勝負するしかねーだろが
Zoophoto3337

手抜かりなしの真剣勝負
Zoophoto3338
この光景は、おチビちゃんとは呼べないふたり

でもね、ケンカが終わったら元どおり
Zoophoto3339

まだまだ、おチビちゃんと呼んでいたいふたりです。

ホッキョクグマ 2009年9月27日 円山動物園

イコロとキロル、何となく分かってきましたが、まだ自信がないので
そういう意味でも、まだまだ、おチビちゃん…。

| | コメント (0)

2009年9月28日 (月)

これ、ぼくの

堀から上がってきた、おチビちゃん
Zoophoto3321
くわえてきたものは、何かの蓋 でしょうか

まずは水面に浮かべてみて
Zoophoto3322

見物側にお披露目です。
Zoophoto3323

兄弟でプール遊びが始まっても、肌身離さず
Zoophoto3324
もうひとりは、青いポリ容器めがけて飛び込みました。

これ、ぼくのだからね
Zoophoto3325
はいはい、分かりました

プハーッ
Zoophoto3326
潜るときだって離しませんよ

だって、ぼくのだからさ
Zoophoto3327

陸に上がっても、コロコロ
Zoophoto3328
一度気に入ると、とことん遊んじゃうのかな

プールで遊んでたときに、お互いのおもちゃを取り合うケンカが始まって
どっちがとっちだか分からなくなりましたが
どっちも、最初に手にしたおもちゃに戻ったとおもいますが。

青いポリ容器で遊んでたおチビちゃんは、次回に。

ホッキョクグマ 2009年9月27日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月27日 (日)

芸術の秋

休日の動物園、大型連休の後にも関わらず結構な混みようでした。
来園者の注目を浴びる、レッサーパンダのココ
Zoophoto3315

日差しを浴びると、ひと際輝いて見えました。
Zoophoto3316

もちろん、セイタが日陰にいても注目を浴びていたのですが
Zoophoto3317

秋晴れの下、堂々と輝く姿はその比ではありませんね。
Zoophoto3318

あ、こちらの仲間もお忘れなく
Zoophoto3319

円山動物園のウエルカム案内板にひと際(?)輝いております…。
Zoophoto3320

動物舎の顔出し看板に加え、案内板等も楽しいものが増え
園内は、ちょっとした野外美術館のようでもあり
芸術の秋におでかけするには、もってこいの場所といってもいいでしょうね。

 レッサーパンダ 2009年9月27日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月26日 (土)

ヤキモキ

早く屋内へ入りたい、ココ
Zoophoto3308
セイタが先に入り閉められてしまった入り口
今か今かと待ってるのですが、なかなか開けられません。

セイタったら、りんごに喜びすぎて手間取ってるのじゃないかしら
Zoophoto3309
ココはヤキモキしながら放飼場を行ったり来たり

ようやく入り口が開いたのを確認した、ココ
Zoophoto3310
ピューッ!と、吸い込まれるように入っていきました。

セイタは、もうりんご食べちゃったかな
Zoophoto3311

あー、やっとりんごりんご
Zoophoto3314

おいちぃー♪
Zoophoto3312
良かったね、ココちゃん

りんごを食べて、ひと息ついたらセイタをジロジロチェック
Zoophoto3313

ココとセイタが屋内へ入ったら、わたしもひと息つき
ベンチに腰掛け閉園までのんびり過ごします。
いつから、閉園までいるのが当たり前になってしまったのか…。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月25日 (金)

もう入ったし…

この日、ココの活動は、ここでお終いかしら
Zoophoto3301

やぐらの上で、じっと黄昏れるのを待っているかのようでした。
Zoophoto3302

そんなココが動き出したと、おもったら
Zoophoto3303

どうやら、屋内から聞こえる物音に反応したみたい
Zoophoto3304
時間的にも屋内入りを察知したココとセイタは、そわそわ
大好きなりんごが待ってるとおもうだけで、嬉しくなってしまいます。

ココの部屋の入り口が開いたのを逸早く見つけたのは、セイタ
Zoophoto3305
写真は、すんなり入っていったセイタ
この後ココも続いて入ろうとしたのですが
無残にも入り口は一旦閉められました。

納得いかず、立ち尽くすココ
Zoophoto3306

セイタの部屋じゃねぇーし
Zoophoto3307

もう入ったし…
屋内入りは、いつもひとりずつ
多分、混乱を避けるためだとおもいます。
ココだって、セイタの部屋の入り口から先に入ることもあるじゃないの。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月24日 (木)

今が見ごろ

静かな午後
Zoophoto3295
この日は、ココもセイタも穏やかに過ごしていた気がします。

セイタ、午後の笹タイムはゆっくりと
Zoophoto3296

木道でも寛いでいた、セイタ
Zoophoto3297

何かを見つめ固まる、セイタの定番ポーズです。
Zoophoto3298

セイタの毛並みは、秋の始め頃が一番美しいのでは
Zoophoto3299
寒くなるにつれ、毛がぼうぼうになり精悍な印象になっていくよう

だから、この繊細さ(?)は今が見ごろかしら
Zoophoto3300

あれよあれよと言う間に寒くなってしまいますからね。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月23日 (水)

慌てず騒がず

ココと目が合い、慌てず騒がず、まず微笑んでみたりして
まわりに人がいなかったので
「ココちゃん、良いお天気ねぇ」 とか話しかけてみたりして
ココが目をそらさなかったので
「写真撮ってもいいかな?」 って聞いてみました。
Zoophoto3290

よかったみたい
Zoophoto3291

せっかく良い時間が流れてたのに
Zoophoto3292

すぐに邪魔が入った
Zoophoto3293
何が起こったというわけでもなかった

ココだけに見えたか、聞こえたか、感じたか
Zoophoto3294

いずれにせよ、一旦気が移ると、なかなか戻っては来ませんよね。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月21日 (月)

出て行って!

まだ、どけてくれないわ
Zoophoto3284
お気に入りの寝床で休みたい、ココ
放飼場を行ったり来たりしながら
セイタが寝床を譲ってくれたら良いなぁって、おもっていたのかも

起きそうもない、セイタ
Zoophoto3285
そりゃそうですよ、セイタは寝た振りをしてるのですから…
ココが近づいてくるのが分かると、コテッと寝ちゃったのを見ました。

また、ココが戻ってくると場所があいてるではありませんか
Zoophoto3286

そのまま上がるのかとおもいきや
Zoophoto3287

あ、ちょっと毛づくろい
Zoophoto3288
土壇場で遠慮しちゃう、ココがかわいい♪

ちゅうちょした末、寝床に上がったまではよかったのですが
ココは、「フーッ!」 と一喝してセイタを追い出してしまいました。
切なく訴えるセイタの背中が物悲しい…

動画*ココとセイタの 「出て行って!」

寝床を手に入れた、ココ
Zoophoto3289

このスタイルで休みたかったから、仕方なかったのよ。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月20日 (日)

曲がりくねった道

ココは考えていたのでしょうか
Zoophoto3279

どうやって
Zoophoto3280

この木道を、どうやって渡ろうかと
Zoophoto3281
放飼場には、今まで以上に高い位置に渡り木が架けられていました。

ココは、曲がりくねった道に何度か挑戦してましたが
Zoophoto3282
渡り切ることは出来ず

結局、いつもの道を歩くことに
Zoophoto3283

すんなり渡り木に上れる場所はいくつかありそうでしたが
ココは、あの曲がりくねった道にこだわってるようでした。
今度会いに行くまでには、渡れるようになってるかな。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月19日 (土)

笹狩り

笹狩りにくりだす、セイタ
Zoophoto3273

なかなか好いお味のようで
Zoophoto3274

むしゃむしゃが止まらなくなりそうですが
Zoophoto3278

他の笹も気になるところ
Zoophoto3275

まずは、香りをいただいて
Zoophoto3276

笹に臨む
Zoophoto3277
あちこちの笹を渡り歩いて満ち足りた気分を味わう、セイタ
見てる側も目が離せず、セイタの行動を追ってしまったり

笹を食べるレッサーパンダって、やっぱし魅力的
数箇所に笹を配分させてるってのが、みそですかね。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月18日 (金)

見えちゃった

ココは、じーっとして何か考え事でもしてたのでしょうか
Zoophoto3266
対してセイタは、気持ち良さそうに寝ていました。

ココは、見物客にカメラを向けられても気にならないみたい
Zoophoto3267

お好きにどうぞ、って感じで
Zoophoto3268

薄目を開けた、セイタ
Zoophoto3269

撮影お断り、のようです
Zoophoto3270
頑なに顔を隠したセイタですが

反対側にまわると
Zoophoto3271

隠したはずのお顔が見えちゃいました。
Zoophoto3272

いくらなんでも、ここまで追って撮ろうなんて、おもいませんよ
たまたま、見えちゃっただけなんです…。

 レッサーパンダ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月17日 (木)

清々しい気分

今日は、お天気が良くて風もほとんどなく
動物園に着くと、一気に清々しい気分になりました。
Zoophoto3260

こんな清々しい日なのに、ココったら
Zoophoto3261
可もなく不可もなくって感じでまったり

セイタは、ココの上の段で気持ち良さそうに寝てました。
Zoophoto3262
絶品の寝顔、セイタの寝顔って幾通りのパターンがあるのですかね

午後からホッキョクグマ館に行ったら
おチビちゃんの驚きの行動を見ることが出来ました。
Zoophoto3263
浮き玉をお立ち台まで運んできて、さて、どうするのでしょうか

動画*ホッキョクグマ・イコロの 「はーい、注目!」
(タイトルを、跳び込むイコロに変更しました)

この行動を3回続けて見ることが出来ました。
写真も撮ったのですが、タイミングが合わなかったので
3回目を動画に切り替えました。
帰宅して写真を確認したらボケボケだったので
動画も撮っておいて良かった良かった…。
この後レッサー舎で、いつもホッキョクグマを観察してる方に会い
プールにいたのは 「イコロ」 と教えていただきました。

じゃあ、キミが 「キロル」 なのね
Zoophoto3264
イコロとは対照的に、のーんびりしてました。

午後3時過ぎにレッサー舎へ戻ると、ココが
Zoophoto3265
暫し考え事をしてるかのように、佇んでいました。

園内も徐々に色づいて来てるようです。
自然豊かな動物園は、個人的には秋が一番好きかな
これから行く度に紅葉をたのしめますから。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2009年9月17日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月16日 (水)

今日はお疲れ~

セイタの行動にイライラさせられた、ココ
Zoophoto3252

いつもの事と割り切れる日もあるのでしょうが
Zoophoto3253

この日は、セイタのペースにはまってしまったのか
Zoophoto3254
次第に意気が上がっていくようでしたが
間もなく屋内へ戻らなければなりませんでした。

屋内へ戻ると、セイタは真っ先にりんごを食べてから
ココの部屋を覗いてました。
Zoophoto3255
「今日はお疲れ~」 なんて感じでしょうか

あん?
Zoophoto3256

ココは、まだ終わってませんけどっ!
Zoophoto3257

セイタはすっかり寛いで
Zoophoto3258
とっくに気持ちは切り替わってたのね

そんなセイタの姿を見たら
Zoophoto3259
余計にイライラしちゃいそう

そういえば、セイタが来園したての頃は、ココはこうして高い位置から
監視するように、いつもセイタを見てましたね。
このときも、そうとう頭にきてたのかも…。

 レッサーパンダ 2009年9月6日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月15日 (火)

いい加減イライラ

ココのまわりをうろつく、セイタ
Zoophoto3246
ただの通り道とも取れますが 、距離が微妙だったり

ココもね、気のせいかなぁって…
Zoophoto3247

でも、同じことが続くと
Zoophoto3248

やっぱし、気になるよね。
Zoophoto3249

ほらね、また来てる
Zoophoto3250
そして、すぐに去って行くセイタ

ココも、いい加減イライラしてきたよう
Zoophoto3251
こうして待ち構えてると、来ないものなのよねぇ

セイタの行動は、おもわせぶりだったりしますが
ココは何事もストレートに出るので、見ていて分かりやすいですね。

 レッサーパンダ 2009年9月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月14日 (月)

突っ走って

突っ走って
Zoophoto3239

セイタ、突っ走って
Zoophoto3240

がるるる、がるるる
Zoophoto3241

手当たり次第に、八つ当たりして
Zoophoto3242

我に返ったか
Zoophoto3243
こうして、やたらに興奮する行動も
同居が再開してから見られるようになりました。

ココの行動を執拗に追ってみたり
Zoophoto3244
以前のセイタとは、ちょっと違うなぁと感じてしまうことも
一時別居になったことで、何かが変わってしまったのでしょうか

そんなセイタの行動があからさまになってくると
ココも、ちと警戒気味になっていくよう
Zoophoto3245

「何よ、しつこいわね」 って感じでね。

 レッサーパンダ 2009年9月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月13日 (日)

何を意味するものか

ココは、しだれてきた笹に目を輝かせ
Zoophoto3231

むしゃむしゃして
Zoophoto3232

ゴキゲンのご様子
Zoophoto3233

寝床から抜け出して
Zoophoto3234

やぐらの上で毛づくろい
Zoophoto3235

ココの背後に近づいて来た、セイタ
Zoophoto3236

即!引き返す
Zoophoto3237
ココに近づいては引き返す、この頃のセイタ
同居再開になってから、よく見られる行動です。

何を意味するものか…
Zoophoto3238

次第に意気が上がってくこともありますが
ココが注意してれば、大事にはならないようですよ。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月12日 (土)

これ幸いにと

クンクンと
Zoophoto3224

嗅ぎまくってた、ココ
Zoophoto3225

匂いにかられて、クンクンしてたら
Zoophoto3226

いつもの寝床に、たどり着いていた
Zoophoto3227
匂いの繋がりを確認してたのでしょうか

ココは何も答えてはくれませんが、そんな気がしました。
Zoophoto3228

目の前にしだれてきた笹に、ハッとなり
Zoophoto3229

これ幸いにと、いただくことに
Zoophoto3230

鼻を利かせてたココの下に笹が降って来たって感じ
確かに、この日は風もありましたが
偶然って理屈じゃないとも、おもいますしね。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月11日 (金)

おもわせぶり

日差しが和らぐ午後から、活動開始のココ
Zoophoto3217

クンクン嗅ぎまわるほど、気分が乗ってきたみたい
Zoophoto3218

踏ん張ってまで、熱心に
Zoophoto3219

おでこに跡がつくまで、一体何があったというのでしょう
Zoophoto3220

それは、ココの秘密よ
Zoophoto3221

途中、笹をつまんだりして
Zoophoto3222
行動は、ココの気分次第

次は、こっちよぉー
Zoophoto3223

なんて風に、おもわせぶりなココに、ついて行ってしまう、わたし…。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月 9日 (水)

それぞれの秋

日差しの強いうちは、お気に入りの場所にこもっていたココ
少し涼しくなって来たら笹を食べに、ようやく出てきた。
Zoophoto3210

お腹は空いてたみたい
Zoophoto3211

朝ごはんの笹を、少し食べただけだったから
Zoophoto3212

もっと食べたくなっちゃったみたい
Zoophoto3213

笹を求めて活動開始
Zoophoto3214

歩き出すと共に気分も上々
Zoophoto3215
ココは、日差しが和らぐ午後を待っていたのでしょうかね。

方やセイタは、眩しさなんて何のその
Zoophoto3216
夏はとっくに終わってるぜ!

両者、それぞれの秋ってところでしょうか。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (2)

今が旬

まどろむ、セイタ
Zoophoto3204

ちょっとして見てみると、すっかり寛いでいて
Zoophoto3205

また見てみると、寝入ったみたいだった
Zoophoto3206

何だか
Zoophoto3207

とても気持ち良さそうだった
Zoophoto3208
このまま、暫くお昼寝かなとおもいきゃ

正味30分くらいで、活動再開
Zoophoto3209

つかの間の休憩も集中力で解消してしまう、セイタ
今が旬!とばかりに冴え渡ってる感じです。

 レッサーパンダ 2009年9月6日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月 7日 (月)

向こう側

物音がして、作業の手が止まるココ
Zoophoto3197

作業って、シッポのお手入れなんですけどね
Zoophoto3198

急におもい立ったように、お手入れが始まる
Zoophoto3199

お気に入りの場所にずっと佇んでいたら
Zoophoto3200
シッポのことが気になっちゃうのかしら

それと、物音とか気配もね
Zoophoto3201

でも、来園者のことは気にならないの
Zoophoto3202
いつものことだし、さほど変化もないしね

ココが眺めて止まないのは、行ったことの無い向こう側、
Zoophoto3203

この先、行くことも無いってこと、ココは知ってるのでしょうか。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月 6日 (日)

名前決定

今日は、ホッキョクグマの双子の命名式がありました。
といっても、式典は見てないのですが…
午後から現場に行って名前を確かめてきました。

Zoophoto3191
イコロとキロル、正直想像もつかなかったこれらの名前に驚きました。
でも、何だかアイヌ語みたいな響きかなとおもってたら
やっぱり、そうでした。「ピリカ」もアイヌ語ですしね。

イコロは、アイヌ語で「宝物」、キロルは同じくアイヌ語で「道」を意味するものと
円山動物園公式ブログ「双子の白クマ赤ちゃん通信」
こぐまの名前について(2009年9月6日)に記載されてました。

わたしの中では、のんびりくん
Zoophoto3192

と、やんちゃくん
Zoophoto3193
うーん、うーん、どっちだろう?
公式ブログに載ってた写真だと、イコロくんの顔はふっくらした感じで
キロルくんは、ちょっととがった感じがしますが…
今後、じっくり観察してみなくてはいけませんね。

ララは子育てがひと段落したようで
ふっくらして、毛並みも綺麗になりましたね。
Zoophoto3194

ホッキョクグマ 2009年9月6日 円山動物園

もちろん、ココとセイタにも会ってきました。こっちがメインだし…
ココは、涼しくなるまでほとんど動きませんが
Zoophoto3195
本格的 な秋の気候になったら、活発になるのでは

セイタ、覚悟しといてね
Zoophoto3196

 レッサーパンダ 2009年9月6日 円山動物園

| | コメント (2)

笹のあるところに

朝ごはん前の、セイタ
Zoophoto3184

初秋の朝に心地良い風
Zoophoto3185
うとうとしていたい気分なのさ
ココもセイタも、なかなか起きそうになかったので
一時間くらいレッサーパンダ舎を離れ猛獣を見に行ってました。

戻ってきたら、セイタはすでに活動中でしたが
Zoophoto3186
起きたばかりなのか、体慣らし程度って感じ

朝ごはんの笹が用意されると
Zoophoto3187

俄然、表情も生き生き
Zoophoto3188

笹のあるところに、セイタあり
Zoophoto3189
原っぱの草もいいけど、やっぱしセイタは笹でなくっちゃね。

セイタは、全体的に毛色が薄いから
Zoophoto3190
日差しが強いと白っぽく写ってしまうね。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月 4日 (金)

大仕事

季節はもう秋になり、日差しも柔らかく感じられるようになりました。
Zoophoto3177

ココの昼下がりは、お気に入りの場所で日向ぼっこ
Zoophoto3178
頭つかえちゃうけど、全然窮屈じゃないのよ

振り向けばすぐ日陰に入れる便利さがいいのね
シッポのお手入れも楽々出来てしまいます。
Zoophoto3179

これも、なかなかの大仕事
Zoophoto3180

先端まで手は抜けません。
Zoophoto3181

しっかり噛み噛みして
Zoophoto3182

毅然としたお顔に戻って、完了です。
Zoophoto3183

どんなにお手入れが大変でも、苦労を顔に出しちゃダメ
せっかくのシッポが、台無しになってしまいますからね。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年9月 3日 (木)

晴れた空の下

晴れた空の下
Zoophoto3171

笹を食べる、セイタ
Zoophoto3172
レッサーパンダ放飼場では、ごく当たり前の光景ですが
今日、何だかすごい久しぶりに見た気がしました。

ココも食べよっかなぁ
Zoophoto3173

キラキラ輝く、笹とココ
Zoophoto3174

顔を埋めて、むしゃむしゃ
Zoophoto3175

今のココは、笹をたくさん食べたほうがいいみたい
Zoophoto3176

ココの体重は、まだ7k台だそうですが
無理なダイエットは体に良くないので、ゆっくりやっていくそうです。
笹をたくさん食べると効果的なんだって。

 レッサーパンダ 2009年9月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年9月 1日 (火)

耳がねてたら

うわーい
Zoophoto3164
どこもかしこも、セイタの好きな草だらけ

迷わず
Zoophoto3165

手当たり次第
Zoophoto3166

食べ放題だよ~ん
Zoophoto3167

この上ない幸せっす!
Zoophoto3168

嬉しいときって、耳がねてしまうのでしょうか(?)
Zoophoto3169

知らねぇーよ
Zoophoto3170
ハッと我に返ると、耳も元に戻りました。

何か食べてるときに耳がねてたら
「嬉しそう」って、おもってもいいのでしょうかね。

 レッサーパンダ 2009年8月18日 円山動物園

| | コメント (2)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »