« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月29日 (火)

一番の願い

円山動物園は今日から休園 ( 12月29日~31日まで )
年明けは元日から開園します。

動物園がお休みでも、ココとセイタにとっては
いつもと変わりない日なのかも
お休みでも放飼場に出てたりするのでしょうかね。

昨年に引き続き今年もココとセイタは大変で
初めての繁殖期と、ココの妊娠・出産
同居一年目は何でも初めてのことばかりで
心配が絶えないといった感じでした。
Zoofhoto37652
ココにとって初めての出産は残念な結果になり
生まれた赤ちゃんは育つことが出来ませんでした。

出産後の休養を経て復帰したココに会いに行った日
Zoofhoto37653
目に映るココは、以前と変わらない姿で淡々としていて
見てる側だけが気負っちゃってる気がしてきました。

ココは、ココ。いつもどおりよ
Zoofhoto37654
苦手な夏を、太っちょで乗り切り元気を取り戻しました。

セイタも、ココと別居になったり同居に戻ったりで大変でしたね。
Zoofhoto37655
ひと夏の、ひとり暮らしはどうだったのでしょう
別居中のココを覗き見たりして、それなりに刺激はあったようですが
やっぱり同居のほうが活力みなぎって良いですね。

来年は、もちろん赤ちゃんが生まれたら良いなぁとおもいますが
ココとセイタが元気でいてくれることが一番の願いです。

この記事が今年最後となります。  では、良い年をお迎えください。

| | コメント (0)

2009年12月28日 (月)

遊ぼうカア~♪

足(?)を舐めてた、ココ
Zoofhoto37647
奇妙なスタイルで結構長いこと…

枝木に佇んでたココが動き出したのは午後3時過ぎ
Zoofhoto37648

そろそろ薄暗くなり始めた頃にようやく
Zoofhoto37649

閉園後の夕飯に向けてウォーミングアップのつもりだったかも
Zoofhoto37650
空が暗くなり始めるとカラスがざわめく

ふと気がつくと、ココとカラス
Zoofhoto37651

カラスはセイタよりもココに近づく
つい、むきになってしまうココのほうが遊び甲斐があるのかのように
その様子は動画でご覧ください。

動画*ココとカラスの 「遊ぼうカア~♪」

カラスを追い払いたいのか、追いかけたいのか
それは、ココに羽が生えてみないと分かりませんよね。

 レッサーパンダ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年12月27日 (日)

小さな喜び

男、セイタ
Zoofhoto37641
北海道に来て二度目の冬を迎えた。

日々、模索に明け暮れ
Zoofhoto37642

終わりの見えない行動が続く
Zoofhoto37643
それは、クリスマスも大晦日も正月も何ら変わりはないということなのだ。

時折り雪をほおばり
Zoofhoto37644

小さな喜びがあったりするだけで
Zoofhoto37645

よっしゃ頑張るか
Zoofhoto37646
って、気になるのかも知れないね。

りんごと笹とペレットの夕飯が楽しみなセイタの毎日って、素敵だな。

 レッサーパンダ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月26日 (土)

樹上が好き

くるっと回って
Zoofhoto37635

ココはシッポのお手入れを
Zoofhoto37636

他に気をとられ
Zoofhoto37637

再び、くるっと回って仕切りなおしか
Zoofhoto37638
シッポの先から目を離さないことがだいじ

とたんにまた気をとられ
Zoofhoto37639m

いけない、集中しなくちゃね
Zoofhoto37640

ホッキョクグマ舎から戻って来たら、ココは枝木に居りました。
そこでずっと、毛づくろいしたりお昼寝したり
ココって、ほんとに樹上が好きなのね。

 レッサーパンダ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月25日 (金)

年内最後の動物園

この頃ようやく根雪になり
年内に冬らしい動物園が見たくて、昨日行ってきました。

カンガルー館の出入り口の工事が行われていたため
ココとセイタは早々と屋外放飼場へ出てたようです。
Zoofhoto37627
やぐらの上でもそもそしてた、セイタ

寝起きなのか、眠たいのかの仏頂面
Zoofhoto37628

見物側を通り越した醒めた視線
Zoofhoto37629

セイタくん、向こう側に何か見えたのかい
Zoofhoto37630

昨日のココは毛づくろいとお昼寝づくし
Zoofhoto37634

他に何かあったかしら…
Zoofhoto37631_2
後日写真を見て思い出すとしますか
何もしたくない日って、確かにありますよね。

この後、ココもセイタも寝てしまったので
前回同様、ホッキョクグマ舎の
もう小さくないおチビちゃんたちに会いに
Zoofhoto37632
ララとイコロとキロル

みんな除雪の音に気を引かれたようで
親子揃った写真が撮れて嬉しかったなぁ。
Zoofhoto37633

吐く息が白く見えて、あらためて大きな猛獣だと思い知らされますが
まだまだ甘えん坊の可愛いおチビちゃんです。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

冬の昼下がり

日当たりの良い場所に来て、セイタは毛づくろい
Zoofhoto37620

時同じくして、ココも
Zoofhoto37621
別行動だったふたりが、お昼の日差しの下で毛づくろい
寒さに強いといっても、やはり日向で寛ぎたいものなのですね。

ココは向きを変えて
Zoofhoto37622

お手入れ頑張りまーす
Zoofhoto37623
背中の毛を引き寄せる柔らかさが凄いなぁ

セイタは毛づくろいが終わって眠そう
Zoofhoto37624
寝る前と、目覚めたときに毛づくろいをすることが多いですよね

ココは日向ぼっこしながら気持ち良さそうに
Zoofhoto37625

セイタはほんとに眠くなちゃったかな
Zoofhoto37626

静かな冬の昼下がり、ひとりで見るには、もったいないとおもう光景でした。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火)

スルスルっと

イコロ、あと一歩
Zoofhoto37612
すぐそこにいるキロルが遠く感じてしまいます。

ララに甘える、キロル
Zoofhoto37613

イコロ、あともう少し
Zoofhoto37614
ララもじっと見守ってるよう

イコロ、無事に下りることが出来ました。
Zoofhoto37616
良かった良かった
母さんに甘えるキロルを見て踏み込めたのでしょうか

キロルとイコロは一緒でなくっちゃね
Zoofhoto37615

傾斜には、まだ警戒してるようです。
Zoofhoto37617

どうする、イコロ
Zoofhoto37618

キロルは、スルスルっと下りてきましたよ
Zoofhoto37619
何も考えず身を任せちゃった方が早いみたい

ここ数日降った雪で、すっかり根雪になりました。
これからは、雪の上を元気に転げまわったら
屋内で付いた汚れはすぐに落ちてしまうので
この日の褐色の親子の姿も、良い思い出になりますね。

ホッキョクグマ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月21日 (月)

下りられなくて

水が抜かれてしまったプールに入りたい、イコロ
Zoofhoto37602

イコロだけではありません、キロルも…
Zoofhoto37603

この傾斜が怖いのでしょうか
Zoofhoto37604
まだ小さかった公開時には残雪はあったものの
元気に跳びまわって遊んでいたのに
水が入ってプールとして活用された中で成長していき
急に水が抜かれてしまうと未知のものになり代わってしたったのでしょうか

大好きなおもちゃで遊びたくて何度も下りようと してましたが
ララが誘っても、なかなか難しいようです。
Zoofhoto37605 Zoofhoto37606

気がつくと、キロルが下りてました。
Zoofhoto37607
下りちゃうと何てことないみたい
そりゃそうですよね、豪快に飛び込んでたプールだもの

まだ勇気が出ない、イコロ
Zoofhoto37608
泣きべそかいて、行ったり来たり

早く下りといでよ
Zoofhoto37609
とばかりに楽しそうなキロル

イコロの泣き顔
Zoofhoto37610
体は大きくなりましたが、まだまだ幼子なんだなぁ

下りられなくて泣きべそかいてるイコロを動画でご覧ください。

動画*イコロの 「 下りられなくて 」

あと一歩というところなのに
キロルが先に下りちゃったから余計にあせってしまったよう
Zoofhoto37611
あぁ…、切ないねぇ

この続きは次回に。

ホッキョクグマ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月20日 (日)

りんごタイムの結末

りんごは、貰ったその場で食べると
Zoofhoto37594

すぐにまた、りんごにありつけます。
Zoofhoto37595
だから、セイタは急いで食べて

いつでも貰える体勢に
Zoofhoto37596
移動して食べるココは戻って来ても
セイタに陣取られてることもしばしば

でもね、ちゃんとココの分もあるから安心してね。
Zoofhoto37597

セイタは早食いすると、たくさん貰えるとおもってるのかしら
Zoofhoto37598

あ…
Zoofhoto37599
楽しいおやつの時間は、もう終わり
足早に去ってく担当者を残念そうに見送る、セイタ

また次のりんごを貰いに来たココは
Zoofhoto37600

後から知ることになる
Zoofhoto37601

手渡しで行われるりんごタイムの結末は寂しさが伴うもの
この何とも言えない光景が、結構好きだったりして。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月19日 (土)

執念

ココの大好きな、おやつのりんご
Zoofhoto37587

もちろん、セイタもね
「 りんご命 」 という異名までお持ちなのよ
Zoofhoto37588
背後にココの姿が目に入ったか

あ、ちょっと待ってください…
Zoofhoto37589
セイタ、バランスを失ってしまたよう

ハイOKです!
Zoofhoto37590

一番の幸せを感じるとき
Zoofhoto37591

早くしてよ!
Zoofhoto37592
イラついたココはセイタに一撃

ココのりんご、早くちょーだい
Zoofhoto37593
執念の目つきでりんごを待つ、ココ

ココに一撃をくらっても離れなかった、セイタ
ちょいと見えてる背中にも執念を感じますねぇ。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月18日 (金)

もうひとつの季節

昨日は寒かったけど良いお天気でした。

動物園に着いてすぐは、もちろんココとセイタに会いに行きましたが
まだ屋内にいてココは寝ていたので
お天気の良いうちにと、ホッキョクグマ舎へ向かいました。
この日の朝にプールの水が抜かれたそうで
氷がまだ残ってるプールでララとキロルが遊んでいましたが
Zoofhoto37578
イコロだけ何故かプールへ入れず、泣きべそかいてました。
何度も入ろうとはしてたのですが滑る斜面が怖かったのか
泣き叫んでうろうろするばかりでした。

時間は掛かりましたが、ようやくプールに入れることが出来て
嬉しそうに遊び始めました。
Zoofhoto37579
プールのお風呂がないと屋内で付いた汚れが落とすことが出来ませんね。
コロコロした柴犬みたたいに愛らしいおチビちゃんたちでした。
このときの様子は、また後日あらためて。

すっかり、ホッキョクグマ舎で長居をしてしまい
慌ててレッサーパンダ舎へ戻ると
もう屋外へ出ていて笹を食べていました。
Zoofhoto37580
木股に挟まってむしゃむしゃしてた、セイタ

うーん、美味い
Zoofhoto37581

ココも勢いよく、むしゃむしゃ
Zoofhoto37582
日中の最高気温が-2度といきなり真冬になってしまっても
冬はレッサーパンダの季節だなぁと
元気な彼らを見てると、あらためて実感させられます。

そしてこのふたり、もうひとつの季節が近づいているようです。
Zoofhoto37583
ココからもセイタからも聴こえてくる、鳴き声
何気にセイタの後を追うココ、時折り興奮状態になるセイタ
午後、屋内に入って各々の部屋に落ち着くと
ココはセイタを見つめて何度も鳴いてました。

いきなり屋内へ入ると外との気温差でレンズが曇ってしまい
すぐにその様子を撮ることが出来ませんでしたが
ココはずっとセイタの部屋を覗いたりしてたので動画に撮りました。
時間が経っても、セイタに向かって小さくキュッ、キュッと鳴くココ

動画*ココの  「 隣りが気になるの 」

動画では鳴く声が ほとんど聞き取れないのでBGMを付けました。

ココちゃん、恋の予感がしてるのでしょうか
Zoofhoto37584

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

前回、ココとセイタにとっては初めての恋の季節
Zoofhoto37585
ココは、終始セイタから目を離さず

恋にまっしぐらでしたね
Zoofhoto37586
今度だって、ココはまっしぐらに突き進むに違いありません。

季節が過ぎると、きれいさっぱり忘れちゃうみたいですけどね。

| | コメント (0)

2009年12月16日 (水)

ツインズ☆アルバム・4

2009年5月22日

この日は3週間ぶりにおチビちゃんたちに会い
ずいぶん大きくなったもんだなぁと、しみじみと感じました。
Zoofhoto37572
このこは、イコロなのだろうか…
まだ名前が付いてない頃、双子の違いを
何となくおでこの雰囲気で見分けてましたが
成長するにつれ見分けが難しくなっていきました。

上の写真がイコロだとしたら、プールに入ってたのはキロル
ララ母さんはお散歩してて、みんな別行動でした。
Zoofhoto37573
雨が降っていたので、見物側もゆったり
初めて間近で見れたような気がします。

立ち上がると更に大きく感じられますね
Zoofhoto37574
雨だったせいか写真は少なめ
もっと、ちゃんと撮ればよかったと今頃後悔しています。

2009年6月9日

プールで楽しそうだったのは、イコロかな?
Zoofhoto37575

何でもおもちゃになってしまうみたい
Zoofhoto37576

のんびり眺めてただけの、キロル
Zoofhoto37577
ふたり一緒に泳ぐところまでは見れませんでした。

スライドショー* 「 ツインズ☆アルバム・4 」

この頃あたりから、ココの出産等が気になる時期に入り
慌しい観察だったかも知れません。

ホッキョクグマ 2009年5月22日・6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月15日 (火)

未だに謎

そろそろ、秋も終わろうかって日のこと
Zoofhoto3755
残り少ない草を食べていた、セイタ

移り行く季節に別れを告げるかのように、えらく熱心に
Zoofhoto3756
あ、いや、そうじゃなくてもセイタはいつも熱心か…

ふと気がつくと、動きが止まっていた
Zoofhoto37567

何か気になったみたい
Zoofhoto37568

でも分からない
Zoofhoto37569
見てる側には見当もつかない、セイタが気なってるもの
カラスがカァーカァー鳴いたって、ほとんど気にしない君が

気になったものって、いったい何なのよ
Zoofhoto37570

首をかしげて固まるセイタ
Zoofhoto37571
こんなときのセイタは、ちょっぴり怖い顔

たまに見られるセイタのこの行動は、未だに謎なのです。

 レッサーパンダ 2009年11月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月14日 (月)

今冬の予定

そんな顔して、ココは何を見たのでしょうか
Zoofhoto3749

やっと冬らしい寒さになって来ましたが、雪はまだありません。
この日の雪景色も、後日の雨ですぐに消えてしまいましたが
Zoofhoto3750

天気予報では、今週は雪マークが並んでいるので
Zoofhoto3751

もうすぐ、もうすぐだよね
Zoofhoto3752
久しぶりに冷たい風に吹かれて
円山の冬を思い浮かべたら身震いがしちゃったけど

もう師走だというのに、雪が無いのも落ち着かない
Zoofhoto3753

ココだって、雪が待ち遠しいに違いありません。
Zoofhoto3754

これでもかってくらいに厚着をして、ココとセイタに会いに行き
お昼は、ラーメンでも食べて体を温めてホッキョクグマ舎へ
そしてまた、ココとセイタのところへ戻る。
今冬の予定は一応こんな感じで、できれば猛獣にも会いに行きたい
でも、そろそろレッサーパンダの繁殖期も近いし
冬の動物園って結構忙しいですね、園内は空いてますけど。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年12月12日 (土)

俺は忙しいんだよ

笹を食べにやって来た、セイタ
Zoofhoto3742

たっぷりの笹
Zoofhoto3743

凍った雫がついていても、気にせずむしゃむしゃ
Zoofhoto3744
ココは、この雫が気に入って喉を潤したりしてましたが

セイタは一緒くたに食べてますね
Zoofhoto3745
んなモン気にしてられっかよ、俺は忙しいんだよ

まぁ確かにセイタの行動は忙しい
Zoofhoto3746

この日も放飼場の巡回に余念がなかったみたい
Zoofhoto3747

セイタは屋内へ入ってもくるくる歩き回り
りんごを食べ終わって、ようやく落ち着くといった感じでした。
後は笹とかペレットはのんびり食べてから
長~い長~い毛づくろいが始まりました。

動画が始まってすぐセイタの背後にココが現れますが
Zoofhoto3748
後は、淡々と毛づくろいするセイタだけ
仕切りがあると、ココが何しようが気にしなくて集中できるみたいね。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月11日 (金)

気にしてばかり

雪があると嬉しそうに見えてしまう、ココ
Zoofhoto3735

もちろん、見てる方も嬉しいですね♪
Zoofhoto3736

ココは凍った雫をさわったりしてたから
Zoofhoto3737

手のひらが気になったのでしょうか
Zoofhoto3738

ペロペロ舐めてばかり
Zoofhoto3740

気になると、もう止まらないという感じで
Zoofhoto3741
この日のココは手のひらを気にしてばかりでした。

屋内に入っても、やっぱしペロペロ
日照時間が延びるまで屋内撮影は動画にすることにしました。
冬の午後は暗くて、わたしのデジカメじゃ…ブレブレばかり

動画*ココの 「気ままなココちゃん 」

最後にココはするすると上がっていき視界から消えてしまいました。
Zoofhoto3739
下りてくるのを撮ろうと待っていたのですが
ボーっとしてたら、ココはあっという間に下りてきて撮れずじまい…

ココが上がって視界から消え、いったいどこに止まってるのかしら
先日の、ココ感謝イベントでは屋内展示場の見学がなかったので
確かめることが出来ず残念…、会員になったのは今年の1月で ( 遅っ! )
正式なイベントに参加したのは今回が初めてでした。
こんなことなら、ココのお誕生会は無理してでも出とくべきだったなぁ…。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月10日 (木)

それなりに

ココは樹を上り
Zoofhoto3728

更に上って
Zoofhoto3729

枝を渡る
Zoofhoto3730

でこぼこ道も、枝振りに身を任せるだけのこと
Zoofhoto3734

ココにとっては、何てことないみたい
Zoofhoto3731

まっすぐ整えられた道も
Zoofhoto3732

それなりに
Zoofhoto3733
整ってるぶん、滑りやすくなってますのでご用心

ココは、たまに踏み外すこともありますが
体勢を整え、それなりにまた歩き出します。
ちっとも恥ずかくなんかないわよ、って感じでね。

 レッサーパンダ 2009年10月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月 9日 (水)

ツインズ☆アルバム・3

今日、12月9日はイコロとキロル、1才のお誕生日です。

今回のツインズ☆アルバムは
プールデビューを果たしたおチビちゃんたちを見たくて行った日のこと
Zoofhoto3723
おっぱいタイムが終わって早くプールに入らないかなぁと
期待してましたが、入りそうで入らず…

ララがプールで楽しそうに遊んで見せて誘っても、ダメ
Zoofhoto3724
プールの淵でララ母さんの姿を見てるだけでした。

そして、次に行った日ついにプールへ
Zoofhoto3727

お願い入って、と心の中で叫んでたら
Zoofhoto3725

この板に誘われるように、そーっと入っていきました。
Zoofhoto3726

今現在は、あたりまえのように飛び込んでは上がり
そしてまた飛び込む光景を見られますので
僅か7ヶ月前の出来事が懐かしくもあり、いとおしくなってしまいますね。

スライドショー* 「 ツインズ☆アルバム・3 」

イコロ!キロル!お誕生日おめでとう。

ホッキョクグマ 2009年4月27日・5月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月 8日 (火)

使い分け

雪道を歩いて来た、セイタ
Zoofhoto3717

まずはクンクンして
Zoofhoto3718

枝っぷりを確かめ
Zoofhoto3719

そして、念入りにクンクン
Zoofhoto3720

反対側も、モチロンね
Zoofhoto3721
セイタのクンクン作業に抜かりはありません。

このように入り組んでる場合は
Zoofhoto3722
クンクン&マーキングの技が光ります。

丁寧なお仕事と、効率良いお仕事の使い分けも技のうちなのね。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月 7日 (月)

ココ感謝イベント

昨日は、アニマルファミリー
「 ココ感謝イベント 」 がありました。Zoofhoto3711
午前中は希望者の中から選ばれた方たちの飼育体験があり
ちなみに、わたしの妹も参加しました。
( 10月に会員になったばかりなのに、ちゃっかり選ばれてしまった幸せ者 )

飼育体験は、まずココとセイタの部屋の清掃と模様替え
ココは屋内から聞こえてくる物音が気になるようです。
Zoofhoto3712

笹を入れる竹筒を取り替えたそうですよ
Zoofhoto3713

暫くは香り高い青竹をクンクン出来ますね、ココ
Zoofhoto3714

屋内の作業が終わると、放飼場の模様替えが始まりました。
Zoofhoto3715

おもってたよりも大掛かりな作業で皆さん大変そう
Zoofhoto3716
慣れない作業で妹はへとへとになりましたが
昼食後、えさやり体験もあり
セイタの部屋に入って、セイタはまだりんごを食べてたので
金網越しに、ココにりんごをあげ、セイタの背中を撫でてきたそうです。
でも…、舞い上がっていて
ココにりんごをあげた場面の記憶があやふやみたいです。

午後からは、担当飼育員のお話と、ココの出産時の映像を見せて頂き
同居訓練も、繁殖期も観察出来て、出産の様子まで
気がつくと癒しから何歩も踏み進んでいるものだなぁと感じました。

レッサーパンダ 2009年12月6日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年12月 5日 (土)

黙々と繰り返し

セイタ、わき目もふらず黙々と活動中
Zoofhoto3703

ここは、定番のマーキングポイント
Zoofhoto3704
何度となくやって来て繰り返すお仕事

そんなセイタが動きを止めて見つめる先は…
Zoofhoto3705

通り過ぎたスタッフの後姿
Zoofhoto3706

あ、また来た
Zoofhoto3707

けど、また通り過ぎていき
Zoofhoto3708

そして、また見つめていた
Zoofhoto3709
この日は来園者よりもスタッフを見かける方が多いくらいだったので
セイタも、いつもより反応してしまうようでした。

活動に戻った、セイタ
Zoofhoto3710
また黙々と繰り返し、どこまでも真面目なセイタ。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2009年12月 4日 (金)

冬の贈りもの

雪解けの雫が凍ってキラキラ
Zoofhoto3696

ココにピッタリの小さなイルミネーション
Zoofhoto3697

ココの喉を潤すのにもピッタリよ
Zoofhoto3698

この一滴 ( ひとしずく )
Zoofhoto3699

ココにくださいな♪
Zoofhoto3700

一滴と言わず何滴でも
Zoofhoto3701

ココの飲み放題ですよ
Zoofhoto3702

ちょっとした冬の贈り物に、ココは小さな幸せを感じたみたいね。

 レッサーパンダ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年12月 3日 (木)

背景は雪景色

ココの背景は雪景色
Zoofhoto3688
今朝、家を出たとき、道路の雪はもう解けかかっていて
動物園の雪景色が心配でしたが
さすが円山、それらしい風景をちゃんとキープしていました。

ココは雪道で濡れる足が気になるのか
Zoofhoto3689
何かにつけ足裏を舐めてばかり

それと、凍った雫も気になるらしく、こちらもペロペロ
Zoofhoto3690

セイタは、雪が有る無いに関わらずお忙しく
Zoofhoto3691
放飼場を行ったり来たり

かぼちゃにじゃれるのを期待してましたが
Zoofhoto3692
何かありそうでしたが、結局、何事も起きませんでした。

あ、でも、かぼちゃには乗ってくれました。
Zoofhoto3693
ようやく、この写真が撮れましたが、かぼちゃはすでに腐ってたみたい…。

午後から行った、ホッキョクグマ舎
Zoofhoto3694
すんごい寒くて震えましたが、やはり雪景色がピッタリ来ます。

寒くても、プール
Zoofhoto3695
親子の楽しそうな取っ組み合いをブルブルしながら見てました。
おチビちゃんたちにとって今冬は、円山で最初で最後になりそうなので
気合入れていかなければ…、いけませんね。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2009年12月3日 円山動物園

| | コメント (2)

2009年12月 1日 (火)

くるっと折り返し

ココ、かぼちゃは素通り
Zoofhoto3682
全く気にもしていない様子でしたが

くるっと折り返し
Zoofhoto3687
放飼場を巡回するときって、ここが折り返し地点みたいな気がします。
ココもセイタも、ここでくるっと折り返して、また一周

匂いを嗅ぎながらやって来た、ココ
Zoofhoto3683

こうなると、かぼちゃも見逃しませんが
Zoofhoto3684

クンクンしても、ほとんど情報はないみたい
Zoofhoto3685
匂いが染み付いてるものじゃなかったのね

そして折り返し、また、あらたな一周へ
Zoofhoto3686

順路は変わらなくても、たどって来た答えはいつも違うもの
だから、何度も繰り返すことが大事なのね。

 レッサーパンダ 2009年11月19日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »