« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

ひしひしと感じて

ココはまるくなって過ごし
2010170

セイタはせっせと活動に励んでいた。
2010171
ココはずっとこのままなのだろうか
半ば諦めてお昼ごはんを食べに行き戻ってくると

ココは起きて放飼場を巡回し始めてたときでした。
2010172
タッタカ勢いよく歩いていたのですが

セイタが向かってくると引き戻しちゃったり
2010173

セイタの動向に注意を払うようになっていました。
2010174

セイタに追われるのをひしひしと感じているのでしょう
2010175
ココの行くところにはセイタの影が付きまとう
繁殖期ですからセイタの行動は当然なのですが…

12月の中旬頃のふたりは順調に繁殖期を迎えつつあるかと
おもいましたが、その後のココは…
そういえば、丸まってばかりのココだったような
もっとも活動的なこの時期にしては、変といえば変ですね。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年1月30日 (土)

お尻フリフリ

セイタはやぐらの下でひと休み
2010163

ではなく、何か気になったことがあったみたい
2010164
すぐに立ち去ってしまったから大したことではなさそう
また、慌ただしく活動に戻りました。

ここは欠かせないマーキングポイント
2010165

ついでに小さな出っ張りもやっときましょうか
2010166

ココもご愛用のマーキングポイント
2010167
大まかなところはココもセイタも同じところが多く
互いに匂いを付けあってる感じでしょうか

俺の匂い
2010168

しっかり付けとかなきゃね
2010169
おもわず笑みがこぼれてしまうレッサーパンダのマーキング
「 お尻痒いのかな? 」 といいながら見てたら、「 マーキングじゃない? 」
って、気づく人も結構いますよね。
かわいいお尻フリフリに見入って、ただならぬ行動に気づいたらラッキーかも。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

昨年末に撮ったココとセイタのマーキングシーンの動画です。
ココが、かわいいフリフリでマーキングを見せてくれてますので是非~♪

動画*ココとセイタの 「 マーキング 」

| | コメント (0)

2010年1月29日 (金)

セイタに密着

忙しいセイタのシャッターチャンスはマーキング時
2010157
だから写真の多くは、行っちゃたセイタと来るセイタとマーキングしてるセイタ
たまに、何かに気をとられた時もありますが
確実なのはやっぱしマーキングでしょうね。

マーキングといっても様々で
2010158
片足上げて一応やっとこうみたいなものや

下りのときは欠かせないものとか
2010159

ほらね、やっぱし欠かせないって感じ
2010160

あ、これはマーキングしてるのでしょうか
2010161
セイタのことだから、きっとやってるに違いありません。

お顔に寝癖がついてた、ココ
2010162
枝木で丸まってはいましたが、セイタの動向は気にしてたみたい

ココに動きがないときは、放飼場を行ったり来たりするセイタに密着です。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月28日 (木)

またココは

またココは
2010149
またココは枝木で丸まっていました。
「 また… 」 なんて言ってはいけないけれど
このところ、ココは丸まってばっかし

セイタはいつもどおり
2010150
セイタはいつもどおりの忙しい行動です。

今日は、くもり後雪のはずが雨になり
雨から雪に変わった後、まさかの猛吹雪にまでなりました。

天気に左右されないセイタの行動
2010151
じっと動かないココのまわりをうろつきながらの活動
もう繁殖期だもの、ココへのアプローチかも知れません。

でも、ココは乗り気じゃないみたい…
2010156
ココが重い腰を上げ放飼場の巡回が始まると
セイタは距離をとりながらもココの後を追っていました。

ココは、セイタを近づけまいと動向を見守りながら巡回してましたが
2010152
短時間で、また枝木に丸まってしまいました。
セイタに追われたくないから丸まってじっとしてるのかな
何だか、そんな風におもえてきました。
ふたりのタイミングが合わないことには、何も始まりませんね。

今日は、等身大のマルヤマンをお見かけしました。
2010153
何の撮影かしら?

懐かしさ漂う昭和のイケメン
2010154
動物を愛する合言葉は、シーク・イン! ( だったかな? )
*1/30 追記 マルヤマンのサイトありました!

午後からホッキョクグマ舎へ行ったときは猛吹雪の真っ只中
2010155
イコキロルームに何度も出入りしながら見てました。

円山動物園HPでは、道内ホッキョクグマ飼育4園共同声明なる記事が
アップされてました。

釧路動物園に出張中だったデナリが返ってきてララとの繁殖を目指し
イコロとキロルは正式な移動先が決まってないので
おびひろ動物園に預かってもらい、変わりにピリカが円山動物園に
サツキさんは旭山動物園へ移動してイワンとの繁殖を目指すそう

何だかめまぐるしいですが、みんな会いにいけそうな距離でひとまず安心です。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月25日 (月)

ツインズ☆アルバム・7

イコロ
2010145

キロル
2010146

大きくなるにつれ、ふたりの個性の違いが分かりやすくなってきました。
2009年9月6日にようやくおチビちゃんたちの名前が発表されましたが
その頃は、まだまだ区別がつきませんでした。

プールで遊ぶキロル ( 2009年9月6日 )
2010147

と、イコロ ( 2009年9月17日 )
2010148m
今になって写真を見返すと、なるほどそーだったんだ
なんて、分かったふうに勝手にうなずいています。

おチビなふたりが、イコロとキロルになった日と
イコロがいちばん高いところからプールへ飛び込んだ日のアルバムです。

スライドショー*「 ツインズアルバム・7 」

| | コメント (0)

2010年1月24日 (日)

ア~

ア~
2010137
と、ひとつあくびをしたココ

お昼寝してた分けでもな、く眠たかったわけでもなく
2010138m

退屈してた分けでもなさそう
2010139

ふたつめのあくび
2010140

今日はココの写真をアップしたくて
どれにしようかなって、さかのぼった去年の或る秋の日
フォルダを明けると、忙しく活動してるセイタとまったりココ
2010141
ずっとここに居たのよね

みっつめのあくび
2010142
あくびをした後の写真は

すっくと立ち上がった、ココ
2010143
随分早い切り替えとおもったら

屋内入りのお迎えがあったよう
2010144
即、りんごがおもい浮かんだみたいに舌がペロッと

ネタ切れぎみになってココの写真を探してたら、無性に会いたくなりました。
ココ~、もうちと待っててね!

 レッサーパンダ 2009年10月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月23日 (土)

園関係者

セイタが、つい目を奪われてしまうのは
2010129

関係者以外立ち入れない通路
2010130

たいがいは、レッサーパンダには目もくれず行ってしまうんだよね
2010131

こんなにかわいいお顔を覗かせてても
2010132

やっぱし行っちまうんだ
2010133

けど、セイタはそそられ
2010134

見入ってしまったり
2010135

姿を追ってしまうことも
2010136

セイタだって、園関係者なんだもの
何か一声かけてもよさそうなものだけどねぇ。

 レッサーパンダ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年1月21日 (木)

けんかするほど仲が良い

ララ母さんの後に続く、おチビちゃんたち
2010121

おもいおもいに遊んだ後は、おっぱいが飲みたくなるみたい
2010122
もう肉も魚も食べてるのに、まだおっぱいが飲みたくなるのかしら

ララは、ちょっとかんべんしてよって感じでしょうか
2010123

それでも、頑張るおチビたち
2010124

ふう~っ、母さんも根負けですね
2010125

この日、ホッキョクグマ舎に着いたときは
すこしまだ吹雪いてましたが、気がつくとこんなに良いお天気
2010126
明るい空に冷え込んだ空気はホッキョクグマ舎にピッタリ
確かに寒いですけど良い気持ちです。

せっかくの授乳タイムなのに兄弟げんかが始まりました。
2010127

勝手におやんなさいよ、とばかりにララは退散です。
2010128
キロルとイコロ、けんかするほど仲の良い兄弟

記事を投稿した後で 「 あっ、キロルだったかな、イコロかも… 」
なんてこともありますが、訂正はしないでおきます。
また間違えるかも知れませんので…ごめんなさい。

ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月20日 (水)

怖くて危ない

お昼寝から覚めた、イコロとキロル
2010113

さぁ、遊ぼうか
2010114
でも、遊びは別々でした。

キロルは堀へ下りて行ってしまい
2010115
ララ母さんも、堀に下りていたので
陸にはイコロだけになってしまいました。

ひとり遊ぶ、イコロ
2010116
雪の上を転がったり、おもちゃを転がしたり
イコロなりに楽しいときではあったようでしたが

時折、下の様子が気になるようで
2010117
この体勢では下にいるキロルやララの姿は見えませんが

聞こえる音で様子を伺ってるようです。
2010118

それでも、飽き足らなくなると
2010119
プールの淵に乗ってしまい

身を乗り出して覗いてしまいます。
2010120
こうすると姿が見えるのでしょうか
堀に下りるよりも、ずっと危なっかしいんだけどなぁ…
それだけ夢中に、無心になると怖いなんておもわないのかも

怖いとおもわないことが、怖くて危ないってこともありますからね。

ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月19日 (火)

俺の匂い

いつもの所でマーキングする、セイタ
2010107

ちゃんと匂い付いたかな
2010108

うん、確かに俺の匂い
2010109

安心したかい、セイタ
2010111
足取りも軽く、折り返し巡回に戻り

またやって来て匂いの確認か
2010110
でも、今のところ心配しなくてもいいみたい

ココは当分起きそうもないみたいだから
2010112

頭を下にして気持ち悪くならないのかしら
ココは屋内でもこんな風に寝てるときがあります。

 レッサーパンダ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月18日 (月)

空模様

風が止むと雪ははらはらと
2010101
風ひとつで、天候の印象がガラリと変わるものね。

目まぐるしい空模様に、ココも戸惑ってしまうかな
2010102

対してセイタは
2010103

そんな空模様なんぞに目もくれず
2010104

ひたすら
2010105

ただ、ひたすら
2010106
ひたすら歩いておりました。

どんな空模様を見せられても、セイタは突き進むのだ。

 レッサーパンダ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (2)

めし、風呂、寝る

風が吹くと一瞬にして猛吹雪
201095
ココがスリガラスの向こうにいるみたいです。

何があろうと寝ていたセイタですが
201096

いきなり顔を上げ
201097
毛づくろいもそこそこに活動開始

おやまぁ、ご苦労なこって
201098

切り替えの早いセイタに、ココもおもわず見入ってしまう
201099

ココはどうしようかしら
2010100
って、おもううちにまたうとうと
めまぐるしい天候に付き合いきれない気分だったのかも。

セイタは放飼場巡回と、めし、風呂 ( 毛づくろい )、寝る
見てる限りでは、そんな印象です。もちろん良い意味で。

 レッサーパンダ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月16日 (土)

粉雪

粉雪舞い散り、風が吹けば吹雪
今日の最高気温は氷点下5℃
こんな日は動物園行きを見合わせるところですが
2泊3日温泉三昧の帰りに浮かれて動物園へ寄りました。

ココとセイタは吹雪の中でもお昼寝
201088

寒そうな、ココ
201089
いくら寒さに強いといっても動物園生まれだもの
この頃やけに寒いわね、なんておもってるかも知れません。

間もなくセイタは目覚め活動開始
201090
やっぱし真面目な奴、こんな日は体動かしたほうがいいよね。
見てる側はには辛い寒さ、時々カンガルー館の玄関フードに非難しながら
( 中へ入るとレンズが曇ってしまうので ) 見てましたが耐えられず
園内のコンビニでコーヒーを買って温まって戻ると、ふたりは屋内入りしてました。
もっと雪の中で遊ぶふたりを見たかったのですが
正直、内心ホッとしました。だって、凄い寒くてネェ…。

屋内に入ってココもセイタもホッとしたみたいで
笹を食べたら、ふたりとも寝てしまいました。

こちらも、ラーメンを食べ温まってからホッキョクグマ舎へ行くと
親子で寄り添っておりました。
201091
ちょうどお昼寝から覚めそうなときでした。

粉雪と戯れ
201092

全身雪化粧になった、イコロ
201093
これも氷点下だからこそ見れる姿ですね。

ホッキョクグマ舎は屋外展示のみですが、昨年末にイコキロルームが設置され
中で暖をとりながら観察出来るようになってます。
本日、わたしもイコキロルームのお世話になりました。
201094

円山動物園は屋内施設が充実してるので
うまく利用すれば、寒い日も動物園日和になるのでしょうね。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年1月13日 (水)

ココの位置

あちらを気にしたり
201082

シッポを気にしたり
201083

あ、カンガルー館の出入りも気にしたり
201084

振り向くも良し
201085

見上げるも良し
201086

ここ最近の、ココのお気に入りの場所は見通しが良くて便利な面も
なんてったって日当たりの良さでしょうが、見た目より居心地が良いのかな

お昼ごはんを食べて戻ってきたら、午後3時
冬の午後は、あっという間に暮れていきますね。
201087
日差しの色が変わっても、ココの位置は変わってなかったね。

明日から近場の温泉でのんびりしてきます♪ 次回の更新は週末の予定です。

 レッサーパンダ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月12日 (火)

ツインズ☆アルバム・6

ララとイコロの間に割り込んできた、キロル
201074
堀から上がってきてララに甘えるイコロを見ていきなり割り込もうとしたら
ララに叱られましたが、めげずに割り込みました。

そして、久しぶりに見た授乳タイム
201075
この姿でいるときは、やっぱしおチビちゃんですね。

おっぱい飲んだら兄弟で取っ組み合い
201076
泣きべそかいてたのは誰だぁ~

いっちょ、鍛えてやるか
201077

どうたー、まいったか
201078
なんてね!ほんとはどっちもどっち、大差はありません。

運動の後は、日向ぼっこが気持ち良いね
201079

キロルは上と下を行ったり来たりで大忙し
201080
じゃぁ、またね!

まだまだ見ていたかったけど、ココとセイタが待ってるから (?)

ホッキョクグマ 2010年1月7日 円山動物園

ちょうど、今と正反対の真夏
プールで遊ぶおチビちゃんたちを見てると涼しくなる気がしました。
( 2009年7月16日 )
201081
でも、今おもうとこの時期から寒くなるにつれ
プール遊びが活発になっていきました。
気候より成長の度合いですよね。

スライドショー* 「 ツインズ☆アルバム・6 」

| | コメント (0)

2010年1月11日 (月)

甘えるイコロ

ひとり遊ぶ、イコロ
201068
雪をカリカリほじくってるのでしょうか
これくらいしか遊ぶ手立てはないのでしょうね。

あとは、ララの後をついてまわったり
201069

おもちゃは堀に下りていかないとありませんので
201070
下りていけるキロルがひとり占め状態です。

でも、ララ母さんとイコロだけのときは
201071
おもいっきり甘えられるから良いよね

時折り、泣き声を上げて甘えてたイコロ
ララが傍を離れたときも体をくねらせて泣いていました。

ララは、再びイコロの傍へ
201072

寄り添ってイコロを優しく介抱してあげました。
201073
遊び相手の兄弟も、おもちゃも
イコロの行けない堀の下だなんて、どんなに切ないことか

イコロの甘える様子は動画でも是非ごらんください。
動画* 「 甘えるイコロ 」

目の前で甘える大きな赤ちゃんを見てたら、ついホロリ…
巣立つ日までうんと甘えてね。

ホッキョクグマ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月10日 (日)

あからさま

セイタの行動は、相変わらずココ経由の巡回です。
201060

ココもセイタの行動を気にしてはいましたが
201061

またもや、ここに落ち着いてしまいました。
201062

そんなこんなの、ふたりの様子を見ていたら
もう午後2時をまわっていました。
お腹もぺこぺこで体も冷え切っていたので、ちと休憩に。

戻ってきてみると
ココは、だんだんセイタの行動を気にするようになってました。
201063

だって
201064

こんなに、あからさまなんだものね
201065

そりゃ、ココだって気になるってモンです。
201066

そして、ココが放飼場を行き来すると
201067
セイタはココの後を追い、背後から襲い掛かりました。
もぉー、細い木道では絶対しないで欲しい!!!

セイタは前回 ( 去年の繁殖期 ) も、ココの後頭部に噛みついたりして
とても乱暴になるときがありました。
これは、繁殖期の特徴的な行動なのでしょうか?

どうか大きな怪我になりませんように。

 レッサーパンダ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 9日 (土)

なすすべもない

ココの傍まで来ておきながらなすすべもない、セイタ
201049 201050
ココの反応も薄く、すぐお昼寝に戻ってしまう

いつまで寝てんだよ!
201051 201052
とでも言いたげなセイタ…

相棒が寝てばかりじゃ、つまらないよねぇ
201053

笹をつまんでたら
201054

なんだか、むしゃくしゃしてきたようで
201055 201056
ガサゴソやりだしたら、ココに気づかれちゃったね

何なの、何か御用?
201057

あ、いや…
201058

まともに顔を向けられると、何にも出てこないものかしら
201059

キュキュキュキュと鳴き声を上げてココに近づくこともありましたが
ココは、そういう気分じゃなかったみたいですね。
お互い繁殖期に入ってる感じではありましたが
まだ、むら気がある状態なのかも知れません。

セイタの一方的な行動は、だんだん苛立ちに…。またまた次回につづく。

 レッサーパンダ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 8日 (金)

ほとんど無視

ココは毛づくろいしてはうとうとしてしまったり
Zoofhoto37696
日当たりの良いこの場所が、この頃のお気に入りのよう
見物側の柵から手が届きそうなくらい近いので
みんな、ココの気を引きたくて呼びかけたり手を叩いたり

なのにココったら、ボヨヨ~ン
Zoofhoto37697
反応してるようなしてないような…

対してセイタは、放飼場の巡回に余念がなく
Zoofhoto37698

小さな枝さえも見逃さずに
Zoofhoto37699

そんな活動のの合間に
Zoofhoto37700

ココの傍まで来てみては
Zoofhoto37701

みるものの
201047

ほとんど無視…、されてたみたいなの
201048

でも、セイタは諦めずに、またココのもとへ現れるのでした。
次回につづく。

 レッサーパンダ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 7日 (木)

足元おぼつかず

各地大雪のニュースが流れる中、何故か札幌はほとんど降らず
道路は凍って固まってしまった雪で滑り放題です。

坂だらけの動物園で足元がおぼつかないまま
レッサーパンダ舎に着くと、ココが笹を食べていました。
いの一番にカメラに収めたいところでしたが
放飼場の周りはこれまたツルツルで
柵につかまってないと立っていられないところもあり
それどころではありませんでした。
Zoofhoto37689
やっとカメラの用意が出来たら、ココはもうお昼寝…

セイタは、すでにお昼寝…
Zoofhoto37690

あぁ…、ふたりとも完全に寝入ってしまいました。
Zoofhoto37691

そして、このところのパターンになってしまったホッキョクグマ舎へ
ツルツル道路でも緩やかな上り坂は歩きやすいのですが
再びレッサーパンダ舎へ戻る帰り道をおもうと…
でも、かわいいおチビちゃんたちに会わないわけにはいきません。

すっかり甘えん坊になってしまった、イコロ
Zoofhoto37692
ララにべったりで、泣きべそかいて甘え放題
そんなイコロを優しく介抱するララの姿に感動してしまいました。

キロルは堀に下りて遊び放題
Zoofhoto37693
手前に写ってる急斜面になってしまった階段
ここを下りていくキロルって、あらためて凄いとおもいました。

久しぶりに兄弟の取っ組み合いも見れました。
Zoofhoto37694
体が大きいとお相撲みたいです。

さて、レッサーパンダ舎へ戻ると
ココは相変わらずお昼寝だったのですが
放飼場を行き来する冴えに冴えたセイタがおりました。
Zoofhoto37695

ココの周りをうろつく、おもわせぶりなセイタ
詳しくは次回から。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

もう、そろそろ (?)

ココが噛み噛みして
Zoofhoto37683

小さくなってしまった枝
Zoofhoto37684
コツコツ削ったたまもの
ココはいとおしそうにペロペロしてました。

このとき、ココの写真を撮っていたら
Zoofhoto37685
セイタが興奮してるような唸り声が聴こえてまして

案の定、セイタは興奮して転げまわってました。
Zoofhoto37686
放飼場を巡回してくうちに気が高まっていくことが
たまにあるようです。

落ち着くと、辺りをクンクン
Zoofhoto37687

ココは、そんなセイタが気になりだしたみたい
Zoofhoto37688
この日は、いつもどおりの別行動でしたが
時折りココとセイタの鳴く声が聴こえてきました。

本格的な繁殖期は、もう、そろそろ (?) でしょうかね。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 5日 (火)

くじけてしまいそうに

眩しくて目をそむけてしまった、ココ
Zoofhoto37676

でも、向こうが気になっちゃって
Zoofhoto37677

ココは頑張って見ようと
Zoofhoto37678

したのですが…
Zoofhoto37679

日差しが強すぎて
Zoofhoto37680
ココ、くじけてしまいそうに

いえいえ、くじけてなんていませんわ
Zoofhoto37681
ちと、目を休めさせてただけなのよ

このくらい、へっちゃらよ
Zoofhoto37682

まぁ、意志がお強いのね
あんまり無理すると、後で目がチカチカしてきますよ。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 4日 (月)

食べっぷりを観察

間近でむしゃむしゃ、セイタ
Zoofhoto37669
笹を運ぶ口元がはっきり観察できます。

柵からこんなに近いのですから
Zoofhoto37670
リアルな記念撮影も夢ではありませんね。

セイタは笹に夢中で、見物側のことは気にも止めてない様子
Zoofhoto37671
じっくり見てても大丈夫そうですよ

セイタが去るとココがやって来ました。
Zoofhoto37672
この辺りはセイタに食べられちゃったね

そんなら、下のほうからいただきましょうか
Zoofhoto37673

体が柔らかいっていいわね
Zoofhoto37674
上から攻めてくるココも、バッチリ観察です。
笹の配置が変わっただけで、ちょっぴり新鮮な気分になれますね
屋内も正面にたっぷり笹が用意されていたので
大画面でココの食べっぷりが観察できました。

動画*ココの 「 窓際で笹を食べるココ 」

ココの口元ばかりに目がいってしまい
おもわず吸い込まれそうになってしまいます…。
Zoofhoto37675

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年1月 2日 (土)

ツインズ☆アルバム・5

堀に下りておもちゃで遊んでるのは
Zoofhoto37661

キロル
Zoofhoto37662
遊具もみんな堀に落ちちゃってるようですね。

陸でララに甘える、イコロ
Zoofhoto37663

母さんべったりの甘えん坊
Zoofhoto37664

キロル ( 右 ) も、陸に上がってきて
Zoofhoto37665
イコロと遊んだり、母さんに甘えたり

堀と陸の往復で大忙しです。
Zoofhoto37666
階段に雪が埋まって急傾斜の滑り台のようになってしまい
イコロは下りることが出来ません…。

大好きなおもちゃは全部堀の下
Zoofhoto37667
プールの中から遠くを見てた、イコロ
みんな下りちゃうと死角になって見づらくなってしまいますが
寂しそうに映るイコロより、元気に遊ぶ姿が良いですね…。

おチビだった頃は、何でも追い着き追い越せだったのに
だんだん個性が分かれていくのでしょうか
成長は嬉しくもあり、寂しくもあり
見てる側も乗り越えなくてはいけない壁があるようです。

ホッキョクグマ 2009年12月24日 円山動物園

ついこの間だと感じる、半年前 (2009年7月9日 )
Zoofhoto37668
おチビちゃんたちにとっては、駆け足で過ぎて行ったのでしょうか

ツインズ☆アルバム・5をアップしました。
まだまだおチビで名前も付いてなかったのよね

スライドショー* 「 ツインズ☆アルバム・5 」

| | コメント (0)

2010年1月 1日 (金)

ねむねむ☆セイタくん

初めてセイタに会った日
Zoofhoto37658

この、かわいい寝顔の虜になりました。
Zoofhoto37659

そして、ねむねむ顔もね♪
Zoofhoto37660

セイタが来園した2008年ー2009年までの寝顔アルバムの
スライドショーを作りました。よろしかったらご覧ください。

スライドショー* 「 ねむねむ☆セイタくん 」

こんなの勝手に作ったら、セイタくんに怒られちゃうかしら
まぁ、内緒にしとけば分かりませんよね…。

 レッサーパンダ セイタ 円山動物園

| | コメント (0)

今年も、相変わらずの…

Zoofhoto37656
Zoofhoto37657

明けましておめでとうございます

今年もココとセイタ、そして旭山レッサーズの力を借りて
この、「 相変わらずのブログ 」 を続けていけたらいいなとおもいます。
時には妄想だけが一人歩きすることもありますが…
よろしかったら、これからもお付き合いください。

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »