« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

さて、そろそろ

ココが寝床から出てきたときには、凄い雪になってました。
2010338

空を仰ぎ
2010339

辺りを見つめ
2010340

さて、そろそろ
2010341

屋内入りまでのウォーミングアップでも
2010342
時間的にそんな様子のココでした。

この日は、ホッキョクグマ舎で時間を費やしたし
近日中に旭山へ行く予定だし
今しばらくココとセイタに会えないとおもうと、ちと寂しいなぁ。

 レッサーパンダ 2010年2月18日 円山動物園

3月からプロバイダーを変更することになりましたので
ブログはちょっとだけ、お休みします。( 3日~4日くらい )

| | コメント (0)

2010年2月27日 (土)

雪つながり

ココのおしりの下にある雪の小山
2010336

この場所に来る度にマーキング
2010337

いつか解けてしまうものですが
2010335
今現在、存在してるのであれば問題はないですね。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

日にち変わって、セイタがやけにこだわってた雪のでっぱり
2010333
でっぱりなんて、いくらでもあったのに

身を低くしてまでこだわっていました。
2010334

 レッサーパンダ 2010年2月18日 円山動物園

ココがマーキングするってことは、セイタもするってこと
位置は、ずれてってるようですが
ひょっとして、雪つながりで残ってるものだったりして。

| | コメント (0)

2010年2月26日 (金)

おそらく

ココがやぐらの寝床に居るのを見たのは久しぶり
2010326

悪天候でも、枝木の上で丸まってることが多かったのにね
2010327

眺める景色も枝木の上とは正反対
2010328
枝木からは園内の景色だけだったけど

ここからは園外も見えてしまうので
2010329
いろいろ考えさせられることもありそうかな

4時間後…
2010330
ココは目が覚めたばかりだったのかしら
この日は、わたしがシロクマツインズに会える最後の日だったので
レッサー舎へ戻るのがすっかり遅くなってしまいました。

ひょっとして、お出かけはしなかったとか
2010331

朝から、活動の気配が感じられなかったものだから
2010332
勝手に勘ぐってみましたけど

おそらく、そうだったに違いありません。
( ココの顔に、そう書いてあった気がしました…。 )

 レッサーパンダ 2010年2月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月25日 (木)

ツインズ☆アルバム・15

キロル、夢うつつ
2010322

うとうとしながらも、タイヤと遊んでいたい
2010323

イコロは雪の地面に身を任せて
2010324

まったりと
2010321

円山で過ごすおチビちゃんたちを見るのは、この日が最後
これまでと同じように 「じゃぁ、またね 」 と別れを告げてきました。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・15 」

頭の毛の生え際で角ばってるのがイコロ
まるっこいのがキロル
2010325
小さな頃はこうして見分けてましたが
成長するにつれ分からなくなる時期もありました。
今度会うときは見分けがつくかしら
春になったら、大きくなったおチビちゃんに会いに行こうとおもいます。

ホッキョクグマ 2010年2月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月24日 (水)

ツインズ☆アルバム・14

イコロ
2010315
どんなに寒くても、どんなに吹雪いても、どこ吹く風

キロル
2010316
万全の冬装備ですからね。

雪の地面も大歓迎
2010317

キロル
2010318
冬になって、プールが遊び場になり

より近くで遊ぶ姿が見られるように
2010320

取っ組み合いが白熱して立ち上がると
2010319
見るたびに大きくなったと感じれずにはいられませんでした。

円山を旅立つ日が近くなるにつれ寒さの厳しい日が続きました。
おチビちゃんたちを心行くまで見たくても、レッサー舎で散々冷え切ってたので
イコキロルームでも暖を感じる事が出来ず
両日とも、ホッキョクグマ舎の厳しい寒さにへこたれてしまいました。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・14 」

ホッキョクグマ 円山動物園 2010年1月28日・2月10日

| | コメント (0)

2010年2月23日 (火)

ツインズ☆アルバム・13

雪まみれのイコロ
2010309

サラサラの粉雪と戯れたり
2010310

食べちゃったり
2010311

キロルだって
2010312

おもいっきり顔を埋めたりして
2010313

粉雪で高揚してしまう、ふたり
2010314

子供の頃は、寒い日も外へ出てこんな風に遊んだものです。
真冬日でも、サラサラの雪が積もった日は動物園日和
イコキロルームで休みながら、おチビちゃんたちを見てました。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・13 」


ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月22日 (月)

ツインズ☆アルバム・12

イコロはララに甘えてばかり
2010304
キロルは堀に下りてるし
甘えてララを引き止めたかったのでしょうか

キロルがやって来て割り込もうとすると
2010305

怒られちゃいました。
2010306

きっと、いきなりだったからララも驚いたのでしょう
2010307
もちろん、イコロと同じようにキロルにも優しくしてあげたのでした。

そしてふたりは母さんからおっぱいをもらったあと
いつもの取っ組み合いに入りました。
2010308

キロルが堀から上がってくると、イコロは嬉しくてたまらない様子
このような光景が当たり前の日常になっていました。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・12 」


ホッキョクグマ 2010年1月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月21日 (日)

ツインズ☆アルバム・11

ララとキロル
2010301

そして、イコロも
2010302
この日は放飼場の近くで作動してた除雪機の音に、みんな気をとられ
親子が揃う姿が多く見られました

午前中の柔らかな日差しの下で過ごす親子の光景は
今でも鮮明によみがえってくるほど印象深いものでした。
2010303

何も特別なことがあったわけだはなかったのに
ララと、おチビちゃんたちがやけに眩しかったのです。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・11 」


今日は、わたしの妹が動物園に行きララの様子を見てきました。
今朝巣立ったツインズも、残されたララもしばらくは寂しい想いをしますが
こうして親子で過ごした日々が、新たな暮らしの糧となるのですね。

ホッキョクグマ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月20日 (土)

ツインズ☆アルバム・10

キロル、タイヤと格闘中
2010293

熱くなって下がっていくとキロルの姿が見えなくなります。
2010294
別れの日が近いためか見物側は人が取り囲むほどになっていて
見える位置を見つけるのも大変でした。

イコロ側にはその心配はありませんね。
2010298

キロルもイコロの視線を感じるものかしら
2010295

熱が入って力任せに進んでくると
2010296

イコロも移動してきましたが見えたでしょうか
2010297
首を長くして踏んばって、イコロ側にも苦労があるようです。

ホッキョクグマ 2010年2月18日 円山動物園

明朝、おチビちゃんたちは円山動物園を旅立ちます。
まずは、おびひろ動物園まで無事にたどり着けますように

雪景色になったホッキョクグマ舎
2009年12月3日
2010299

プールの水が無くなって戸惑ったツインズ
2009年12月17日
2010300

冬到来で、おチビちゃんたちの体も目に見えて大きくなって
彼らを取り巻く背景も様変わりしてきたなと感じ始めた頃でした。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・10 」

| | コメント (0)

2010年2月19日 (金)

ツインズ☆アルバム・9

イコロは懸命に穴を掘っていました。
2010285

地道な手作業
2010286

放飼場のあちこちにある窪みはイコロの作品でしょうか
2010287

こうして横たわるときに安定していいかも
2010288

あと、どれくらい?
2010289

まだまだ頑張らなきゃダメみたい
2010290

ホッキョクグマ イコロ 2009年2月18日 円山動物園

おもちゃはみんな堀の下にいってしまいましたが
好奇心さえあれば、雪だっておもちゃになり代わってしまうものですね。

遊具がふんだんにあった頃は常に戦いでした。
2009年11月5日
2010291

相手のモノが欲しくなるのが、兄弟げんかの始まり
2009年11月19日
2010292

おもちゃの取り合いが日常茶飯事だった、おチビちゃん
今でもふたりの前におもちゃがあれば
きっと、兄弟げんかが始まるのでしょうね。

スライドショー*「 ツインズ☆アルバム・9 」

| | コメント (0)

2010年2月18日 (木)

いつもと変わりなく

清々しい冬の空の下、黙々と歩いていたセイタ
2010277
晴れた朝、放飼場の雪は輝く白さで
今日の始まりは絵に描いたような動物園日和でした。

ココは、お気に入りの寝床でまったり
2010278

目に見えて活動の気配はありません。
2010279
案の定、長~いお昼寝に突入しました。

放飼場は綺麗に除雪されていて
2010280
広くなった道と雪の壁でセイタが小さく見えました。

ココはお昼寝、セイタはいつもと変わりない行動だったので
お天気の良いうちにとおもい、ホッキョクグマ舎へ行くことに。

ホッキョクグマ舎に着くと親子で寄り添って寝てたので
早めの昼食をとり、再びおチビちゃんたちのもとへ
2010281
間もなく目覚めた親子はそれぞれのスタイルでまったりした後
やはりララとキロルは堀へ下りて行ってしまいました。
行かないでと鳴き声を上げてた、イコロ…
階段が雪の急傾斜になってから下りられなくなってしまったため
もう、いつもと変わりない光景になってしまいました。

堀でタイヤと遊んだまま寝てしまった、キロル
2010282

プールの坂を滑ったり雪の地面をほじくったりしながら
時々、下にいるララとキロルの様子を伺ってた、イコロ
2010283

今日の親子は、それぞれ個別の行動
親子の姿を見るのは今日が最後だったので
みんな陸に上がって過ごすまで待っていようかと悩みましたが
いつもと変わりなく、「 じゃぁ、またね 」 という気分で
円山での彼らに別れを告げてきました。

気がつくと凄い雪になっていて、レッサー舎へ戻ると
黙々と活動中のセイタが目に入りました。
2010284

いつもと変わりないセイタの姿に、今日ばかりは深く癒されたのでした。

 レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2010年2月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月16日 (火)

ねむねむ光線

クンクン活動中の、ココ
2010271

12時をまわると日当たりが良くなる、この場所
2010272

ねむねむ光線がココを直撃
2010273

そんなものに負けちゃいられないと、ココはまた巡回へ
2010274

またやって来たココは、とうとう腰をおろしてしまいました。
2010275
ずっと突っ走ってたもの、そろそろお昼寝がしたくなるわよね

お昼寝の前には毛づくろいしなくては
2010276
そうおもううちに襲ってくる眠気に、ココはついうとうとと…

ねむねむ光線を浴びながら眠気と闘う、ココ
スライドショーでご覧ください。

スライドショー*ココの「 冬の昼下がり

晴れ間が覗いた冬の昼下がり、雪の照り返しもあって
ココにとっては、秋の終わりに感じる小春日和のようだったのかな。
見てる側としては、晴れ間が覗こうが真冬日は真冬日でしかなく
すっかり冷え切ってしまいました…。
そしてココは、眠気を振り払いまた活動に戻りましたが
もう、こちらは限界だったのでココとセイタを振り払い食堂へ向かったのでした。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年2月15日 (月)

こだわり

雪の中を歩く、セイタ
2010263

セイタが踏み固めたであろう、雪の小道
2010264
ココは主に木道を渡って巡回しますが
セイタは季節に関係なく地面も木道もくまなく歩き回ります。

やぐらをくぐり抜けたときは爽快感でいっぱいかしら
2010265

ときには、キューキュー言いがかりをつけられたりもあるけれど
2010266

それは、木道でもありうることだから
2010267

セイタは、セイタの道を歩くだけ
2010268
と、いうのがセイタのこだわりのような気がします。

こだわりを持ち続ければ、道が途切れることもないでしょうね。
2010269

この日、屋内で笹を食べるセイタは凄かった。
危険をかえりみず果敢にむしゃむしゃ

動画*セイタの「 危険をかえりみず 」

不安定な細い枝に揺られながら懸命に食べてた、セイタ
2010270

添え木となってる竹も揺れちゃって、どうなるかと冷や冷やしました。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月14日 (日)

ドアを見つめて

何か聴こえますか、ココ
2010255

それとも、聴こえてこないかなと探ってるのかしら
2010256

ココは、ドアの前を通るたびに気にしてましたが
2010257

活動そのものは続いていました。
2010258

ん?何か手ごたえがあったかな
2010259

ドアを見つめて
2010260

ココは立ち尽くす
2010261
セイタがジロジロ見てたのにも気づかなかったよう

この日のココはセイタが近づくと警笛を鳴らすようにキューキュー鳴いてましたが
このときばかりは、気づかなかったようです。

本日の動画は、屋内で笹を食べるココ
勢いよく食べてる姿を見てると、やっぱりお腹が空いてたのかな
あちこちの笹を1時間くらいかけて食べてました。
( 動画は2分少々ですのでご心配なく… )

動画*ココの「 むしゃむしゃが止まらない 」

ココは床に落ちてる笹も嬉しそうに食べてました。
2010262

そして、この枝葉を産箱に運んで行きました。
今までココが産箱に集めた笹は撤去したそうなので
またココは、イチからやり直しですね。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月13日 (土)

お腹が空いた?

ココは、屋内が気になって
2010249

中の様子を伺うのとは、また違うような
2010250
こういう仕草を見てると、お腹が空いてるのかなとおもってしまいます。

だからといって、活動が途切れる事はなかったのですが
2010251

ココは立ち止まったり
2010252

気にしたり
2010253
このような行動が空腹と関係あるのかは分かりませんが

ココはちょっぴり体重が増えてしまったよう
繁殖期に太ってしまうと発情しない場合があるそうで
只今減量中なのだそうです。

この日の屋内入りは午後3時
もし、お腹がすいてたとしたら、ココにとっては長い1日だったかも

屋内の体重測定の様子を動画に撮りました。
先にココだったのですがタイミングが合わず、セイタになってから
久しぶりに、りんごに喜ぶセイタを見ました。
嬉しそうで幸せそうで、やっぱしあせってしまう可愛い奴です。

動画*セイタの「 りんごと体重測定 」

先に済ませたココは、となりの部屋から羨ましそうに
2010254

いつものことですが、この日はそんなココが気になりました。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月12日 (金)

節度ある行動

去っていく、ココ
2010240

そして、ココはまたやって来ます。
2010241

やぐらの中段にも雪が積もり獣道が出来てしまいましたね
2010242

セイタの姿を見つけると、セイタが去るまでじっと待つ
2010243  2010244

距離を保つのは、とっても大事なこと
2010245
節度ある行動を心がけてると争いも起きません。

やぐらを通り抜けるときも、シャッターチャンスですよ
2010246
日差しの強い日など、ココの眩しそうなお顔が撮れます。

セイタも、もちろんココと同じくやぐらを通ってやって来ます。
2010247

でも、勢いで進んで来ちゃったりすると
2010248
ココとバッタリってことも

ココはセイタが通り過ぎるまで動かず
セイタは、ドキドキ(?)しながら足早に通り抜けていきます。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月11日 (木)

原点

三つの放飼場を渡り歩く、ココとセイタ
2010232
細長い放飼場を行ったり来たり
ふたりとも活発なときほど、見る側には単調に映りがち

そんなときは場所を変えてふたりを待つことにします。
2010233
ココが来園したときから使用してる放飼場の角地
わたしにとっては原点とも言えるところで、今でも大好きな場所です。

ひと回りしてきたココが
2010234

くるりと振り返る、絶好のシャッターチャンスですよ
2010235
いつも同じとは限らないココの姿、どう写ってるかは後のお楽しみ
もちろん、似たようなものばかりの日もありますが
デジカメなら思う存分撮っても大丈夫ですね。

次の一歩を踏み出すときも、ココの気分次第で様々な表情に
2010236

ときには動きが止まることもありますし
2010237
間近でココを観察出来ますが
声をかけても、ほとんど反応しませんね。

たまに道筋を変えるときのココがまたかわいかったり
2010238

何かに気をとられて
2010239
音や気配といったものでしょうか
携帯カメラの♪ピロロロ~ンが鳴ると反応することが多いみたいです。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年2月10日 (水)

ためになったよぉ~

朝から飛ばしてた、ココ
2010224
ん?今日のココは、ちと違う
ひと目で、そう感じてしまうほど躍動感が伝わってきました。

担当者が様子を見に来ると、いち早くアピール
2010225

あ、おやつの時間じゃなかったのね…
2010226
ココに、まだ発情が来てないようで、ちょっと心配のようです。

ココに発情が来ないと、セイタも発情しないそう
2010227
繁殖期に入って、セイタがやけに忙しく動き回るのは
発情してるメスを探すオスの行動によるものなのだそうです。
わたしは、てっきりセイタに発情が来ていて
一方的にココを追ってるものとおもってました。
彼らの行動を見て、知らず知らずのうちに
安易に人間の行動に当てはめて見ていたのですね。

ためになったねぇ~
2010228

ためになったよぉ~
2010229

日本各地の繁殖行動の情報も入って来てるそうで
ココの姉妹のナツちゃん、旭山のノノ&ニャンニャンなども順調にいったようです。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

旅立ちの日が近づいてる、おチビちゃんたち
2010230
イコロとキロル

仲良くケンカして元気いっぱいです。
2010231

今日は、心行くまで見ていようとおもっていたのですが
午後のホッキョクグマ舎は凍りつくほど寒く
イコキロルームから見てると、すぐ外に出たくなってしまい
結局、体が冷え切ってしまい1時間くらいで退散してしまいました。

あと、もう1回会えるかな。

ホッキョクグマ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年2月 8日 (月)

道草

ココ、手が止まり
2010217

振り向いて
2010218

何か見入ってたみたい
2010219
手はまだ止まったまま

そのままのうちに、我に返ったみたいです。
2010220

ココ、トコトコ歩いてたら
2010222 

いきなり、手のひらが気になったか
2010223

あら、そっちも気になっちゃったのね
2010221
ココが道草する日は 、冴えてる証しかも
だから、ココの行動から目が離せなくなりますね。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月 7日 (日)

比べてどーするんだ

偶然、シッポが乗り
2010212

急に気になりだした、セイタ
2010213

浮き玉の出っ張りが上手く雪に固定されて
2010214

なかなか動きませんね
2010215
転がりだしたら、セイタがどうするのかとっても気になります。

おチビちゃんは、1才になる前にはもう踏みつけてましたけど
2010216
放り投げたり踏みつけたりで、おもちゃはすぐボロボロに

そりゃ無理だよ
2010211
そうね、セイタは猛獣じゃないし
そんなお子ちゃまでもなかったわね。

比べてどーするんだ、ってお話でした。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月 6日 (土)

あと、2週間

キロルは、この急傾斜を滑りながら下りてきます。
2010204
階段が雪の坂になっても
キロルにとっては、いつもの延長にすぎなかったのね。

あらゆるおもちゃを集めて
2010205

出てくるキロル
2010206

またかき出し
2010207

どんなもんだい、とばかりに満足気
2010208
プールのときも、放り投げては自ら飛び込んで捕まえ
そしてまた陸に上げる行動を繰り返し遊んでました。
無邪気な遊びに興じる彼らを見てると
遊具が獲物のようにおもえるときもありますが
やはり、どこかで繋がっているものなのでしょうか

キロルとおもちゃ、両方が気になるイコロ
2010209

キロルが上がってくると、嬉しさのあまりつい取っ組み合ってしまう
2010210

イコロとキロルは、2月20日にお別れ会を行い、21日に帯広へ出発するそうです。
あと、2週間か…。

ホッキョクグマ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月 5日 (金)

ツインズ☆アルバム・8

小さなかけらがイコロのおもちゃ
2010199

遊んでるうちに、いとおしくなったり
2010200

腹を立てたり
2010201
ほっとけない仲良しのようですね。

ホッキョクグマ 2010年1月28日 円山動物園

雪が積もるまでは、おもちゃもいろいろありましたが
そのときによって固執するお気に入りがありました。
イコロのお気に入りが手元から離れて戻って来た日
2009年9月27日
2010202

ほのぼのとした秋の日の親子の様子
2009年10月17日
2010203

今では体が大きくなりましたが、行動はおチビな頃とちっとも変わってませんね。

スライドショー * ツインズ☆アルバム・8

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

サツキさん、旭山へ

雪降る中、黙々と歩いていた、サツキさん
2010192

サツキさんには珍しく厳しいお顔で
2010193

それはまた凛として素敵でした。
2010194

ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

サツキさんが旭山動物園へ旅立つ日が近づいてます。
2月6日(土) 13時30分からお別れ会があり
そして、この日でサツキさんの展示は最後になり
2月9日(火)11時頃 旭川市旭山動物園へ向かうようです。
詳しい経緯、サツキさんのプロフィール等はこちらのページで

去年、世界の熊館の閉鎖がとけ、ホッキョクグマ親子が公開された頃
久しぶりに見たサツキさんはとても痩せていて驚きました。
2010195
デナリとの同居等で、彼女なりの気苦労があったのでしょうか

こころなしか元気がなさそげに映り心配でした。
2010196

プールに水が入った頃からサツキさんらしい姿になってきたような
2010197
タイヤや浮き玉で無邪気に遊ぶ姿も見られるようになり安心しました。

サツキさんに初めて会ったのは来園間もない頃で
とっても忙しそうに巡回してる姿が印象的でした。
2010198
展示場前には、おびひろ動物園からの寄せ書きが飾られていました。

もう移動なんてないとおもってましたが、次の繁殖を目指すために
旭山動物園へ移動となったわけです。
適齢期であるうちは仕方ないですね、絶滅危惧種なのですから。

サツキさんのお別れ会へは残念ながら行けませんが
これからは、旭山動物園へ行くと会える楽しみがあります。
イワンと同居だと館内で見ることになるのかしら
ずっと、屋外展示のコユキお姉さんしか見てなかったので
ほっきょくぐま館の中ってどうなってたか記憶があやしい…
でも、サツキさんに会うために頑張ります。
一時ほど混んでないから、平日ならゆっくり見れるかもです。

| | コメント (0)

2010年2月 2日 (火)

良しも悪しも

ココは毛づくろいを始めました。
2010184
落ち着くところに落ち着いた、という感じかな
良しも悪しも波長が合わなかったのでしょうね。

セイタは我が道を行く
2010185

良しも悪しも
2010186

ココ経由も欠かしません
2010187
またふたりが振り出しに戻ったところで
レッサー舎をあとにしてホッキョクグマ舎へ行きました。

戻ってくると、ココとセイタは屋内入りしてました。
繁殖期のためか、昨年と同じくセイタは奥の別宅に移動
2010188
まだたくさん笹が残ってるのに寝ていた、セイタ

きっと、疲れちゃったのね
2010189
見てた限りでは、ほとんど休まず突っ走ってましたから

セイタが奥に移動したので、ココは二部屋使用となりますが
ココは笹がある部屋に入って行けず、しばらくヤキモキ
なんと、中ドアが閉まったままだったのです。
ココのヤキモキする様子は動画にて

動画*ココの 「 待ちぼうけ 」

ココは、いたたまれず隣りからむしゃむしゃ
2010190
もぉー、ドアが開いてないってどういうことよ!
ココはプンプンですよ。

ようやく、食べる事が出来て良かった良かった
2010191

屋外では元気がなかったようでしたが
勢いよくむしゃむしゃしてる姿を見たら安心しました。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年2月 1日 (月)

気は重くなるばかり

ココ、浮かないお顔で
2010176

セイタの動向を確かめて
2010177

また、歩き出す。
2010178

気にしすぎじゃないかともおもうけど
2010179
ココの心配は、はたからじゃ計り知れないものね

ぶら下がってた紐で遊ぶ、ココ
2010180
この頃、紐にりんごをぶら下げてりんごタイムが行われてるらしい
このときは、ココの心のよりどころになってたのかも知れません。

ピュウ~、容赦なく吹き荒れる空
2010181

気を取り直して歩いてみたものの
2010182

気は重くなるばかりなのか
2010183

いつもなら、セイタが追ってきたってへっちゃらなのに
逆に追い込んでセイタが逃げ出すこともあったのに
ココは一体どうしちゃったのかしら…。

 レッサーパンダ 2010年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »