« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

遊び疲れて

遊び疲れちゃった、ピリカ
2010516

あくびが止まりません。
2010517

どうしようかな
2010518

まだ遊んでいようか
2010519

うーん
2010520

ねぇ
2010521

どうする?
2010522
浮き玉もピリカのお相手で疲れちゃってるかも

じゃぁ、やっぱしお昼寝します。
2010523

遊びつかれてまどろむピリカに、声をかけてる方がいました。
どうやら、おびひろ動物園で担当されてた方だったよう
ピリカが反応しなかったのは疲れて眠かったからだとおもいます。

ホッキョクグマ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月30日 (火)

根気強く

約1年にわたってツインズで賑わっていたホッキョクグマ舎
子育てが終わったララがデナリと同居し始めたのは3月6日から
前回( 3月11日 )、見に来たときはぎこちない空気が漂ってましたが
この日は、ふたりの間が和らいで良い雰囲気でした。

ララは、ちょっとおもわせぶりで
2010505

デナリは、ララに近づく機会をうかがって行ったり来たり
2010506

時々、トライしてみるも及ばず
2010507
それでもデナリは根気強く機会をうかがっていました。

午後からまた見に来たら
ふたりの距離はだいぶ縮まっていました。
2010508
やりましたね、デナリさん。

あと、もう、ひと押しではないですか
2010509

あ…、でも、近くて遠い距離でもありますね。
2010510

まーだっ、まーだーよっ
2010511

ララは、この距離を楽しんでるようにも見えます。
2010513

ララがダメといったら、ダメ
2010515
根気強く待つデナリの姿がいじらしいですね。

先週の土曜日( 3月27日 )に
ララとデナリの交尾が確認されたそうです。
2010514
同居した日から3週間後だったんですね

妊娠・出産云々は、ずっとずっと後のことですから
まずは幸せな同居生活を過ごして欲しいですね。

ホッキョクグマ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月29日 (月)

草食系

青空の下にセイタ
2010499

クンクンしたら、お日様の匂いもするかしら
2010500

でも、日陰の残雪も捨てがたい
2010504
冬の間は猛威を振るっていた雪も
後は解けてしまうだけ
たとえ降ったとしても、もう積もることはありませんね。

あれやこれや春めいて
2010501

セイタにも、力みが無くなって来たでしょうか
2010502

もう、突っ走らなくてもいい季節になりましたか
2010503

大忙しの冬が去ったら、草食系のセイタかな。

 レッサーパンダ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月28日 (日)

心掛けのひとつとして

踏みとどまる、ココ
2010492
セイタの位置を確認するのは、いつものこと

放飼場の巡回がスムーズにいくためには
距離感を持つことが、とても大事
2010493 

ただ、ぐるぐる回ってるわけではないのよ
2010494

それぞれ、ポリシーをもっての行動ですから
2010498

ポリシーはそれぞれでも、巡回コースが重なることもあるわけで
セイタが歩いた後には
2010495

ココも続くってことが、ままあるので
2010496

距離感を持つことが大事になってくるのです。
2010497

まぁ、一応。心掛けのひとつとしてね。

 レッサーパンダ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月27日 (土)

セイタに見えてるもの

日差しを避けるように
いつもの寝床にいた、ココ
2010486

ゆっくり毛づくろいを始めたので、もはやお昼寝か
2010487
動物園に着いたばかりで
すぐお昼寝されると、ちと寂しいです。

そんなおもいが通じた分けではないでしょうが
ココはお散歩に
2010488

セイタは相変わらず何かにとりつかれたように、じっとしたまま
2010489

そんなセイタをよそに、ココはのんびりお散歩
2010490
セイタに見えてるものがココには見えないのよねぇ

ちょっとだけ、場所を移動したセイタ
2010491
セイタに見えてるものに何か動きがあったのか
それとも、楽な体勢に落ち着きたかったのか

いずれにせよ、セイタをこんなに夢中にさせるものって何?

 レッサーパンダ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月26日 (金)

眩い日差し

眩い日差しに、セイタ
2010480

薄茶色の体毛で
2010481

余計に眩しく輝いて
2010482
余計に、って言葉は余計だったかしら

日差しで照らされるお顔は、より明るくなり
2010483

セイタの表情が、より伺えたりする
2010484

何をそんなに真剣に見ていたのか
2010485
眩い日差しに照らされて、セイタは何が気になっていたのでしょう

何かを察知して動きが止まる、セイタ
彼には、よく見られる行動ですが…
何が彼をそうさせるのか謎です。

 レッサーパンダ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月25日 (木)

熱くなる、ピリカ

ピリカ、浮き玉ころがして大興奮
2010474

ダイレクトにプールへ入ってしまったら
つられてピリカもプールへ飛び込んだり
2010475

色も薄くなった壊れかけの浮き玉でしたが
ピリカにとっては、大のお気に入り
2010476

蹴って転がし 、放り投げたりの手荒い愛情表現で遊んでました。
2010477

浮き玉と遊んで熱くなる様子は動画にて

昨日は、ナマケグマのゴマキさんが日向ぼっこをしてました。
2010478

夜行性のためか寝てる姿が多いのですが
たまには、こんな風に可愛いお顔を見ることができます。
2010479

ゴマキさんの長い爪を活用できる何かが
この放飼場にあるのでしょうか?
ナマケグマという名前だけで、クスッと笑われてしまうのは
見ていてとても辛いです。

世界のくま館 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

残念でしたぁ~

セイタ、男っぽくなったでしょ
とは、担当者のお言葉
2010466
そーなんですよね
わたしも少し前から大人びて来たなと感じていました。
なかなか来なくて心配されていた2年目の繁殖期も
そつなく努めを果たすなんぞ
見えないところで、「 男、セイタ 」が磨かれていたのでしょうね。

春を待つ3月は、好天に恵まれる日って少ないのだそうですが
昨日は、その、ありがたい好天に恵まれた動物園日和でした。

午前中に、担当者が様子を見に来たとき
ココもセイタも、途端に落ち着きがなくなります。
何かを期待する、ココ
2010467

期待がはずれたココ、ガックシ…。残念でしたぁ~
2010468

昨日は、いつもより早めに動物園に行き
レッサーパンダ~猛獣~ホッキョクグマ~レッサーパンダ
昼食後、またレッサーパンダ~ホッキョクグマ
そして、〆はもちろんレッサーパンダ
という、充実したスケジュールだったのですが…
〆のレッサーパンダ舎へ戻ると、平日なのにまさかの人だかり
あれ?、もしかして…リンゴタイムだったのかしら…

ホッキョクグマの観察に、つい熱が入って( あはは… )
園内放送を聞き逃したのかもしれません。残念でしたぁ…

でも、まだ余韻は残っていて
ふたりのアピールは続いてました。
2010469

ふたりの顔の動きで担当者の位置が分かります。
2010470

ココの、りんご待ちポーズ
2010471

終わったなんて、言わせねーよ。
2010472

セイタも、終わりを信じたくないのね
2010473

ダメダメ!おやつは程々に
また、おデブになったらどーするのよ。

 レッサーパンダ 2010年3月24日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年3月23日 (火)

寝起き

セイタ、笹を食べつくす勢いでむしゃむしゃ
2010460

あら、ほんとに食べつくしちゃいましたね。
2010461
今時期は、屋内へ入るとレンズが曇ってしまうので
しばらく写真が撮れないまま
セイタの笹は食べつくされてしまいました。
獣舎の上は天窓になっているので
日照時間が長くなってきたから写真も撮りやすくなりました。 

笹の後はお昼寝
2010462

数分後、向きが変わってました。
2010463

この後、30分くらい猛獣を見に行って戻ってきたら
セイタは、ちょうどお目覚め時
2010464
寝起きのしかめっ面…

起きても、しばしじっとしたまま
2010465

セイタの寝起きは、こんな感じが多いですね。
ひょっとして、寝起きが悪い方なのでしょうか?

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年3月22日 (月)

つなぎの笹

夕ごはんが待ち遠しい、ココ
2010453

ココ、お腹空いちゃったんですけど
2010454
ココが覗いてるのは、スタッフの部屋
夕飯用のペレットが用意してあるときもあるそうなので
この日は、はたしてココから見えてたのでしょうか

いつもはセイタの部屋ですが
繁殖期から、セイタは奥の部屋へ移動してます。
2010455
セイタも、よく隣りの部屋を覗いてますが
やっぱし、ココも同じことするのですね。

隣りばっかり気にしてたココですが
ちょっと諦めに入ったようで、毛づくろいが始まりました。
わきの下にこだわってましたが、かゆかったのかな?

その様子は、動画にて

ココは、いつもの自分の部屋へ戻り
笹を食べ始めました。
2010456

夕飯までのつなぎの笹、の、つもりが
2010457
けっこう熱くなっちゃって…

勢いよくむしゃむしゃしてました。
2010458

笹も大好きだけど、おかずとおやつも楽しみなのよね。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月21日 (日)

心残り感

痒いところに手が届くって
2010446

なんて幸せなのかしら
2010447

ピリカ、充実感でいっぱい
2010448

まだ痒いところを残しつつ
2010452

睡魔が襲ってきて
2010449

ピリカ、ねむねむ
2010450 

ちょっぴり、心残り感があるような寝顔でしょうか
2010451

目覚めたら、痒かったことは忘れてるかも知れませんね。

ホッキョクグマ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月20日 (土)

高齢のふたり

この日、閉園時間迫る頃になるとヤンヤンはじっと座ったまま
2010441
ピリピリした空気が漂っていたように感じました。

チャオチャオは、ヤンヤンに近づこうとしてましたが
2010442
パンチを食らって追い払われていました。

それでも、さりげなく横切ってヤンヤンの様子を伺ってるようでした。
2010443

リンリンも、ヤンヤンに何度か威嚇されてましたが
前回のような、乱暴な行動は見られませんでした。
2010444
と言うか、高齢のふたりのやりとりには興味がなさそうで

同じエリアに居ても
リンリンの気持ちは全然別のところにあるようでした。
2010445
リンリンにとって、おじいちゃんとおばあちゃんの出来事が
ずっとずっと先にある自分の光景だなんて知る由もないものね。

この日の、旭山動物園レッサーパンダのアルバムをアップしました。
よろしかったらご覧下さい。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月19日 (金)

目覚めるきっかけ

ココ、お昼寝から覚めて活動再会
2010436
お昼ごはんを食べてレッサー舎へ戻ってきたら
まだ眠そうに活動していたココが居ました。

それと入れ替えにセイタはまたお昼寝
2010435

のんびり歩きながら目を覚ましていくのでしょうか
2010437

カラスが近づいて来ても、ココは反応が鈍く
2010438
お尻を突かれても、むきになって追うことはありませんでした。

でも、目覚めるきっかけにはなったよう
2010439

雪解けが始まった放飼場は
2010440
日当たりの加減で、解けてるとこと、解けてないとこが極端になり
小さなココが見え隠れするのでした。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月18日 (木)

理に適ってるもの

セイタは何故、竹筒をクンクンするのか
2010429

それはね、ここに竹筒があるから
2010430

弓なりに沿った道は、それなりに歩き
2010431

やぐらの上から見下ろしてしまうと
2010432

そこは下りるしかないでしょう
2010434m

真っ直ぐな道は突き進むのみ
2010433

淡々と繰り返されるセイタの行動
理に適ってるものなら、迷いはないのでしょうね。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月16日 (火)

不思議だった行動

お昼寝から覚めた、セイタ
2010422

不審者を見るような目つき
2010423
寝起きだから仕方ないですね。
ある意味、セイタにとっては不審者かもしれないし…
顔を向けてくれるのは、こんなときくらいですよ。

セイタが活動に入ると、わき目もふらず一心に
2010424

レッサーパンダの順路は幾通りもあって複雑
2010425
細長い放飼場を追うのは大変なので
ほぼ同じ位置でセイタがやって来るのを待ちます。
木道を歩いてきたり、やぐらの下を潜って来たり

折り返しも、わざわざ狭いところへ入り込んだり
2010426
このパターンは、ココもだいたい一緒です。

この日、不思議だった行動は
2010427
狭いところから出てきて、くるりとひと回りして
また狭いところへ戻っていくことが
何度かに一回というペースでありました。
セイタなりのこだわりとか、何か意味するものがあったのでしょう
見てる側には到底理解できないものですよね。

小柄で丸っこいイメージがあるセイタですが
2010428

意外や意外、彼ってスレンダーで足も長いのよ。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月15日 (月)

絶妙のタイミング

ココの動きが止まり
2010416

毛づくろいが始まる。
2010417
ってことは、眠くなって来た可能性あり

セイタも気持ち良さそうに寝てたし
2010418
空は晴れていても風が冷たい日でしたが
ココとセイタにとっては、お昼寝日和なのかも知れません。

ココはお気に入りの寝床で
2010419

おやすみなさ~い
2010420
ココもセイタもお昼寝に入っちゃって、どうしましょう、とおもってたら

セイタが起きました。
2010421

まさに絶妙のタイミング、まるで示し合わせたようですね。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月14日 (日)

かじるだけ

ピリカ、豪快にかじってるのは
2010410

やぐらの丸太
2010411
これは…、かなりボロボロに
前任者サツキさんの後を請けて頑張ってるようです。

すでに散らばってる木片を手に
2010412

うーん、どうしたものか
2010413

あ、その前に足から
2010414

急に気になっちゃったみたいね
2010415

この後、味わうように木片をかじり始めたピリカ
ひょっとして食べてるのか、とおもいましたが
ちゃんと口から木くずを出してました。その様子は動画にて

見るからに、まずそうに出してたピリカでした。

ホッキョクグマ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月13日 (土)

のんびり気分

いつもの通り慣れた道だから
2010405

ココは、ぶらりぶらぶら気分で
2010406
イメージとして鼻歌でも出てそうな

そんなときこそ、ここは慎重に
2010407

集中、集中
2010408

渡りきるまで気は抜けませんね。
2010409

行動が活発なときは高所にある木道でも無意識に駆け抜けたりしますが
のんびり気分のときほど慎重になってしまうものなのね。

そういえば、マーキングも、いつもほどしてなかったかも知れません。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月12日 (金)

春だからですよ

ココは、いきなり毛づくろいを
2010400
何度も繰り返し通っていたやぐらの中段で

この間まで雪が積もっていたところ
2010401

もう半分くらい解けちゃっていました。
2010402

ココは歩いていても時々止まって
2010403
ちょっとの間、何か考えごと、と言うよりもボーっとなっていたような

セイタはお昼寝していたし
2010404
陽気が良くて、ついのんびりしてしまうようでした。

それは春だからですよ、きっとね。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月11日 (木)

春をおもわせる

ココちゃ~ん、会いたかったよぉー!
2010392

三週間ぶりの円山動物園
今日は、ちょっと風が冷たくて寒かったのですが
春をおもわせる日差しが眩しい動物園でした。

日当たりの良いところは雪解けも進み
2010393
ココも春の訪れを感じていたのでしょうか
いつになく地面を積極的に歩いていたようにおもいます。

この雪もあと少しで解けちゃうでしょうね。
2010394

セイタは日当たりのいいところでお昼寝してました。
2010395

冬の大仕事を終えて、ホッと一息ついたでしょうか
2010396

今年は、ココとセイタの繁殖行動が見られず半ば諦めていたのですが
2月下旬~3月上旬に発情が来て順調にいったようです。
ひとまず、良かった良かった
あとは天に任せて吉報を待ちましょう。

 レッサーパンダ 2010年3月11日 円山動物園

午後になってから、ホッキョクグマ舎へ
おチビちゃんたちの居ない放飼場は寂しいかなとおもいましたが
ララの元気そうな姿を見たら、何だか安心しました。
2010397
もう、ひと月近くになりますし

繁殖のため釧路に長期出張してたデナリが帰って来たこともあり
2010398
新たな暮らしが始まってる雰囲気が漂っていました。

そして、ピリカ
2010399
イコロとキロルがおびひろ動物園に居る間
ピリカは円山動物園へ里帰りです。

幼い頃のピリカに一度だけ会ったことがありますが
やっぱり、初めましてという印象でした。

そりゃそーですね、ピリカ。これからヨロシクね。

ホッキョクグマ 2010年3月11日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 9日 (火)

コユキとサツキ

円山から越してきて早や1ヶ月の、サツキさん
2010389

旭山の御大コユキには、どう映ってるのでしょうか
2010390

コユキの、サツキさん観察はもうしばらく続きそうですね。
2010391

観察というより監視かな…
お昼寝しても、サツキさんのことが気になって
すぐまた監視体制に入ってました。

ここはレッサー舎から近いので時々覗きに来てましたが
いつ来ても堂々巡りのようなふたりでした。
その様子はスライドショーにて

円山のサツキさんと、旭山のコユキは
わたしにとっては隠れたツボでした。
そのふたりが同居なんて、今でも信じられないくらい素敵なこと。

ホッキョクグマ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月)

チャオチャオの気遣い

ずっと寝ていたチャオチャオでしたが
気がつくと、お散歩してました。
2010383

ゆっくりではありますが、足取りは軽やか
2010384

はしごの下りは慎重になりますね。
2010385
元気とはいえ高齢ですから気をつけたいモンです。

ヤンヤンの様子を伺いに行くと追い払われてしまう、チャオチャオ
2010387
「 ワシにかまうな! 」と言わんばかりに

それでも、ヤンヤンの側まで行き素通りするそぶりで
気にかけていたように見えました。
2010386 

去年からリンリンと同居するようになって
チャオチャオはヤンヤンを気遣うようになった気がします。
2010388
この日も、ヤンヤンに威嚇されてたリンリンを監視してたように見えました。

ヤンヤンの機嫌が悪かっただけで、リンリンはちっとも悪くなかったのですが
やはり、長年連れ添った相棒の方が気になるのでしょうかね。

あくまでも、わたしの感想ですけど。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 7日 (日)

短いシッポの大将

朝からヤンヤンの姿が見えず心配だったのですが
気がつくと、目の前にヤンヤンがいたではありませんか
2010375

一体どこに隠れていたのでしょうか
それとも、遅れてでてきたのでしょうか
2010376

この日は、円山動物園から移動になったばかりのサツキさんが気になって
ホッキョクグマ舎とレッサー舎を行ったり来たりしてたので
ヤンヤンの登場に気がつきませんでした。

地面に顔を近づけ一歩一歩踏みしめるヤンヤン
2010377

視力の低下が進んでいるのか
どれくらい見えてるのでしょう…
2010378
いつもなら、ボランティアガイドの方がまわりに居たりするのですが
この日に限って見当たらず、ヤンヤンの状態を知ることは出来ません。

このときのヤンヤンの様子は動画にて

しばらく同じところをぐるぐる周っていたヤンヤンですが
はしごのとこまでやって来ました。
2010379

一段一段匂いを確かめ
2010380

ちょっと後ろも気になって
2010381

でっぱりをクンクンしてみたり
2010382
ヤンヤンの今出来る事はしっかりやってるみたいで安心しました。

リンリンが近づくと、見物側にも聴こえる強い口調で威嚇し
チャオチャオが近づくとパンチで払いのける場面もあり
短いシッポの大将はまだまだ健在のようでした。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 6日 (土)

大人になった、リンリン

放飼場にはリンリンだけが
2010367

おばあちゃんのチャオチャオは
アクリル小屋で日向ぼっこ
2010368 

あと、おじいちゃんのヤンヤンが居るはずなんだけど
2010369
見渡しても姿が見つけられませんでした。
いつもなら、みんなの朝ごはんの光景が見られるのですが
冬期の開園は10時30分なので
もう、食べちゃった後なのでしょうね。

リンリンはおじいちゃんのことより
隣りの放飼場が気になるみたいでした。
2010370

ここを通るときの視線はいつも隣りの方角
2010371

ときには、鳴き声を上げることも
2010372

リンリンの両親は仲良く寝てました。
2010374
ふたり揃って放飼場で笹を食べてるときに
リンリンがしきりに覗いても気にも止めない様子でした。

リンリンにとっては、もう親ではなくなっているのかしら
2010373

大人になった、リンリン
そろそろ相棒が必要なのではないでしょうか
お嫁さんが来るのか、お婿に行くのか気になるところです。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 5日 (金)

笹を食べる、ノノ

放飼場へ下りてきた、ノノ
2010361

先に笹を食べに下りてきたニャンニャンを追ってきたのかしら
2010362

放飼場を少しキョロキョロしながら歩き回って
ニャンニャンの隣りへ
2010363
何が気になるのか、相変わらずキョロキョロ落ち着きのないノノ
隣りでは、リンリンが興味深げに覗いてましたが
ノノとニャンニャンは殆ど気にも止めてない様子でした。

ようやく笹に集中でしょうか
2010364

こんなやんちゃな感じの表情は久しぶりに見ました。
2010365

旭山では、頬っぺたの白毛がふさふさしてるのはノノだけなので
もっと、この可愛さをアピールして欲しいですよ。

動画を撮り始めたらまたキョロキョロしだして
すぐに終わってしまいました。

笹後は、長~いお昼寝
2010366
上のかたまりがノノ、吊り橋の端っこがニャンニャン
おふたりさんは閉園まで放飼場に下りてくる事はありませんでした。

今は、隣りの放飼場で息子のリンリンが大活躍です。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

コユキの通せんぼ

目を光らす、コユキ
2010354

円山動物園からやって来たサツキさんがさっそうと歩いてくると
2010352

「 ウーッ 」と唸って威嚇します。
2010353

コユキにしてみれば、サツキさんは突然現れた侵入者
2010355
サツキさんの存在が気にならなくなるまで気が抜けませんね。

それはサツキさんとて同じこと
2010357
旭山でもクマの人生においても大先輩のコユキ姐さんですから
一応、顔を立てて引き下がりますが

姐さんがお休みの間に少しずつエリアを広げていくのでしょう
2010356

姐さん、てっきりお昼寝かとおもったらすぐにおき出して
またサツキさんの監視に励んでました。
そういう心意気で居る事が、日本最高齢までなったことに繋がったのかも

威嚇して通せんぼする様子は動画にて

コユキ姐さんがサツキさんを監視してる様子は
また後日にアップします。

久しぶりに館内に入ってみると、ルルが居りました。
2010358

飛び込むのを待ちわびるお客さんをよそに
じーっと何か考えているようでした。
2010359

上の階から放飼場の様子が見れるようになっています。
2010360

ルルは、円山動物園のララと姉妹だそうですが
まだ幼さを感じる可愛らしいところもあるようです。

ホッキョクグマ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年3月 4日 (木)

旭山のレッサーパンダ

旭山のレッサーパンダと題して、個体紹介がリニューアルされてました。
2010343

今朝、旭川駅に着いたときは雪が降ってきて寒くなるのかなとおもいましたが
バスが旭山動物園に着く頃には晴れ、閉園まで穏やかに過ごせた動物園日和でした。

新しい個体紹介には、みんなの生年月日も記されていて
今まではっきりしなかったニャンニャンのお誕生日も分かりました。
2000年7月5日生まれで、もうすぐ10才に
2010344
息子リンリンに継ぐ繁殖も期待されてるようなので
まだまだ、頑張らなくてはね。

ニャンニャンの後を追ってノノも笹を食べに来ました。
2010345
この仲の良さなら今年は期待してもいいかしら
隣りから覗いてるのは、息子リンリンです。

今日は、ノノの食べる姿もバッチリ見れました。
2010346
今度いつ見れるか分からないので動画も撮っておきましたので
後日アップいたします。
笹を食べ終わったら、ふたりともまた樹上へ…
閉園までずぅーっと、お昼寝 でした。( もう、慣れっこよ )

リンリンは、少し大人びてきたみたいで
2010347
ちょっとした仕草や表情など、ノノに似てきましたね。

ちょっと心配だったのが、ヤンヤンです。
2010348
匂いを頼りに行動してるように見えたのですが
視力の低下が進んだのでしょうか
もしかしたら、ほとんど見えてないような…

でも、放飼場に出られるということは大丈夫ってことでしょうか
2010349
リンリンが近づくと強く威嚇してましたし
リンリンも、ヤンヤンに対して乱暴な行動には出ませんでした。
匂いをたどって、またヤンヤンの行動範囲が広がるといいですね。

チャオチャオは元気そうでしたが
やはり老夫婦を気遣ってなのでしょうか
堀との境目に柵が出来てました。
2010350
チャオチャオは邪魔そうに乗り越えてましたけどね。

食欲もモリモリ
2010351

ついこの間までは、齢の割には若いと感じてたチャオチャオとヤンヤンですが
毛並みも年齢相応に衰え、動きも更にゆっくりになってきました。
寄る年波に勝てないことも、しっかり受け止めていることでしょうし
余生を放飼場で幸せに暮らしているものと信じております。

 レッサーパンダ 2010年3月4日 旭山動物園

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »