5月24日、帯広駅に着くと雨が降っていました。
天気予報では雨は夕方からとなっていたのに…
でも、おびひろ動物園へ着いたら小雨になり後に止んで一安心。
3ヵ月ぶりのイコキロ、イコキロ~

南口から少し歩くと、もうイコキロの姿が見えて年甲斐も無く大興奮
イコロ( 上 )とキロル( 下 )

一見、変わってないようにも感じましたが
親子で暮らしてた頃には見られなかった表情が伺えたりして
彼らの成長を垣間見たような気がしました。
平日の悪天候、雨こそ降りませんでしたが
ある意味、ほぼ貸し切り状態の贅沢な動物園日和となりました。
詳しくは後々の更新にて。
おびひろ動物園を閉園まで満喫した後は釧路まで行き一泊
5月25日、予報どおりの雨…
会いたかった、釧路レッサーズ( 初めまして )

コーアイ( 左 )とゴウ( 右 )
こじんまりした佇まいのやぐらはビニールハウスのよう
円山のココにそっくりなコーアイは、ココのお母さんの妹です。
会いたかった、ゆうき

円山から移動して、もう1ヵ月ですね。
屋内展示場に居た、ゆうき

まだ、ゆうきの部屋(?)には何もなくて、じっとしてると
古い絵画のようにも見え、どうしても寂しそうに映ってしまいます。
他の部屋には生活感のあるものが置いてあったので
徐々にゆうきらしい部屋になっていくのかも知れませんね。
会いたかった、ツヨシ( 初めまして )

ツヨシは女友達のクルミと同居中( 手前がクルミで奥がツヨシ )
このふたりの諸事情は有名なお話ですので、ここでは省きます。
ふたりとは初めて会うので、どっちがどっちか分かりませんでしたが
たまたま様子を見に来た飼育員の方に教えてもらう事ができました。
往復歩きの折り返しで、反るのがツヨシ

クルミは普通に折り返すだけだそうです。
帰り際に、正門から近いホッキョクグマ舎へ行くと

ツヨシは砂まみれになっていました。
奥にある砂場で転がっていたのでしょうか
もうちょっと早く行ったら見れたかも、残念だぁー。
おびひろ動物園は帯広駅からバスで15分くらい
朝は一刻も早く着きたかったのでタクシーを利用しました。
帰りはバス、時刻表を見ると1時間に2本あり便利ですね。
釧路市動物園は、平日だと開園時間に間に合うバスがありません。
朝一番のバスは、空港経由なので釧路駅前発9時15分で
動物園に着くのは10時23分になります。
もし、雨が降ってなかったらタクシーで行こうと決めてましたが
やっぱし…、雨だったのでバスで行きました。
帰りは、14時23分のバスで釧路駅まで
ちょっと早いのですが、その後のバスが17時20分…
帰りの列車の都合もありましたが
仮に閉園まで居ても1時間近く待つことになるので、ちと大変かなぁ。
でも、お得な割引券がありました。
公共交通機関しか手立ての無い者のぼやきはこのくらいにして
どちらも、のどかで自然豊かで遊園地が広いのが印象的でした。
釧路市動物園は散策路を辿りながら動物を見る感じで
今回は時間が無くて、北海道ゾーンに行けなかったのが残念です。
次回はいつになるか分かりませんが、計画を練り直してじっくり周りたいところです。
最近のコメント