« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

遊び疲れて

イコロとキロルに会いに行って、もう一週間経ちました。
行く日が決まってからその日が来るまでは
とても長く感じたのに…

イコロとキロルが暮らすホッキョクグマ舎は
プール付きの2階建てみたいな作りで
それぞれ別に過ごすときは
イコロが上、キロルが下でというのが多かったようにおもいます。
2010887
もう遊び疲れて、じっと座ってることが多くなるふたり

イコロが離れると、探す素振りのキロル
2010888

そんなキロルに応えて、イコロが下りてきました。
2010889

またイコロは上がりますが、もう遠くへは行きません。
2010890

キロルも上がってきてイコロの傍らで落ち着きました。
2010891

今日もたくさん遊んで疲れちゃった
2010892

また明日も遊ぼうな
2010893

ちょっとだけ甘えてた、キロル
2010894

優しかった、イコロ
2010895

閉園間近のふたり
2010896
プールで遊ぶ以外は、それぞれに過ごしていたふたりですが
疲れが見えてきた頃には互いを気にするようになっていました。
キロルはこの後、また下りていきましたが
イコロの傍に少し居ただけで安心を得られたのかも知れませんね。

親離れをしたふたりは、もう小熊ではなくなりました。
だから、もう、おチビちゃんとは呼べないのです。

閉園を知らせる音楽が流れる中のイコキロを
意味も無く動画に撮りました。
よろしかったら、ご覧下さい。

イコロとキロルの写真は、まだまだありますので
折を見て更新していきます。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年5月30日 (日)

餌探し

イコロとキロルの行動がひと段落したので
ホッキョクグマ舎を離れ、園内巡りに出かけたのですが
途中で、餌やりが始まる園内放送が流れ慌てて戻ってきました。

そういえば、公式ブログでエサスポットが載っていて
ホッキョクグマは午前中あることが多いと認識してたのに
いざ当日となると、すっかり忘れていたのでした…。
2010879
もうイコロとキロルは一旦収容されていて
飼育員さんがいろいろな所に餌を置いていました。
見たところ、肉と魚と、りんご・人参・キャベツ等

そして、檻の周りには小学生の団体が
今か今かと待ち構えていました。
2010880
イコロとキロルが出てきて餌を捜し始めると
見学の子供たちは、そこそこ!にくっ!と口々に叫び
餌を探す彼らを追って走り回ったりと、すんごいパワーに押され
暫し後方で見てたのでした。

イコロが上がってきて、手際よく見つけパクパク
2010886

分かりやすい所は早い者勝ちね
2010881

小さな窪みもチェックです。
2010882
ここには無かったようですが
以前に見つけた場所なのかも知れませんね。

キロル、そこはもう無いかも…
2010883
キロルは先に下の方で探していたのでしょうか

イコロ、また肉ゲットしました。
2010884

あのう、もう無いんすか
2010885
キロルが下にいる間に
上の大まかなところは、イコロが先に見つけちゃったみたい

イコロとキロルが餌を食べるのは初めて見ましたが
一口が大きくて、あっという間に飲み込んでしまうのね…
肉魚りんご人参はすぐパクついてましたが
キャベツは、一口でないがしろにされてました。
時間が掛かるからでしょうか
後から、プールで遊びながら食べていたようです。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

この日一緒に行った妹が動画を撮ってますので
よろしかったらご覧下さい。

エサの時間
エサの時間

| | コメント (0)

2010年5月29日 (土)

真剣勝負

わだかまりができて、ギクシャクするふたり
2010871

やはり、決着をつけたほうが良さそう
2010872
再びプールにて取っ組み合いが始まりました。

半年振りに見た水中での取っ組み合い
2010873
体つきががっしりしてきましたね。
ほぼ真上から見えるので死角などなく迫力あり

キロルの方が、やや優勢か…
2010874

真剣勝負だもの、ヘトヘトになるまで闘います。
2010875
左がキロル、右がイコロ

やるだけやったら
2010876

もう、おしまい
2010877

へとへとになって解決でしょうか
2010878

兄弟げんかの解決法は、それが一番でしょうね。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年5月28日 (金)

プールの暴れん坊

キロルが遊んでたおもちゃに興味津々の、イコロ
2010863

やけに楽しそうにしてると欲しくなるもの
2010864
それまでは考えてもいなかったのにね

先に見つけたキロルが独占か
2010865

いやいや、欲しけりゃ捕りにいくまでよ
2010866

イコロに押されてしまった、キロル
2010867

スイッチが入ってしまった、イコロ
2010868

水の中は、ボクにおまかせください。
2010869

円山にいた頃、冬の間は堀へ下りられなくて
悶々とした日々を送っていたイコロですが
プールの暴れん坊ぶりは健在でした。

呆然と立ち尽くす、キロル
2010870

こういう時は、ほとぼりが冷めるのを待つのがいいでしょう
キロルだって、易々と引き下がるわけにはいきませんよね。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年5月27日 (木)

一日の始まり

壊れかけの浮き玉と遊ぶ、キロル
2010855

ちっとも変わってない、あの時のまま
2010856
懐かしさとは違う、3ヶ月も経ってる気がしなかったのです。

眠そうにしてた、イコロ
2010857

もしかして、ちょっと前まで寝てたのでしょうか
2010858

キロルも眠そう
2010859

檻で囲まれたホッキョクグマ舎には人止め用の柵が無くて
手の届きそうな距離でイコロとキロルを見ることが出来ました。

イコロは体慣らしのお散歩
2010860_2
獣舎の向こう側に見えるのは、こども動物園

右側には民家が見えて、ちょっと不思議な空間におもえます。
2010861

キロルは浮き玉とプールへ
2010862
一緒に戯れるにはジャストサイズのようですね。

上にはイコロ、下にはキロル
どちらかが動き出すと一日の始まりでしょうか
キロルが泳ぎだすと静かだった獣舎が活気づいてきました。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年5月26日 (水)

道東の動物園へ

5月24日、帯広駅に着くと雨が降っていました。
天気予報では雨は夕方からとなっていたのに…
2010845
でも、おびひろ動物園へ着いたら小雨になり後に止んで一安心。

3ヵ月ぶりのイコキロ、イコキロ~
2010846
南口から少し歩くと、もうイコキロの姿が見えて年甲斐も無く大興奮

イコロ( 上 )とキロル( 下 )
2010847
一見、変わってないようにも感じましたが
親子で暮らしてた頃には見られなかった表情が伺えたりして
彼らの成長を垣間見たような気がしました。

平日の悪天候、雨こそ降りませんでしたが
ある意味、ほぼ貸し切り状態の贅沢な動物園日和となりました。
詳しくは後々の更新にて。

おびひろ動物園を閉園まで満喫した後は釧路まで行き一泊
5月25日、予報どおりの雨…
2010848

会いたかった、釧路レッサーズ( 初めまして )
2010849
コーアイ( 左 )とゴウ( 右 )
こじんまりした佇まいのやぐらはビニールハウスのよう
円山のココにそっくりなコーアイは、ココのお母さんの妹です。

会いたかった、ゆうき
2010850
円山から移動して、もう1ヵ月ですね。

屋内展示場に居た、ゆうき
2010851
まだ、ゆうきの部屋(?)には何もなくて、じっとしてると
古い絵画のようにも見え、どうしても寂しそうに映ってしまいます。
他の部屋には生活感のあるものが置いてあったので
徐々にゆうきらしい部屋になっていくのかも知れませんね。

会いたかった、ツヨシ( 初めまして )
2010852
ツヨシは女友達のクルミと同居中( 手前がクルミで奥がツヨシ )
このふたりの諸事情は有名なお話ですので、ここでは省きます。

ふたりとは初めて会うので、どっちがどっちか分かりませんでしたが
たまたま様子を見に来た飼育員の方に教えてもらう事ができました。
往復歩きの折り返しで、反るのがツヨシ
2010853
クルミは普通に折り返すだけだそうです。

帰り際に、正門から近いホッキョクグマ舎へ行くと
2010854
ツヨシは砂まみれになっていました。
奥にある砂場で転がっていたのでしょうか
もうちょっと早く行ったら見れたかも、残念だぁー。

おびひろ動物園は帯広駅からバスで15分くらい
朝は一刻も早く着きたかったのでタクシーを利用しました。
帰りはバス、時刻表を見ると1時間に2本あり便利ですね。

釧路市動物園は、平日だと開園時間に間に合うバスがありません。
朝一番のバスは、空港経由なので釧路駅前発9時15分で
動物園に着くのは10時23分になります。
もし、雨が降ってなかったらタクシーで行こうと決めてましたが
やっぱし…、雨だったのでバスで行きました。
帰りは、14時23分のバスで釧路駅まで
ちょっと早いのですが、その後のバスが17時20分…
帰りの列車の都合もありましたが
仮に閉園まで居ても1時間近く待つことになるので、ちと大変かなぁ。
でも、お得な割引券がありました。

公共交通機関しか手立ての無い者のぼやきはこのくらいにして
どちらも、のどかで自然豊かで遊園地が広いのが印象的でした。
釧路市動物園は散策路を辿りながら動物を見る感じで
今回は時間が無くて、北海道ゾーンに行けなかったのが残念です。

次回はいつになるか分かりませんが、計画を練り直してじっくり周りたいところです。

| | コメント (2)

2010年5月23日 (日)

睡魔が…

落ち着かない、セイタ
2010839
ココとセイタはお昼寝してても
担当者が様子を見に来ると、そわそわ
でも、ココは何も無いと分かるとすぐ寝てしまいます。
セイタは、担当者の姿が見えるうちはアピールしまくり

うるさいってば!
2010840
落ち着かないセイタに、ココが一喝か…

静かになった、セイタ
2010841

眠いんだけど気になる
2010842

気になるんだけど、睡魔が…
2010843

眠りに堕ちてく、セイタ
2010844

もう、限界だったのでしょう
この続きは夢の中で繰り広げられてたのかも知れません。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月22日 (土)

片づけ

あちこちに散らばった笹
2010833
ココが竹筒から抜き取って散らばってしまったのよね

ココが散らかした笹は、ココが片づけまーす。
2010834

隅々まで抜かりなく
2010835

あら、こんなとこまで
2010836
ココは木道に散らばってる笹も、むしゃむしゃ片付けてました。

まぁ♪こんなとこにも
2010837

すぐに片付けなくちゃね
2010838

こんなお掃除なら面倒がらずに出来ちゃいそうですね。

 レッサーパンダ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月20日 (木)

出てしまって

先に寝床で寛いでいたのは、セイタ
2010827
後から来たココは

何のちゅうちょもなく、セイタの隣りへ
2010828

すぐに出てしまった、セイタ
2010829

ココは何もしてませんけど
2010830

なんか出て行っちゃったのよね
2010831

セイタは笹をつまんで放飼場をひとまわりして戻ってきました。
2010832
ちょっと遠慮気味ではありましたが、ココの隣りへ

何だか分からないままに出てしまって
それなりの行動をして戻る体制を整えたような感じだったかな。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月19日 (水)

当てられて

眩しい、セイタ
2010821

けど、笹のためなら我慢できるよね
2010822

それにしても、凄いよね
2010823
日差しよりも、ココの食べっぷりに当てられて

負けちゃいられないとおもうけど
2010824

目の前の食べっぷりに当てられて
2010825
手が止まってしまう、セイタ

また、出直してきます。
2010826

わき目もふらず食べまくってた、ココ
圧倒されて集中できないのも分かる気がする…。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月18日 (火)

一心に笹

一心に笹を食べる、ココ
2010807m

美味しくて美味しくて
2010810m

どんどん、お口に入っていくの
2010815

ココの大好きな
2010816

笹と高所
2010817

晴れた日の笹は格別かも
2010818

誘われるように食べつくす勢いで
2010819

夢中になっていたら、いつの間にかセイタも一緒に
2010820
ココに負けじと、背伸びしてむしゃむしゃ

セイタも一心に笹を追って来たのでしょう
気がつけば、ふたりは一緒に笹を食べるまでになって
これも、月日の流れの成せる業なのでしょうかね。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月17日 (月)

油断は禁物

この草は美味しいかしら
2010805

ココは敷石の間に生えてる草も丁寧に食べてました。
2010806
ゆっくり選ぶように食べてた、ココ
セイタは午前中から早くもお昼寝中だったので
まずはお花見がてら園内を周ることにして、レッサー舎をあとにすると

よりによって、突き当りのホッキョクグマ舎で、園内放送による
笹タイムの知らせを聞き慌ててレッサー舎へ戻ることに…
2010808 

ココちゃん、間に合って良かったわ
2010809
うかつに離れちゃダメよ!油断は禁物なんだから( ハーイ… )

セイタは、もう笹に夢中
2010811

こりゃ、うめーや
2010812

たまらんっス
2010813

ココも食べてるわよ
2010814
はいはい、分かってますよ

ココちゃんの素晴らしい食べっぷりは、次回にね。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月16日 (日)

セイタの世界

セイタも夏毛に変わりつつあり
2010799

耳がくっきり映えるこの時期の、お顔が一番好きです。
2010800
2年前来園したときがちょうどこんな感じだったような
小ぶりの耳が可愛いなぁとおもったモンです。

寒い時期のセイタは忙しく動き回る印象がありますが
2010801
だんだん春めいてくると、お昼寝したり

ふと動きが止まって考えごとなどしてるような
2010802

おもいつめてるような…
2010803

セイタ、一体何を見てしまったの
2010804
など、見てる側には分からないセイタの世界に入ってしまいます。

ココは季節に関係なく、おもいにふけるときがありましたが
セイタはどうなのかしら?
大人になると、こういう時間が増えてくるのかな。

 レッサーパンダ 200年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月15日 (土)

体型の変化は?

ココ、だいぶお顔が小さくなって来ました。
2010793
徐々に夏毛に生え変わってますが、毛並みは綺麗なまま
円山に来て一年目の換毛期は部分的に抜け毛が激しいとこも
ありましたが、二年目の去年と今年はむらなく
生え変わってるようですね。

そして、もうひとつ気になるのが体型の変化ですが
2010794
今年は、あまり太らないようにしてるそうなので
見た目は、いつものココちゃんでしょうか

お腹はどうかしら?
2010798

肝心のお腹が黒毛だから分かりづらいのよね
2010795

昨日のココは、たっぷりお昼寝した後は
ほとんど休まずに活動し
2010796 

閉園まで、屋外で元気に頑張ってました。
2010797

閉園の音楽が流れ始めると、ココもセイタも、より活発になって
ごはんが待ちきれないって感じが、またかわいいのよねぇ。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

動物園でお花見

開花が遅れてた札幌もようやくお花見シーズンです。
今日は平年の気温に戻って、正にお花見日和になりましたが
私が行ったのは昨日( 5月14日 )で、お天気は良かったけど
まだ肌寒く、午後には手がかじかむほどでした。

円山動物園の見所はサル山から
2010783
いち早く咲くエゾヤマザクラが満開

サル山から左側を道なりに歩き
エゾシカ・オオカミ舎まで来ると、お腹一杯の桜が望めます。
2010784

すぐ横のレストハウスの芝生からの眺めは最高
2010785
この芝生でお弁当を食べるときはカラスにご注意!

エゾシカ・オオカミ舎からホッキョクグマ舎へ
2010790
人が立ち入れない向こう側の眺めが圧巻です。

ララと桜
2010786
ララとデナリは、なかなかここまで来てくれず
再度訪ねたらお昼寝中で
三度目でようやくララと桜を撮ることが出来ました。

行き止まりのホッキョクグマ舎からの帰り道
2010787
原生林に囲まれる動物園ですから、どこからでも桜が望めます。

あざらしも、お花見気分でお昼寝
2010788

殺風景だった景色も華やいで来ました。
2010789
エゾヤマザクラは、ほぼ満開でしたが
これからソメイヨシノが咲き、遅咲きの八重桜もひかえてますので
まだまだ、桜が楽しめそうです。

レッサーパンダ舎の桜はこれからですね。
2010792

ココの背景に桜が写るのは、もう少しかかりそうです。
2010791

桜の時期はもう行けないので
レッサーパンダと桜は来年の楽しみとします。

2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月13日 (木)

キャリアで勝負

子供達が巣立って放飼場が広く感じられますね
2010778

後ろに居るティモンが大きく見えるのは何故かしら
2010779
リッキーが小さいって分けではありませんが

子育てを終えて貫禄がついたのではねいでしょうか
2010780

雌ライオンは短毛で模様も飾りもないので
2010781
キャリアで勝負です。

ライオン 2010年5月6日 円山動物園

旭山の奥様、レイラも気品があって貫禄充分です。
( 2010年3月4日 )
2010782
ティモンさん、よく頑張りましたね。ご苦労様。

| | コメント (0)

2010年5月12日 (水)

三者三様

赤いポリを手にする、デナリ
2010770
それだけで可愛らしく見えてしまいます。

格闘する姿には、オスの迫力がみなぎってたのですが
2010771

この大口をもっても、ビクともしなかった
2010772

キミ、手強いね…
2010773
ちょっとだけ熱くなったデナリでした。

デナリがプールから上がると、次はララ
2010774
お昼寝から覚めたばかりだったので
ゆっくり水に浸る感じでプールイン

泳ぐと言うよりは、流れに身を任せてる風な
2010775
エレガントに佇むララでした。

近くで暮らす娘、ピリカ
2010776

どーしてもプールに入りたくないみたいな
2010777
ピリカのこのポーズを見せられると
平らなシッポをめくりたい衝動にかられます。

ホッキョクグマ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月11日 (火)

ちょっとのつもりが

活動中につまむ笹
2010765
おもいがけないところに笹が残ってると、ちょっと嬉しい

地面の草もちょっとのつもりだった、セイタ
2010766

ちょっとのつもりが、止まらなくなるってこと
2010767

ありますねぇ
2010768
まだ短い草は食べるのも大変

草はどのように食べ分けてるのでしょう
手当たり次第ではなく選んでるようにも見えますが
ちょっと噛んでみて美味しかったら食べちゃうのかな?

昨日のココに続いて、本日の動画はセイタのりんごタイムです。

りんごのいくところにセイタあり
2010769

屋内のりんごタイムはガラス越しで見られるので
起用に手を使って食べる仕草や
毛むくじゃらな裏側も見られて良いですね。

レッサーパンダに肉球が無いと知ったのは、つい最近…
まだまだ、お勉強が足りないのだわ。

 レッサーパンダ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月10日 (月)

頭の中はりんご

目が覚めた、ココ
2010757
お昼寝はもう終わり

笹も食べたし、お昼寝もしたし
2010758
あとは…

気がかりなことが、もうひとつだけ
2010759

放飼場を巡回しながら、ココは待ちます。
2010760

まだかしら
2010761

中で物音がしたのでしょうか
2010762

ココは気になって
2010763
セイタが横切っても、ノーチェックでした。

この日のりんごタイムは屋内で行われました。

口元に運ばれるりんごに目を輝かせる、ココ
2010764
ココの頭の中はりんごしかないようでした。

 レッサーパンダ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 9日 (日)

ココのおかげで

セイタ、笹後の休息
2010749

いつもの寝床には、すでにココが居て
傍らにセイタが寝ようとしたら
ココは、拒絶してセイタを追い出してしまいました。
2010750

一段下がるとセイタの様子が伺えて、良かったかも…
2010751

ココが追い出してくれたおかげかしら
2010752

セイタはもそもそしだし
2010753

顔を洗い始めました。
2010754

ココのおかげで、この位置だったから
2010755
動画も撮ることが出来ました。

顔を洗って目が覚めたよう
2010756
セイタはお昼寝をやめにして、活動再開することに

セイタにとっては、ココのせいでもおかげでもなく
ただの、流れだったようにおもいます。

 レッサーパンダ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土)

大人のたしなみ

笹を食す、セイタ
2010743

むしゃむしゃで目覚まし
2010744

それは、まるで起き抜けに飲むコーヒーのように
2010745

寝起きで、なかなかエンジンかからないみたいね
2010746

何もあせることはないさ
2010747
俺は、もうガキじゃねぇ

香りも充分愉しみたいモンですなぁ
2010748
そうそう、それが大人のたしなみ

これが、もしりんごなら、寝坊して遅刻しそうなときみたいに
即、シャキッとなるのでしょうね。

 レッサーパンダ 20105月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 7日 (金)

夢うつつ

バッチリお目覚め、ココちゃん
2010735
午前中からお昼寝してたココとセイタ
ひと足早く目覚め始動したのは、セイタ
ココは起きそうもない様子でしたが、笹の気配で即お目覚め

目覚め後の行動も早い早い
2010736

対して、セイタ
2010737
もう活動してたはずなのに疑り深い眼差し

ようやく近づいて来た、セイタ
2010738

そんなにゆっくりでいいのかい
2010739

ほらほら
2010740

ココちゃんの凄いこと
2010741
早くしないとセイタの分も食べちゃう勢いよ

笹にたどり着いた、セイタ
2010742
後ろのココ、凄い顔してるし

ココよりも少し早く起きていたセイタですが
まだ夢うつつだったのでしょうかね…。

 レッサーパンダ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (2)

春らしく

北海道神宮の桜が開花
2010727
昨日、動物園に行く途中にある神宮の駐車場から見えました。

円山公園では花見客をチラホラ見かけましたが
連休明けても、まだお花見の雰囲気ではありませんでした。

園内の花壇も春らしく
2010728 

セイタのシッポもダラリ春らしく
2010729

ココもセイタも日中のお昼寝時間が長い季節になりましたね。
2010730
午前中からお昼寝を決め込んでる風で
なかなか起きそうになかったので、先に園内をひと周り

のどかな風景がお似合いのマサイキリン
2010731

カバもお昼寝
2010732

マレーバクも、お昼寝寸前かな
2010733

去年はイコキロの公開やら、ユキヒョウの誕生など
注目度が高かったので、連休明けでも賑わっていましたが
今年は桜の開花も遅れてるのもあって、いつもどおりの動物園でした。
個人的には静かでホッとしましたが…。

園内では、いち早い開花はサル山前のエゾヤマザクラでしょうか
2010734
午前中には気がつきませんでしたが
午後に猛獣を見に行く途中で見つけました。

満開を見たかったら、また来なくちゃ
来週でも間に合うかしら…。

2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 5日 (水)

いつもの気持ち

ココのテンションは急落
2010721
りんごタイム終了後に味わう、いつもの気持ち

何んにも手がつかなくなっちゃうし
2010722

信じたくないし…
2010723

夢なら覚めて欲しいっておもうことも
2010726

こうして、落ちるだけ落ち込んだら
2010724

あとは、上がるだけだから
2010725

またココは、大好きなりんごのために頑張れるのよね。

 レッサーパンダ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

骨とポリ

ピリカの仲良し
2010715
堀で一緒に遊んでたポリ容器とプールへ
この崩れようは仲良しのしるし

仲良しと一緒って良いな
2010716

どこから出てきたのか
いつの間にか骨も加わってました。
2010717
嬉しすぎて、ピリカちと興奮気味に

こんなに小さな骨でもピリカは逃しません
2010718

プールのどこに潜んでいてもピリカにはお見通し
2010719

大好きだってことが、よく分かりましたよ
2010720

骨とポリと遊ぶピリカを動画にて

ホッキョクグマ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 3日 (月)

時同じくして

セイタは、まず香りから
2010705
見る側から匂いを感じたことはありませんが
鼻を近づけると良い香りがするかしら

時同じくして、ココは一気に突撃
2010707

そそられる枝ぶり
2010706

ユッサユッサユッサ
2010709

滑らかな舌触り
2010708

ペロペロペロ
2010710

噛んで知る旨みの宝石箱
2010711

バクバクバク
2010712

それが、セイタ流…
2010713
と、気取りたかったけど

ココの食べっぷりに目を奪われてしまいました。
2010714

セイタもうかうかしてられません
近頃、ココの食べっぷりは凄いんだから。

 レッサーパンダ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 2日 (日)

とことん

竹筒にタップリの笹
2010699

ココは、しだれの笹をむしゃむしゃして
2010700

先端まで丁寧に片付けてますね。
2010703

そうよ、ココはとことん
2010704

とことん、むしゃむしゃしますの
2010701 

とことん片付けたら他の場所にある笹を食べに行きました。
2010702

いっそのこと、竹筒にある分とことん片付けたらいいのに
他の笹を食べに行ってしまう、ココ
一箇所に長居しないという習性があるのでしょうか?
それとも、ただの目移りなんでしょうかね。

 レッサーパンダ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年5月 1日 (土)

この、お尻?

ついて来ないで!
2010693

怒られちゃった、デナリ
2010694

ララの迫力にぐうの音も出ません。
2010695

ララは屋内から聴こえる物音が気になって
2010696
左右の扉を行ったり来たり

そのララの後を追ってた、デナリ
2010697
デナリも中の様子が気になったのか
それとも、ララのお尻が気になったのか…

この、お尻?
2010698

どちらにせよ、背後をうろつかれるのは落ち着かないもの
それに、何度か繰り返しては怒られてたから
やはり、お尻が気になっていたのかもです。

ホッキョクグマ 2010年4月22日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »