« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

出産準備

いよいよ、ココの出産準備が始まったようです。
20101114
円山動物園HPの 動物たちのニュースによると
ココに落ち着きがなくなったため
カンガルー館屋内は閉鎖したそうです。

ココには、もう3週間も会ってないのに
また暫らく会えなくなってしまいました。
20101115

ココは、りんごを食べたら眠くなっちゃったみたいで
20101116

すぐに、うとうと
20101117
この日の外は暑かったから
笹を食べたら、日陰でじっとしていたココ

暑くて動きがとれなくて、かえって疲れてしまったかな
20101118
涼しい屋内に入ったらホッとしたのかも知れませんね。

ただでさえ、レッサーパンダにとって夏は大変なのに
これから何倍も頑張らなくてはいけないのですね。
ココちゃん、待ってますよ
また、あなたが元気な姿を見せてくれる日を。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年6月29日 (火)

感謝しなくちゃ

6月26日、3日目の午前中は東京ディズニーランドへ
さすが土曜日、朝からもの凄い混みようで
この日は早々と入場制限があったようです。

この混みようじゃショーは見れないかなと思いましたが
午前中のパレードの待ち時間に重なってたためか
スーパードゥーパー・ジャンピングタイムを30分待ちで
見ることが出来ました。

小さな子供向けのショーですが
これまた可愛らしくて、結構楽しめました。
20101102

ノリノリのシマリス
20101103
左 デール、右 チップ

それぞれのパペット操り
20101104

お話が展開されて行きます。
20101105
内容は梅雨時期にちなんでお天気とカエルのことだったような…

優先席に座れるのは小さな子供たちだけ
20101106
大喜びする子や、親の姿を探して泣き出す子やらで
舞台も客席も賑やかでした。

ショーの後は早めの昼食をとり、シーへ行きました。
ディズニーシーでは、6月30日までスプリングカーニバル
20101107

どこを見ても花であふれていて
20101108

お祭りムードで華やいで見えます。
20101109

ケープコッドの沿道は人で埋め尽くされてます。
20101111
ダッフィーのぬいぐるみと、ライブショーとポップコーン
これ全部欲しいとなると何時間あっても足りないくらいですね…。

人垣の間から見えたパレード、レジェンド・オブ・ミシカ
20101110
もう終わるところで、ギャラリーに手を振るミニー

ミッキーも、ギャラリーに感謝をこめ
あらゆる方向にお別れの挨拶を
20101112

雨がぱらついてましたのでカッパを羽織って
20101113
どんなに混んでいても、遠くからでも
ミッキーとミニーだけは
みんなから見えるようになってるのですね。

暑いとか、混んでるとか、疲れた…
なんて言ってちゃ申し訳ないですよ、ほんとにね。
こちらこそ感謝しなくちゃですよ。

| | コメント (0)

2010年6月28日 (月)

マイ・フレンド・ダッフィー

6月25日、2日目は東京ディズニーシーへ
シーは、今回で3度目になりますが
初めて来たときにすっかり気に入ってしまった、ケープコッド
20101090
小さな灯台と素朴な町並みに惹かれました。

この赤い建物はミニーをモチーフにした家庭用品の雑貨店だったのですが、3年前に来たときには、ダッフィーの専門店に変わってました。
20101091
ダッフィーとは、ミニーが作ったクマのぬいぐるみで
航海の長旅に出るミッキーが淋しがらないようにと
ミニーの愛もこめて贈ったプレゼントです。

そのお話が「 マイ・フレンド・ダッフィー 」というライブショーになり、今春から、クックオフというカフェレストランで上演されてます。
20101101
何だか、今頃になってダッフィー人気が急騰して
このライブショーも見れるかどうか心配だったのですが
午前中は行列が出来てましたが
午後4時頃に行ってみたら待ち時間も無くすんなり入れました。
ところが翌日の午後、土曜日だし見る目的ではなく
噂のダッフィー現象を見物に来てみたら
ケープコッドはもの凄く混んでいて、どこを見ても人だらけ…
他のエリアでもダッフィーグッズの売ってる店は行列が出来ていて、入店制限がありました。いやはや…ここまで凄いとは思いませんでした。

クマのぬいぐるみをプレゼントされて、ミッキーは大喜び
20101092
ミニーが用意したぬいぐるみを入れるダッフルバッグから
ダッフィーという名前にしました。

そしてミニーは、もうひとつ愛のこもったプレゼントを
20101093
手紙の入った小瓶をミッキーに差し出し
淋しくなったらここにわたしの愛があるからと歌います。
これは、なかなか泣けるシーンでした…。

ミニーの愛のこもった小瓶をダッフィーの首にかけると
煙が、もくもくもく
20101094

あらあら、不思議
20101095
ダッフィーが誕生、したのかな?

可愛いダッフィーの登場にミッキーも大喜び
20101096
これで、長旅も淋しくありません。

第二幕は、旅支度が出来たダッフィーに
世界は楽しいことばかりじゃないと
カモメ(?)のポストマンは不安を植えつけます。
20101097
まだ子供のダッフィーは心配になりますが
ボクがついてるから大丈夫!とミッキーはダッフィーを励まし
冒険の旅のお話をしてあげます。

もうダッフィーに不安はありません。
20101098

友情があれば怖くない
20101099

みんなに見送られ、ミッキーと長旅へ
20101100
で、おしまい。

可愛くて、ちょっぴり感動もあるお話でした。

| | コメント (0)

2010年6月27日 (日)

3年ぶり

3年ぶりに東京ディズニーリゾートへ行って来ました。
以前は年に1~2回行ってた時期がありまして
当時はディズニーランドだけでしたのでいつも1泊2日でした。
ディズニーシーが出来たときに3泊4日でおもいっきり楽しんで
わたしのディズニーライフを、一応封印したのですが
それから5年後に、また行くことになりました。
( それが、3年前です。)

以前のように頻繁に行かなくても、夢と魔法の国は変わらない
スローペースで周れるようになったのも
数年置いたからでしょうか。その分、年も取りましたしね…。

6月24日、東京ディズニーランド
頻繁に行ってた頃は時間が無くて人気のショーはあまり見れなかったのですが、今は抽選で運が良ければ見ることが出来るんですね。

ダメもとで抽選に挑んだ、ワンマンズ・ドリームⅡ
20101080
8年前に見たときは平日でわりと空いてたので
30分ぐらい待って見れました。

途中の内容は変わってましたが
ショーの始まりのシーンは同じだったような
20101081

ミッキーとミニーは永遠の恋人同士
20101082

大好きな、チップとデール
左がデール、右がチップです。
20101089
近頃は、ふたり合わせてチィーデーと言うらしい…

ワンマンズ・ドリームは、ウォルト氏が作り出した数々の作品を通して描く、感動のミュージカルショー
20101083
ポップでコミカルなシーンも楽しいですが
白雪姫などのクラシックディズニーのバレエも素敵です。

夜は、ポリネシアンダンスのディナーショーを堪能
20101084
こちらも、8年前に一度見てますが一人でポツンと後方の席でした。
今はネットで予約が出来るようになって
なんと当日行ってみたら、最前列で見れたのですよ。

美しいミニーちゃん
20101085
彼女は世界で一番素敵な女性だとおもいます。

目の前でポーズを取ってくれた、ミッキー
20101086

お茶目な、デール
20101087

頑張ってた、チップ
20101088
チップとデールは舞台と会場を繋く無くてはならないキャスト
ショーを楽しくもり立て、みんなの人気者です。
もちろん、本格的なポリネシアンダンスも堪能できました。

並んで待つのは、元々苦手なので
ショーやパレードは無理せず見れるものだけにして
あとは、てくてく歩いて過ごすのがわたし流の過ごし方です。

| | コメント (0)

2010年6月23日 (水)

明日は、お誕生日

明日は、ココのお誕生日ですね。
ほんとは当日にお祝いしたいのですが…
お出かけの予定があって、アップできないのです。
( 3年ぶりにTDRへ行って来まーす。)

ココは2006年6月24日、埼玉県こども動物自然公園で生まれ
2007年10月23日に円山動物園へやって来ました。
明日で4才になる、ココ
20101074
去年同様、ココは春のある日を境に食欲が増してきました。

放飼場を巡回しながら
20101075

笹を見つけては、むしゃむしゃしてるココ
20101076
それは、新しい命が宿ってるサインとも受け取れます。

笹はレッサーパンダにとって欠かせないものですが
普段のココは、食べたり食べなかったり
20101077
大好物のりんごは絶対と言っていいほど食べるのですが
笹は気分次第ってところもあります。

まだ、どこかに残ってないかしら
20101078
なんて、笹を探しまわってるように見えてしまいます。

ココの出産に向けて、セイタとは只今別居中です。
20101079
まだ、いつか分かりませんが
ココが産休に入る日も迫って来てます。
今後、円山動物園に行ける日がまだ決められないので
もしかしたら、暫らくココには会えないかも知れません…。

そうなったら仕方ありません、良いニュースを待ちながら
ひとり暮らしのセイタをじっくり観察するとしましょうか。

ココちゃん、なるべく行けるよう頑張りますが
もし先に産休に入っても、ココはいつでも傍にいるとおもって待ってます。

ブログは、ちょっとだけお休みします。

 レッサーパンダ ココ 円山動物園

| | コメント (2)

セイタ、5才

今日は、セイタのお誕生日
20101068
セイタは2005年6月23日、茶臼山動物園で生まれ
2008年6月28日に円山動物園へやって来ました。

5才になったセイタ
20101069

来園一年目は、どうしてもココ側からセイタを見てしまい
20101070
ココにとってのセイタは…
なんて、とても失礼な見方をしてしまい反省いたしました。

以来、セイタとはちゃんと向き合い
20101071
といっても、セイタは、勝手にしろよ的なのですが

でもね、そこが彼の一番の魅力だとおもうんです。
20101072
見物側から呼びかけられても、無反応なセイタ
小さな子供が大声で、レッサーパンダって叫んでも
彼には届かない、聞いちゃいないのですから
腹の足しにもなりませんしね…。

それが動物園関係者となると、セイタの反応は過敏に
20101073
担当者にはもちろんのこと
動物園の作業に従事する者は逃しません。
職員の方たちが往来するお昼休み時などに
レッサーパンダ舎では、セイタが目を輝かせて反応してるかもです。

たとえ、無反応に通り過ぎてくだけであっても
セイタにとっては掛け替えのない大切なひと時なのでしょう
腹の足しになるかどうかが、ポイントかしら
なんてったって、生きることの基本ですものね。

今年もセイタのひとり暮らしが始まりました。
次のお誕生日までには、また、セイタの違った一面が見られるかも。

 レッサーパンダ セイタ 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月22日 (火)

兄弟

イコロの寛ぐ場所は、端っこの檻際
20101056

耳がはみ出すくらいの端っこです。
20101057

うとうとするイコロを見てたら、ララを思い出しました。
20101058
今まで似てるなんて思ったことなかったのに
不意の仕草に、ドキッとさせられるものですね。

キロルが気になったのか、キロルが呼んだのか
20101059
お互い確認できる位置まで

イコロは兄のように
20101060

キロルを慈しむように見えました。
20101061

キロルの傍まで行ってあげたりして
20101062

でも、ずっと一緒にいるわけではなくて
20101063

少しの間だけ傍にいて、安心が得られるようでした。
20101064

もう閉園の頃
20101065
この後は、それぞれの場所で寝ちゃったのでしょうか

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

親子で折り重なるように眠っていた、冬の日
20101067

起き抜けには、いつもじゃれあっていましたね。
20101066

カラスも羨むほど仲の良い兄弟
大きくなって形は変わっても、仲の良さは変わりませんね。

| | コメント (0)

2010年6月21日 (月)

お互い様

眠れません
20101046

イコロがお散歩始めちゃったから
20101047

キロルは寝入りばなをくじかれました。
20101048

デリカシー無いよな
20101049

相手のことはお構いなし
20101050

でも、ここは…
20101051
ある意味、通路かも知れないね

相手は自分を映す鏡ってことも、あるかもね
20101052
この件は、お互い様ってことにしましょうよ

キロルが下りると、イコロは何故か気になってしまう
20101053
居場所を確認しておきたいのかな

キロルの居場所が分かれば、もう安心
20101054
イコロも、お昼寝モードです。

もっと、気にしてぇ~
20101055

傍にいると、うとましいのに
相手の姿が見えなくなると寂しくなったみたい。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年6月20日 (日)

まだまだイケる

びしょ濡れの、イコロ
20101036

思う存分プールで遊んで
20101037

気分爽快でーす。
20101038

一気に水分飛ばして尚すっきり
20101039

キロルは眠くて眠くて
20101040

ちょっと失礼して
20101041

横になってまーす。
20101042

イコロダンス
20101043
ではなく、背中をこすりつけてるのですね

まだまだイケる、イコロ
20101044

この日は、キロルよりも活発だったのに
20101045
全然疲れが見えてこないイコロでした。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月19日 (土)

プールから上がると

プールの中は有り余るほどのおもちゃ
20101026
あれもこれも欲しくて

イコロは忙しい
20101027

もちろん、キロルも夢中
20101028
餌の時間が終わっておもいっきり遊ぶふたり
こちらも、お昼もまわってたので餌の時間をとることにして
暫しホッキョクグマ舎を離れました。

お昼ごはんを食べて戻ってくると
お疲れ気味のキロルが
20101029

何をするのでもなく、ボーっと
20101030

眠くなってきたかな
20101031

あくびが止まりません。
20101032

イコロも、そろそろバテてきたんでは
20101033

はぁー
20101034
ようやく、プールから上がってきたイコロ
お気に入りと一緒にご帰還ですか

あくびばかり出ちゃう、キロル
20101035
プールから上がると思ってた以上に疲れてるものね

遊びや仕草は変わってないと感じましたが
体つき等は、あらためて写真で見ると大きくなったことを実感します。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年6月17日 (木)

もったいぶってたら

確かキャベツが残ってたはず
20101016
餌やりが終わって、ほとんど食べちゃった後に思い出したキャベツ
まるごとキャベツは、ひと口食べては転がし
他の餌を探しに行ってましたが
食べるものが見つからなくなってから、思い出したのでしょう

キロルが見つけて、パクリ
20101017
一気に食べるのかとおもいきや 

小さくなった芯だけ残して、おもちゃで遊び始めました。
20101018

でも芯には執着があるようで
20101019

どうして食べちゃわないの
20101020

あと、ひと口が惜しくてねぇ
20101021
なんて、もったいぶってたら

ほらほら、イコロに見つかっちゃいましたよ
20101022

当然、兄弟ゲンカが始まりますね
20101023

その後、イコロの仕草から察すると
20101024

イコロ、キミが食べちゃったってこと?
20101025
何かやり遂げたようにも見えますが…

この場面の後に続く写真では、キャベツの芯が写ってませんので
やっぱし、イコロが食べちゃったのかも知れません。

さっさと、食べちゃえばよかったね、キロル…。

ホッキョクグマ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年6月16日 (水)

全部セイタのモノ

中の様子が気になる、セイタ
20101010
そろそろ、笹が出てきそうかな

アイツは塀の向こう側
20101011

あのう、腹減ったんで
20101012
俺んとこ先にお願いしていいすか

なんて願いはかなわず、ココの方が先でした。
お待ちかねの笹が用意されてもセイタは担当者の傍を離れず…
「 何も無いぞー!」と言われて、ようやく笹を食べ始めました。
20101013

一年ぶりのひとり暮らし
20101014

寝床も気兼ねなく、全部セイタのモノ
20101015
もし家族が増えたら、暫らくはひとり暮らしのままかな

隣りの放飼場が賑やかになったら
セイタも、いろいろ落ち着かないだろうから
今のうち、ひとりを満喫してしてください。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月15日 (火)

眩しくても我慢

眩しくても我慢
20101004

笹のためなら
20101005
ちょっとくらい、おブスに写っても仕方ないわ

初夏の日差しは、ココを直撃
20101006

むしゃむしゃ集中してるときは
20101007

笹のことしか考えないようにして
20101008

笹後は、即、日陰へ避難
20101009
これからは日陰がココの味方になりますね。

ココちゃん、お体大事にしてください。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月14日 (月)

ピリカとララ・4

この日、3度目に来たホッキョクグマ舎
朝とお昼過ぎに見ていたときは、ララの行動にピリカが翻弄されるといった感じの繰り返しでした。

屋内から物音がしてたのでしょうか
ピリカとララは落ち着かない様子で右往左往し始めました。
そして、どちらともなく吼え合うように…
中の様子が気になって苛立つふたりの様子は動画にて
( 耳を澄ますとデナリの興奮した息遣いも聞こえます。 )

右側の扉を叩くピリカ、ララが近づくとガオーガオー!
もちろん、ララも負けずに吼え返しますが
ピリカの吼え声は、なかなかのもので
さっきまで、もじもじしてたのが嘘のようでした。

が、しかし…ピリカと入れ替わり扉を叩きだしたララは凄かった
2010996
吼え合うピリカとララは対等といっても良かったくらいでしたが
ララの叩く音が響き渡ると、ピリカが急に小さく思えてしまいました。

どうだい、小娘。思い知ったか…
2010997
ララの底力を見せつけられたような気がします。

どうだい、俺の恋女房。良いだろう
2010998

ララだって本気
2010999

それまでは、ララを気にするピリカばかりに目が行ってましたが
20101000
ピリカの放飼場に連れてこられた、ララだって

ピリカを警戒してるはず
20101001

物音ひとつでも死活問題ってこともありますし
20101002

相手も本気だってこと、相手も警戒してるって理解できるようになったら
20101003
ピリカの、目に見えない呪縛がとかれるのかも知れません。

この同居は、6月20日までだそうです。

ホッキョクグマ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月13日 (日)

ピリカとララ・3

ピリカの周辺を嗅ぎまわる、ララ
2010983

ピリカもララの痕跡を確認してるようですが
2010984
ララの執拗さにはかなわない気がします。
言い換えれば若さゆえの詰めの甘さかも知れません。

ピリカは、ポリを引き寄せて
2010985 

ララの動向も確認
2010989

遊びに気持ちを切り替えて
2010990

ちょっとだけ、現実逃避
2010991
音を立てずに、そおーっと遊び始めました。

ララが傍まで来ていても気づかない振り
2010992

プカプカ浮かぶだけのポリ
2010993

今は静かにしていてね
2010994
いじらしいピリカ、おもいっきり遊ぶことも出来ないのね。

言い換えれば、嵐の前の静けさ
2010995
な~んちゃってね!

ピリカはプールに入ってひとまず落ち着いたようだったので
ココとセイタの待つ(?)レッサー舎へ戻りました。

次回に続く。

ホッキョクグマ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月12日 (土)

ピリカとララ・2

ピリカが外へ出てくると、ララが中へ
2010986
ピリカの臭いをチェックしてるのでしょうか

遠目でララの行動をうかがってる、ピリカ
2010987

そして堀へ下り、ようやく落ち着けたよう
2010988
ピリカは暫らくじっとしたままだったので
また後から様子を見に来ることにして、ココとセイタに会いに行きました。

お昼をまわった頃にまた来てみると…
2010976
ピリカは屋内にいて、とても困ってる様子

そーなんだよ、また朝と同じさ
2010977
午前中は静観してたデナリも、ちと興奮気味のよう
ふぉっふぉっふぉっ、と彼独特の息遣いで反応してました。

ララは、午前中に見たときと同じように
2010978
行ったり来たりしながら時折り中を覗いてました。

ピリカは隙を見て外へ出て、また堀へ下りる
2010979
午前中と全く同じ展開になりました。
ピリカは一旦中へ入ると、ララの監視を潜り抜けて
外へ出るまでには計り知れない葛藤があるようですね。

ここで、お腹が空いちゃって…
暑い中、空腹のままではフラフラになってしまいそうなので
お昼ごはんを食べに行きました。

戻ってくると、また…
2010980
ララが気になって出るに出れないピリカ

ピリカに勇気をください
2010981
午前中から同じ位置にある骨が、ピリカのお守りのようにも見える
出るに出られないピリカの様子は動画にて

ララとピリカ
2010982
まぎれもなく、母と娘であっても
ピリカが円山を旅立ってからは、それぞれの道を歩いてきました。
再会したふたりの心の中は
見る側がいくら考えても、どう想っても答えは出てこない…。

次回に続く

ホッキョクグマ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

ピリカとララ・1

6月6日から始まった、ピリカとララの同居
同居5日目の昨日、好奇心いっぱいで見に行きました。

屋内でモジモジする、ピリカ
2010966
外へ出ようとしても往復歩きしているララが気になって出られないよう

よし!今度こそ
2010967

あ、やっぱしダメ…
2010968
行っては戻ってくるララをピリカはどう思ってるのでしょう

同居する前夜、一晩かけ鉄柵越しでお見合いをして
当日の朝、ピリカが先に放飼場に出て
ピリカのテリトリーにララが入るという形にしたそうです。
2010969

ララはちゅうちょするピリカを覗いたり、時には中へ入ったり
2010970

そんな行動が続きましたが、ついにピリカは
2010971

難問突破
2010972

はぁ~、やったぁ
2010973

一気に駆け抜けてきてホッとしたのは束の間
2010974
ピリカの警戒はララがいる限り続くかのようでした。

ピリカの隣りには、父のデナリが暮らしてます。
2010975
手前に写ってる柵がピリカの放飼場のだから
デナリの位置から見える部分もあるのでしょうか?
全景は見えなくても気配は充分察知してるものと思われます。

彼の示す反応が、ピリカとララの事態を物語っていたのかも知れません。
この続きは、次回に。

ホッキョクグマ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

ココには内緒…

屋内が気になる、セイタ
2010958

昨日は、初夏の日差しにやられてかココとセイタはじっとしたままでしたが屋内で物音がしたのでしょうか
2010959
暑くても食欲は有り余ってるのが、セイタの良い所

見てる側も日差しの強いレッサー舎は辛く
ふたりに動きが無いときは木陰で涼んでいましたので
この、別居を意味する白い仕切り板に暫らく気がつきませんでした。
2010960

そうか、だからココは真ん中の放飼場にいたのね。
2010961
比較的見づらい場所に居た、ココ
暑いときは日陰でじっとしてるのが一番良いよね。

笹が出ると、じっとしてたのが嘘のように飛び出してきました。
2010962

ココの体重は、6月10日現在で6840g
2010963
担当者のお話では、お腹の感触も良い感じになってきたそう
屋内も屋外も2つのスペースでゆったり過ごしてくださいね。

セイタは昨年同様、角地のワンスペースでひとり暮らし
2010964
お気に入りの寝床もあるし、高さもあるし
小さなレッサーパンダだったら充分なスペースだとおもいます。

実は、ココには内緒ですが…
2010965
( ん? )

昨日は、西門から入ってホッキョクグマ舎へ直行しました。
だって、正門からだとやっぱしココとセイタに気をとられて
レッサー舎から、なかなか離れられなくなってしまうから…
ララとピリカの同居をじっくり見たかったしぃー。

西門から入るには地下鉄駅から出てるバスで行くと便利です。
バスから降りて歩いてたら段差に気づかず転んじゃったのも
ココには、内緒…です。ちと膝が痛いのは、ばちが当たったかな。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年6月 9日 (水)

一からやし直し

ピリカのやぐらがリニューアルされました。
やぐらの全景は写ってませんが…
2010952
かじってかじって、ボロボロになっていた丸太も取り替えられました。

また、一からやり直し
2010953

でも、あなたなら大丈夫!
2010954
どんどん、かじっちゃってください。

ピリカのやぐらは修繕されましたが
2010955

ピリカの母さんとこのプールの修繕もありまして
2010956

なんと、その修繕の期間中に母さんと同居…

6月6日から同居が始まりました。
ララのプールの修理に伴い、10日前後の期間限定の同居だそう
初日に妹が行きまして、お互い警戒しあっていたそうですが
ピリカがララに近づこうとしてたみたいです。

ピリカが里帰りというのも異例な事なのに
今度は飼育下ではありえない、母との再会ですからねぇ
これは、是非見に行かなくては。

ホッキョクグマ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

凛々しく

夏毛のセイタ
2010946
この頃のセイタったら
驚くほど凛々しく写っていたりして

近くで見てるときは気づかないけれど
2010947
後から写真を見ると

こんなに男っぽい顔してたんだ、なんておもったり
2010950

そりゃ、たまたまそう写ったってことも考えられますが
2010948

その、たまたまが増えてきているのよね
2010949

セイタの成長は嬉しいけど
2010951
屈託の無い幼顔も残しておいてくださいね。

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月 8日 (火)

地面とにらめっこ

お昼過ぎから活動開始のセイタ
2010940

たっぷり休養の後は腹ごしらえから
2010941
通りかかって何気につまむと
いつしか、地面直の新鮮な草に釘付けになってしまう

向こうからやって来た、ココも
2010942

草をつまみ
2010943

つい、顔が埋まってしまうほど夢中に
2010944

地面とにらめっこ
2010945
これからは、どんどん伸びてくるのでもっと食べやすくなりますね。

ココもセイタも下ばっかり見てるので
見物側は、おいてきぼりにされた気分になります。

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

ナナさん

おびひろ動物園で暮らす、ナナさん
2010937
イコキロが暮らすホッキョクグマ舎と、こども動物園のエリア以外へ行くときはゾウのナナさんの獣舎前を通ります。

2度3度と足を止めるうちに
ナナさんの方から近づいて来てくれるようになりました。
2010939

大きく鼻を振ってくれて
その後、ゆっくり立ち去って行ったナナさん
2010938

懐かしい昭和の香り漂うゾウ舎を動画にて

汽車ポッポの汽笛を聴きながら
ゾウを見ることが出来るなんて、良いなぁ。

アジアゾウ 2010年5月24日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2010年6月 7日 (月)

気分転換

笹を食べ歩き一段落した、ココ
2010931

いつものように寝床へ戻って来たけれど
2010932

このまま、お昼寝する気にはなれなかったみたい
2010933

当たり前のように戻ってきてしまったけれど
2010934

また、お出かけするわ
2010935

ココは寝床を出て、枝木に落ち着きました。
2010936

湿った木の感触が心地良かったのでしょうか
鳥の声が聴こえるなか人の往来眺めていたり
良い気分転換になっていたようでした。

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月 6日 (日)

お味の程は

雨の中で笹
2010925

ココの体毛は、ちょっとくらいの雨なら弾いちゃうけど
2010926
ヒゲは雨に濡れてしょんぼり気味ですねぇ

もちろんココは、そんなこたぁ気にせず
2010927

食べることに集中
2010928

雨に濡れた笹って
2010929

より美味しそうに見えますが
2010930
ココちゃん、お味の程は如何でしょう

背景は新緑の季節になりましたね
雪もいいけど、葉っぱの色もお似合いですよ。

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月 5日 (土)

恵みの雨

ココに会うのは3週間ぶりかしら
2010924

昨日、久しぶりに円山動物園へ
天気予報はあやしかったけれど、まさか午前中から降るとは…
地下鉄駅から地上へ出たら、もう雨が降っていてがっかり
また雨か、先日の釧路でさんざん降られたのに。

でも、ココは雨なんかお構いなし
2010919
ちょっとくらいブレたっていいじゃないの
( 雨の日の写真はブレブレが多い、わたし… )

どんより空でもココは輝いて
2010920

6月とは思えないくらい肌寒かったけれど
2010921
ココにとっては過ごしやすい日だったのかも

笹後に一旦寝床に入りましたが
2010922 

何だか冴えちゃって眠れそうになかったみたい
2010923
セイタはご覧のとおりで、お昼過ぎまでまどろんでおりました。

これからの季節はレッサーパンダにとっては試練の道
ちょっと雨が降って肌寒い日なんて最高でしょうね。
雨もじきに止みましたし、ココもセイタも活発だったことを思うと
昨日の雨は、恵みの雨と思わなくてはいけませんね。

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年6月 3日 (木)

ツヨシ

首を伸ばすと美しい横顔に
2010913
このラインは、大人になってから出るのかしら
妹ピリカにはまだ見られないような気がしますが

たとえ、砂をかぶっても
2010918

ほら、このとおり
2010914
美しさに変わりはありませんね。

ツヨシは、そろそろお婿さんが気になるお年頃なのね
2010915

ツヨシの生まれた円山では、去年弟のツインズが公開されて
2010916
小さくて愛らしいイコキロの姿に見物側はいつも沸いていました。
そんなある日、いつものように沸く見物側で
「 ツヨシの方が可愛かった 」とつぶやく人がいました。
歓声が沸くと「 ツヨシの方が可愛かった 」と、何度もですよ
そのときは、今ここで言わなくてもいいじゃないって思いましたが…

小さなイコキロを見て、小さかったツヨシを思い出して
2010917
ツヨシだって可愛かった、もっと可愛かった!と言いたかったのよね

もしまた、円山でホッキョクグマの赤ちゃんが公開されたら
「 イコキロの方が可愛かった 」って、思うかも知れない
小さかったイコキロを思い出して、いたたまれなくなるかも知れない
けど、その思いは心の中にしまっておくよう努力いたします。

ホッキョクグマ 2010年5月25日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2010年6月 2日 (水)

これも何かの縁

ツヨシは円山出身
2010905

2003年12月11日に生まれた、ララとデナリの長女です。
2010906

体の大きさは、ララと変わらないくらいに成長してますね
2010910
初対面にもかかわらず、じーっと見てたら
ファミリーの顔が次々に浮かんできました。

先輩のクルミは、この釧路市動物園で生まれたんですね。
2010908

1996年12月生まれで、もう立派な大人の女性
2010907

今春、ツヨシの父デナリが出張してきてペアリングが成立したそう
2010909

これも何かの縁でしょうか
2010912
ツヨシの家族が増えると良いですね。

砂まみれになってた、ツヨシ
2010911
( 砂、つけときました )

ツヨシとクルミとは、この日が初対面
すぐ、ふたりの見分けがつかなくて困っていたので助かりました。

ホッキョクグマ 2010年5月25日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2010年6月 1日 (火)

あいにくの雨

初めて訪れた釧路市動物園は、あいにくの雨
正門から遊園地を通り、小さなトンネル抜け坂を上がると
おとぎ話にでてくるような佇まいのレッサーパンダ舎が見えました。

コーアイ、カッパを羽織った怪しい人影に驚いたのか…
それとも人影すら珍しい日だったから?
2010897
もちろんゴウにも、あけすけにジロジロ見られました。

屋根付きの小さなやぐらにはビニールの囲いがありました。
一日中屋外だと厳しい気候の時期には必要なんでしょうね
2010898
木登りも見られる素敵な放飼場なのに…

コーアイとゴウは中でお昼寝
2010899
この雨じゃ仕方ないよね

初対面のふたりは早々にお昼寝に入ってしまったので
先に園内を周ることにしました。
といっても、雨足が強かったので
ゆっくり見たのは猛獣とホッキョクグマくらいですが…
2010900
でも景色の良さは雨でも変わりありませんね
桜もまだ咲いていたし雨の中の散歩もなかなか良いモンです。
時間が無いのに休憩が多かったけど…。

レッサーパンダ舎へ戻ると
ちょうどコーアイが出てきて笹をむしゃむしゃ
2010901
コーアイは、円山のココの親戚だけあって似てるなぁ
下向き加減だと、ココを思い出してしまいます。

夢中になると目力アップ
2010902

ココよりは小柄のようですが
コーアイもまた、引き込まれるような魅力があるレッサーパンダです。
2010903

笹後は、またお昼寝
2010904
ゴウは、外に出たコーアイの様子を見てるだけで
中がら出てくることはありませんでした。

今度会いに来る日は、どうか雨が降ってませんように。

 レッサーパンダ 2010年5月25日 釧路市動物園

| | コメント (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »