« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

まだまだ成長期

一昨日のピリカを見て、少し大きくなった気がしました。
20101265
毛がふさふさしてたから、ふっくら見えたのかな…
雨の中、傘をさしながら写真を撮ってたら
風で傘を飛ばされ、だからって分けではないけど
写真は全部ボケボケでした…。 

こちらは一ヶ月前のピリカ
20101267

白くていつもどおりでしょうか
20101268

でも、表情なんかは大人びてきたかしら
20101269

まだまだ成長期だから
20101264m 

これからのピリカも楽しみですね。
20101266

2才上のツヨシ姉さんはララと変わりないくらい
大きくなってましたから
ピリカも大人になってきてるのでしょうか
このまま円山で成長過程を見られるかも知れませんね。

ホッキョクグマ 2010年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月30日 (金)

ワイルドタイム

昨日は1日を通して雨でした。
動物園に着いたときはどしゃ降りで
何もこんな日に動物園へ来なくてもと思いますが
涼しかったので…、来ちゃいました。

レッサーパンダの屋外放飼場は囲いもとれてましたが
セイタくんは、どしゃ降りだったのでお休みでした。
20101258
今度、涼しい日に来れたらセイタくんだけでも
会えるかも知れないわね。

昨日は久しぶりに猛獣のワイルドタイムを見ました。
雨のため、お昼近くに屋内入り
20101259
このブログでは久しぶりのタツオさんですが
彼とはちょくちょく会っております。

まさにワイルドなタツオさん
20101260

ユキヒョウの仔もとうに1才を過ぎ迫力が増しております。
20101261
ツインズ、ヤマトとユッコの区別がつきませんが…

骨を噛む音も聞こえてきます。
20101262

静かに召し上がる、ティモン
20101263
以前にタツオリッキーのワイルドタイムの動画をアップしましたので、今回はティモンを撮りました。

見ていると引き込まれそうになる静かな迫力…。

猛獣のワイルドタイム 2010年7月29日 円山動物園

ついでと言っては何ですが、アップを忘れないうちに
6月4日のライオン夫婦、仲良く(?)吼える姿を

| | コメント (0)

2010年7月27日 (火)

突風

今冬、動物園へ行った日の中で一番寒かった日
20101253
突風で猛吹雪になってしまい
寒さに強いココも身構えてしまうほど

まだ撮らないで
20101254

風がおさまるまで待って欲しいの
20101255

今が撮りどきかしらね
20101257
程よく雪もちらついて

枝木でじっとしてた、ココ
突風がなかったらココに雪が積もっていたかな。

 レッサーパンダ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月26日 (月)

こっちも見て

そろそろ、次へ行こうかしら
20101246

ココは次なる笹へ
20101247
数箇所に笹があると
あっちもこっちも食べてみたくなるみたい

見物側に近くても、ココは気にせずむしゃむしゃ
20101248
こんなに近いんだから
真向かいで撮った方が良さそうに思えますが

笹がたくさんあるうちはココの顔が見えなかったりします。
20101249
一旦横へ来てしまうとココの正面には人だかりが出来て
もう戻れなくなってしまうんですけどね。

こっちも見てくれや
20101250
そーなんですよ
ココとセイタでいつも迷ってしまって…
つい、近い方に行ってしまいがちになりますね。

見上げると、セイタ
20101251

葉っぱが少なくなると
20101252
いろんな表情がうかがえて来ます。

りんごは大好きすぎて慌てちゃいますが
笹の時間はゆっくり流れて
後から食べ残しの続きもあるから良いですね。

 レッサーパンダ 2010年5月6日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月25日 (日)

コユキ

旭山動物園のホッキョクグマ コユキが
7月24日に亡くなったそうです。
旭山動物園HP しいくにゅーす(7/24)

2010年7月5日
20101241
この日がコユキに会った最後の日になってしまいました。
1975年(推定)野生生まれ
1987年上川ベアーセンターより旭山動物園来園
享年(推定)34才

レッサーパンダ舎からスープの冷めない距離にコユキが居て
20101242

旭山へ行った時には欠かせないご近所さん
20101243

コユキの貫禄と凄味は言うまでもありませんが
20101244

その反面、可愛らしくもありました。
20101245

2005年6月29日
0564
初めて旭山動物園へ行った日、ほっきょくぐま館へ入り
わけも分からぬまま混雑する館内から出ると
真っ白いクマが2頭おりました。
ここなら、ゆっくり見られるとホッとしたのでした。
レッサーパンダにはまだ会ってない時のこと。

コユキさん、お疲れ様でした。安らかにお眠りください。

| | コメント (0)

2010年7月24日 (土)

あげないわよ

りんごを食べて、ちょっと休んでから笹
20101229

ココ、幸せ
20101230
笹に囲まれて嬉しそうね。

あげないわよ
20101231
(いっ、いりませんよ…)
見る側が物欲しそうに映ったのかしら

全部ココがいただきますから
20101232
笹を独り占めで得意げなココ

ペレットは、お辞儀スタイルでいただくから
20101233
こちらは気になりませんよね。

 レッサーパンダ 2010年6月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月23日 (金)

このパターン

屋外放飼場では同居してた(もう過去なのね…)
セイタとココ
20101234m

屋内は展示施設とバックヤードを兼ねているので
言わば、家庭内別居になるのかしら
20101235m
ココは子育てがあるから当分は完全別居かな

屋内入りするとごはんが用意されてることが多いです。
20101236m
真っ先にありつくのは、もちろんりんご
セイタは、いつも後ろ向きだからつまんないよ…

見る側のぼやきなどセイタの知ったこっちゃない
20101237m
りんごを平らげると、ペレットへ移行

そして、笹は後の楽しみにして
20101238m
寝る前の毛づくろい

その頃ココは、もうお休みでした。
20101239m
りんごだけ食べちゃって…
この日はずっと活動してたから疲れたみたいね。

セイタも、お休み。
20101240m
ふたりが寝てる間に他の獣舎に行ったり休憩したりと
こちらも、ホッとするひとときでした。

このパターンが長らく続いてましたが、家族が公開されれば
またレッサー舎を離れられなくなってしまうのね。

 レッサーパンダ 2010年6月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月22日 (木)

おめでどう、ココ

円山動物園HPに、
ココ 待望の双子の赤ちゃん誕生のニュースが載りました。
20101225

ココは、7月10日に双子の赤ちゃんを出産
20101226
母仔とも元気そうで、まずはひと安心ですね。

かいがいしく子育てするココって、すぐには想像できない
20101227
きっと、今まで見たことの無いココの姿だったりするのね♪
このまま順調に行くことを願いながら
母さんになったココと双子に会える日を楽しみに待ってます。

そして、忘れてならないセイタ父さん
20101228
キミを父さんと呼べる日が来て、ホントに良かったです。

 レッサーパンダ ココ セイタ 円山動物園

| | コメント (2)

2010年7月21日 (水)

夏は辛いよ

葉っぱを引き寄せ
20101223

むしゃむしゃ
20101224
鋭いツメともじゃもじゃの毛と、セイタの引き締まった、お顔

どこもかしこも毛で覆われてちゃ、夏は辛いよね。

 レッサーパンダ 2010年5月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月20日 (火)

可愛いポーズ

可愛いポーズでクンクン
20101221
当のセイタは、そんなつもりじゃなかったでしょうけどね
こんな場面に出くわしてしまうと、また次を期待してしまいます。

度々やって来るのですが
20101222
いざ構えて待ってると、なかなかねぇ…

 レッサーパンダ 2009年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月19日 (月)

ご心配なく

暑いから動かない
20101210
セオリー(?)どおりじっとしてた、ピリカ
このあと地面に寝そべってお昼寝してたようでしたが
この暑さじゃ、眠れたのかどうかは分かりませんね。

午後にまた来てみたら、また同じ場所でじっとしてました。
20101211

そろそろと歩き出したピリカ
20101212

クンクン辿って、プールの近くまで
20101213
暑ければプールに入れば涼しくなるのでは
って、見る側は思うのですが
そんなに単純なものではないのかしら

ようやくプールに入ったピリカ
20101215
やっぱし、気持ち良さそうじゃない

見てるこちらも胸のつかえが下りた気分に
20101216

暑そうにしてる姿を見たくないから
プールに入って欲しいって思ったのかも知れないよね
20101217

大きなお世話だったわ
20101218

入りたくなったら
20101219
ちゃんと入りますから、ご心配なく。

ホッキョクグマ 2010年7月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月18日 (日)

優雅に

今日は蒸し暑い日でした。
動物園のみんなはじっと耐えるだけ
そうよね、動くとバテてしまいますから

ホッキョクグマ舎のララも、じっと
20101202m
プールに浸かったあとは、お昼寝してました。

午後にまた来てみるとお昼寝から覚め
仰向けに泳ぎ始めました。
20101203m

のんびり、ゆっくり
20101204m

可愛らしく
20101205m

蒸し蒸しする日を逆手にとって
20101206m

優雅にまいりましょうか
20101207m

要は気分
20101208m
と、割り切れれば良いのですが
見る側は、汗ダラダラの動物園でした。

動画を見て、せめて気分だけでも

ホッキョクグマ 2010年7月18日 円山動物園

あ、そういえば
20101209m
レッサーパンダ舎は屋内外とも立ち入れないようになっております。
涼しい日は、遠目でもセイタが見られるのかな
セイタにも暫らく会ってません。会いたいよぉー。

| | コメント (0)

2010年7月16日 (金)

大きな声

大きな声が聞こえてた
20101196
暫らくココに会っていないから
うんとさかのぼって、冬の日のココ

園内で取材の撮影が行われてたみたいで
本番となると、ものすごく大きな声で話してた。
20101197
マルヤマンの話題だったような…
半年以上も前のことなので記憶があやふやですが
ココは、気になってしょうがない様子でした。

まだ、大きな声は聞こえていたけど
20101198

ココにもやらなければならないことがあって
20101199

いつまでも気にしてられないわ
20101200

それにしても、ずいぶん大きな声を出すものだわね
20101201

静かな冬の動物園が台無しね…。

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月15日 (木)

ノノのお誕生日

今日はノノのお誕生日
20101191
2002年7月15日、多摩動物公園生まれ
2004年2月にニャンニャンのお婿さんとして
旭山動物園へやって来ました。

8才になった、ノノ
20101192

今年度の個体紹介では
気が強い一方、人なつっこいところもある
と、書かれています。
20101193
以前は「目が鋭い」が売りでしたが
そういえば、一時のきついカメラ目線や強面に写ることも
最近は見られなくなりました。

父親になって、親子同居が始まって
レッサーパンダの施設が新しくなって
20101194
ノノに会ってから5年経ちますから
そりゃ、いろいろ変わりますよね。
一番成長する時期だったとも言えるでしょう。

息子のリンリンは移動先の動物園で3才の誕生日
を迎えました。
ちょうど、あの頃のノノと同じ年齢になったかと思うと
遠く離れていてもリンリンの成長が見えてくる気がします。

先日のヤンヤンの訃報で
レッサー舎が更に寂しくなりましたが
20101195
相棒のニャンニャンが産休に入ってると思われますので
秋には、仔パンダに振り回されるノノとニャンニャンの姿が
見れるかも知れないのですね。

 レッサーパンダ ノノ 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年7月14日 (水)

雨に濡れて

雨に濡れた、笹
20101177

濡れてたって
20101178

ココは、ちっともかまわない
20101179

かえって、瑞々しくって良いんじゃない
20101180
そうそう、お日様の下だと
すぐにカラカラになってしまうものね。

ココも雨に濡れて
20101181

ヒゲがしんなりしちゃったわね
20101182

どこもかしこも濡れていたけど
20101183

ココの体毛は雨を弾いてたみたい
20101184

 レッサーパンダ 2010年6月4日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月13日 (火)

ヤンヤンの訃報

旭山動物園のレッサーパンダ 陽陽(ヤンヤン・オス)が
7月4日、老衰のため亡くなったそうです。
20101185
1992年6月19日、鯖江市西山動物園生まれ
1993年旭山動物園来園 享年18才

昨日、「レッサーパンダとKOOL」の管理人らちーちなさんよりメールにて、ヤンヤンの訃報の知らせがあり
青パネルの画像も提供してくださいました。
(撮影日 2010年7月11日)
20101186
先週(7月5日)、わたしが旭山へ行った日の前日に
ヤンヤンは亡くなっていたのですね…。

2010年3月4日
20101187
この日が、ヤンヤンと会った最後の日になってしまいました。
高齢による視力の低下が進み
臭いと気配で行動してたようですが、元気そうに見えたのは
弱みを見せないという本能が働いていたのかも知れません。

リンリンが近づくと威嚇して遠ざけてた、ヤンヤン
20101188
リンリンばかりではありません
この日のヤンヤンは相棒のチャオチャオも近づけず
ずっと、ひとりで居たいようでした。

この日のヤンヤンとリンリンが映ってる動画です。

今春、九州の動物園へ移動になったリンリンに
会ったのは、この日が最後
もう旭山では、ヤンヤンとリンリンに会うことが出来ません。

以前アップした動画ですが
ヤンヤンの可愛らしい毛づくろいが映ってます。

2008年5月14日
20101189
チャオチャオに追い出されてしまった、ヤンヤン
朝ごはんで残ったペレットをおやつに食べるのが、
ふたりの楽しみ
この日はチャオチャオに全部食べられたようで、
がっかりの、ヤンヤン
ふたりの関係を象徴するような出来事だったように思いました。

2005年6月29日
20101190
初めて行った旭山動物園で、初めて見たレッサーパンダ
この時は、チャオチャオも隣りのノノもニャンニャンもお昼寝中
ヤンヤンも寝てるのかと思ってたら目をぱちくりしていた。
ここでの、ぱちくりが無かったらとうに通り過ぎていたかも知れません。
可愛いなぁと思って足を止めて見てたら
隣りの獣舎で寝ていたレッサーパンダが起きて動き出したのですよ 。

ヤンヤン、お疲れ様でした。安らかにお眠りください。

| | コメント (0)

2010年7月11日 (日)

勝ったつもり

プールサイドでじっとしていた、イワン
20101169

お客さん、スイマセンネ、期待させちゃって
20101170
プールに入らないなら他の場所でとも思いますが
この場所にもたれているのが好きなのかも知れません。

そんなイワンも閉園時間が近づくとやはり落ち着かないよう
20101171

バックヤードの出入り口を行ったり来たり
20101172
窓際に来るたびお顔が険しくなってました。

サツキさんも出入り口を気にしてたのでしょうか
20101173
いきなり吼えて追いやる、イワン

何よ、失礼しちゃうわね
20101174

先に入るのは俺だーっ
20101175

サツキさん、苛立つイワンを静観
20101176
いやーねぇ、怒って勝ったつもりでいるのよ

興奮してる相手には何を言っても無駄なのよね。

ホッキョクグマ 2010年7月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年7月10日 (土)

暑いわ…

暑いわ…
20101163
夏でも涼しげに見えるホッキョクグマですが

やっぱし暑いよね
20101164

ルルの体毛は全体にモコモコしていて
20101165

じっとしてるとほんとに暑そうです。
20101167

ルルのお顔には、所どころに小さな禿げ
20101166
体毛はフサフサなのに不思議なものですね。

眠っていても、目が開いてるようにも見える
20101168
敵をあざむくのにはいいかも知れない

敵って、誰?
同居中のコユキか、それとも見物側か…。

ホッキョクグマ 2010年7月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年7月 9日 (金)

コユキの場所

いつものコースをお散歩してた、コユキ
20101157

ちょっと痒かったのかな
20101158
何度かお顔を掻くような仕草をしてました。

蒸し暑いなか、みんなじっとしてたのに
20101159
コユキだけが歩いてるときでした。

それじゃ、わたしもこのへんでお昼寝するとしますか
20101160

その前にゴシゴシして
20101161

気になるところはすっきりさせてから、お昼寝です。
20101162
「うわっ、こんな暑いところで寝るんだっ」
という声も聞こえてきましたが
涼しそうなプールの傍にはルルが寝ていたので
コユキなりの事情があったのかも知れません
いつもの場所といえば、いつもの場所でもありますね。

ただ単に、コユキの場所なのかも。

| | コメント (0)

2010年7月 8日 (木)

サツキさん、お久しぶり

サツキさん、お久しぶり
20101151
2月に旭山へ移動して早や5ヶ月
移動して早々に御大コユキとの同居があり
サツキさんなりの気苦労があったと思いますが
その後のイワンとの同居が順調にいったのは
コユキとの出会いがあったからこそ
って、勝手に思ってもいいかしら…

前回会いに来たときは、移動してまだ1か月の頃で
コユキを前に尖がっていた様子でしたが
20101152
久しぶりに会いに来てみたら
サツキさんの毛並みがフサフサに戻ってるようで安心しました。

イワンとは今でも同居してますが
20101153
全然関係ないわって感じで

寛いでいた、サツキさん
20101154

気になるのは、お昼寝を邪魔する小さな虫くらいかな
20101155

ゆっくり寝かせて欲しいよね
20101156

サツキさんも久しぶりでしたが
毛がフサフサしてるサツキさんは、もっと久しぶりでした。

ホッキョクグマ 2010年7月5日 旭山動物園

| | コメント (0)

2010年7月 7日 (水)

過酷な夏の日

7月5日、くもり時々晴れ
夏期開園からようやく来れた旭山動物園。

朝ごはんを食べていた、チャオチャオ
20101141
ヤンヤンはどこ?
草ぼうぼうの放飼場を探しても見当たりません。

ヤンヤンの展示は天候や体調によって見合わせることがあるよう
20101142
先月(6月19日)のお誕生日で18才になった、ヤンヤン
食欲もあり、まだまだ元気とありましたが
暑い日はバックヤードで大事をとってるのですね。

ノノもひとりで朝ごはん
20101143

ニャンニャンは出産時期が近づいてるみたい
(この日が10才のお誕生日でした。)
20101144
今春、レッサー舎を賑わせて人気者だった息子のリンリンが旅立って寂しく思っていたところの朗報です。
秋には可愛い仔パンダがまた見られるのでしようか、
楽しみだなぁ。

先月(6月18日)のお誕生日で19才になった、チャオチャオ
20101145
ヤンヤン同様、レッサーパンダとしては
かなりの高齢組になりますが
食欲があり、それなりに元気で暮らしてるようです。

暑い日は草むらに埋まってじっとしてるの
20101146
笹を食べるときだけ、ちょっぴりお顔を見せてくれました。

ノノも、ごはんの後は即休憩
20101147

ほぼ閉園までこの位置でじっと我慢でした。
20101148
風があれば少しは涼しく感じることもありましたが
1日を通して蒸し暑く、レッサーパンダには過酷な夏の日
屋外だけの展示は、ちと辛いねぇ。

 レッサーパンダ 2010年7月5日 旭山動物園

この日は旭川で一泊して翌日、つまり昨日ですが…
富良野へラベンダーを見に行きました。
20101149
早咲きのラベンダーが満開

収穫も大忙しのようでした。
20101150

ラベンダーのピークは7月20日頃だと期待しないで
のどかな風景と花畑だけで充分と思っていたので満開のラベンダー畑にびっくりしました。
お天気だけ気にして、開花状況など全然調べていなかったのですよ。

| | コメント (2)

2010年7月 4日 (日)

手強い父さん

初めて見たオオカミのお食事タイム
20101135
これは動画の静止画です。
キナコもジェイも生肉に食らいつくのが早くてシャッターが追いつかないので、すぐ動画に切り替えました。

キナコとジェイと、仔の様子を動画にて

お食事が終わって家族団らんかな
20101139
と思いきや、ジェイはキナコを独占したいよう

仔が近づいて来て
20101136

ふたりの間に割り込もうとしても
20101140

ジェイは仔を追い出します。
20101137

なかなか手強い父さん…
20101138
何度追い出されても、父さんに襲い掛かって頑張りましたが
とうとう諦めて、仔はひとりで遊び始めました。

仔が少し成長したら、夫婦だけの時間も必要でしょね
なんせ、出会った日から熱々だったそうですから…。

シンリンオオカミ 2010年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月 3日 (土)

父さんは甘えん坊

水辺で遊ぶ、仔
20101125
辺りを気にしながら

臭いもチェックして
20101126
ひとりのときは警戒しなくてはいけないのね。

でも、父さんの傍へ行くと、子供モードになってしまう
20101127

すぐに仰向けになって甘えます。
20101128

ジェイ父さんも応えてあげるのですが
20101129

遠くにいる妻キナコが気になってしょうがない
20101130

思わず、じーっと…
20101131

ねぇ、父さん
20101132

ボクの話聞いてるの?
20101133
ハッと我に帰るジェイ

でもやっぱり、キナコが気になってしまう様子は動画にて

キナコがやって来ると、仔もそっちのけで甘えるジェイ
20101134
どっちが仔だか分からなくなりますね。

仔とジェイの世話でキナコは大忙し。

シンリンオオカミ 2010年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年7月 2日 (金)

セイタくん、お休み

カンガルー館閉鎖
20101119
知ってはいても、実際目の当たりにすると
ココの出産が近いことにドキドキしてしまいました。

そしてセイタの屋外展示は…、お休みでした。
20101120

そりゃ、心配だわね
20101121
そーなのよ
暑い日はセイタくんにも会えないって、
張り紙に書いてあったけど
ココの出産が関係してるんじゃないかと…

そりゃそーよ、そう思うのも無理ないわ
20101122
でもね、あとで聞いたら
朝、雨が降ってたからセイタくんを出さなかったんだって
ココは、今のところいたって普通で元気だそうで
まぁ、ひとまず安心しましたけど。

へぇ~、意外に普通だったのね
20101123

昨日は朝から雨、お昼過ぎには止みましたが蒸し暑い日でした。
セイタにも会えなくて残念でしたが
ココの出産のためだもの、これくらいは我慢しなくちゃね。

昨日、シンリンオオカミの仔を初めて見に行きました。
20101124
5月14日生まれのオス
もう生肉もガンガン食べるほどに成長してました。

いつも気にはなってたんですが、レッサー舎とホッキョクグマ舎の往復に追われていて大事な時期を見逃してしまいました。

シロフクロウ&シンリンオオカミ 2010年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »