« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

セイタ、入ってぇ~

セイタのバースデーりんご
20101414
今はひとり暮らしなので、ゆっくり味わいながらいただきます。

さて、次のりんごに…
20101415

蒸し暑い屋外で頑張っていたセイタですが
20101416

1個目のりんごを食べ終えたら
20101417
暑さがこたえてきたみたい

りんごに集中しようとしてましたが
20101418
担当者が、これ以上無理と判断して
セイタを屋内へ誘いましたが

まだ入りたくないよ
20101419

セイタ入ってぇ~、と見物側からも声が掛けられますが
20101420

だってぇ~
20101421
異様とも言える蒸し暑さの中
なかなか決断できないセイタでした。

りんごは屋内でも食べれるけれど
暑い日が続いてるので、屋外へ出ることも
あまり無かったのでしょうか
もうちょっとだけ外に居たかったのかも知れません。

 レッサーパンダ 2010年8月29日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

ココのお誕生会

2ヶ月遅れの、アニマルファミリーココのお誕生会
もちろん、セイタのお誕生会でもあります。
(ココ、6月24日生まれ セイタ、6月23日生まれ)

ココとセイタ、それぞれの来園時の様子から同居訓練のこと
今年の繁殖期とココの出産など、画像映像を見ながらのお話しがあった後に屋外放飼場にて、お誕生会が行われました。

久しぶりに会うので、ココが登場するまでドキドキ
20101409
やぐらの上段と中段と手前の木道にりんごが置かれました。
個人的には手前の木道だといいなぁと思ってましたが
はたしてココちゃんはどのりんごに…
続きは動画にて

一番目立つ中段にやってきたココですが
20101410
後ろ向きになってしまって…

ココの大好きなりんご
20101411

何よりも嬉しいはずの、りんごでしたが
20101412

ココちゃんは、お母さんになりました。
20101413
時々、手を止めて屋内の様子を気にしてるようでした。

暫らくココに会えなくて辛かったけど
今度は、親子で会える日を楽しみに待ってます。

 レッサーパンダ 2010年8月29日 円山動物園

円山動物園の動画サイトでココの出産の様子が見られます。

レッサーパンダツインズ誕生

| | コメント (2)

2010年8月29日 (日)

生後50日目

今日はココのお誕生会がありました。
20101403
ココの誕生日は6月24日ですが、妊娠出産のため延期になっていました。

アニマルファミリー手作りの(希望者によって)
りんごの盛り合わせを食べる、ココ
20101404
りんごは嬉しいはずなんだけど…
やはり、屋内の赤ちゃんの様子が気になるようでした。

セイタのりんごには星が付いてました。
20101405

スター☆セイタ
20101406
セイタのセイは、星ってことなのでしょうかね。
蒸し暑くて辛そうでしたが頑張って食べてました。

そして、生後50日目になる赤ちゃんもファミリー会員限定で公開されました。

20101407 20101408
ツインズ仔パンダは、ココ似とセイタ似に分かれてたそうです。
元気にすくすく育ってるようで安心しました。

短い間の公開でしたので動画にしました。

お誕生会の様子などは後日更新していきます。

 レッサーパンダ 2010年8月29日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月27日 (金)

単独生活になって

2009年6月19日、単独生活になって

6月頃から単独生活になったセイタ
20101395
気兼ね無くお昼寝ができるようになりました。

ココの初めてのお産に備え屋外でも別居
20101396

ココは部屋の出入りが自由になっていました。
20101397
この日は、身重のココには暑かったと思いますが
屋外で過ごす方が多かったです。

セイタはのんびり午後までお昼寝でした。
20101398

夏は涼しくなってから活動開始
20101399

ココは暑い中頑張ってたわよ
20101400
暑そうではありましたが
いろいろ、興味を引かれるものがあったのかも知れませんね。

たまに、隣りのココを覗き見て
20101401

午後出勤のセイタでした。
20101402
換毛中は耳が小さくなってシッポも細く
来園時は耳が小さくて可愛らしい印象でしたが
シッポはフサフサだったよ。

 レッサーパンダ 2009年6月19日 円山動物園

セイタが円山に来て、そろそろ1年にる頃でしたね。
この年、ココは出産したのですが赤ちゃんは逆子で生まれて
残念ながら育つことが出来ませんでした。
あれから、また1年経ちココは無事双子の赤ちゃんを出産し
セイタもお父さんになりました。

もうすぐ、ココとツインズ仔パンダとセイタ
家族揃っての同居は無いと思われますが、また今までとは違った暮らしが始まります。
セイタは、どんな思いでココと仔パンダたちの暮らしを見ていくのでしょうか…。

| | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

新たな課題

2009年4月24日、気が抜けないセイタ

同居1年目の繁殖期が過ぎ
レッサーパンダにとって繁忙期の冬が去り
屋外同居とは言え、それぞれの暮らしがありました。
20101386
穏やかな春の日、セイタは模索に励みたいところですが

繁殖期を過ぎてから、ココの食欲は著しく増し
20101387

体も、お太り気味になって来て…
20101388
(ココは妊娠中でしたが、この年は残念ながら仔は育ちませんでした。)

うかうかしてると、笹もスカスカになる勢いだったので
20101394
セイタも気が抜けないようでした。

りんごタイムのときも、ココのアピールは凄まじく
20101389

ここでもまた、セイタは気が抜けないのでした。
20101390
りんごと言えば、セイタ
屋外で行われるりんごタイムでセイタは大活躍
あわよくば、ココのりんごまで頂いてしまう勢いがあり
いつの間にか、「りんご命!」と言われるようになっていました。
ココが食べ残して捨てる芯までも
セイタは拾って食べるほど…
ある意味、エコにも貢献してるかもです。

草を食むココ
20101392
セイタは前年の来園当初から草をよく食べてましたが
当時のココはまだセイタを警戒してたためか
このような光景は見たことがありませんでした。

ここでもセイタは頑張らなくてはいけません。
20101391

屋外同居と繁殖期と、課題を乗り越えたと思ったら
セイタには、また新たな課題が出来たのでした。

 レッサーパンダ 2009年4月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

うかない顔

2009年2月12日、うかない顔のセイタ

ココとセイタの同居1年目の冬、期待されてた彼らの繁殖期は
1月下旬から2月上旬だったようです。
20101378
わたしが彼らの繁殖行動を見てから2週間後のこと

セイタはなかなか出てこないココが気になったのか
2度も部屋へ入りココを迎えに…と、思っていましたが
20101379
いつだったか、アニマルファミリーメールのココ通信に
セイタは、朝まだ扉の開いてるうちにココの部屋へ入ってきて
ココの食べ残したペレットをちゃっかりいただくことがあると書いてましたので、もしかしたら、そっちだったかも知れません…。

ようやく出てきたココに近づくと
いきなり威嚇された、セイタ
20101380
正面からここまで近づくなんて普段はないと思われますので
まだ繁殖期間(の、つもりだった?)かしら
セイタにしてみれば、ココの変貌は晴天の霹靂だったんではないでしょうか。

おかしいな
20101381

何故なんだ
20101382

一体、どうなってるんだ
20101383

この日の写真に写ってるセイタは、うかない顔ばかり
20101384

ココは、キューキュー鳴いてセイタを遠ざけようとしてました。
20101385

近づくセイタにキュー!セイタの姿が見えるだけでキュー!
この日はキューキュー鳴いてばかりのココに戸惑いながらも、何とか近づこうとするセイタでした。

 レッサーパンダ 2009年2月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

当てが外れた

2008年9月8日、セイタ、当てが外れる

ココは寛いでるわけではありません。
20101368
ほんとは、やぐらで寛いでお昼寝したかったようですが
巡回中のセイタが近づいて来ると落ち着かなかったらしく
その度に体を起こして身構えてしまうのでした。
見晴らしの良い所へ移動して
セイタの動向を見ていようと思ったのでしょうか

セイタも気にしていたようでしたが
20101377

ココは疲れちゃったのかな
20101369
初秋の午後、風に吹かれてうとうと 

セイタにはもってこいの状況になりました。
20101376

ココにちょっかいを出して取っ組み合った後も
20101370
何度もココに近づきチャンスをうかがってるようでしたから

ココも思わせぶりなセイタの行動に気がついたようでしたが
20101371
もう、そんな駆け引きには疲れちゃったみたい
セイタはココのシッポにちょかいを仕掛けましたが
ココの反応はありませんでした。

セイタ、当てが外れたか…
20101372

セイタの待っていたのは、ココの怒りだったのか
20101373

ほんとに来ないの?
20101374 

ココは、このまま閉園を待ちます。
20101375
でも、シッポの先は用心してたみたいね。

ふたりの取っ組み合いは何度か目撃してますが
すぐに終わり、後は追いかけあうくらいのものです。

 レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園

レッサーパンダが、へとへとになるまでやり合うなんて…
あ、そうそう、旭山のノノとニャンニャンが凄いケンカしてるのを見たことがありました。

| | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

気に食わない者同士

2008年9月8日、草を食むセイタ

来園して2ヶ月が過ぎ
20101362
ココとの同居も落ち着いてきた頃でした。

セイタの楽しみはおやつに草を食むこと
20101363

草の生えてるところなら、どこでも顔をうずめ
20101364

それはそれは、美味しそうにむしゃむしゃしてました。
20101367
同居訓練は落ち着いてきたとは言え
ココのセイタに対する警戒はまだ消えていなかったせいか
わたしの見た限りでは、ココが草を食む姿はありませんでした。

セイタは黙々と活動を続けてるようにも見えましたが
20101365
隙あらばココに襲い掛かろうとする体勢が見え隠れしてました。

実際、ココに襲い掛かって取っ組み合ってましたし
その後もココの周りをうろついていましたし…
20101366

気に食わない者同士は、互いに「ちょっと驚かしてやれ」
みたいな気分で取っ組み合っていたんじゃないでしょうかね。

 レッサーパンダ 2008年9月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月21日 (土)

暴走

2008年7月14日、全速力で突っ走り

おそるおそる、様子をうかがうセイタ
20101354

まだ用心しながら
20101355
放飼場の巡回が始まり

誰も居ないと分かると徐々にスピードアップし
20101356
地面を全速力で突っ走ってました。

今までの緊張が一気に解れて、もう止まらないって感じでしたが
20101357

すぐに、スタミナ切れ…
20101358
この日の写真を見ると、また活動に戻ってましたが

ついにバテちゃいました
20101359
夏の日差しの中、暴走するなんて
セイタも若かったのねぇ

暑くてたまらなかったのでしょうか
20101360

日陰に移動してじっとしてました。
20101361

来園してまだ間もなく、環境の変化で
セイタの課題は山積みだったのでしょうね。
一時、緊張が解れると暴走したくなるのも無理ないわ。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月20日 (金)

事実上の初対面

2008年7月14日、用心するセイタ

屋外放飼場へ出てきたのはセイタだけ
20101348

円山へ来て半月経ち
20101349
ココとの同居訓練が始まった頃でした。

この日の同居訓練が行われたのは午後からで
20101350
午前中はセイタだけ

それでもセイタは暫らく用心していました。
20101351

放飼場のどこかにココがいるんじゃないかと
20101352

セイタはじっと動かず様子をうかがっているようでした。
20101353

セイタを初めて見たのは、この日の1週間前
屋内でココと檻越しでのお見合い中のとき
セイタの部屋は見物側から見えないようになってましたが
檻越しに顔を覗かせたときに、ちょっとだけでしたので
この日が事実上の初対面と言えるのかも知れません。

来園して2年が過ぎ、父親になったセイタ
ココとセイタと双子の赤ちゃんに会えるまでまだ間がありますので、ここでちょっとセイタのことを振り返ってみようと思います。

 レッサーパンダ 2008年7月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

目の届く範囲なら

ジェイの傍には
20101342

息子ルークが
20101343
とにかく父さんの傍に居たいみたい

ジェイが席を立ち放飼場を歩き回ると
ルークも父さんの後を付いて行きました。
結局は収まるところに収まる父と仔
20101344

息子の傍にも居たいけど
20101345

父さんだっていろいろ気になることも
20101346
ジェイは相変わらず見物側が気になるようでしたが

ルークの目の届く範囲なら許してもらえるのかな
20101347

キナコが時々様子を見に来てましたが
ルークは母さんの後を追うことはありませんでした。

シンリンオオカミ 2010年8月15日 円山動物園

前回(7月29日)に見てたときは親子で仲良く戯れていました。
おやつをもらえそうな気配に浮き足立っていましたが
ふたを開けてみると、りんご…
期待してたのは、やはり肉だったのかしら

今夜は久しぶりに涼しい~
まだまだ暑い日が続きそうですが、夜が涼しいと助かるわ~。

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

ルーク

見物側を気にしてた、ジェイ
20101337
間近で見ている人たちよりも
後方の出入りする人が気になるようでした。

それに加え、息子も気にしなくちゃいけません
20101338

無心に
20101339

大きな骨をかじっていた
20101340

ルーク
20101341
仔の愛称は、8月2日からルークになりました。

ちょっと見ない間に、どんどん大きくなって
ジェイ父さんに似てきましたね。

シンリンオオカミ 2010年8月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月16日 (月)

最新?情報

暑い日が続きバテバテの日々
ネタ探しにも頭がまわらず更新をサボっておりましたが
昨日、午後から動物園へ行きました。

ココはカメラ付きの産箱へ戻ったそうで
カンガルー館のレッサーパンダ側の入り口で
ココの子育てをリアルタイムで見られるようになっていました。
20101331

ココが産箱に居ないときは
そっと(静かにね!)、屋内を覗いてみましょう
20101332
部屋の中で過ごすココの姿が見える場合があります。
久しぶりに見たココちゃん、元気そうで安心しました。

カンガルー側の入り口は開いておりますが
当然、レッサーパンダには近づけません。
20101333
ついたてのパネルにはココとセイタの軌跡をたどる写真
来園時のものや、同居訓練から繁殖期のものまで
懐かしいものばかり

そして、すくすく育ってるココとセイタの赤ちゃん
20101334
一瞬セイタに似てる、と思いましたが
まだ、気が早いですよね…。

こちらは、別の仔でしょうか?
20101335
カメラを見据えるあたり、ココに似…
あ、やっぱし、まだ気が早いですよね。

昨日は雨の心配もありましたがぱらつく程度で収まり
風が強かったぶん涼しく感じました。
涼しいから、セイタに会えるのかなと期待しましたが
日中は出ておらず…
20101336
夜の動物園もあるから、ひょっとして…
と、待ってみましたが出る気配も無かったし
園内をふた周りして疲れちゃったし
暗くなる前に帰ることにしました。

ココの生まれた埼玉県こども自然動物公園の、
さいしんじょうほうニュース(2010.8.23)ではナツが双子の赤ちゃんを出産した記事が載っています。
トップページの写真には6月15日生まれとなっていたので、
ココよりもひと足先に出産していたのですね。
ニュースとしては、さいしんと言えるかどうかは別にして…
ココナツ姉妹が無事出産にいたって何よりです。

| | コメント (4)

2010年8月11日 (水)

逆光に現れた

眠くなってきた、セイタ
20101325
ふと気がつくと、やけに眠い

どんなに眠くとも、寝る前には毛づくろいを
20101326
顔が埋まるほど毛づくろいに熱が入る

反対側にまわっても顔が見えなかった。
20101327

あ、出た!
20101328
逆光に現れたセイタの顔

逆光のおかげで、眠たそうな顔に渋味が加わった
20101329

元の位置に戻ると、いつものセイタ
20101330
お日様の下でお昼寝するレッサーパンダです。

 レッサーパンダ 2010年4月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 9日 (月)

待ってりゃまた来るさ

下りてマーキング
20101317
ココはどこから下りるのかと言うと

やぐらの外側の枝木を歩いて来ると
20101318m

ここで下りるようになってるんですね
20101319

下りると、また向こうへ行ってしまいました。
20101320
「あー、また行っちゃったよ」と嘆く子供に
「待ってりゃまた来るさ」と、お父さんは言いました。
(この日ではなく、この場合よく聞こえてくる会話です。)

ほらほら、また来ましたよ
20101322

あ、今度は順路が違ってますね
20101323

同じく巡回中のセイタくんにご挨拶でしょうか
20101324
このブログでは何度も書きましたが
ホンとは、わざわざ近づいて行ってキューキュー鳴いて
セイタを困らせてるみたいに見えます。

その後のココが
いつも、ほくそ笑んでるように思えてなりません。
20101321m

ココの行動が活発になると要注意…
あ、そんな心配はもうしなくていいのね。とりあえず。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 8日 (日)

雪上のセイタくん

雪上のセイタくん
20101315

巡回へ繰り出すキミは素敵だね
20101316

マーキングの度に
20101314

磨きがかかって
20101313

自信にも繋がっていくようでした
20101312

セイタにも、2ヶ月会ってないなぁ。

 レッサーパンダ 2010年2月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 7日 (土)

真夏日に真冬の話し

真夏日に真冬の話しで納涼か…。
(実質、猛暑ですけどね)

雪を掻き分け
20101311
こちらでは、雪を漕ぐとも言いますが

阻むものははらいのけ
20101307

そんなことしてるうちに全身雪化粧
20101308
自ら体をこすり付けてもいましたけどね

それでも飽き足らず
20101309

もっともっと、とイコロは思っていたのかな
20101310
さらさらの雪が嬉しそうでした。

吹雪いたり晴れたりの不安定な空と、さらさらの雪
こういう日は、体にこたえるほど寒かったりしますので
くれぐれもご用心を。って今言ってもピンときませんね…。

ホッキョクグマ 2010年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 5日 (木)

そろそろ、1ヵ月

屋内入りして、りんごタイムが終わって
20101299
夕食のペレットまで、どう過ごしましょうかね。

お昼寝とか
20101300

笹をむしゃむしゃしたりとか
20101301 

ココは隣りの部屋が気になってしょうがありません。
20101305

お腹空いちゃって
20101302

そうよね
20101303

ココのお腹の中には双子の赤ちゃんが宿っていたのよね
20101306

この日(6月10日)から
次に円山へ行く日が、なかなか決められねくて
行けないうちにココは産休に入り
7月10日に双子の赤ちゃんを出産しました。
20101304
ココの部屋の産箱は上下に各一室あって
カメラの付いている上の産箱で出産した後、ココは下の産箱へ赤ちゃんを連れて引っ越して子育てをしているそうです。
カメラの付いてない産箱では子育ての様子を見ることは出来ませんが、床づたいの方がココにとっては都合が良かったのかも知れませんね。
安全性なども考慮したのかしら?

出産して、もうすぐ1ヵ月になりますが
さて、どのぐらい成長してるものかしら

ココとナツの成長記録の
レッサーパンダ ポリンの赤ちゃん成長日記

そろそろ、こんな感じかな
2006年7月24日 30日齢
(埼玉こども動物自然公園)

ココナツ姉妹は、生まれた当初はオスとメスという判断だったよう、レッサーパンダの性別判断は難しいみたいです。
この成長記録のココナツ姉妹のことはネット上で知っていましたが、まさかココが円山動物園に来るなんて夢にも思っていませんでしたから縁って不思議ですよね。

一応、参考までに
旭山動物園 2001年レッサーパンダの成長記録

どのページも、現在公式HPには掲載されてませんが
まだ、ネット上には残っております。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 4日 (水)

寝て待つ

パクパクパク
20101291

やっぱし、りんごが最高!
20101292

この瞬間、ココの頭の中はりんごのことだけ
20101293
きっと何を話しかけても応答無しって感じなのよ

りんごが終わったら、ペレットを待つだけ
20101294
時間的にまだ早いようですねぇ
あんまり早く食べちゃうと後でお腹が空いちゃうし

寝て待つのが良いんじゃない
20101295
この日は、ララとピリカの同居を見てたので
レッサー舎とホッキョクグマ舎を往復してました。

なので、セイタのりんごタイムに間に合わなくて…
20101296
ごめんね、セイタ。

ココはまだ眠くないけど
20101297

寝るしかないわね
20101298

そうね、寝るしかないわね…。

 レッサーパンダ 2010年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 3日 (火)

ココの戸惑い

レッサーパンダにとって夏は大敵
気温の高い日は冷房の利いた屋内展示場で過ごします。
ココは、円山動物園では初のレッサーパンダだったので
1年目の冬が終わる頃、たまたま会いに行った日に
エアコンの取り付け工事が行われていました。

その日に見た、ココの戸惑い
20101284
やぐらの下で心細そうにしていた姿が
今でも鮮明に思い出されます。

屋根の上では何やら作業が行われていて
ココは気になって気になって仕方がない様子
20101285
と、同時に垂れ下がるコードに興味をそそられてるようでした。

そして、暫らくするとりんごを差し出され屋内へ誘われましたが
20101286
ココは入ろうとはしませんでした。

見知らぬ人が出入りしてたのですから
20101287
大好きなりんごにも手が出なかったくらい
ココは戸惑っていたのではないでしょうか

いつもと違うってことが
この時のココにとってどんなに脅威だったか
20101288

やぐらの下で心細くて落ち着かないようだった
20101289

でもココは、再度迎えに来たときには
20101290
戸惑いながらも屋内へ入っていきました。
差し出されたりんごも受け取らずに…。

誰もが皆、時には小さな胸を痛めて成長していくのよね。

関連記事
*2008.3.26 とまどい

 レッサーパンダ 2008年3月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 2日 (月)

耳の話し

ココの耳が大きく見えた日
それは、2年前の夏でした。
20101278

ココのお婿さんとしてセイタが来園して2ヶ月が経ち
屋外での同居訓練はだいぶ落ち着いて来たようでしたが
20101276
ココの警戒はまだ続いており
この日の写真にも険しい表情が写っていました。

それでも、セイタがお昼寝に入ると
ひと息できる余裕が出来ていたみたいで
ココはやぐらの上で寛いでいました。
20101277m
そんな時、ココに向かって
やさしい音色の口笛を奏でる方がいました。

口笛を聴こうとするココの耳が大きくなってくよう
20101279m

聴こう聴こうとする分、大きく開いたのでしょうか
20101283
ココの耳が大きくなったように見えたのです。

何処からともなく聴こえてくる音色に
ココはうっとりしてしまったようでした。
20101280m

音色の正体を知らぬまま
20101282

ココは、魅せられてしまったのでしょうか
20101281

ココは、あれからあの音色を聴く機会があったのでしょうか
是非とも、もう一度見てみたいものです。

関連記事
*2008.9.5 耳を澄まして *9.6 魅惑の響き*11.4 うっとり

 レッサーパンダ 2008年8月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

いつだって、どこだって

ココは日向ぼっこをしていても
20101270

気になったら
20101271

笹を食べてるときだって
20101275

気になったら
20101272

いつだって、どこだって
20101273

毛づくろいいたしますの
20101274

 レッサーパンダ 2009年12月17日 円山動物園

ココは子育て中のため会うことが出来ないので
在庫写真でブログの更新を行っておりますが
妹が昨日、夜の動物園へ行って
18時30分頃屋外へ笹を食べに出てきたココを動画に撮って来てくれました。

ココちゃん、元気そうでなによりです。
会いたいよぉー、コッコーッ!

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »