« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

注目の的

前に出てた、赤茶
20101727
後方でココは金茶の毛づくろいを

お顔が見えてる赤茶は
20101728

みんなの注目の的
20101729

歩き出して
20101730

途中でかたまってしまった…
20101731
見物側が沸いて、キョトンとなる赤茶

「分かってるじゃない」なんて声が出たりして
まぁ、写真を撮るには都合が良かったのよね。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月29日 (金)

下りは慎重に

赤茶
20101722

木登り、しましゅ
20101723

まだ続きが、ありましゅよ
20101724

更なる上へ
20101725
しゅるしゅる上っていった、赤茶ですが
下りは慎重になりました。

慎重に下りる様子は動画にて
我が子をそっと見守るココに、ちょっぴり感動です。

母さんの姿を見ても鳴きませんでしたね。
20101726

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月28日 (木)

つい、がっかり

りんごを見つめ
20101716

思う存分味わって
20101718 

ココ、幸せ♪
20101719
競う相手はいないし、お天気も良いし

また、おかわりいただいちゃおうかしら
20101717

あら…
20101720

もう、お終い?
20101721
競う相手がいなくても、終わりはあるのよね…

ココだって分かってはいるけど
つい、がっかりしてしまうのよね。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月27日 (水)

ゆとり

ココの大好きなりんご
20101708

ゆっくり、ココのペースでいただきます。
20101709

小さくカットされたりんごは
20101710
すぐに食べ終わってしまうので

次の手が出ちゃいますが
20101711

大き目にカットされたりんごは
20101712

場所を変えてゆっくり
20101715

仔パンダがやって来ても
20101713

ジロジロ見ても、大丈夫
20101714
まだ授乳期なので、りんごの味を知りませんからね

子供達が放飼場で遊ぶまでに成長したから
ココの子育てにも、ゆとりが出来たでしょうか。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月26日 (火)

格好の遊び場

好奇心旺盛な仔パンダにとって
原っぱは格好の遊び場
20101700
草むらに埋まって模索の、赤茶

双子それぞれ、興味を引かれるものが違うよう
20101701

金茶は、大きな葉っぱ
20101702

葉っぱも、いろいろでしゅね
20101703

ふたりでクンクン
20101704

金茶は早速見つけ
20101707

お口に、いれまちた
20101705
赤茶は地面の臭いに、ご執心のようです。 

ココが来ると跳びかかる双子
20101706

ココも遊び相手になろうと仰向けになりましたが
仔パンダの反応は…、続きは動画にて

好奇心旺盛で移り気な仔パンダに付き合う母さんは大変ね
ココちゃん、毎日お疲れ様です。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (2)

2010年10月25日 (月)

手探り

見つけては
20101693

お口に入れる、金茶
20101694

つかんでは
20101695

考えてみるのか、赤茶
20101696

見つけて
20101697

つかんでみて
20101698

はて何者か
20101699

手探りで繰り広げられる仔パンダの冒険は
いつまで見てても飽きないモンですね。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月24日 (日)

感触と臭い

笹のとこまでやって来た、金茶
20101687

お口に、いれましゅ
20101688

が、むしゃむしゃの段階までいってないよう
20101689
ココのおっぱいだけで
笹を食べたりは、まだしてないそうです。

お口に、いれましゅ
20101690m

何でもお口に入れる時期なのかしら
20101691

クンクンも、しましゅ
20101692

感触と臭いのお勉強はもう始まっているのね。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月22日 (金)

そわそわする母さん

やぐらの上で、りんごを食べてたココ
20101681

食べ終わると、またおかわりを
20101682

そわそわする母さんに
20101683

仔パンダは反応しますが
20101684

意味が、わかりましぇん
20101686
母さん、どちたでしゅか

母さんはね、大好きなりんごをもらいに来たのよ
20101685

ココが気兼ねなくりんごを食べれるのも
まだ授乳期だからですね。
親子のりんご合戦ってどんな風か楽しみ♪

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月21日 (木)

今朝は早起き(?)

産箱の上で寝ていた双子が、もそもそ
20101671

今朝は早起き、ちまちた
20101672
午前中に目覚めた、左 赤茶 右 金茶

2週間ぶりとなると、やはり大きくなったと実感します。
20101673
横顔を見せてるのが、赤茶

一瞬、ココと見間違えてしまいそうになる金茶
20101674
ドキッとなるくらい大人びたお顔を覗かせたりします。

別暮らしのセイタ父さんは朝から大忙し
20101675
秋も深まり、セイタの季節到来
寒くなるほど活発になっていきますね。

ココ母さんと仔パンダは付かず離れずといった感じの
20101676

良い距離感が出来てるよう
20101677

ココは、3年前
20101678

3年前の10月23日に円山動物園へやって来ました。
20101679

来園当時ココは1才4ヶ月
20101680
ココに初めて会ったときは
ひとりだけのレッサーパンダ舎は寂しいから
早く相棒が来てくれるといいなぁと思うくらいでした。

 レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

秋ですもの

陽が当たる場所が、お顔の真ん中だなんて…
20101666

ココは全然気にしてないようですけどね
20101667

笹に夢中で
20101668

眩しいとも思ってないみたい
20101669

秋ですもの
20101670
陽が当たると、かえって嬉しかったりするかも

陽が当たらない日は、えらく寒く感じてしまう今日この頃です。

 レッサーパンダ 2010年10月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月18日 (月)

いまさらって感じで

笹食って、寝
20101660

りんご食って、寝
20101661

目覚めたときには、空がもう薄暗くって
20101662
何から始めたらいいのやら…

とりあえず草食って
20101663

しのいでみたけど
20101664

いまさらって感じで気分がのらねぇ
20101665

この日の写真に写ってるセイタを見て
多分こんな気分だったんじゃないかと勝手に想像してみました。

 レッサーパンダ 2010年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月16日 (土)

ココの天下

ココは待ちきれずに上っていきます。
20101659

もうすっかり段取りが読めてしまってるのですね
20101654

ココはOKよ
20101655

りんご、りんご~♪
20101656
(背景の黒い点々はトンボ?かなぁ…。)

ココの天下
20101657

ここで優雅に食べられるのも今のうちかしら
20101658

仔パンダたちがココの後を追って上って来るのは
いつ頃になるかしら
りんごの魔力に気づくまでは、ココの天下かな。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月15日 (金)

余韻に浸る

りんごを食べ終わって
20101653

余韻に浸るセイタ
20101648

全部食べちゃったんだ…
20101649

残ってるのは匂いだけ
20101650

そうがっかりしないでよ
20101651

また次があるじゃないの
20101652

りんごを食べ終わると、いつも寂しそうなセイタくん…。
(ココも、ね。)

 レッサーパンダ 2010年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月13日 (水)

気分が良いと

ココが足を止めてまで気になるものは
20101642

円山球場から聞こえてくる声援
20101643

かなり賑やかだけど
20101644
ココにとっては騒音ではないらしい

遠くから聞こえてくるものだから
20101645
よけいにそそられるみたい

ココがじっとしてると見物側が騒然となり
20101646
ケータイ、デジカメ等
大小様々のカメラが向けられても

ココは気持ちよく受け入れてるようでした。
20101647

気分が良いと、とてもフォトジェニックになるココちゃんです。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月12日 (火)

いつだって、何をしていても

笹食べてます。
20101637

赤ちゃんはお昼頃まで産箱で寝てることが多いので
20101638

午前中は、ココがココでいる時間
20101639

笹後は放飼場の巡回
20101640

一見、依然と変わりないココの時間のようでありましたが
20101641
ココは、ほとんど休まないで活動してた気がします。

赤ちゃんと別のときはお昼寝もしてなかったし
いつも中の様子を気にしてたから
いつだって、何をしていてもココは子育て中なのですね。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月10日 (日)

動画3本立て

10月7日、屋外でたっぷり遊んだ仔パンダたちは
屋内入りしても、活発な愛らしい行動を見せてくれました。

今宵は、愛らしい仔パンダの動画3本立てす。

その1
ココにアタックする仔パンダ特集

その2
愛らしい行動特集

その3
仔パンダの取っ組み合い特集

どれも、かわいい
かわいいという言葉しか思い浮かびません!

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 9日 (土)

無心にたどって

やぐらの上まで上ってきた、双子仔パンダ
20101627
写真は赤茶の仔

のぼったら、おりましゅ
20101628
何かのために上ってきたのではなく
繋がっていたから、無心にたどってきたとか?

わかりましぇん。
おりたくなったでしゅ
20101629

この続きは動画にて
途中まで歩き落ちそうになって、怖くなったのでしょうか
鳴き声を上げて戻ろうとしたら…ココが…

お次は金茶の仔
20101630

おりましゅ
20101631

おっと、丸太を通過してしまいましたよ
20101632

下りは逆さま
20101633
この体勢がキープできるほど、爪がしっかりしてるのですね。

赤茶も後に続きます。
20101634

はやくちてくだちゃい!
20101635
着地に戸惑ったかな
まるで、小さくなったココとセイタみたい

赤茶と金茶
どちらも、胴体の毛色は下が薄くなって見えます。
20101636
セイタ父さんもそうなのよ

仔パンダたちの所々に親子だなぁって感じるところがあると
嬉しくなってしまいますね。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 8日 (金)

もじもじ…

お外へ出たばかりのときは、もじもじ…
20101619
辺りの葉っぱで遊んだりしてましたが
なかなか始動しません。

ココの後を付いてきた金茶の仔
20101620
ここまでは、わたしの予想通り
親子のお散歩が見やすい場所で待っていた甲斐が…
あったと思った喜びも束の間

ありゃ、そっちへ行っちゃうの
20101621

どんどん奥地へ進む仔パンダたち
20101622
今さら移動なんて出来ない
赤ちゃんの見える場所は2重にも3重にも人垣が出来て
写真はおろか見るのだって大変です。

ココは来てくれるんだけど
20101623

仔パンダとは別行動になってしまい
20101624

予想もしなかった行動が展開されてました。
20101625

お散歩もあったのですが
20101626
もう、母さんの後を付いて歩くだけの時期は
とっくに過ぎていたようです。

動画は、お外へ出たばかりでもじもじしてた様子の仔パンダたち

活発だった双子の様子は次回に。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 7日 (木)

おそとで

ココのまわりは秋
20101611
今年は気温が高いので、まだ秋本番とまでいきませんが
少しづつ色づいて来てますね。

今日、ココは午前から屋外放飼場で活動
20101612

仔パンダたちは産箱でお休み中
赤ちゃんのうちはよく寝てすくすく育つものなのですね。
20101613
10月6日付けの体重は
金茶の仔が1750g、赤茶の仔が1633g
先週の公開初日では1500gとニュースで言ってましたので
この体重の増加を見ても、成長の早さが一目瞭然です。

おそとで、あそびまちた(左、赤茶 右、金茶)
20101618
午後から屋内で仔パンダの観覧がはじまりましたが
お天気が良いから(?)
屋外に可愛いふたりが出てきました。

きれいな、おはなでしゅ(金茶)
20101615

いっぱい、ぼうけんちまちた(赤茶)
20101614
わたしは、てっきり地面を歩くものと思ってましたが
ココの歩く細い丸太の木道を歩き
やぐらにも上っていたのでびっくりしました。

ココは仔パンダたちと別行動が多かったのですが
20101616
自分の鳴き声を聴かせて安心させているようでした。
やっぱし、ココはお母さんなのね…。

セイタの目にはどんな風に映っているのでしょう
20101617
お昼過ぎまでセイタは寝ていたと思うけど
その後のセイタをほとんど見てません…。
ごめんね、セイタ。

仔パンダたちの様子は次回から。

 レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 6日 (水)

頬っぺたが落ちそうです。

りんごのハーフカット
20101604
噛み応えと

香り
20101605

たまんねぇ~♪
20101606

はぁー
20101607

美味ちい
20101608 

セイタ、頬っぺたが堕ちそうです。
20101610

 レッサーパンダ 2010年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 5日 (火)

赤ちゃんの分も

ココの放飼場に生い茂る草
20101600

ココひとりじゃ食べきれないわ
20101599

食べても食べても、ちっとも減らない
20101601

ココの分だけじゃないの
20101602

赤ちゃんの分も頑張って食べてまーす。
20101603

 レッサーパンダ 2010年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 4日 (月)

こっそり視察

赤ちゃん公開日の前日
セイタの周辺は何かと慌ただしかったよう
20101593

テレビ局が来てたみたい
20101597

業者の車両と行き交う業界人
20101594

いつも通りを装って、こっそり視察
20101595

俺を映しに来たんじゃ無さそうだな
20101596

みんな、素通りだ…
20101598

 レッサーパンダ 2010年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 3日 (日)

男、セイタの心意気

赤ちゃんが公開になって賑わうレッサーパンダ舎
熱くなっていたのは、屋内展示場だけではありませんでした。

男、セイタも、いささか興奮気味
20101588

土いじりは、そんな心を落ち着かせる
20101589

の、はずだったんじゃ…
20101590

ほじくるうちに
20101591

火がついてしまうことも…あったのですね。
20101592

赤ちゃんのお父さん、と呼ばれてたセイタくん
でも…中には、ほら赤ちゃんここにいるよ
なんて言う人もいたのです。
確か去年も、ココの赤ちゃんに間違われてたっけねぇ

ココより小柄で童顔だから間違われても仕方ないなんて、セイタは思ってないはず。男、セイタの心意気をみんなに見せつけていたに違いありませんよ、きっと。

男、セイタの心意気を動画にて

 レッサーパンダ 2010年10月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 2日 (土)

可愛い姿を見たくて

レッサーパンダの赤ちゃん公開日初日の午前中は
産箱内でお休み中のため見られませんでしたが
お昼近くから活動が始まると見物人も増え
行列には最後尾の目印となる看板が上げられました。
20101581

行動もより活発になっていく仔パンダ
20101582
限られた時間(2,3分)で撮った写真はボケボケばかり…
でも、条件は皆一緒ですから、写真のことは気にしないで
可愛い姿を見たくて何度も並びました。

体毛が赤茶の仔
20101583
笹の葉っぱをくわえていましたが、まだ食べませんよね

体毛が金茶の仔
20101584
前日、ココに誘われてお外に出てしまった仔です。
うつむくと、ココに似てるかな

お誕生会で生後50日目の姿を見たときは
赤茶はココ、金茶はセイタに似てると思いましたが
さらに1ヵ月経って早くも印象が違ってきてます。
20101585

こんだけ仲良しで元気なら、どっちでもいい…
20101586
それぞれの変化を見てくのも
これからの楽しみでもありますよね。

動画はココと仔パンダの様子を
活発に動くと見物側も賑やかです。

葉っぱをくわえてた、赤茶の仔
20101587
笹を食べるココの横で、自分も食べる真似をしてました。
小さな子のおままごとのようで可愛かったなぁ♪

妹の撮った動画の後半にその様子がに映ってますので
よろしかったらご覧下さい。

 レッサーパンダ 2010年10月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2010年10月 1日 (金)

公開初日

10月1日
20101571
いよいよ、レッサーパンダの赤ちゃん一般公開です。

朝一番、ココは眠そうでした。
20101572
久しぶりに開放された屋内展示場には
報道と警備のスタッフ陣に、まだ少数の見物人
ココは「朝から一体何なのよ」と言いたげなお顔でおりました。
お目当ての仔パンダ達は産箱の中でお休み中…
午前中は寝ていることが多いそうなので、ひとまず園内をひとまわりしてきました。

小1時間ほどして戻ってくると
20101573

ココは屋外で笹を食べていました。
20101574
赤ちゃんがなかなか起きないので
とりあえず、いつも通りの展示でしょうか

セイタはもう笹を食べた後だったよう
20101575
今日は見物側から「赤ちゃんのお父さん」と
しきりに呼ばれていましたね。

お昼近くにようやくお披露目の仔パンダたち
20101576

いつもと違う様子に戸惑っているのかな
20101577

まだ、寝起きで
20101578

何が何だか
20101579

分かりませんよね
20101580

赤ちゃんが起きてるとなると行列が出来ましたが
待ち時間は5分~10分くらいだったと思います。
観覧時間は2,3分でしたので
何度も並んで可愛い仔パンダを見てきたというわけです…。

この子たちが大きくなったら
くたくたになった公開初日を懐かしく思い出すのでしょう
きっと、ね。

詳しくは、次回から。

 レッサーパンダ 2010年10月1日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »