おこちゃまね
笹と赤茶
ペロペロしたり
遊んでみたり
すぐに食べないとこが、おこちゃまね
1ヵ月くらい前のことだから
まだまだ母さんのおっぱいがメインだったのよね。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
笹と赤茶
ペロペロしたり
遊んでみたり
すぐに食べないとこが、おこちゃまね
1ヵ月くらい前のことだから
まだまだ母さんのおっぱいがメインだったのよね。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
巡回の途中ではち合ってしまう親子
ココの後に続いて巡回していても
つい寄り道してしまう仔パンダたち
結局、それぞれ、バラバラになってしまいます。
通り道のやぐらではち合ったときは
スキンシップがあったりしますが
ココは、いつも忙しく歩き回っています。
仔パンダの近くを通るときは
鳴き声を聴かせて安心させているようですが
基本、行動はそれぞれに任せているよう
そんな仔パンダにカラスが近づいてきて
赤茶がカラスに近づこうとすると、ココが登場して追い払いました。
追い払う様子は動画にて
すかさず飛び出してくるなんて、さすがココちゃんです。
母さん、かっこいいでしゅね
仔パンダが安心して行動できるよう
ココ母さんは忙しく歩き回り放飼場を巡回していたのですね。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
見物側にいる担当者を見つめる、セイタ
俺は待ってるぜ
いつだってな
セイタが待ってるとアピールするのは
もちろん、りんごタイムのこと
お待ちかねのりんごタイムに心躍るセイタ
写真はボケちゃいましたが
ちと得意気な、このお顔が可愛いのです。
一切れ食べて
また一切れ
活動中に貰うりんごは格別
「りんご命」と言えばセイタくんですが
近頃は、ぶどうも大好きになったみたいですよ。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
クンクンクン
ふむふむふむ
金茶、眩しさも気にならず
笹も臭いを嗅ぐだけ
臭いは、ココ母さんも通り抜け
ありゃ…
こんなとこまでつながっていたのでしょうか
それとも、ただの気まぐれか
後ろ足だけでぶら下がる姿は初めて見ましたが
こんな姿を見られるのも仔パンダのうちかしらね。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
とどまる、赤茶
活動途中で、ひと呼吸おくように
活動自体は成長期の仔パンダそのもので
遊びに興じたり追いかけっこやじゃれ合いも
気になりだしたら
とことん突き詰める好奇心も
金茶と何ら変わりなく
この日が、たまたまそうだったのでしょうか
動きを止め、じっと何かを見てるような思ってるような
そろそろ、個性の違いが見えてくる頃かしら
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
振り返ってみる
先をみる
もっと先をみることも
嗅いでみる
そして、見る
ちょっぴり大人びてきた行動が見られるようになった気がしたりして。
(写真に写ってるのは、金茶)
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
草を食む、赤茶
お気に入りの草とか、あるのかしら
あるかもですね
目をつぶる、このお顔を見てたら
セイタ父さんに似てる気がしました。
(2009年6月撮影)
りんごの味は、まだ知らない赤茶
小さな仔パンダには、ありあまるだけの草がありますから
りんごにたどり着くまで、もう少しかかるのかも知れません。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
金茶が見つめるのは
見物側にいる担当者
目で追うまでに
このときは
もう、ちゃんと認識してるんだなと思っただけでしたが
後に始まったりんごタイムで
ココのもとへ駆けつけ、りんごをおねだり
母さん、おいちいでしゅね♪
りんごの味と、りんごをくれる人
金茶は、すっかり覚えてしまっていたのでした。
親子のりんごタイムの動画です。
りんご、おいちかったでしゅ
赤茶は、まだりんごに興味を示さないそうですが
みんなでりんごタイムになったら
こりゃ、ひと騒動ありそう。楽しみになってきました。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
赤茶も
金茶も
この木に夢中みたい
細い枝がしなってゆらゆら揺れるのがお気に入りのよう
揺れる仔パンダを撮ってもブレブレばかりでしたので
動画に撮りました。
こっちも、たのしいでしゅよ♪(赤茶)
この揺れが、たまりましぇん
あぁ~
てなぐあいで、何度も遊ぶのでした。
うふふ、おこちゃまねぇ
ココは仔パンダたちの活動を見守るように
放飼場を行ったり来たりしてました。
ときには、笹をつまんだりして
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
昨日の朝、動物園に着いたときには
レッサーパンダ一家はすでに屋外放飼場へ出てました。
双子姉妹は地面に向かって懸命に草をむしゃむしゃ
もちろん、ココも
只今、朝ごはん中よ
知らず知らずのうちに親子が一緒になったり
それぞれだったり
朝ごはんが一段落するとお勉強でしょうか?
左 金茶、右 赤茶
成長と共に気になるものが増えてきてますかねぇ
クンクン度が高まって来てるみたい
姉妹の一押し(?)は、これ
ゆらゆら揺れる木登りにふたりとも夢中のようです。
ここにも、ありましゅよ
活動の最中に何度もこの遊びに手を出し
ゆらゆら揺れては地面に落下…
こういうのが楽しいお年頃なのでしょうね。
おっと、セイタ父さん!
あなたのことも忘れてませんよ
寒くなってくると活発になって忙しそう
なかなか休むことがないので写真が撮れないだけなのです。
レッサーパンダ 2010年11月18日 円山動物園
朝のララ
この日は動物園に着いて
そのままホッキョクグマ舎へ 直行しました。
(ココには、内緒ですけどね…。)
レッサーパンダ一家を見てしまうと
離れられなくなってしまうので
お腹ぽっこり
もしかしたら出産があるかも知れないので
脂肪分を蓄えております。
どっしりして貫禄十分
気持ちも大らかに(?)
来春は、また賑やかになるのかしら
ララが出産準備のため産室に入ってしまうと
世界のクマ館は閉鎖になってしまいます。もうすぐかな?
ホッキョクグマ 2010年11月4日 円山動物園
逆光に輝くココちゃん
逆光でなくても輝いていたんですけどね
日差しが強かったから
あ、日差しなんかに頼らなくてもココちゃんは輝けますね
その気になれば、いつでも。
レッサーパンダ 2010年10月7日 円山動物園
秋、真っ盛り
この日、もちろん真っ先に行ったのは
レッサーパンダ一家の暮らすカンガルー館でしたが
仔パンダたちは、まだスヤスヤ寝ていたので
お散歩がてら近くの熱帯動物館へ
屋外展示場を順々に見ていくと
いつも通りお散歩してたマレーバクがいきなりプールへ
ただ歩くだけでしたが
プールへ入ったとこなんて見たことが なかったので
ちと、びっくりしてしまいました。
プールから上がると、またいつも通り
なんで?
なんでまた、急にプールインしたのかしら
水を飲んでるふうでもなかったのに
マレーバク 2010年10月21日 円山動物園
キン(金茶)は、積極的で行動派だそうです。
毛色が金
写真では分かりづらいかも知れませんが
実際はセイタ父さんゆずりの綺麗な金茶です。
お顔は、ココ母さんに似てきてるみたい
アカ(赤茶)は、ちょっと引っ込み思案で
おかあさんっこだそうです。
毛色が赤
双子の金に対しての赤茶
お顔の毛がちと白っぽいのはココ母さんゆずりですね。
つぶらな瞳の甘えん坊顔なところが
セイタ父さんに似てる気がします。
円山動物園の個体識別は「金」と「赤」ですが
このブログでは、レッサーパンダの「茶」を付け足して
金茶と赤茶というふうに勝手に呼んでおります。
2010年7月10日に生まれ4ヵ月が過ぎた双子の性別が
円山動物園HPで公表されました。
性別の公表とともに、アニマルファミリー会員による愛称応募の中からいくつか候補が上げられた後、円山動物園内にて一般の投票で愛称が決定するようです。
(一般の投票は11月22日(月)頃からの予定)
どんな可愛い愛称が決まるのでしょう、今から楽しみですね。
こんなものが
気になる、赤茶
見つけると
噛んだり
嗅いだりして
探ってみたくなるらしい
見つけると、ほっとけないでしゅ
小さな小さな、仔パンダにとって
放飼場は無限だらけ
雪で埋まるまで、いっぱい冒険してください。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
真剣な顔つきのココ
後から写真を見て、この真剣さに気がつきました。
ココはどこを見ていたのでしょう
檻越しに奥のセイタの部屋が見えてたりして
朝の室内展示場
ココは落ち着き無く歩き回り
屋外へ出るのを待っているようでした。
途中、スヤスヤ寝てた赤茶の毛づくろいが始まると
金茶がやって来てココに甘えるように寄り添っていたのですが
毛づくろいは早々に切り上げられ
また歩き始めました。
もっと、甘えたかったよね(金茶)
朝は何かと忙しそうな(?)ココ母さんでしたが
午後に屋内入りすると
仔パンダの毛づくろいに励むココでした。
動画1は赤茶の毛づくろいをするココと
早く甘えたい金茶…、1度にふたりは無理なのよねぇ。
この動画の続きは次回に。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
どちらともなく仕掛け
いきなり始まる取っ組み合い
売られたケンカはいつでも買いましゅよ
全力で闘っているのですが
ハラハラもドキドキもしない
おチビなふたりのじゃれ合いにしか見えませんね。
おチビな可愛いじゃれ合いを動画にて
通りかかるココも、ちょっかいだしたくなるよう
気持ちを切り替えて、またお勉強に戻ります。
好奇心旺盛で気まぐれ
仔パンダの行動に目が離せず、くたくたに…。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
金茶を心配そうに見つめる、ココ
いつの間にそんなとこまで…
ココが足を止めるくらいですから
もしかしたら初めてかも知れませんね。
気をつけて下りてらっしゃい
とでも言うように、ココは仔パンダに近づき
すぐに立ち去りました。
自ら上ったところなら、下りられる
そう信じて慎重に
見てる側もハラハラしましたが
無事にクリア出来ました。
結構、緊張してたんじゃないかなぁ
確認はしてませんけど
ココは、きっと離れたところから見守っていたと思います。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
みんなで笹を食べるのを園内放送で知らせたら
見物側が賑やかに
みんな、見てましゅよ
むしゃむしゃしてたら
「かわいい」って、きこえまちた
歓声とシャッター音が気になる(?)、赤茶
金茶は気にしてなかったと思いますが
赤茶は見物側を逆に見物でしょうか
こういうときに、「サービスがいい」なんて
言われてしまうのよね
ただ見てただけだと思いますけど
見物側を逆に見物ってのは、ココにも、ままあることです。
「お写真どうぞ」って言ってるみたいに思えたり…。
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
笹場はココと赤茶で満席のよう
笹場へ行けない金茶が見つけたものは
これは…
しゃしゃ(笹)でしゅか?
体を起こし
また、かがみ
じっくり嗅ぎわけてるようです。
お口にも入れたかな
葉っぱがちぎれてるような
この冴えない表情から察すると、笹ではないと分かり
ちと、がっかりしてたりしてね。
(もちろん、わたしの想像ですけど…)
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
朝一番の笹
雨に濡れて瑞々しく
ココは嬉しそうにむしゃむしゃ
赤茶も
むしゃむしゃちてましゅ
仔パンダも笹を食べるようになったそうです。
赤茶はまだじゃれつくような感じですが
金茶はなかなかの食べっぷり
母さんにも、まけましぇんよ
見るたびに似てきてる親子
ココは仔パンダとはある程度の距離をおいているようですが
鳴き声を聴かせながら巡回し
何かあると駆けつける頼もしさがあり
大きな懐で仔パンダを見守っているようでした。
10月28日付けの体重
キン 2020g、アカ 2000g、ココ 6320g
みんな順調のようですが
ココが、ちょっぴり痩せて見えるのが気がかりです…。
今日は、時折り雨も降りましたが屋外で元気いっぱい
動きも早くなって写真を撮るのが大変です。
あ、セイタ父さんも、もちろん元気です!
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
起き抜けだから
(金茶)
まだ、ポワ~ンと…
(赤茶)
この日は午前中に目覚め、いつもより早起きで
屋内で遊び始めましたが
何だか逆にのんびりしてしまったり…
だからかな?仔パンダは抱っこでご出勤でした。
いざ屋外へ出ると
思い思いの冒険が始まり一気に目覚めたようでした。
途中、お昼寝の時間もありましたが
ところ狭しと放飼場のあちこちで活発な行動が見られました。
この日の屋内入りは午後4時頃
中へ入っても元気に遊んでいた様子を動画にて
ちょっぴり、お疲れモードなのが
また可愛かったりして♪
レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園
クンクンクン
臭いが気になる、金茶
みんなのとこに戻ってみたものの
再び、臭いを求めて
気になりだしたら
とことん嗅ぐのがいいでしょう
臭いに取り付かれるときって、あるのよね。
レッサーパンダ 2010年10月21日 円山動物園
最近のコメント