ガックリ
ココちゃんに会いたいなぁ
今週は 円山動物園へ行く予定でしたが
風邪を引いてしまい
ガックリ…
風邪は大したことないのですが
冬の屋外でレッサーパンダを見るには
万全の体調が望ましいので今週は諦めました。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
ココちゃんに会いたいなぁ
今週は 円山動物園へ行く予定でしたが
風邪を引いてしまい
ガックリ…
風邪は大したことないのですが
冬の屋外でレッサーパンダを見るには
万全の体調が望ましいので今週は諦めました。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
ココは、ちょっとだけくねらせて
丸太の木道に立て掛けられた枝木に
セイタは難儀する(?)
去年、ココと同居してたときは無かったものね
突き出るお尻もなかなかチャーミングよ
リリィはへっちゃらよ
足取りも軽やかに
子供達が放飼場デビューのときはすでにあったので
これがあたりまえになっている
ライラが下りるときの助けにもなってますよ
セイタ父さんにはやっかいな物でありますが
小さな仔パンダのために我慢してもらいましょうね。
そのうち慣れるだろうし
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
中から聞こえる母さんの声
見てる側にも聴こえるココの鳴き声
声を聞くと母さんが恋しくなっちゃったかな
でも、行かねば
リリィは再び放飼場の巡回へ
ライラもココの声に反応してましたが
また巡回へ出かけます。
こんなことを繰り返してるうちに里心がついちゃって
寂しくなっちゃったね
母さん出てきてよ
今にも開きそうなドアですが…
母さんの声を聞いたら
お家へ帰りたくなったよぉー
と、言うのはこちらの勝手な想像で
ふたりが寂しそうに映ったのは、ココの声がするドアの前だけで
放飼場へ戻ると気持ちが切り替わるみたいでした。
それも、ちょっぴり寂しいですけど…。
動画は、屋内入りしたふたりが仲良くお食事する様子です。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
雪の中に、リリィ
初めて迎えた冬が豪雪となりましたが
ものともせず
積もり積もった雪に飛び込み
出口を模索
そこは、きつそうですが
ものともせず
こんなときほど、余計にに嬉しそうでありました。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
ライラは仔パンダ
だけど、放飼場の順路は大人パンダと同じ道
なかなか届かないこともあるし
足を滑らせちゃうこともあるけど
(これは、大人パンダのココとセイタもありですね。)
ちゃんと戻ってきて、また出発です。
大人パンダの道を歩いて大きくなっていくの
急がなくていいからね。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
仔パンダの笹を食べる姿は楽しげ
ライラとリリィ
むしゃむしゃしながらもクンクンする、リリィ
やっぱし気になっちゃうのよね
むしゃむしゃもそこそこに、ついクンクン
笹と臭い、どちらも気になって忙しいこと
ライラだって
ほらね
つい、クンクンしてしまう
何しろふたりは育ち盛り、好奇心旺盛で
止められない止まらないことが沢山あるんだわねぇ。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
午後、ココとセイタと交代で仔パンダが出て来ました。
早速、臭いチェックのリリィ
その辺りは父セイタが丹念にマーキングしていましたね
この臭い
しっかり覚えておかなくちゃ
ライラはとっくに笹を食べ始めてますよ
もうちょっと
念には念を入れてね
笹を食べる前に臭いチェックするなんて
なかなかの慎重派、リリィ。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
クンクンクン
念入りに臭いチェックのあとは
マーキングも念入りに
別居のため留守にしてた場所へ
セイタこだわり(?)のマーキング
俺の臭いを絶やしちゃいけねぇ
男、セイタのこだわりでもあります。
何か聞こえる
屋内にいる仔パンダの声がするのでしょうか
何か臭う
家族が増えたから嗅ぎ分けも大変
おっと、こうしちゃいられねぇ
たださえ冬は忙しいのに
今冬、尚一層お仕事山積み
今こそ、男、セイタの頑張りどきなのだ。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
歩いて来る、ココ
淡々と歩き
マーキングも小振りで済ませ
また淡々と
こうして下りるのだって見た目ほど大変じゃないの
折り返してきた、ココ
もちろん、淡々と歩いて行きました。
セイタと同居のときは、何故か木道の往来が多いココちゃんです。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
ココとセイタの距離
これ以上は近づかず
セイタの動向を見ながら
ココは歩きます。
出産育児を経て久しぶりに再開された同居でしたが
ふたりの行動は以前のまま
セイタと同居のときは、この行動が最良
と、ココは決めてるように思います。
セイタも以前と変わらず
うっかり、ココに出くわすと慌てちゃったりするけれど
背後から襲うスキをうかがってたり
この日も何度か襲ってましたが
ココが反撃に出ることはありませんでした。
セイタの背後は、ココが距離を取るよう心がけているようなので心配なさそうですよ
行動パターンは以前のままでも、何しろ久しぶり
緊張感漂うココと、放飼場を伸び伸び行き来するセイタが新鮮に映りました。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
あぁ、懐かしいこの光景
繁殖期に向け
ココとセイタの同居が始まっていました。
今日見たココは緊張感のなか
子供達と過ごしてる時のココとは全く違い
またセイタも、ひとり暮らしの時とは全く違って
久々にふたりが行き交う放飼場は新鮮であり
懐かしくもありました。
午前中はココとセイタの同居
午後からは仔パンダたちが元気良く駆け回っていた
レッサーパンダ舎屋外放飼場でした。
次回は、ココとセイタの同居の様子から
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
貰ったりんごを食べずにいた、ライラ
そこへココが通りかかり
あら、ライラちゃん食べないの
心配しなくていいのよ、母さんが食べてあげる♪
リリィがやって来てりんごに気づきますが
時すでに遅し、一切れはあっという間に食べられて
親子が揃ったところに大きな物音
驚くリリィとライラ、ココはちょっとだけ
除雪のスコップの音でした。
音のする方を見つめてた、ライラ
びっくりしたねぇ
囲いの向こうから予期せぬ物音
目に見えない分脅威だったかも知れません。
ココにりんごを食べられちゃったことは、見え見えだったもの。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
知らないでやって来た、ココ
この日、この場所で行われたりんごタイムが
まだ続いてるものと思い、次のりんごを貰いに…
あれ?
担当者の姿が見えず呆然
ココちゃん、もう終わったのよ
終わったって…
ココの中でりんごタイムが未消化のまま終わったときに
よく、こういうお顔になりますね。
ココの後を付いてきたリリィは納得したかしら
終わったのなら、ここには用はないわ
リリィ、行くわよ!(どこに?)
同じ頃、ライラは
貰ったりんごには手を付けず
雑草の茎をかじっていたのね
頑張って貰ったりんごでしたが、そういう気分じゃなかったよう
ライラのりんごは、このあと
想像通りのお方のお口へと…
次回に続く。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
何を見てるの、リリィ
いつもココの後を付いてまわり、取っ組み合ったり
と、お転婆なイメージがあるリリィですが
時にはこうしてひとりでいることも
木登りだって
ひとりで楽しんだり
お日様の匂いを感じたり
時には、ひとりで
まぁ、すぐにお転婆なリリィに戻りますけどね。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
木道の溝が気になる、ライラ
おそらく、リリィと一緒に笹を食べようと
やって来たのでしょうが
まさしく溝にはまってしまったよう
大好きな母さんが来ても気づかず
気づかれなかったココの後姿は、ちょっぴり寂しげ
用心深くクンクンしてましたが
溝から何か出てきましたよ
これは…
枯葉が丸まったような物体
用心深く見つめる、ライラ
ライラの中では答えが出たのでしょうかね。
レッサーパンダ 2010年12月21日 円山動物園
笹がスカスカになってきましたねぇ
親子で一気に行けば一溜まりもありません。
ライラはまだまだ食べたりないよう
ココも同じく
そして、リリィもね
また親子が揃いダンゴ状態に
下から攻めるココの、ど迫力…
ですか、仔パンダも負けていませんよ
いつも、みんな一緒だから
ちゃんと食べとかなくちゃ
以前は、気分で笹を食べないこともありましたが
今はうかうかしてると食べそびれてしまいますから
あとは、あなたたちでお食べなさい
とでも言うように、ココは去っていきました。
ココは母さんになって、益々素敵になりましたね。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
朝の笹風景
手前からライラ、ココ、ココの陰にリリィ
そして、ずうーっと向こうにセイタ
ある意味、一家団欒かしら
ココの陰にいた、リリィ
このところ
大人びたお顔をのぞかせたりして
ドキッとさせられたりします。
いつの間にか来ていたライラ
別のところで笹を食べていたライラでしたが
ようやく親子が揃いました。
ココと比べて仔パンダの成長を見てみたり
シッポがだいぶ立派になってきましたよ。
ライラはココに甘えてる感じがしますが
リリィは、ココのまねをして背伸びしてるような
ちょっぴり、おしゃまな感じに見えちゃいますね。
動画は、もうすぐ閉園というときに
仔パンダの毛づくろいが始まりました。
いつの間にこんなに丁寧にするようになったのかしら
リリィのおしゃまな姿が、ちょー可愛いです。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
ココが食べてるのは
ライラが受け取るはずだった、りんご
取り戻そうと必死になっても
片手であしらわれてしまいます。
また、ココにりんご
リリィにまとわりつかれても、余裕の後姿
やっと、ライラにりんご
無事受け取り下へ降りていきました。
また、ココです。
いい加減にしてよ
とばかりにシッポに噛みつくリリィ
リリィにもちょうだい
と言っても無理な話ですね。
やっと、リリィの番が回ってきました
長い道のりだったけど
美味ちい♪
すったもんだあっても
りんごを口にした瞬間に幸せになれるもの
済んでしまえば恨みっこ無しよ。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
次のりんごを察知してやって来る、ココ
さすがココちゃん、流れをつかんでますねぇ
ライラは、ちとブルー
木登りのリンゴタイムで気分が悪くなってしまったのか…
りんごの欠片を吐き戻してしまいました。
高いところを上ったり下りたりしてたし
りんごもまだ食べ始めたばかりだからかな(?)
やっぱし、りんごだったわね
ココに当たる日差しがスポットライトのような
そろそろ、次行くわよ
さすがベテラン、担当者との息もピッタリです。
次はライラ
ここまで来たってことは、りんごに対する意欲はあるようですね。
なかなか届かない、ライラ頑張れ!
あともう少しのとこで邪魔が入った
これは…、ココ
小さな手で押さえますが
ココが相手では勝負になりません
もぉー!ココちゃん、大人げない
ライラのりんごだったのにぃ
何を言ってもココの耳には入らないみたい
親子で取っ組み合いのときは母の手加減が感じられますが
ことりんごに関しては、一切手加減無し
これも、母の教えのうちなのよ、きっとね。
この続きは次回に。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
木の高いところにりんごが置かれています。
いち早く駆けつけたのは、ライラ
続いてリリィがやって来ました。
ライラもりんごを食べるようになったよう
上り始めてすぐ見つけたりんごにありつく仔パンダ
ライラが少しかじったのでしょうか
リリィはしがみついてクンクン
そんなふたりを悠々と通り越してココが上ります。
ココに追い越されてバランスを失ったのでしょうか
仔パンダは一旦下がり仕切り直しです。
ココのもとへ上ってきた、リリィ
続いてライラも上ってきましたが、りんごには届かず
ココは慣れたもので、余裕のポーズでひたすら食べて
小さなリリィとライラはただ見つめるだけ
迷わず上り詰めれば後から来たものに奪われる事はありません。
ココがお手本を示した、母の教え…
と言う事にしておきましょう。
次回は、もうひとつのりんごタイムの様子を。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
みんなで、笹食べて
転がって
雪まみれ(でもないか…)
りんごをめぐって木登りしたり
もめてしまったり、ね。
新春早々、動物園へ行ってきました。
雪の放飼場で、ココがやけに元気で
率先してみんなを引っ張っていたようでした。
繁殖に向けセイタとの同居も、もうすぐ
ココ親子の戯れも、しばらく見られなくなりそうなので
今日は貴重な1日だったかも知れません。
繁殖期が終わると、またどのような展示になるか分かりませんが
成長期の仔パンダは、どんな事も今だけなんですよね。
次回は、新春のりんごタイムの様子を。
(特にお正月らしいわけではないけれど…)
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
ライラ
木と木の間からお顔を出して
リリィも似たような体勢で
木と木の間に身を任せられて安心かな
安心ではあっても
背後にライラが現れ
容赦なくむしゃむしゃされると落ち着かない
体を起こすと、ライラが交わし
消えていった
安心もよしあし、ね。
レッサーパンダ 2010年12月21日 円山動物園
このような駆け引きが見られるほどに成長した仔パンダ
体も大きくなって、ココの授乳も大変そう
いつまで、おっぱい飲むのかな?
動画は12月14日、屋内での授乳です。
明けましておめでとうございます
今年も年明けは、ココとセイタ
ふたりの間に去年双子が生まれて家族になり
当分は円山レッサーズから目が離せませんが
雪のあるうちに旭山へも出かけたいと思っております。
出来れば釧路へも…(雪のあるうちは無理かもですけど…)
年頭に語る夢は大きく!(大きいか?)
まぁ、夢の実現はお約束できませんが
今年も、この「相変わらずのブログ」に、よろしかったらお付き合いくださいませ。
最近のコメント