« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

セイタの苛立ち

ココが笹を引き抜いたら
2011312
竹筒にあった笹はバラバラになり
下へ落ちていったものもありました。

セイタが上の笹に手を掛けると
2011314

あ…
2011315
ココの目の前にあった笹がきれいさっぱり持っていかれました。

セイタも全部取るつもりじゃなかったはず
2011316

たまたま降りてきちゃったのよね
2011313
ココは、残念だけど諦めなければなりません。

セイタは、ココを近づけまいとして
また、凄い勢いでココを追い回し取っ組み合いにもなりました。
2011317

そして、笹という笹は
2011318

すべてセイタが食べてしまいました。
2011319

今年のセイタはどこか違う(?)
いくら繁殖期だからって
笹を食べ合うだけで、こんなに苛立つものかしら

ココの出産によって半年間別居してましたが
子供たちの気配とか臭いも
セイタの苛立ちに関係してるのでしょうか…ね。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月27日 (日)

悪気はなかった

高所で笹をいただく、ココ
2011304

竹筒から抜き取って(めんどくさいけど…)
2011305

竹筒の傍には、セイタ
2011306

今のふたりには、この距離がいいみたい
2011307

枝葉がからまってセイタが引っ張ると、ココが不利
2011308

こうなったら一気にいきましょうか
2011309

エイヤっとおもいっきり!
2011310
わーい、すごい♪
って、こんなに取れちゃったということは

セイタの周りが一気に寂しくなりました…。
2011311

笹に夢中でココに悪気はなかったと思いますが
食いしん坊のセイタは黙ってられませんね。

この続きは次回に。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月26日 (土)

カラスとお見合い

午後4時過ぎ、空が薄暗くなってきた頃
レッサーパンダ舎に群がるカラス
挑発するようにうろつき、でん部を突いたり…

ライラの背後に忍び寄るカラス
2011293

気配に気づく、ライラ
2011294
しらばっくれるカラス

そんなカラスをライラはじーっと見つめ
2011295

そーっと
2011296

近づくと
2011297

逃げられたぁー
2011298
差し出したライラの手は…
カラスを、し止めようとしたものだったのでしょうか

リリィもカラスを見つめ近づこうとしてました。
2011299

子供たちを見守るココ
2011300

塀より低い位置だとカラスは近づいて来ないのですが
一時のリリィとライラは、カラスに釘付けになり
向こうのいいように操られてるかのようでした。

動画はカラスと向き合うライラの様子を
(後にリリィのも追加しました。)

向き合って、見合ってどうするでもないライラに
カラスのほうが困ってしまったみたい
ひょっとして、ライラは粘り勝ちするタイプか?
こりゃ将来は大物ってことですかねぇ。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

鼻セレブ(娘娘!)

ニャンニャン(娘娘)の鼻セレブ
2011301

旭山動物園“もっと夢”募金応援商品
2011302

コンビニのローソンにて購入
2011303

ニャンニャン、元気かなぁ
旭山レッサーズ(朝朝、ノノ、娘娘)にとんとご無沙汰です。

急に恋しくなっちゃったなぁ…。

| | コメント (0)

2011年2月25日 (金)

ココの宝もの

昨日の朝は、ピリカから
2011286
昨日、動物園へ行きました。
着いてすぐホッキョクグマ舎へ直行し
もうすぐ旭山動物園へ移動になるピリカに久しぶりに会いました。
円山へ里帰りして一年の間にちょっぴり大人びてきましたが
お隣のデナリ父さんや只今産室で子育て中のララ母さんから見ると、まだまだあどけないですね。旭山ならまた会えますので、今後の成長ぶりをとても楽しみにしてます。

ピリカのお別れ会、移動日の詳細はこちらで
(あ、お別れ会って明日…なんですね。)

ピリカに会った後は、もちろんレッサーパンダ舎へ
ココの一日の始まりは我が子とじゃれあい
2011285
遊びたくて仕方ないココに付き合う、リリィ…
「母さん、またですかぁ」って感じでしたよ♪

ライラはバナナと格闘中
2011287
リリィとの体格差を少しでも縮まるよう
ひとりでお食事中、ココとリリィが入れないように
仕切りのドアは閉められてました。
ひとりでいるせいもあるかも知れませんが
食べるのが、まぁ遅いこと
もっと集中して食べないと大きくなれないよ…。

屋外放飼場では、いつも通りにココとセイタの同居から
2011288
笹タイムとふたりの活動には
それなりに目が離せないのですが

繁殖期だというのに、ココに発情の気配なし
2011289
セイタと交代で出てくる子供たちを待ちわびてるようでした。
去年も遅かったし、可能性が無いわけじゃないですけど

でもね、子供たちのことで頭がいっぱいなココも素敵!
2011290
リリィとライラは何にも変えがたい宝ものって感じ

雪解けが進み、お気に入りの寝床で寛げるようになり
2011291
「最高に幸せ」って、お顔にかいてありました。

お外が薄暗くなってきた頃
ココの宝ものたちがカラスに取り囲まれました…
2011292
初めて見る場面でこちらもドキドキ

円山動物園で暮らすにはカラスとの関わりは避けて通れません
気になるカラスと仔パンダの様子は、次回に。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園 

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

遊ぼうよ

可愛い我が子はどこかしら
2011279

みい~つけた
2011280
ココに捕まった、ライラ
この日はそんな気分じゃなかったようで
捕まるたびに逃げ出していました。

ひとりで遊びたかったみたい
2011281

対してリリィは、ココに誘われるまでもなく
2011282

顔を合わせりゃ、こんな風
2011283

リリィもココを見つけると跳びかかっていくほど
2011284

動画は、この日の朝の様子
ココは木にぶら下がって子供たちを遊びに誘ってるよう
リリィはノリノリですが、ライラはちとつれない
のってこないライラにココはしつこく遊ぼうとします。


 レッサーパンダ 2011年2月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月22日 (火)

まだ残ってた

リリィ、わき目も振らず笹
2011273

姉妹揃って
2011274
左から、ライラとリリィ

夢中でむしゃむしゃしてたら
2011275

こんなにスカスカに
2011276
笹を食べた後、放飼場を回ったり遊んだりして
戻って来たリリィ

まだ、残ってますよぉー
2011277

そうよね
2011278
まだ残ってたと思うだけで嬉しいもの

この日の屋内入りは午後4時頃
日中でも氷点下の真冬日でしたが、レッサーパンダ親子は
もちろん元気いっぱい活動しておりました。
わたしは寒さに耐え切れず、一足先に屋内へ入って
セイタを見ながら、みんなが帰ってくるのを待っておりました。

動画は屋内での笹タイムの様子です。

こちらの動画はリリィのみ
笹を食べてるりりぃは、遠目で見るとセイタみたい
体毛の色とか、小顔っぽい感じとか動きとかが、なんとなく。

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月20日 (日)

「イコキロ」

一年前、円山動物園からおびひろ動物園へ兄弟揃って旅立った
イコロとキロルに、とうとう別れる時がやって来ました。
2011264
(写真は2010年5月24日のおびひろ動物園)

キロルが浜松市動物園へ移動になります。詳しくはこちらで
2011265
彼らの移動先、おびひろ動物園へ行ったのが去年の5月24日
今となっては兄弟揃った「イコキロ」を見たのは
その日が最後になってしまいました。

「イコキロ」が1才を過ぎた頃
雪が積もった放飼場で過ごす彼らの姿を見て
改めて体が大きくなったと感じさせられました。
2011266
(写真は2009年12月24日円山動物園にて、キロル)

キロルは堀へ下りて遊ぶことが多かったのですが
この日は近くで行われていた除雪作業が気になって
2011267

ララ母さんと
2011268

イコロと、除雪の様子を見ているようでした。
2011269
(左から。ララ イコロ、キロル)
晴れた日の午前中、年末の静かな動物園
この時の親子の光景が今でも鮮明に思い出されます。

「イコキロ」が公開されたのは、まだ雪解けの春
2011270
(写真は2009年4月11日)

泥んこになって遊ぶ姿が楽しくて大好きでした。
2011271

すでにアップ済みの動画ですが
しろくま親子が泥んこになってる懐かしい光景です。
よろしかったらご覧ください。

イコロは、これまで通りおびひろ動物園で
キロルは、新天地の浜松市動物園へ
たとえ離れ離れになっても、
イコロとキロルは永遠に「イコキロ」ですね。

| | コメント (0)

2011年2月19日 (土)

ホッキョクグマ移動

円山動物園公式HPに、ホッキョクグマ繁殖プロジェクトによる
ホッキョクグマ移動の詳細が掲載されました。

その記事の一番の驚きはキロルの移動
2011262
(写真は、2010年5月24日のキロル)
昨年2月、双子兄弟のイコロと一緒に円山動物園からおびひろ動物園へ移動しましたが、成長した(体が大きくなった)彼らのオス同士 の闘争回避のため浜松市動物園へ
移動予定日は3月で詳しい日程はまだ分かりません。
親元を旅立った後も、一年間兄弟で過ごせたのは幸せだったかも知れませんね。今度こそイコロもキロルも本当の独り立ちです。

ピリカの移動にも驚きました。
2011263
(写真は、2010年11月4日のピリカ)
ピリカは2006年12月15日円山動物園で生まれ2007年2月におびひろ動物園へ移動し、昨年、イコキロと交代でおびひろ動物園から円山動物園へ里帰りしてきました。
そして、今度は旭山動物園へ
2月中に移動し、後にイワンとのペアリングも視野に入れた移動だそうです。
旭山動物園ならまた会えますが、出来ればもう一度円山動物園で会いたいな。レッサーパンダから目が離せなくって、ピリカにはご無沙汰です…。

釧路市動物園のクルミも移動です。
2011272
(写真は2010年5月25日のクルミ)
昨年、円山動物園のデナリが出張してクルミとのペアリングに成功しましたが、残念ながら出産に至らず、男鹿水族館へ移動し「豪太」(7歳)と新たなペア形成を目指すそうです。
一度しか会えなかったクルミ、新天地で幸せに暮らせますように。

3月上旬、円山動物園へは豊橋総合動植物公園から「キャンディ」(メス、18歳)が来るそうです。デナリ父さん、今年も忙しいですね。

| | コメント (0)

2011年2月17日 (木)

団欒

子供たちの傍で
2011256

ココは寛いで
2011257

毛づくろいを始めました
2011259

ちゃんと食べてるかしら
2011258

心配に及ばず
2011260
バクバクいっちゃってます

ココも大胆にいきましょう
2011261

ココと子供たちの団欒のひと時
父親が子育てに参加できないのが残念ですね。
(見る側の勝手な言い分ですけど…)

 レッサーパンダ 2011年2月18日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月16日 (水)

みんなで笹

りんごタイムが終わったら、みんなで笹
2011248

ココが上から笹を抜き取ったため
2011249
笹は下へ落ちてしまいました…。

ここまで落ちたらもう安心
2011250
かえって落ち着いてむしゃむしゃ出来たかも

リリィも
2011251

ライラも、お腹ペコペコだったかな
2011252

落とした張本人のココは
2011253
午前中に食べていたので、もういいのかな

美味ちい~♪
2011254

美味ちくてくすぐった~い
2011255
子供たちと過ごしてるときのココはとっても幸せそうです。

 レッサーパンダ 2011年2月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月15日 (火)

個性の違い

ココのりんごをねだる、ライラ
2011242
りんごタイムが始まったことに気がつかなかったライラと
ココを追って下りてきたリリィ

りんごタイムは続いていましたが
2011243_2
体の大きなココが有利

リリィもココに負けてはいられません
2011244
ライラは貰えたのかな?
離れたところから見てたのでよく覚えていません…

ココは難なく頂いちゃいますよ
2011245_2
手を抜かないことが子供たちのためでもある(?)

動画はココにりんごをせがむリリィと
もう終わっちゃったみたいなライラ

りんごも大好きだけど
ライラは、やっぱし笹かな
2011246

笹の食べっぷりはリリィに負けてませんね
2011247
ライラは自分のペースでいくほうが合ってるみたい

個性の違いが見て取れるほど成長したってことなのね。

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

謎です。

りんごを貰った、ココ
2011231m
セイタは屋内へ入り、ココはホッと一息

ココちゃん、用意ができました。
2011232m

わかったわ、ご苦労様
2011233m

用意されたりんごを食べてたら
2011237
子供たちが放飼場へ出てきました。

こりゃ、うかうかしてられません
2011238

ほら、リリィがもう飛びついてきましたよ
2011239
母さんとりんご、どちらもリリィは大好き

ココを追って
2011240
見えてる限りでは
ココは食べようとしてるりんご、次に食べるりんご
足元にキープしてるりんご
リリィは目の前のりんごが精一杯かしら

そういえば、ライラの姿が見えないと思ってたら
まだ、りんごに気づかずにお散歩中でした…。
2011241

リリィとライラが放飼場へ出てきたとこは見てないので
リリィが何故、ココとりんごを逸早く察知したのか
ライラが何故、それにすぐ気づかなかったのか…謎です。

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (2)

2011年2月12日 (土)

シッポの異変

ココのシッポに元気がありません。
2011234

高所の木道を歩くときなど
バランスを取ってるような動きがあるのですが
2011235_2
(写真はセイタくん)

この日の写真を見返すと
ココのシッポはほとんど下がったままです。
朝から見ていたのに、全く気づかずにいましたが…
午後のりんごタイムが始まるときに
時々動物園でお会いする方が
ココのシッポの異変に気づきました。
どうやらシッポを痛めてるらしいのです。

この動画を撮ってるときも気づきませんでしたが
セイタはいつもどおりですが、確かにココのシッポは下がったままです。


見ようによっては、ココがセイタの後をつけてるようですが
お互い背後から跳びかかったりするので
ココは警戒してセイタの後ろを歩くようにしてるのでは
と、見えてしまいます。
2011236
鼻の上に小さな傷

セイタとの格闘、子供たちとのじゃれ合いなどで負った傷かな
ココに限らず、みんなにも見えない傷があるかも知れませんね。

ココのシッポが早く回復しますように。

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (2)

2011年2月11日 (金)

お手やわらかに

ココは、上から笹をいただきまーす。
2011225
安定感に欠けるところですが
セイタがなかなか場所を譲ってくれないので仕方ありません。

上から引っこ抜くと
2011226
笹の枝葉がバッサバッサ落ちてゆきます。

ココちゃん、お手やわらかに頼むよ
2011227

こうなったのは誰のせいかしら
2011228m 

でもね、おもいっきり食べたら気分がすっきりししたみたい
2011229

下に落ちた笹はセイタにおまかせください
2011230

動画はけん制し合い笹を食べるココとセイタです。

いろいろありましたが、どちらも笹を食べることが出来て良かったです。

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月10日 (木)

冬の彼は要注意!

セイタ、夢中で笹を…
2011215

と、言うわけにもいかなかった
2011216

ココはセイタが退くのを待ち
2011217
木道を行ったり来たり

そんなココの動向を気にしながら
2011219

セイタは笹を食べ続けていた
2011220
この時点でココは15分待ってるんですけどー!

知ってて知らん振りのセイタ
いつもなら、巡回しながら交代で食べたり
ときには一緒に食べることもあるのに
この日のセイタは一向に退く気配も無く
ココを近づけまいとする何かが漂っているようでした。

待ちくたびれた、ココ
2011222
気分転換にお散歩してたら

セイタが凄い勢いで追ってきました。
2011221
何よ!何イラついちゃってんのよセイタ
ココはちゃんと待ってたじゃないの

もう、いいっ!
2011218
ココは上から笹を抜いて食べ始めました。

やってられないわ
2011223
ココは明らかに怒っているよう

ちとやりすぎたね、セイタ
2011224

一見、小柄で可愛らしいセイタくんですが
秘めたる闘志は計り知れないものがありますね
冬の彼は要注意!です。

次回に続く

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (1)

2011年2月 9日 (水)

拒絶

朝、放飼場へ出たのはココが先だった
2011207
すぐに用意されていた笹をむしゃむしゃ

遅れて出てきた、セイタ
2011208
笹のとこまで駆けつけたが、すでにココが食べていた。

セイタは、ココの背後にまわった
2011209

身構える、ココ
2011210

セイタはココに近づく
2011211
もしかして、一緒に食べようとしてたのかも知れませんが

ココは拒絶…
2011212
相変わらずぎくしゃくしてるふたり
三週間前に見たときから進展してない様子

笹を食べたいのはココもセイタも同じ
結局セイタはココに襲い掛かって場所を奪い
2011213
追い出されたココは上から食べたりしてたのですが

セイタが退けるのを待つことに
2011214
いつものように、放飼場を巡回しながら
交代で食べれるものと思っていたようですが

何度戻ってきてもセイタは食べ続けています。
ココが最初に拒絶したのがいけなかったのか
セイタは譲る気がまったくないようでした…。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火)

待てば海路の日和あり

今朝のココとセイタ
2011199
同居時の笹は交代で食べるものと思ってましたが

なかなか譲ろうとしない、セイタ
2011200
そもそも先に食べていたのはココでしたが
奪い取るようにこの位置に着き
ココを近づけまいとしてたセイタは
とても意地悪な奴に見えてしまいました…。

なんで、こんな奴と同居なの
2011201
見てる側には分からないふたりの事情があるのでしょうかね

でも、ココちゃんについてない日はありません。
状況を配慮して笹を食べることが出来たし
やけに強気だったセイタに振り回されるなんてことも無く
午前中の同居をココなりにこなしておりました。

一転してココの午後はバラ色でした。
2011202
屋内へ戻ったのはセイタだけで
ココはそのまま放飼場に残り
大好きなりんごタイムが始まりました。

子供たちとタップリの笹
2011203

待てば海路の日和あり
2011204

ココは、午前中のモヤモヤを吹き飛ばすかのように
2011205

はじけて
2011206
子供たちと過ごし
それはそれは楽しそうでありました。

次回は、午前中のモヤモヤの様子から

 レッサーパンダ 2011年2月8日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月)

成らず…

よじ上って
2011198

リリィは
2011193

挑んだのですが
2011194

成らず…
2011195

タイミングが合わなかったのかしら
2011196
それとも、力及ばずだったのか

またすぐに、大きくなるんだもの
2011197

いとも簡単に上れる日は近いでしょうね。

 レッサーパンダ 2011年1月3日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 5日 (土)

暗黙のルール

朝ごはんの笹を食べる、セイタ
2011185

その上を通過する、ココ
2011186

まだかしら…
2011187

ココも笹を食べたいのですが
2011188
セイタが退くまで待ちます。

やっと、ココの番
2011189

この日、笹は一箇所だけだったので
2011190

交代で食べるのが暗黙のルールのよう
2011191

半年ぶりの同居で
2011192
まだぎこちない感じのココとセイタでした。

そんなふたりも屋内に入り個別に食べるときは
ホッとしたように寛いでいました。

動画は寛ぐココのお食事の様子

ぎこちないといっても以前とそう変わりはないですね
ココとセイタって、こういうスタイルだったから。

 レッサーパンダ 2011年1月18日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 3日 (木)

残り物

昼下がりの、ライラ
2011181
ひと遊びして

笹が食べたくなり
2011182

残り物にありつく
2011183

こまめに探せば小腹が満たされる
2011184

冬のおやつは残り物の笹しか無いから
こまめに探すことが大事ね。

 レッサーパンダ 2010年12月21日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 2日 (水)

彼の痕跡

クンクンクン
2011173 

ふむふむふむ、なるほど
2011174

やっぱし気になる、この臭い
2011175

リリィが気になる臭いのもとは
2011176
セイタ父さんの領域

ここで半年ほどひとり暮らしだったから
2011177

彼の痕跡がタップリ染み込んでいるのでしょうね
2011178

隣の放飼場から姿は確認してましたが
2011180
仕切られた別展示だったから
臭いまで感じることは出来なかった

はたして、この臭いと彼(セイタ父さん)が
2011179
リリィの中で結びつくのでしょうか
実際に傍へ近づくことが無いので難しいかな…。

 レッサーパンダ 2011年1月18日  円山動物園

| | コメント (0)

2011年2月 1日 (火)

念入りだった

何かと、いろいろ気になる
2011165

リリィは、そんなお年頃(?)
2011166

ひとり暮らしだったセイタがココと同居
(ココとセイタの同居展示のあと、入れ替えで仔パンダ)
2011167
あちこちに気になる臭い

余計に好奇心が掻き立てられるよう
2011168

臭いの奥は深そうですね
2011169
とは言っても、この行動は順路の通過点だったみたいで

いつも通りの順路を歩いたり
2011170

無邪気な取っ組み合いがあったりして
2011171

そして、セイタ父さんの領域にたどり着くと
2011172
臭いを思い出したようにクンクンしてしまうみたいな

別暮らしだったセイタ父さんの臭いを感じてるのでしょうか
本当のところはリリィにしか分かりませんが
この辺りは念入りだった、リリィ。

次回に続く

 レッサーパンダ 2011年1月18日  円山動物園

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »