« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

早春

リリィは臭いチェックに余念が無い
2011488
雪の下の枯れ草は早春の香りがするかしら

雪が無くなって暖かくなったら
食べきれないほどの草が生えてきますね。
2011489

賑やかな鳥の声が聴こえ
2011490

また、リリィにとって新たな季節がやって来ましたね。
2011491

見るもの聞くものに興味がそそられる、お年頃
2011492

そのためか(?)…
2011496
でん部からシッポにかけて薄毛になっております。

以前から気にはなっていたのですが、更に薄くなって…
好奇心から狭い隙間に入ったりしてすれるのでしょうか
ライラはフサフサなんですけどね
はっきりした原因は分かりませんが
ココも仔パンダのとき薄くなった時期があったそうです。

 レッサーパンダ 2011年3月29日 円山動物園

円山動物園HPにて
ホッキョクグマ「ララ」の赤ちゃん一般公開が発表になりました。

明日、4月1日からですかぁ…
わたしはまだ行けませんが次回の円山行きが楽しみです♪

| | コメント (0)

2011年3月30日 (水)

キレる、ココ

うふふ、これは何かしら
2011480
それは…、ココちゃん…

昨日、3週間ぶりに円山動物園へ行きました。
3月下旬にてようやく春めいてきて
やぐらの上に降り積もってた雪が解け始め
そして、その中にはひと冬分のフンがぎっしり…
雪解けの水分が含んでいるせいで
妙にリアルな感じになってたものが
雪のかたまりのあちこちで顔を覗かせていました…。

ひと冬分の大掃除が済んで、ココもスッキリ
2011481
残りふたつのやぐらにもありそうですが
ここほど目立ってはいませんでした。

片づけが終わってりんごを貰った、セイタとココ
2011482

セイタは食べながらも、ココの分も気になる
2011483
セイタの熱い視線に耐える、ココ

日陰になってるセイタのお顔が不気味
2011484

これはただじゃすまないかも
と、思い動画に切り替えました。

自分のりんごを食べ終わったセイタは
やっぱしココのも狙っているよう
思わせぶりに顔を近づけてくるセイタにココはイライラ…
食べ終わってりんごの余韻に浸っていたところに
またセイタが現れて、ココはとうとうキレました…。

以下の画像は動画のキャプチャーから

セイタが目をそらしたすきに襲い掛かる、ココ
2011485

何とか振り払ったセイタでしたが…
2011486

ブチギレてしまったココをとめることは出来ず
必死で逃げたのでした
2011487

このふたりの格闘をいつか動画に撮りたいと思っていましたので
やっと念願かないました。

前半、なかなかピントが合わずボケボケです。

 レッサーパンダ 2011年3月29日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月27日 (日)

元気印

たたかないでね
2011474

チャオチャオが寝てますから
2011475
残念ながら、まだいるんですよね
顔が見たい写真が撮りたい、急いでいる…
理由はそんなとこでしょうかね。
注意するほどヒドくない…、微妙なところで悩む
意気地なしのわたしも、いますけどね。

同じ頃、お隣のホッキョクギツネさんもお昼寝
2011476
2009年春に新設されて見通しがよくなりましたね。
古い獣舎のときは、薄暗くて
物陰に隠れて寝てることが多かったので
あまりお目にかかれませんでした。

この日のチャオチャオは
午後に行われたもぐもぐタイム以外は寝てたようですが
閉園近くに行ってみるとお散歩してました。
2011477
高齢になって、あまり運動しなくなると
爪がのびてしまうのでしょうか
鋭い爪が際立っております。

チャオチャオは
2011478

もぐもぐタイムで貰ったりんごを思い出していたかな
2011479

動画はチャオチャオのお散歩
ハシゴの上り下りは、まだまだしっかりしている元気印のおばあちゃんレッサーパンダです。偶然、お隣のホッキョクギツネさんもお散歩してました。

 レッサーパンダ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月26日 (土)

小高い所に

クンクンクン
2011468m

ニャンニャン、何か気になる臭いでもあるのでしょうか
2011469m

笹を食べるのかと思いきや
2011470m
気乗りがしないみたい

結局、別の所にある笹まで移動してむしゃむしゃ
2011471m

たっぷりあって美味しそうに思えましたが
2011472m

何故、そこがよかったのでしょうか
2011473m

つり橋に上る途中にも笹があり
丸太や義木の間から可愛い仕草や表情が伺えるようになっていました。旭山の放飼場は対面式なので小高い所に笹があるほうが見やすいですね。
地面でも、もちろんいいのですが
レッサーが後ろ向きになったら楽しみも半減…。

 レッサーパンダ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月24日 (木)

納得のいくまで

シッポがまくれ上がってしまった、リリィ
2011460

噛むのに夢中で全然気づかない
2011461

というよりも気にしてないか
2011462

リリィの気になるのは
2011463

これこれ
2011464
順路の途中で道草とつまみ食い

何度目かの道草で
2011465
とうとう、腰据えて取り組み始めました。

こうなったら納得のいくまでやっちゃいましょう
2011466
道草とかつまみ食いなんて中途半端はやめて

通りかかったライラが立ち止まり
2011467
リリィが隠れてしまいました…。

熱心なリリィを見て興味がそそられたのでしょうか
シャッターを切ると同時にパッと現れる…
観光地とかTDRではよくあることですね。
(自分も他人様の写真に写ってるってことも…)

 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月23日 (水)

ココの楽しみ

リリィとライラがセイタ父さんの部屋へ引っ越した日
(↓ここは引っ越す前のお部屋です。)
2011452
ココとセイタの繁殖期の同居がなかなか進展しないため
部屋割りを以前のように隣り合わせにして
仔パンダはセイタが暮らしていた部屋へ移動になりました。

午後、セイタと交代で放飼場へ出てきたら
2011453
ライラは一瞬とまどい部屋へ戻ろうとしてました。

リリィも用心深く、すぐには下りません
2011454
外へ出たときの景色がいつもと違う…

でも、午前中から屋外へ出てたココと合流したら
すぐにいつものペースに
2011455
なんだ、いつもと同じじゃん(ライラ)

リリィも全開で大はしゃぎ
2011456

みんなで追いかけっこ
2011457
ココはシッポの先だけ写っています。

子供たちとの団欒
2011458

セイタとの同居の後の
2011459
この団欒がココの楽しみでしたが
今は、屋外の展示も別になっているようです。

春になったら、また一緒になれるでしょうかね。

 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月22日 (火)

期待薄(?)

セイタの後ろに、ココ
2011375

ココはセイタを追い越さないように
2011376

距離をとって
2011377

待つこともあります。
2011378

セイタの後を付けて入るわけではないのですが
2011379

そうしないと…
2011380

背後が危ない
2011381
(セイタはココのシッポに興味津々)

だから、後ろにいたほうが安心ね
2011382

今季の繁殖期は期待薄(?)…
このまま同居が続くのでしょうか
ココと仔パンダの同居も見たいし
ココとセイタの同居も見ていたい

レッサーパンダ一家の春が気になりますねぇ。

 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月21日 (月)

ふたりのやり取り

プールの中のサツキさん
2011444
(ちょっぴり怖いお顔)

ポリを抱え
2011445

放ったりして
2011446 

戯れるのでした。
2011447
ピリカはそわそわ
プールにあるポリや浮き玉が気になって仕方ない様子

動画はプールが気になって落ち着かないピリカと
うろつくピリカに苛立つサツキさん
ピリカを追い払って、貫禄のおしっこ…でした。

追い払われても、またやって来るピリカ
2011448

サツキさんがプールへ飛び込んでも
2011449

ピリカは怯みませんでした。
2011450

サツキの居ないすきに浮き玉ゲットか
2011451

このときかどうか覚えてませんが
ピリカは、プールから取り出した浮き玉でコロコロ遊び
とても楽しそうでした。
その後浮き玉は、またサツキさんがプールへ戻してましたけどね。

こんなやり取りが続いて
そのうち、わだかまりが薄れてくのでしょうか
いずれにせよ旭山では単独展示ってあまりないから
ピリカも頑張って、一年後にはサツキさんのようになっているかもです。

ホッキョクグマ 2011年3月14日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月19日 (土)

一気に険悪ムード

サツキさん、朝からゴキゲンのよう
2011432
旭山動物園二日目の朝は
ほっきょくぐま館へ直行してしまいました…。
(レッサーたちには内緒ですよ)

木の皮をもぐもぐしてましたが
2011433
食べちゃうのでしょうかね(?)

ピリカも気になっていた様子
2011434
もちろん、木の皮じゃなくてサツキさんの行動でしょうが

サツキさんが近づくと唸り声
2011435

何だか前日より力強い声のような気がしました。
2011436

(こ、小娘…)
2011437

サツキさんがもぐもぐしてた木の皮を、ピリカも
2011438
やっぱり、木の皮も気になっていたのですね

サツキさんのいないすきにやっちゃった
2011441
ちょっぴり、どや顔のピリカ

でもね、こういうときほど気をつけなければならないの
2011439

ほら来た!
2011440

サツキさんがやって来てポリを取り上げました。
正確にはくわえてプールへ投げ込んだんですけどね
プールはサツキさんの領土なのでしょうか

それからふたりの唸り声が激しくなりましたので
間近で見れる館内の檻側へ移動しました。

とうとう、ガウガウぶつかり合って
2011442

一気に険悪ムード
2011443
息荒くけん制し合うふたりでしたが
この後、また往復歩きに戻りました。

動画は興奮気味のピリカとプールへ飛び込むサツキさん

つづく

ホッキョクグマ 2011年3月14日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月18日 (金)

ふられっぱなし

お昼寝中のニャンニャンに
2011427

ノノは甲斐甲斐しく毛づくろい
2011431
しばらく無反応だったニャンニャンでしたが
むっくり起きて、何も言わずに去っていきました…。

動画に切り替えたらあっさり終わってしまい
ノノと一緒に、見てたこちらもふられた気分になりました。

放飼場へ下りて
2011428

懲りずに何度もアプローチしましたが
2011429

近づかないで!と、何度も言われ
2011430
ふられっぱなしの、ノノでした。

今年の繁殖期はどうだったのでしょうか
リンリンの弟か妹ができたら嬉しいんですけど。

 レッサーパンダ 2011年3月14日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月17日 (木)

お互いをよく知るために

往復歩きのサツキさん
2011416

ピリカのチェックも欠かせません
2011417

傍に来られると落ち着かないのよね
2011418

それでもチェックは欠かせませんよ
2011419

お互いをよく知るためにね
2011420

そろそろ閉園(冬期は午後3時30分)の頃
このとき撮った動画をよく見てみたら
ピリカはサツキさんに唸り声を上げたりもしてたのですね。


この日は、見た限り遠慮気味な姿が印象的でしたが
翌日のピリカには、また違ったものが感じられました。

つづく

ホッキョクグマ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

オーソドックス

ぽっちゃり体型の、ニャンニャン
2011422
いつごろから、こんなにぽっちゃりしてきたのでしょうか
一年ぶりに会ったニャンニャンは
上り下りの動作が少しゆっくりしてきたように思います。

もう10才になっていますから
2011421 

落ち着いてきてるのよね
2011423
(年齢のことは触れないでください…)

レッサーパンダの体毛の色といえば
すぐに思い浮かぶのがニャンニャンの毛色かな
2011424
程好い赤毛に、バランスのとれた配色

お日様が当たっても眩しすぎず
2011425
(ニャンニャン自身は眩しいでしょうが)

オーソドックスな美人さんではないでしょうか
2011426_2
シッポの裏までも綺麗な赤毛です。
(あくまでも個人的なイメージとしてですが)

旭山生まれの箱入り娘娘(ニャンニャン)。

 レッサーパンダ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年3月16日 (水)

つい、尻込み

真新しいピリカの看板
2011406

午前中にピリカの様子を見に行くと
2011407
プール側で往復歩きをしてました。

時折、サツキさんがやって来てピリカのリズムが乱れます
2011408

気分を変えて順路を変えても
2011409

やはり、サツキさんはやって来ます。
2011410
ここでは、顔を見合すと互いに折り返すのですが
ピリカはサツキさんの気配を感じたらすぐに折り返すこともありました。

午後にまた、ピリカの様子を見に行くと
2011411
午前中と同じような行動が繰り返されてました。

やって来るサツキさん
2011412
(ピリカぁ~)

つい、尻込みしてしまう、ピリカ
2011413

こっちへいらっしゃい
2011414

恐いオバサン…
2011415
と、思われても仕方ないくらい
サツキさんには貫録と迫力があったのでした。

つづく

ホッキョクグマ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (0)

もぐもぐチャオチャオ

レッサーパンダのもぐもぐタイムが始まると
朝からずっと寝ていたチャオチャオが起きて来ました。
2011398

りんごは嬉しいけど
2011399
むやみに近づいたりしないのね

とっても待ち遠しいのだけれど
2011400
せがんだりすることはしないのね

りんごは雪の上に置かれました。
2011401

チャオチャオは、いつもこうして貰っているのですね
2011402

手渡して貰うことって、これまでなかったのかしら
2011403

もぐもぐタイムが終わっても食べ続けるチャオチャオ
2011404
ゆっくりではありますが
りんご半個をぺろりと平らげました
19才のおばあちゃんの頼もしい食欲です。

翌日ももぐもぐタイムがありました
2011405
どうやらこれはチャオチャオのお仕事みたいですよ

隣の放飼場に居たノノとニャンニャンは飼育員さんが現れると
逃げるように吊り橋渡って遠くからもぐもぐタイムの様子を見てました。
普段は直接食べ物を貰うことはないのかも知れませんね。

動画はもぐもぐタイムの様子です。
って、黙々と食べるだけで写真とあまり変わりませんが
そこが、チャオチャオの可愛いところです。

 レッサーパンダ 2011年3月13日 旭山動物園

| | コメント (2)

2011年3月15日 (火)

気になるふたり

3月13日、開園してすぐに向かったのは
もちろんレッサーパンダ舎ですが、レッサーたちはみんな寝ていたのでほっきょくぐま館の屋外展示場へ行きました。

3月2日に円山から旭山へ移動したばかりのピリカは
早くもサツキさんと同居していました。
2011389
(手前がピリカ、奥がサツキさん)

円山生まれのピリカが、2007年2月おびひろ動物園へ移動したときにサツキさんが居たのですから
サツキさんが2007年7月に円山へ移動するまで同じ動物園だったのですね。
(同居ではなく隣同士だったのかしら?)
その後、2010年2月にサツキさんが旭山へ移動しピリカが円山へ里帰り
そしてついに、旭山で再会。何だかややこしい経緯のふたりですが縁があったのでしょうね。

まだ移動したばかりのピリカは遠慮気味…かな
2011390

対してサツキさんは貫録十分です。
2011391

一年前のサツキさんは移動したばかりでしたが
2011396
今回の若いピリカとは違って遠慮は無かったように思います。

故コユキ(2010年7月他界)との同居が
今回のサツキさんにとても役立っているのではないでしょうか
2011397

サツキさんにとって旭山の暮らしが快適かのように
ひと回りもふた回りも大きくなったように見えます。
(毛も随分フサフサになって素敵)

翌日、3月14日のピリカは遠慮気味の行動のなか
時折サツキさんを挑発する様子が見られました。
2011392
祭りに興じるサツキさんに近づいて見たり
よくよく見ると唸り声も上げていたり
ピリカなりに頑張っている姿に胸が熱くなる思いでした。

気になるふたりの様子は、旭山レッサーズと合わせ後日アップしていきます。

館内ではイワンとルルが同居してました。
2011393

このふたりの繁殖行動はどのへんまで進んでいるのでしょうか
2011395
イワンはルルがとっても気になるようでしたが
ルルは近づいて欲しくないようでしたが…。

ホッキョクグマ 旭山動物園

| | コメント (0)

8か月ぶりに

8か月ぶりの旭山動物園です
久しぶりなので、今回は旭川に一泊して
3月13日、14日との二日間にしました。

旭山へはいつもだいたい
冬期に一度、夏期は春と秋にと決めていたのですが
去年の夏期は予定がずれて7月になり
秋は円山レッサーズの仔パンダが公開になったため
すっかりご無沙汰してしまいました。2011383
現在の個体紹介
去年は、ノノとニャンニャンの息子リンリンが新天地到津の森公園へ移動になり、チャオチャオと長年連れ添ったヤンヤンが他界して
みんな揃って展示されてた頃を思うと寂しくもありますが
それぞれの元気な姿を見て安心しました。

レッサーパンダのもぐもぐタイム
2011384
不定期ですがレッサーパンダにも
もぐもぐタイムが行われているようです。
担当者のお相手は、もちろん元祖かわいこちゃんのチャオチャオ、開園からずっとアクリル小屋で寝ていましたが、飼育員さんが現れると嬉しそうに 出てきました。

チャオチャオは19才!日本で最高齢だそうです。
2011385
おばあちゃんになっても「可愛い」という言葉がよく似合うレッサーパンダです。
一日でも長く元気で暮らせますように。

先日の記事「鼻セレブ娘娘!」のニャンニャン
2011386
去年の夏に来たときは出産の可能性があるために(残念ながらありませんでした。)非展示でしたので、ニャンニャンとは一年ぶりです。
亡き父ヤンヤンゆずりのまんまるお目々がチャームポイントで、母チャオチャオにも引けをとらない旭山生まれのかわいこちゃんです。

やんちゃ盛りを過ぎて
すっかりオジサンっぽくなった(?)、ノノ
2011387
オジサンなんて言うと怒られそうですが
以前と比べてという意味でして…
若い頃は目つきが鋭いのが売りでしたが
中年期を迎えたお顔は、柔和な感じがします。

ノノはニャンニャンの後を追ってばかりでしたが
2011388
逃げられ拒否され
ふたりの繁殖期は終盤のようでした。
(あぁ、残念。もう少し早く来ればよかった…。)

もうじゅう館のユキヒョウ
2011394
去年の12月に円山動物園から移動したヤマトです。
このブログでは、ほとんど紹介してないのですが…
一昨年、双子で生まれたユッコとともに仔猫のように可愛らしかった頃から大きく成長するまで見てましたので、嬉しい再会となりました。
ユッコは、去年の11月に多摩動物公園に移動。

 レッサーパンダ&ユキヒョウ 旭山動物園

そして、もうひとつの気になる旭山動物園へでの再会
ホッキョクグマは別記事にて後ほどアップいたします。

| | コメント (0)

2011年3月10日 (木)

タイミングが会わず

セイタは活動に勤しみ
2011366

ココは日向ぼっこ
2011368
と言っても、のんびりできるものではなく
セイタに付きまとわれたくないから

セイタは順路の途中でココのところへやって来て
2011373
目が合えば

そのまま素通り…
2011374

それでも何度もやって来て
2011369

チャンス(襲い掛かる?)を伺うのでした。
2011370

時折、ココが残した笹を食べようとしたのですが
2011371
新しい設置場所だったらしく
なかなかタイミングが合わず…

あっちもこっちも、タイミングが合わなかったセイタですが
2011372
めげずに頑張ったのでした。

頑張ったセイタの様子を動画と画像でまとめてみました。


ココとセイタの同居は、最初の頃(2008年7月)からちっとも進展してないようにも思え、未だに「仲が悪い」と囁かれています。
それでも可愛い双子が生まれ、すくすく育っているのですから、申し分の無いペアではないでしょうか。

いつ見ても飽きないふたりです。

 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 9日 (水)

しらばっくれ

笹を食べながらけん制し合う、ココとセイタ
2011358

それぞれに笹があるからよさそうなものですが
2011359

問題は笹だけではなさそう
2011360
セイタがあんまり見るものだから
ココは落ち着かず、笹から離れました。

ココが後ろ向きになっていると
2011361_2
セイタにスイッチが入ります。

何か御用かしらっ!
2011362
間一髪で振り向くココにセイタはタジタジ…

何事も無かったかのように
2011363

セイタは何事も無かったかのように
2011364

しらばっくれ、笹を食べていた。
2011365

ココの最大の武器は正面きって睨みを利かせること
背後から不意討ちを狙うセイタには
今のところ有功のようですが
セイタは何事も無かったようにリセットされ
同じような行動を繰り返すのでした。

この続きは次回に。

動画は、この日久しぶりに屋内で隣同士になったふたり
セイタの様子を伺うココと
檻越しに睨み合った際、ココの一撃に驚くセイタ…。


 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 8日 (火)

日差しは、春!

今日は朝から良いお天気でした。
2011352
もう3月だというのに
先週のひな祭り寒波とやらで冬に引き戻された感はありますが

ココの日差しは、春!
2011353
放飼場の笹も2ヶ所に分けられて

ココとセイタは心置きなくむしゃむしゃできるよになりました。
2011354

とは言え、相変わらずのふたり
2011355
レッサーパンダの繁殖期は後半にさしかかってきましたが
気配すら感じられず…。

ココとセイタが屋外にいる間に
リリィとライラは、セイタの部屋へ移動になりました。
2011356
以前のように、ココとセイタを隣同士の部屋にして
繁殖行動に期待したいところ(かな?)

このところ心配だったココのシッポは
2011357
徐々に回復してるようでひと安心ですね。

 レッサーパンダ 2011年3月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 7日 (月)

熱い視線

セイタくん
2011346

仏頂面のカメラ目線
2011347
もうこのお顔は慣れっこ
カメラ目線を頂けただけでも嬉しいです。

そんなセイタくんの熱い視線
2011348

園関係者を追う視線
2011349

たとえ素通りされようとも
2011350
姿が見えなくなるまで追い続けてるのではないですか

あぁ、そうかも知れない
2011351
職員の方が通ると目が勝手に追ってしまうのかしら

セイタの期待してるものは何?
やっぱし食べ物に関係してることかしらね。

 レッサーパンダ 2011年2月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 5日 (土)

じわっと

ココの笹
2011341

むしゃむしゃ、よく噛んでいただきますと
2011342

唾液もじわっと
2011343

大好きだから、じわっと
2011344

ヨダレじゃなく、唾液
2011345_2
そこんとこ間違えないようにしなくちゃね。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 4日 (金)

どんなときも

クンクンクン
2011333

ふむふむふむ
2011334

臭いがリリィを惹きつける
2011335

どんなときも
2011336
気になったら、即クンクン

これは…
2011337
錆びてるほうは
ココとセイタが繰り返しマーキングしてるところ

錆びてないほうも一応嗅いでみて
2011338

錆びてるほうにマーキングした、リリィ
2011339 

何故、片方だけなんでしょうね
2011340m
木道へ踏み出すときに都合のいい位置だからでしょうか

気がつけば、仔パンダもあちこちにマーキングするようになってましたが、ココやセイタに比べたらまだまだかわいいモンです。

かわいいうちに仔パンダのマーキングを
動画に撮っておかなくては。

 レッサーパンダ 20011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 3日 (木)

あると信じて

これは…
2011325
午前中、セイタ父さんが食べつくした笹の残骸

いつもなら、セイタ父さんと交代で放飼場へ出て
すぐに笹タイムだったりしますが
この日は、ちとばかし遅れました。、
2011326
笹のさの字も ありゃしない…、落胆のリリィ

雪に埋もれてないかしら
2011327

根気よく探せば、あるじゃない
2011328

あると信じて
2011329

諦めないことが大事ね
2011330

ライラも、あると信じて探します。
2011331
ふたりが懸命に探してる姿をしばらく見て
笹はまだだろうと油断してレッサー舎を離れ
コーヒーを飲んで休憩してる間に…

笹タイムがあったようです。
2011332
もう、終わったよ

あると信じなかったから、見れなかった…のよね。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年3月 2日 (水)

ひとりの時間

上ってきた、リリィ
2011320

何をするわけでもなく
2011321

ただ、ぼんやりと
2011322

ちょっとだけ、ひとりの時間
2011323

ここは、リリィのお気に入りの場所かしら
2011324m
以前もこんな風にしてるリリィを見たことがあったような

もう、がむしゃらに行動するだけの仔パンダじゃないのね
屋外放飼場へ出てきたら活動に大忙しですが
時にはこんな風に、ひとりの時間を作ったりして。

 レッサーパンダ 2011年2月24日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »