片付けなくちゃ
リリィはお散歩
地面には散った桜の花びら
でもリリィは花びらよりも、おやつの草が好き
体毛は夏バージョンになり
薄毛になってた部分はリセットされました。
残ってる笹も片付けちゃいます
きれいに片付けなくちゃ
うんときれいにね
放飼場の地面にも緑が増えてきました
もうすぐ、リリィが片付けきれないほど草ぼうぼうに。
レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園
リリィはお散歩
地面には散った桜の花びら
でもリリィは花びらよりも、おやつの草が好き
体毛は夏バージョンになり
薄毛になってた部分はリセットされました。
残ってる笹も片付けちゃいます
きれいに片付けなくちゃ
うんときれいにね
放飼場の地面にも緑が増えてきました
もうすぐ、リリィが片付けきれないほど草ぼうぼうに。
レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園
無防備な寝姿
ここから見えたのはライラとココ
(リリィはどこにいたのかしら・・・?)
ライラはココの傍でスヤスヤ
当分起きないわよ、と語る寝顔
みんなが寝てる間に、ホッキョクグマ舎まで行ってみたら
ララと赤ちゃんもお昼寝してました。
こんなときは、どこへ行っても動物たちはお昼寝中かも知れない
と思いレッサーパンダ舎まで戻り彼らの寝顔を見ながら休憩することにしました。
しばらくすると、ライラに動きが
いよいよお目覚めかなと期待しましたが…、続きは動画にて
そろそろ、起きようかと思ったけど
ふぁ~、あ~あ~あ~
・・・
みんな、まだ寝てるから
も少し寝てようっと
はいはい、どうぞ。も少し待ってますから
可愛い毛づくろいを見せてくれて、ありがとね。
レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園
昨年12月25日、円山動物園で生まれた
ホッキョクグマ、ララの赤ちゃんは女の子でした。
詳しくは円山動物園HP動物たちのニュースにて
昨日の午前中に会いに行ったら、お昼寝中でした。
ララ母さんに甘えて
まどろんで
当分、起きそうに無い感じ…
午後になって再び行くとタイヤの中で休憩中でした。
もうすぐ、入らなくなってしまいそうですね。
このタイヤがいたくお気に入りのよう
タイヤを自由に操れるようになるのはもうすぐかな?
あなたのお転婆振りを楽しみにしていますよ。
ホッキョクグマ 2011年5月27日 円山動物園
昨日、動物園へ行きました。
冬は雪で滑る道路を避けるため(円山の雪道はちょー滑る…)、春はホッキョクグマ舎へ直行するためと、しばらく地下鉄駅から動物園西門までバスを利用してましたが、昨日は久しぶりに円山の散策路を歩いて動物園へ向かいました。
その道すがら、なんとシマリスに遭遇
円山公園や動物園内でエゾリスを何度か見かけたことがありましたが、野生のシマリスは初めて見ました。
散策路なので人には慣れているのでしょうか
朝、正門から入るのも久しぶり
レッサーパンダ放飼場ではリリィとライラ
お隣のセイタも朝ごはんの笹を食べていました。
ココは朝ごはんには参加せず(?)
日陰でお休み中でした。
笹後はバテバテ…(ライラ)
父さんもだよ(セイタ)
このところ不安定だった気温も平年並みに
日中の放飼場は初夏のような暑さです。
本格的な活動は午後からよ
休養タップリのリリィは残ってる笹をつまむ
オハヨー、寝ぼけまなこのココ
涼しくなってからようやく活動開始です。
ココは、子供たちと絡むことはあまりなく
淡々と巡回してた感じでした。
そろそろ、仔離れの時期なのでしょうか…(寂しー)
レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園
もう閉園という時
ライラったら…
そんなとこまで上って何を見ていたのでしょう
スタッフの部屋をはさんでセイタの部屋が見えますが
笹を食べていたセイタが気になったのでしょうか
ライラはりんごに見向きもせず
今度は反対側を上り始め
何を思ったか天井まで
閉園の音楽も終わっちゃったから
見物人は、もう帰らなくてはなりません…。
無事に下りて来て、ひとまず安心
ライラったら
りんごは待ちきれずに
(あれ、いつの間にかスライスに…)
ココのお口へ行ってしまいました。
ライラったら、ヒヤヒヤさせて…。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
ライラ、そっちは眩しいぞ
だから、ここで毛づくろい
ぱぁ~
この際、臭いもチェックして
リリィと同じとこが気になるのね
次は何を、どうやって時間つぶそうか
コロコロ変わるライラの行動
こんなときの時間の流れはゆっくりだよね。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
リリィ、午前中は日陰でじっと
眠いわけでもないのに
じっとしてるのは辛い
ねぇ、そう思わない?
ペロッ
ちょっとだけ遊んでこようかな
と、また外へ出ては日陰に戻ってくるのでした。
日差しの中も辛いけど
まだ仔パンダだもの、じっとしてるのも辛いわよね。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
リリィ
残りの笹をつまんで
毛づくろいを始めました
お手入れに夢中でしたが
あら、このでっぱり
前からあったかしらん?
ありましたよ
不意に視界に入って気になっちゃったのね
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
担当者のもとへ駆けつけた、ライラ
りんごタイムが始まりましたが
ライラは分かっていたのかしら
ココとリリィは出発してますよ
担当者の手を見ても何も出てきません。
やはり、ココが一番乗り
ある程度食べたら下りていったココ
優しい母さんですね。
ココの後を引き継いだのは、ライラ
リリィは上へ行きすぎたのでしょうか
なかなかタイミングがとれないようです。
これでどうだぁ~
ダメだぁ~、ライラが譲りません
リリィの猛攻撃(?)にヒヤッとさせられる場面もありまりたが
ライラは頑張りました!
頑張るライラの様子は動画にて
これで、りんごはライラのもの
頑張ったね
芯を過ぎると、りんごはポロリと落ちてしまう運命ですが
独り占め出来た喜びは何にも変えがたかったことでしょう。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
リリィにちょっかいだしたのは
リリィと遊びたかったから
頑張って誘ったけど
リリィは乗り気じゃなく
反応がいまひとつで
つまんない
小さかった頃は、リリィに振り回されてた感があったライラ
近頃は、リリィとの体格差も縮まってきて逞しくなってきましたね。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
日差しの強いうちはここ(日陰)にいたほうがいいけど
ライラはじっとしてるのに飽きちゃったよう
ねぇ、遊ぼうよ
ライラはリリィの背後から(噛みついて…)
誘ってますが
リリィは乗り気じゃないよう
ったく…
暑いうちはじっとしてなさいって(母さんが言ってた?)
あ、ライラったら…また
この日のじゃれ合いは
ライラから仕掛けてばかりでした。
えぇえぇ、もちろん現場もおさえときましたよ
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
笹に夢中な、リリィ
むしゃむしゃなリリィを見てたら
あれ?ココちゃんかな
と、思ってしまいました。
むしゃむしゃな時の白毛の流れ
特に頬っぺたの感じがココと同じですね。
夢中になってたらバテちゃったかな
この日はちょっと暑かったから
気温の変動が激しい春は調整が難しいねぇ
初めて迎える季節だもの
これから暑くなってきたら、もっと手強いんだから。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
笹に埋もれそうな、リリィ
じゃんじゃんいっちゃってください
そうじゃないと可愛いお顔がなかなか見えません。
言われなくてもじゃんじゃんいきますわよ(ライラ)
やぐらでお休みしてたのが嘘のように
笹が出ると、とたんに元気になりますね。
ココは時折りやって来てむしゃむしゃして
あとは、子供たちの好きなようにさせていました。
やっぱし。母だわね…
それとも、たまたま食欲が無かったのか(?)
俺は全部食っちまうぜ
ひとり暮らしのセイタは気づかい無用
ココと同居してるときも気づかいは無かったよね…
と、笹が出た時はみんな勢いが良かったのですが
暑さのせいか余力を残して(笹を残して)
またみんな、寝床に戻っていったのでした。
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
プールで泳ぐ赤ちゃん
ララは傍まで行って見守ります。
この時は青いポリがお気に入りだったようで
ちと、熱くなったりも
プールから上がると。お次はタイヤ
まだ赤ちゃんには強敵のよう
体いっぱいで押すと動くのですが
何とか起こそうとしても
でーんと居座ってビクともしません。
この後、動画に切り替えましたが
ララが堀へ下りて行き、赤ちゃんはタイヤを諦めざるえませんでした。
母さんの傍でないと、まだまだ不安なんですね。
ホッキョクグマ 2011年5月12日 円山動物園
レッサーパンダ舎に咲く桜
顔出し看板の横で咲いております。
細長い放飼場に一箇所だけの人だかり
真ん中のやぐらにはココと子供たちが
眩しい日差しを浴びてたりりィ
横にはライラもいて
ココもいて
みんな、寝てるというよりじっとしてる感じ
バテちゃいそうな暑さだったから
笹が出てくるまでは、ここから動きませんでした。
隣でひとり暮らしのセイタも同じく
久しぶりに来たのに、ちっとも歓迎されず
相変わらずのセイタくん
60周年を迎えた円山動物園
正門近くの花壇は色とりどり
桜に続き、色とりどりの花が咲き始める季節
レッサーパンダ舎前は彼らの行動待ちとなるのです。
もちろん!待ちますとも
レッサーパンダ 2011年5月12日 円山動物園
ホッキョクグマ者へ着く頃に一望できる景色
朝一の上り坂はしんどいけど
満開の桜と緑の芝にほっとさせられます。
授乳後の赤ちゃんとララ
プールの中が気になるようでしたが
母さんの傍にもいたいし
遊びにも行きたい
歩き出した赤ちゃんは何かを見つけ
しばし夢中になってましたが
すぐにララの後を追い
また一緒に
でもやっぱり気になっちゃうものが…
プールに浮かぶおもちゃが気になって落ち着かないようでした。
つづく
ホッキョクグマ 2011年5月12日 円山動物園
昨日は3週間ぶりに動物園へ行きました。
円山の桜は満開♪
まだ朝なのに、ホッキョクグマ舎でさえ少し暑く感じ
春の桜と初夏を思わせる陽気の動物園日和でした。
ララと赤ちゃん
3週間ぶりだとずいぶん大きくなったと感じます。
昨日は初めてプールに入ったのを見られ
朝から良い事尽くしで…
もっと、ララと赤ちゃんを見ていたかったけど
満開の桜も見たかったし
何より円山レッサーズに早く合いたかったので
30分ほどでホッキョクグマ舎を後にしました。
午後からもう一度来てみましたが
ララと赤ちゃんはお昼寝中でした。
さてさて、朝のレッサーパンダ舎はというと
みんな暑さのせいか、やぐらの寝床でじっと過ごしてました。
ひとり暮らしのセイタは眠いようなそうじゃないような
無駄に動くとバテてしまいそうだものね。
リリィとココも
そして後ろ向きになって
ココにシッポまくらを提供してるのは
そう、ライラですね。
5月4日付けの体重を見ると
リリィは5300gでセイタに追いつきそうな勢い
ライラだって4880gだもの
大人パンダに近づいてきてますね。
中身はまだ、おこちゃまですけど
レッサーパンダシ舎の桜は満開まであとひと息
週末には綺麗に揃って咲いてそうです。
昨日は久しぶりに屋外での笹タイムとりんごタイムが見れ
午後に過ごしやすくなるとともに
レッサーパンダ一家も活発になっていきました。
木の根っこにつまずいて転んだことを除けば
昨日は絶好の動物園日和だったと言えるでしょう…
片方のスニーカーまで脱げちゃって、えらい恥ずかしかったけど芝生の上だったのが幸い。
レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2011年5月12日 円山動物園
今日は、お手近な公園でお花見
と言ってもちょっと立ち寄った程度でした。
日中はお天気が良かったのですが
桜を見たのは夕方近く
どんより空で寒かったけれど
桜は綺麗でした。
お天気が良くなったら一気に満開になりそうです。
円山の桜はどうかしら
桜の咲いてるうちにココちゃんに会いたいねぇ。
閉園近くに運ばれてきたお食事
メニューは、ココとセイタと同じ
りんごとぶどう、ペレットとお水
最初に手を付けるのもココとセイタと同じ
彼らの大好きなりんごから
ライラはある程度食べると休憩に入ります。
これは、ココにも見られる行動ですね
リリィは、まだまだ粘ります。
セイタも粘るタイプ
両親それぞれのタイプに別れるなんて、おもしろい
動画はリリィとライラの食事の様子
レッサーパンダ 2011年4月21日 円山動物園
こちらの動画は3月8日の様子、メニューはまだ離乳食でした。
この動画ではライラが後ろ向きで分かりづらいのですが
普通にお口で食べるリリィとは違って
ライラは離乳食を手に付けてペロペロしていただきます。
この食べ方をするレッサーパンダは他にいるのでしょうか?
地元紙の夕刊(2011年3月30日)にも載りました。
すごく時間が掛かりそうだけど、ライラらしくて可愛いね!
このライラの姿がバッチリ映ってる動画は
妹のブログでご覧ください。
元気いっぱいに遊んでいた赤ちゃん
赤いポリで遊んで放飼場をお散歩の後
ひとりで堀へ下りていきました。
ララは行かずに止まって見守ります。
ちょっぴり疲れが見えてきたかしら
赤ちゃんは5分ほどで上がってきて
おっぱいをおねだり
このままお昼寝してくれたら
ありゃ、まだ目は冴えてるみたいですよ
まだ眠くならないの
ララは眠たそうです…
ララの腕の中で甘える赤ちゃん
このままお昼寝してくれたら母さんは助かります。
ホッキョクグマ 2011年4月21日 円山動物園
最近のコメント