« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月28日 (火)

イコロの一日

午後4時、閉園までもうすぐね(午後4時30分閉園)
20111040

あっという間に時間が過ぎたように感じましたが
20111041

イコロはどうだったのかしら
20111042
そうか、閉園してもイコロの一日はまだ続きますね。

イコロはとキロルは3月に別れ別れになりました。
20111043
3月6日にキロルが浜松に出発してしまってから
少しさみしそうでしたが
今は元気にすごしています。
と、書かれてますのでもう安心ですね。

閉園の音楽が流れる頃には、うとうとしてました。
20111044

イコロの一日はまだまだありますので
20111045

ちょっと一休み
20111046

夜になったらどんな風に過ごしているのでしょうか
20111047

帰る前に、うとうとするイコロを動画に撮りました。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月27日 (月)

新芽

貰っては食べ、貰っては食べ
20111032
ゴウの幸せなひととき

あ…
20111033

もう、終わりですか
20111034
いえいえ、ゴウくん
ガッカリするのはまだ早いですよ

放飼場でも、りんごを貰えました♪
20111035

コーアイは来園したばかりの頃
臆病で(警戒心が強かったのかな?)
なかなか体を触らせてくれなかったそうで
20111036
手渡しでりんごを食べるようになるまで
3年くらいかかったそうです。

りんごの後は笹(熊笹かな)の新芽
20111037
青々として美味しそうですね。

*このブログで「笹」と言ってるのは実は竹(孟宗竹など)なんですが、今後も、これまでどおり「笹」でいきます。

コーアイは樹上に
20111038

新芽をたいらげたゴウは…
20111039
あ、それはコーアイの分じゃないかしら…

この後どうなるのか気がかりでしたが
帰りのバスの時間が迫っていたので仕方なく…
レッサーパンダ舎をあとに正門へトボトボ向かいました。

またいつの日か、ゴウとコーアイに会いに行きたい
次こそ雨が降ってませんように…
いや、お天気なんて気にしません!ふたりに会えるならね。

 レッサーパンダ 2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (0)

非公開もありですか

イコロは遊びが終わっても
20111024

そのまま、水の中で寛いでいました。
20111025

ゆっくりゆっくり
20111026
プールは浅いので歩いているのかも

ついさっきまで暴れてたなんて嘘のように
20111027

プールの後は陸に上がって
20111028

小さなタイヤに手を掛けて
20111029

くわえて行きます。
20111030

何が始まるのか楽しみにしてましたが
20111031
イコロはそれを見せてくれませんでした…。

何でもかんでも公開するってわけではないのね
ときには非公開もありですか?イコロさん。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月26日 (日)

パクパクタイム

この日、入園してすぐレッサーパンダのパクパクタイムが行われるのを知りとても楽しみにしていました。
20111023
13時45分、帰りのバスが14時55分なので
十分時間があって良かった~♪

園内をひとまわりして楽しみにしてた時間に
その気持ちは、コーアイに負けないくらいでしたよ
20111016

何やら、その気配がしてくると
コーアイは東屋を飛び出し落ち着きません。
20111017
枝木から芝生へうろうろするコーアイは、とてもチャーミング
今時、チャーミングなんて言い方はあまりないかも知れませんが
わたしの世代には、このときのコーアイにはドンピシャ
(ドンピシャも無いか…)

心はやるコーアイとゴウ
20111018
ゴウはお昼寝みたいだったけど
一気に目が覚めたよう

パクパクタイムは竹の先にりんごを付けて
来園者のエサやり体験です。
20111019
コーアイはりんごを受け取ると東屋へ戻って食べてました。

そして、ゴウはバンザイして受け取り
その場でパクパクしてました。
20111020

とんでもなく、ちょー可愛いゴウのバンザイは動画にて

し・あ・わ・せ♪
20111021

次のりんごに血相変えるコーアイをよそに
ゴウは、ゴウのペースを乱しません。
20111022

りんごを巡って争うなんて心配はなさそうですね。
誰かさんたちにも見習って欲しいわね(←無理か…)

 レッサーパンダ 2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (2)

僕のもの!

イコロ、黒玉めがけて跳び込みます。
20111008

壁にぶつけて弾ませて
20111009
自ら気持ちを高めて楽しんでいるよう

こうなったら誰にもイコロを止められそうにないくらい彼は乗りに乗っていたのですが…、近くで作業してた芝刈りの音に気を取られ集中力が途切れてしまったようです。

ふぅ~、ちょっと落ち着き赤いポリにも気づいたかな
20111010

どちらも大好きみたいですね。
20111011

この傷みようが、その証し
20111012

このイコロが、その証し
20111013

ここで、ちょっと休もうか
20111014

みんなで一緒にね!
20111015

イコロはおもちゃを置き去りにはしないのですね
双子のキロルと育ってきたせいでしょうか
僕のもの!って主張するクセがついてるのかも知れませんね。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月25日 (土)

近い距離

コーアイ、笹をむしゃむしゃ
20111002
この日の朝着いたときにはりんごを食べていたコーアイは
木登りして樹上で毛づくろいし、お次は笹でした。

ゴウは笹もりんごも食べたので、お先にお昼寝
20111003

コーアイは見た感じ、小柄なほうだと思いますが
20111004
結構ポッチャリさんかな

食べ続けるコーアイと眠そうなゴウ
20111005

もう少しだから待っててね
20111006

食べ終わるとゴウの傍へ
20111007
あたりまえのように近い距離

旭山のノノとニャンニャンも、(故)ヤンヤンとチャオチャオも
だいたい、こんな感じだと思いますが
円山ペアは、こうすんなりとは行きません…。(少数派か?)

話がそれました…
この日は、午後からパクパクタイムがありましたので
それまで園内を見て歩くことにしました。

パクパクタイムの様子は次回に

 レッサーパンダ 2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (0)

何度も繰り返す

獣舎を往復する、イコロ
2011996

プールで黒い浮き玉と遊んで熱くなっていたので
2011997

淡々と歩いてクールダウンでしょうかね
2011998
こうして見ると、幼児体型のポッチャリ感はもうありませんね
適度に引き締まって大人びて見えます。

往復歩きの後はまたプールで遊び始めました。
2011999

お気に入りは、やっぱし黒い浮き玉
20111000
一緒に上がってきて可愛がってから
またプールへ投げ込んでイコロも続きます。

投げ込んで飛び込んで、また上がる
20111001
同じ行動を何度も繰り返すイコロでした。

動画の雑音は近くで作業してた芝刈の音です。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

こちらは円山動物園でのイコロ(生後9ヶ月)
高台まで浮き玉を運び、プールへ跳び込むイコロ
同じ行動を何度も繰り返しとても楽しそうでした。
(2009年9月17日、懐かしいなぁ…)

| | コメント (0)

2011年6月24日 (金)

ココ、5才

今日はココのお誕生日、5才になりました。
2011990
ココは、2006年6月24日埼玉県こども動物自然公園で
生まれ2007年10月23日円山動物園にやって来ました。

昨年、お母さんになったココの子育ては
いつも子供たちを見守り
2011992
(ライラ)

いつも子供たちの傍にいて
2011993
(リリィ)

子育ての大変さなどみじんも感じさせず
むしろ、ココが一番幸せそうに見えたくらいです。
2011994

ココの目から見て
子供たちはもう十分に成長したのでしょうか
2011991
体は大きくなったし、毛づくろいもちゃんと出来てるみたいだし
確かにココの手を借りる必要は無くなったかも知れませんが
まだ、甘えたい気持ちがあるように思えますが

ココは、あまり応えなくなったようですね。
2011995
その辺は、ほんとのところどうなのか分かりませんが
放飼場のお友達として、これからも子供たちと仲良く暮らしてくださいね。

 レッサーパンダ ココ 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月23日 (木)

セイタ、6才

今日はセイタのお誕生日、6才になりました。
2011984
セイタは2005年6月23日 長野市茶臼山動物園で生まれ
2008年6月28日に円山動物園へやって来ました。

今年1月、繁殖期に入り
半年振りにココと同居したセイタ
2011985
冬はワイルドに暮らすことは重々承知してましたが
更にパワーアップしてたのには驚きました。

母親になったココと子供たちの存在、隣から親子の様子は見てましたが半年振りに戻った放飼場は、セイタを惑わすものが(臭いなど)、たくさんあったのかも知れません。

笹を独り占めし、ココを近づけようとしなかったり、執拗にココを追い掛け回したり…
これまで見たことがなかった光景だったので見てる側も戸惑いました。
2011986
そんなふたりでしたが、ココの発情が遅れただけで
今年の繁殖期も順調にいったようです。

また別居になってひとり暮らすセイタ
2011987

時折、ココと子供たちの様子を垣間見ながら
2011988

セイタは、セイタなりに暮らしております。
2011989

 レッサーパンダ セイタ 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月22日 (水)

良いお誕生会でした

「ココの誕生会」
ロープに吊るされたりんごが最後の一個になりました。

ライラが頑張ってかじったのでしょうか
2011976
食べやすくなってきたところで

リリィがガブリ
2011977

りんごは見る見るうちに小さく
2011978

ライラもまだまだいけそうです。
2011979

リリィだって、まだまだ
2011980

りんごがあるかぎり頑張っちゃうわ
2011981

残り少なくなったりんご
ライラがまた綱渡りに挑戦して、今度はうまく食べることができました。諦めないことが大事なのね。

今年の誕生会は子供たちがいることによって
長時間見所がありました。
ファミリー会員だけでなく、一般の来園者も楽しめて
良いお誕生会になりましたね。
2011982

これからも、ココちゃん一家をヨロシクね!
2011983

 レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園

P.S ひとり暮らしのセイタ父さんはりんごを食べた後
通常の業務に戻り励んでおりました。

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

ライラの功績

バースディりんごでお腹いっぱいになったと思ったら
休憩をはさんで、今度は吊るされたりんごを

ココが伸びをしても届くか届かないかの高さ
2011965

うーん、ココでもちょっと無理かなぁ
2011966

ココが諦めて退散した後
ライラが綱を渡ってりんごに近づこうと頑張ります。
2011967

頑張るライラの様子は動画にて

頑張ったのですが、揺れる中でバランスを取るのが精一杯
でも、ライラが渡って揺れたおかげでロープが緩みましたね♪

結果良ければすべて良し!
りんごの位置を下げたライラの功績は大きいよね
2011968
やっと手に届いたりんごですが
つかまり立ちのまま食べるのは大変そう

リリィもかぶりついて頑張りましたが
2011969
バランスを保つのが難しいみたい
硬い皮をかじってしまうまで持続できれば良いんですけど
なかなか突破口が開けず悪戦苦闘

そして、ココちゃんの登場です。
2011970
リリィとライラの様子を見ていて
居たたまれなくなったのかしら

ココなら、いけそう
2011971

…でしたが
20119722011973

なんか、めんどくさくなったかしら
2011974

やれば出来たはず
2011975
たっぷり食べた後だから
気持ちがもたなかったかも知れませんね。

でもね、リリィとライラは諦めませんでしたよ
何てったって、まだまだ育ち盛りですから。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月20日 (月)

第一幕終了

リリィはやぐらの上に
2011955
そこでりんごを食べているのでしょうか

ライラとココは現場で頑張ってます。
2011956

ココは懸命に器の取り壊しにかかって
2011957

ライラも
2011958

でも、少し疲れが見えてきましたね
2011959

未練はありそうですが
2011960
ペースが落ちてきたよう

リリィもこれでおしまいって感じ
2011961

そこに、ココがやってきて
2011962

リリィはちょっぴり嬉しそう
2011963
たくさん食べたから取り合うこともないでしょう
近頃のココは、ライラを追い払ったり
リリィのシッポをかじったりするので近寄りがたくなったかも
不意にココが来ても、甘えたい気持ちを抑えてるように見えてしまいます。

バースディrんごの第一幕は終了したよう
2011964_2
ココはお昼寝に入り暫し休憩です。

第二幕の様子は次回に

 レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月19日 (日)

バースディりんご

今年のお誕生会は、リリィとライラの誕生から成長するまでの写真と映像を見せていただきました。

そして、ココたちがお待ちかねのバースティりんご
2011945
出されるなり無心に食べ始めたココたちに
ファミリーが歌う、♪ハッピィバースディ…が届いたでしょうか

りんごはタップリあるから
2011946

互いに争うことなくいただけますね。
2011947

少し遅れてセイタの登場です。
2011948

午前中にセイタが屋内へ入ってから
ココとリリィが来てたので臭いが気になっていたのかな
2011949

ひととおりチェック後、クンクンしながら
2011950

りんごへと近づいて
2011951

ようやく到達
2011952
気になることは済ませておいた方が
より美味しくいただけそうですね、セイタさん。

ココちゃんも、ご満悦♪
2011953

お腹いっぱい、大好きなりんごが食べれて良かったね
2011954

もちろん、リリィとライラも大喜び
こんなに豪勢なりんごは初めてだもの。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月18日 (土)

一度戸惑うと

帯広と釧路のお話は、ちょっとお休みして
6月12日に行われた「ココの誕生会」のことなど

午前中、固まってしまったライラ
2011939

アニマルファミリーが放飼場で遊具を作るため
(希望者の中から抽選で選ばれた方々による)
屋内へ戻らなければなりません。
2011924m
ココとリリィはすんなり戻ったそうですが
ライラは誘いのりんごは受け取って食べていたのですが
体は一向に動こうとしませんでした。
この時期、悪天候でもないのに早々と中へ入ることもなかったと思いますし、いつもと違う様子にとまどっていたのかも知れません。

リリィが再び出てライラを安心させて
姉妹揃って収容したかったのか?
2011925m

が、しかし…リリィまで動かなくなってしまい
2011940
ふたりの収容は難しい事態に

それならば、ココも出して隣のセイタを収容して
母娘をセイタの放飼場へ移そうとしたのですが…

仕切りが外されると、ココはすぐにやって来てクンクン
2011941

リリィもやって来て、クンクン
2011942
これでライラも続くと思いきや
ライラは来ず、高い場所に上がりまた動かなくなりました。

もう、かなり時間が押していたので
そのままの状態で作業が始まりました。

放飼場のあちこちにロープが張られていくと
ライラも興味津々のようでしたが
2011943

また高いところへ上がって作業の様子を見てました。
2011944
気持ちは大分解れてきたみたいでしたので
高見の見物といったところでしょうか

リリィならともかく、ライラがこんなに警戒心が強いなんでね
一度戸惑うと、いつもに戻るまで時間が掛かるモンです。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園

| | コメント (0)

チャオチャオ、20才

今日はチャオチャオのお誕生日
1991年6月18日、鯖江市西山動物園で生まれ、1993年、昨年他界したヤンヤンと一緒に旭山動物園に来ました。
チャオチャオは今日で20才になりました。
2011938

チャオチャオ、何度も呼びかけたくなる素敵な愛称を持つ彼女は国内で飼育されてるレッサーパンダの中で最高齢だそうです。
これからも、チャオチャオが迎える一日一日が幸せでありますように。

| | コメント (0)

2011年6月17日 (金)

樹上のコーアイ

コーアイのチャームポイントは
2011932

大きな目でしたね
2011933
まわりの気配にも敏感で
何か感じると手を止めてじーっと見てるときがありました。

特技は木登りでしたね
2011934
放飼場に本物の樹があるなんていいなぁ
背景の樹と重なって見えるコーアイはとても素敵

ここに来て毛づくろい
2011935
なんて贅沢な光景なんでしょう

新緑の今
2011936
木登りするレッサーパンダは音も立てずに
緑茂る枝葉に見え隠れしながら上へ

本物は凄い
2011937

樹上のコーアイを動画に撮りましたが
なぜ、登るとこから撮らなかったんだろうと後悔してます。

 レッサーパンダ 2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (0)

黒い浮き玉

イコロ、プールへ
2011922

黒い浮き玉と赤いポリ
2011923
どちらもイコロが愛して止まないおもちゃのようです。

まず選んだのは黒い浮き玉
2011926
今まで見た浮き玉は赤やオレンジ色でしたが
黒もあるんですね

満足気のイコロ
2011927

イコロと黒い浮き玉はとても仲良し
2011928
忍び寄る赤いポリがちょっぴり寂しそうに映りますが

イコロは目に入らないようです。
2011929

出るときも一緒に
2011930

内緒話?
2011931

浮き玉の色が黒だと重々しく感じて
いつもどおりの遊びでも、イコロが大人びて見えました。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月16日 (木)

プロフィール

釧路レッサーズのプロフィール
2011914

コーアイ
2011915
2004年6月10日生まれ
2006年によこはま動物園ズーラシアから釧路へ

性格は、怖がりで活発
2011916
特技は木登り
チャームポイントは、大きな目

一言の欄には
円山動物園のココちゃんのおばです!
と、書かれてました♪
2011917

りんごや笹を食べる仕草はココちゃんに…
あ、いや、ココはコーアイによく似てます。
2011918
コーアイは6月10日がお誕生日だから7才になったのですね。

ゴウ
2011919
2000年6月19日生まれ、もうすぐ11才
2004年に和歌山白浜アドベンチャーワールドから釧路へ
性格は、人なつっこい 温厚(お顔ににじみ出てますね。)

チャームポイントは、長い?足
2011920
?がついてましたが、確かに長く感じます。
シッポも長いきがする…

一言の欄には
2011921
いつも寝てばかりでごめんなさい!

謝る必要はないと思いますよ、みんなそうだからね。

 レッサーパンダ 2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (0)

イコロのこだわり

これは、ここに
2011908
イコロにとっては大事であろうデコボコの代物

次に細長い筒をくわえ
2011909

どうするのか
2011910

隣の水なしのプールへ運んできました。
2011911
ご丁寧にタイヤにかけて…

そして、タイヤのチェックが始まりました。
2011912

グイグイ押したり、かじったり
このタイヤの傷みようを見ると
日々コツコツと可愛がっているようですね。

ひとり暮らしになって
イコロのこだわりが際立ってきたのでしょうか
2011913

ひとりなら散らかし放題でもよさそうですが
イコロのこだわりが、それを許さないのですね。

ホッキョクグマ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

雨の釧路

6月14日、釧路市動物園へ、予報どおり朝から雨でしたが
1年前の暴風雨を思えば何のその
開園時間に間に合うバスが無いので、動物園までタクシーで行きました。(タクシー料金は釧路駅から30分くらいで4800円、意外にに安い)

開園時のツヨシ
2011898
入園するとホッキョクグマ舎が見えるので
つい、足が向いてしまいました。

その後は、もちろんレッサーパンダ舎へ
朝ごはんのりんごを食べてた、コーアイ
2011899

ゴウも、りんご
2011900
幸せを噛みしめながら嬉しそうでした。

去年の5月に会いに来たときは悪天候で
めげてしまいましたが
2011901
今回は、ごく普通の雨の日…
レッサー舎にいるときは小降りになってくれたので
釧路レッサーズをゆっくり観察できました。
コーアイとゴウの様子は後々アップしていきます。

北海道ゾーンも歩いてきました。
2011902

雨足が強いときでしたが
2011903
自然の中を歩くのは気持ちの良いモンです。
遠くにいるタンチョウヅルが見えましたが、動物園に向かうタクシーから見えたつがいのタンチョウの方が分かりやすかったかも…。

ライオンのゆうきとも再会です。
移動して1年以上経ち、すっかり馴染んで
2011904
相棒のキングとは仲良しのようです。

キングは1991年9月おびひろ動物園生まれ
2011905
ゆうきの大大大…先輩ですが
立派なタテガミに可愛らしいお顔の持ち主

若いゆうきは、優しいキングをよそに
2011906
園内を走る軽トラックに反応してました。
釧路市動物園は広いので職員の方は軽トラックや自転車で移動してるみたいです。

じーっと見てた、ゆうき
2011907

キングの優しさの中でゆうきは伸び伸び暮らしている印象でした。

浮き玉ころがして遊んでるゆうきを優しく見守るキング
ちょっぴり、ジェネレーションギャップは感じてたかもです。

2011年6月14日 釧路市動物園

| | コメント (0)

イコロとタツオに再会

6月13日、おびひろ動物園へ

動物園に着いたのは午前11時過ぎ
ホッキョクグマのエサスポットは10時45分から行っていたようで…、イコロは満足気にお散歩中でした。
2011887

1年ぶりに会う、イコロ
2011888

驚くほど大きくなっていました。
2011889

約1年前は鼻先がちょっとでるくらいでしたが
2011890
下で目いっぱい伸びをしてるのは
今年3月に浜松市動物園へ旅立ったキロル

もう、楽々手が掛けられるようになっていますね。
2011891

でも、プールで暴れるイコロはちっとも変わってなく
2011892
体が大きくなった感覚はすぐに忘れてしまいました。

そして、去年12月に円山動物園から
おびひろ動物園へ移動になったタツオさんに再会
2011893
檻のすぐ傍で横たわっていた、タツオさん

うとうとしてたり
2011894

こちらを見たり
2011895

考えこと(?)
2011896
(同行した妹の画像を借りました。)

獣舎の中を歩き回ったり
2011897
円山で会ってたころのタツオさんが
そのまま、そこにいるようで安心しました。

獣舎は檻が2重になっていて写真を撮るのは難しいのですが
人止めの柵が無く間近で対面できます。
同じく間近で対面できた円山の屋内展示場のガラス張での
タツオさんとは、また違った彼が存在しておりました。
その辺うまく言えませんが、惚れ直したってことかもです。

ホッキョクグマ&アムールトラ 2011年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2011年6月12日 (日)

ココの誕生会2011

今日はアニマルファミリー「ココ」の誕生会
2011879

イベントにはご馳走がつきもので
2011880

みんな大喜びですね
2011881

セイタのバースディりんごは、もちろん星マーク入り
2011882

俺のりんご、俺だけのりんご
2011883
誰にもやらねぇぞ!(カラスに狙われていましたよ…)

ココと、ココの家族のお誕生会
2011884

思う存分りんごが食べられる日
2011885

ココは、それだけで幸せ♪
2011886

明日、明後日は道東の動物園へ出かけますので
ココのお誕生会の様子は後日あらためてアップいたします。
(ごめんね、ココちゃん…)

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2011年6月11日 (土)

ララは眠たい

寝ている母さんを何とか起こそうと
2011875
頑張った、おチビちゃん

頑張った甲斐あってララは起きました
2011876
早速、おっぱいもらって

おチビちゃんはゴキゲンです。
2011877

ゴキゲンに遊ぶおチビちゃんに付き合っていたララに
また睡魔が襲ってきたようです。
そのときの様子の写真が何枚にもなって
うまくまとめられずスライドショーにしました。

睡魔に勝てずとうとう横になってしまうララ
2011878
寝られちゃたまらないと、おチビちゃんは頑張りますが

後編は動画と、その後の様子をスライドショーで

結局、おチビちゃんも疲れちゃって眠くなったかな?

ホッキョクグマ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月10日 (金)

シンリンオオカミの赤ちゃん

弟たちと遊ぶ、ルーク
2011866
5月9日にオオカミの仔(オス)が生まれ
ルークは、お兄ちゃんになりました。(右は母キナコ)

遊んでもらって嬉しそうな赤ちゃん
2011868

ルークお兄ちゃんに任せておけば大丈夫って感じです。
2011869

あどけない姿ですが
2011870

牙は、もうすでに鋭そう
2011871

でも、見物側から見てると仔犬のように可愛らしかったです。

遊んだ後はおっぱい飲んで
2011872

また遊び、元気いっぱい
2011873

家族が増えて父ジェイも頼もしい存在になりましたね。
2011874

今度会うときはどのくらい大きくなってるか楽しみ。

シンリンオオカミ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

ねぇ、起きて

ララ、眠たそうです
2011861

やだぁ、寝ないで母さん
2011862

ひとりっ子のおチビちゃんにとって
2011863
遊び相手はララ

願いはただひとつ、ねぇ、起きて!
2011864
大きくなったと感じる、この後姿
ゴツゴツしてきましたね。

揺さぶっても
2011865

揺さぶっても、起きそうにありません
2011867

困っちゃったね、どうしよう

この続きは、また明日に。

ホッキョクグマ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

いよいよ子離れか(?)

昨日、動物園へ行くとレッサーパンダ放飼場は
もう原っぱといってもいいくらいの状態になっており
2011855
リリィとライラの織り成す行動が
よりいっそう可愛らしく映りました。

リリィは毛並みもきれいになって
2011856
少し、お姉さんっぽく見えてきました。

ライラは放飼場を駆け回りながら
2011857
リリィに攻撃を仕掛けては去っていく…

気まぐれで元気印の仔パンダ、ライラ
2011858
女の子だからお転婆と言うべきでしょうが
昨日はちと興奮気味で
やんちゃ、と言うほうがお似合いのようでした。

ココは、子供たちのじゃれ合いに加わることは無く
2011859
ライラが近づくと威嚇して追い払ったり
リリィの細いシッポに反応して噛み付いたりしてました。
これって、もう子離れしたってことでしょうか
それとも、体調の変化(妊娠してるの?)によるものなのか
はっきりしたことは分かりませんが
ココが心配しなくても子供たちだけでも大丈夫ってことなのでしょうね。

隣のセイタは変わりなくマイペース
2011860
おやつの草が増えて嬉しそうでした。

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 8日 (水)

ライラの腹時計

もうすぐかなぁ
2011849
閉園30分前、そろそろ晩ごはんが気になる

ライラの腹時計は待ちきれませんよ
2011850

あとは、お迎えを待つのみ
2011851

まるで、ドアが開くのを待っているようです。
2011852

待ちに待った晩ごはん
2011853
ふたりともお腹ぺこぺこ

この日の晩ごはんはライラが積極的で
リリィはめずらしく押され気味でした。
2011854

身を乗り出して食べるライラの片手は、りんごを押さえつけてキープしてるように見えます。思うように食べられないリリィ…。

ライラは、小さな頃食が細かったのでリリィはいつも楽勝でしたが、だんだん逞しくなってきたライラに、リリィはうかうかしてられなくなりましたね。

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 7日 (火)

ライラがクンクンしてるもの

ライラがクンクンしてる、それは
2011845

ライラが生まれるずっと前に
りんごタイムに使われたものじゃない?
2011832

それが今でも残っていて
2011846

そこを通るたびに
みんながマーキングしていく
2011847

どんな臭いがして、どんな味がしたのかしらね
2011848

この日、午後になっても
ライラのお口は開いてることが多かったみたい。

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 6日 (月)

かくれちゃって

寝起きの、ココ
2011836

なんだか痒くて
2011837

シャッキっとしないわ
2011838

この日はまったり過ごすことが多くて
2011840
ココちゃんの写真があまりなく
もう出し切ったと言ってもいいくらい…。

ココはライラの陰にかくれて
2011841

かくれちゃって
2011843_3

あ、見えたけど
2011842

この場合、ライラが主役よね
2011839

せっかく撮影スポットにいたのだから
2011835
ちゃんと撮らなくてはいけません。

ライラの陰にココ
2011844
やっぱし、かゆくてかいてるのかしら
お顔が引きつってます。 

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 3日 (金)

サイコーの時

まったり過ごす、セイタ
2011826

笹を食べた後はじっと待つ
2011827
涼しくなったらやることは決まってる
俺の放飼場を見まわってサイコーの時を待つのさ

いつもあるとは限らないサイコーの時
この日はありました。
2011828
苦手な高所でふんばって
サイコーな時を味わっていた、セイタ
ひとり暮らしだから邪魔者はいない
りんごをほおばっては手をペロペロしたりして…

一個まるごと吊るされたりんごは
半分以上たべてしまうと地面に落下しますが
邪魔者はいないから取られる心配はありませんね。

の、はずだったのですが…カラスに
2011829
カラスに、かっさわれてしまいました。

あっという間の出来事だったね
2011830

まさか、カラスが…来ようとは
2011831 

どこからか、悠々と食べていたセイタを伺っていたんだよね
2011833

ココと同居中はこんなことなかったかな
2011834

きっと、カラスが教えてくれたのよ
いつでも、ココが傍にいると思えってね。

サイコーの時ほど、要注意!(つい、忘れがち…)

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 2日 (木)

スッキリ涼しげ

やぐらの上に、リリィ
2011820

すっかり夏毛に変わってお顔が小さくなりました。
2011822

あごの辺りも
2011824

耳毛もスッキリして涼しげ
2011823

お手入れが行き届いてるからね
2011825

これだけスッキリしたら、あとは増えるだけ
2011821
これまでの幼顔にはもう会えないのでしょうか

秋には、早くもココちゃんのような美人さんかな。

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年6月 1日 (水)

イメージトレーニング

姉妹の小突き合い
2011814
どちらから仕掛けたのか分かりませんが
熱くなってるのは、ライラ
小突くだけ小突いて去っていきました。
威勢がよかったけど集中力がねぇ、ちょっと…
落ち着いてた分、りりぃが優勢だったよう

その様子は動画にて

興奮が醒めないライラ
2011815
えいっ!えいっ!えいっ!

こんにゃろ、こんにゃろ、こんにゃろ
2011816

集中力を鍛える(?)、イメージトレーニングかしら
2011817

これで良し!
2011818

大きく深呼吸して、おしまい
2011819

じゃ、次がんばってね。

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »