« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

夏なんですから

いつもの寝床で休んでいた、セイタ
20111215

小腹が空いたのか
20111208

草むらでむしゃむしゃ、つまみます。
20111209

直に食う草は、やっぱしうめぇ
20111210

セイタくんお気持ちはわかりますが、気を付けて…
20111211

夏なんですから
20111212
日差しは容赦ありませんね。

ちょっとのつもりが
20111213

つい夢中になっちゃって
20111214

夏なんですから、バテる前に引き上げるのが大事ね。

 レッサーパンダ 2011年7月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月30日 (土)

特等席で

やっと、姿を見せたサツキさん
20111204
午後のホッキョクグマもぐもぐタイムは14時30分からでしたが、14時からと勘違いして13時30分頃には館内に入ってました。
それでも、始まるまでサツキさんの泳ぐ姿を見られるのなら
と思って、プールの特等席(?)ガラス張り前で待つこと1時間
館内に入ったときからイワンの姿も見えず
交代でサツキサンが放飼場へ出てきた気配はあったものの
特等席から見えるものは空っぽのプール…

もぐもぐタイムが始まってようやくお出まし
(写真は動画のキャプチャー画像です)
20111205
写真はボケボケばかりで駄目でしたが
やはり、ここは特等席でした。

去年の夏も、もぐもぐタイムを見てましたが
動画は撮ってなかったので一応撮ってみました。
近すぎる特等席でどうかなと心配でしたが
見たそのままが映っていてホッとしました。

もぐもぐタイムが終わると
20111206
さっさとプールから上がったサツキさん

この日は気分が乗らなかったみたいです。
20111207

今度会うときは、やはり屋外展示場でゆっくり見たいのですが
どうでしょうかね…。

ホッキョクグマ 2011年7月7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月29日 (金)

歩くしかないような

ピリカが日陰でお休みのとき
20111194

ルルは歩いていました。
20111195

暑いわ…
20111202
地面は土ですが強い日差しでジリジリ暑そう
このときのルルの歩く道は放飼場の内側を行ったり来たり

これまでルルを近くで見る機会が無かったので
外側も歩いてくれるといいなぁと思いましたが
ルルにはルルの事情があるでしょうから仕方ありませんね。

午後になって再び来てみると
ピリカは外側を歩いて
20111196

ルルは午前中と同じ内側のコースを歩いてました。
20111197 

ピリカも暑そうではありましたが
20111198
休憩したのがよかったのか元気はあったよう

ルルはもう帰りたそうでしたが
20111199

ピリカはひたすら歩き
20111200

向こうにルルがいるから
20111201
歩くしかないような(?)…

つまらなそうな、ルル
20111203

この日、見た限りでは歩いてただけのふたり
ピリカとルルの関係も関わりも感じ取ることは出来ませんでした。

ふと気がつくと、何でここで(旭山で)ピリカを見てるんだろう
という感覚がありました。
それだけ、ピリカが旭山の暮らしに馴染んで見えたってことでしょうか

ホッキョクグマ 2011年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月27日 (水)

ピリカの歩く道

ピリカに会うのは4ヶ月ぶりです。
20111191

綺麗な毛並みに、美しい首のライン
20111192
こんなに、お姉さんな感じになってるとは
思ってもみませんでした。

同居中のルルは日陰でお休み
20111186
この場所が放飼場の唯一の日陰なので

ピリカは歩きます。
20111185

暑そうではありましたが
20111188

気兼ねが無い分、伸び伸び歩いてたピリカ
20111193

放飼場を大きく使いまわっていました。
20111187

前回のときは、円山動物園から移動して間もない頃でしたので、当時同居してたサツキさんの顔色を伺いながら遠慮がちなピリカでした。
20111184

前回のピリカと、今回のピリカを動画にて

同居が始まったばかりのサツキさんとは、ガウガウやり合ってた場面も見られましたが、後日サツキさんとピリカはプールに一緒に入って遊ぶまでの仲になったと聞きました。

ここでピリカは首を振ります。
20111189
がしっと構えて

大きく反らして、2回振ったり3回振ったり
20111190
往復歩きの折り返しで首を反らすのは見てましたが
こんなに大胆に振る姿は初めて見ました。
放飼場を一周出来て気分が乗っていたのでしょうかね。
(近くで見たから大胆に見えたかも…)

動画には残念ながら3回振りは映っていませんが
ひとまわり大きくなった、ピリカの歩く道を

同居中のルルとの様子は次回に。

ホッキョクグマ 2011年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月26日 (火)

もうすぐ閉園です。

東屋でお休みの、チャオチャオ
20111178a
ぼうぼうの草に囲まれてるので
なかなかお顔は見せてもらえませんが
休むには最適かも知れませんね。

朝ごはんの後も休み休み食べてたチャオチャオ
20111179
夏を乗り切る術をとうに心得てる
元気印のおばあちゃんレッサーパンダ
食欲もりもりでバテてる様子はありませんでした。

ニャンニャンもお休み中
20111180
園内をまわりながら時々様子を見にきてみましたが
吊り橋組のノノとニャンニャンは
朝ごはん後、橋を渡ったままのようでした。

園内に「蛍の光り」が流れ始めた頃
ニャンニャンは毛づくろいを
20111181

ようやく涼しくなってきたというのに、もうすぐ閉園です。
毛づくろいするニャンニャンと、後片付けの音が気になるノノ

もう、そんな時間かぁ…
20111182
なかなか腰を上げようとしないノノとニャンニャンです。
みんな、お腹が空いて中へ入りたい頃なのに
ちっとも動こうとしません。
放飼場の笹も片付けられ、チャオチャオは屋内へ戻りました。

そこへ、お迎えが
20111183
飼育員さんが樹に上って行き
ノノのお尻をポンポンしながら一緒に橋を渡ります。

以前、テレビで観たことがある場面ですが
実際に見ることが出来て感激です。
(写真は動画のキャプチャー画像)
20111173a_2
何度か振り返るノノ
そんなに、そこが好きだったのね

ずっと好きな場所にいたい気持ちも分かるけど
運動不足にならないよう気をつけて欲しいのよ。

 レッサーパンダ 2011年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月25日 (月)

軽く無視

吊り橋へ向かうノノは
20111169
後から来るニャンニャンを気にしてるみたいな

ニャンニャンが近づくと
20111170
ねぇ、一緒に行こうよって誘ってるみたいな

ニャンニャンは、そんなノノをさらりと追い越し
20111171
軽く無視したみたいな

付いてこないで!
20111172
って、言ったかどうかは分かりませんが 

ニャンニャンはノノから離れた場所で落ち着きました。
20111174

あら…
20111175
放飼場で朝ごはんをたべてるときは、仲良さそうだったのに
見ると聞くとは大違い だったのね。

ノノとニャンニャンの朝は、いつもこんな感じ
ニャンニャンが息子リンリンの子育てが終わった頃から
よくこんな場面を見るようになりました。
(あくまでも、わたしの見た限りで。)
きっと、ノノはニャンニャンが大好きなのよね。

ノノはいつもの場所で落ち着くことに
20111176
鉄骨の間に入り毛づくろいしたり
舌を出して風に当てたり
このお馴染みの行動は、毎回似たような写真ばかりなので
今回は省きます…。

時々、吊り橋に移動してお顔を覗かせると
見物側が沸きます。
20111177
「おぉ、顔出したー」なんて言いながら
みんな嬉しそうにカメラを向けたりしています。

樹上で過ごすレッサーパンダの姿を見つけたり
可愛らしい顔を覗かせるのを待っていたりするのが
ここ近年、見物側で多く見られる光景です。

もちろん、わたしもその光景にいる一人で、そんな彼らに一喜一憂しております。

 レッサーパンダ 2011年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月24日 (日)

おごり

ロープに吊るされたりんごにありつく、ライラ
20111161

リリィは直接りんごを貰いたかったようですが
20111162
用意されたりんごはロープに吊るされたものだけ

ライラは、リリィがちゅうちょしてる間に
どんどん頂いちゃってます。
20111163

早くしないとなくなっちゃう
20111164
リリィは丸太棒からりんごへ体を伸ばし

ガブリ
20111165

りんごが欲しけりゃ、頑張るきゃないしょ
20111166
転じて、ライラには不利な体勢になってきましたね
ぶら下がったままじゃどうにもなりません。

リリィがここまで来るには、ちょっぴり苦労がありました
20111167
何とかりんごに近づこうと
ロープを這うように渡ろうとしたりしてましたが
なかなかタイミングがとれなかったのです。
一気にいったことで苦手なロープ渡りが克服できたか
次回の楽しみとします。

地面に落ちたりんごもリリィがゲット
20111168
遅れてきたライラにとっては、後の祭り…

敗因は、綱渡りに自信があったことかしら
おごりに落とし穴は付きものなのよ。

 レッサーパンダ 2011年7月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月23日 (土)

夏は夏の楽しみ方

7月22日、旭山動物園へ
ノノとニャンニャンは朝ごはん
20111154
忙しなく食べた後はふたりとも吊り橋を渡ってしまい
閉園まで、たっぷり用意された笹もそのままカラカラに…

先月、20才になったチャオチャオの朝ごはんは
とてもゆっくりでした。
20111155
ずっと後ろ向きでお顔が見えないのは残念でしたが
暑い夏でも食欲が落ちないのは何より元気そうで安心
後は日陰で休んでましたが、見た限り3回食べに行ってました。

背中に大きな毛玉がありましたが
毛並みのお手入れは届く範囲でいいのよね
20111156
ゆっくり、チャオチャオペースで過ごすのが元気の秘訣

夏の屋外展示は耐えるのみ
20111157
いくら好きな高所でもエンジョイはできてないようです。

ご近所のピリカも暑い中歩いてました。
20111158
たまに横になっていたようですが
ほとんど歩いていた印象でした。
ピリカはちょっぴりお姉さんな感じになっていました。
同居中のルルとは関わりなく過ごしてるよう

ユキヒョウのヤマトはじっとしたまま
20111159
まぁ、みんなそうですけどね
もうじゅう館で活発だったのはエゾヒグマ親子くらい
オオカミの森のシンリンオオカミも親子で活発でしたので
夏の動物園は親子展示のところが見所なのかも知れませんね。

園内の温度計は24度くらいでしたが
強い日差しとアスファルトで見る側も適度に休まないと
干上がりそうになります。

午後のホッキョクグマもぐもぐタイムはサツキさん
20111160
開始時間を間違えて、結局1時間以上館内に居ることになりましたが、かえってそれが良い休憩になりました。

夏は夏の楽しみ方を心がけて無理は禁物ね。

| | コメント (0)

ココも外へ

7月21日、3週間ぶりに円山動物園へ行くと
レッサーパンダ屋外放飼場にココが居てビックリ!
20111148
ココが出産準備のため
レッサー屋内展示のあるカンガルー館は閉まっていたので
まさか、ココに会えるとは思ってもみませんでした。

出産準備に入ってから屋外へは出てなかったそうですが
この日の朝、リリィとライラを出した後
ココも外へ出たがったそうです。
20111149
体を案じる担当者はココ様に付っきりでした。

草を食べたりしながら放飼場をゆっくりお散歩した後は
日陰で、お休み
20111150
暑くてちょっぴりバテちゃったみたいでしたが
お顔は爽快感でいっぱい
今まで見たことがないくらいお腹はパンパンでしたので
出産の日は近いかも知れませんね。

セイタも、近くでココに会うのは久しぶりかしら
20111151
何かにつけココをジロジロ見てました。

屋外でリフレッシュしたココが屋内へ戻ると
リリィ&ライラのりんごタイムが始まりました。
20111152
綱渡りの得意なライラが有利なのでしょうか?
ドキドキりんごタイムの様子は後日改めてアップいたします。

レッサーたちが日陰でお休みしてる間に
お昼ごはんを食べて園内をひとまわりして戻ってきたら
みんな、屋内へ収容されて放飼場は寂しくなっていました…。
屋内展示が見れないのは残念ですが
ココちゃん一家のために我慢我慢、ですね。

もう一度、園内をひとまわりして
この日はいつもより早めに動物園を出て
夕方、旭川へ向かいました。

もちろん、翌日は旭山動物園へ
20111153
同行する妹が「早起きはしんどい」と言って
ホテル代を出すとまで言ってくれたので
遠慮なくゴチになりました~♪

旭山は別記事にて後ほどアップいたします。

 レッサーパンダ 2011年7月21日 円山動物園

| | コメント (2)

2011年7月19日 (火)

いつものやつ

暑さを忘れて
20111140
リリィは美味しい草を探しているのでしょうか

ライラもおやつの時間
20111141
いつものやつをむしゃむしゃしてるようです。

ときには違うものも味見してみなくちゃ(リリィ)
20111142

ライラも探してみましょうか
20111143

やっぱし、いつものやつは美味しい
20111144

あら、あなたもおやつの時間なの
20111145

暑いから日陰に入りましょうね
20111146

ライラ、日陰を辿って探し続けます。
20111147

成長するにつれ別行動が多くなったリリィとライラですが
腹時計の時間は一緒なのね。

 レッサーパンダ 2011年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月18日 (月)

初めての動画

これまでブログに載せてた@niftyビデオ共有(2011年6月30日配信終了)の動画をYouTubeにアップし直す作業がやっと終わりました。
中には見つからないファイルもありましたが、それらは@niftyビデオ共有サイトからダウンロードしたものを使いました。(映像は少しボケてますが…)

新しいものから順々にアップしていきましたので、最後になったのが初めてブログにアップしたココちゃんの「笹大好き」です。(2008年3月12日)

ココが初めて迎えた円山の春
20111137

美味しそうにむしゃむしゃしてなぁ
20111138

年若きココは、カラスにいちいち反応してましたね
20111139
1才9ヶ月のココ
体はまだ少し小さかったかしら

あれから3年が過ぎ、ココちゃんは幾つもの山を越え
婿入りしたセイタと共に一家を築いております。

| | コメント (0)

2011年7月17日 (日)

ごんぼほる

クンクンして、気を落ち着かせるリリィ
20111132

ライラったら、もぉー!
20111133
遊んでぇ~って…何度も何度も

だから逃げてきちゃったの
20111134

リリィに去られた、ライラ
20111135

まだまだ気が収まらず、ひとり暴れてた
20111136

ゴロゴロもぞもぞするライラの様子は動画にて

ごんぼほる子は、ほっとけってね。
(ごんぼほる、ごんぼほり→だだをこねる子供のこと)

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月16日 (土)

お休みの時間

ライラと、ココのシッポ
20111124
気持ちよさそうに寝ています。

リリィは眠いって分けじゃなさそうだけど
20111125

みんなでお休みの時間だから、とりあえずじっと
20111126

寝てるときのライラは静か
20111127

お休みの時間は静かにね
20111128

ライラがすやすや寝てたとき
20111129

父セイタもすやすや寝てました。
20111130

寝顔はお父ちゃんに似ているの
20111131

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (2)

2011年7月15日 (金)

ノノ、9才

今日はノノのお誕生日
20111119

ノノは2002年7月15日多摩動物公園で生まれ
2004年2月に旭山動物園へやって来ました。
20111120
やって来ました、なんて言ってしまいましたが(偉そうに…)
ノノが来園した翌年に初めて旭山動物園へ行き
初めてレッサーパンダを知りました。

9才になった、ノノ
20111121

笹を食べる仕草は、たしなむ大人な感じになりましたが
20111122

喜びは隠せない無邪気さが残っていますね。
20111123
笹の束を揺らして興奮してたノノとニャンニャンが懐かしいなぁ

なかなか会いに行けなくて、ごめんね
5月に行く予定が駄目になって…
行きそびれてたら夏になっちゃった。(早くも、夏バテ気味…)

 レッサーパンダ ノノ 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

カメラ目線

初夏(この日はまだ6月上旬)の昼下がり
20111114
すっごく暑いってわけでもなかったけど
日差しが強いってだけで、もうくたくたなの

じっとしてばかりで、ご気分がすぐれなかったかしら…
20111115
挑戦的な視線に思えるのですが

毛づくろいを始めたココ
視線はそらさずカメラを見つめたままでした。

日差しがやわらいだ午後に
20111116

ココはシッポのお手入れに
20111117
熟練の技が光ります

ココの大切なシッポ
20111118
冬にシッポを怪我して心配な時期もありましたが
すぐに元通りになって良かったですね。

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月12日 (火)

リリィのシッポ

草むらでシッポのお手入れをする、リリィ
20111107

噛んだり舐めたりするのは
ブラッシングの役割なのでしょうかね
20111108

リリィの冬は何故か薄毛になって
シッポも細く見えてましたが
20111109
換毛期で上手くリセットされ
だんだん綺麗になって来ました。

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

約1ヵ月後、リリィのシッポは想像してたよりも
ずっと綺麗になっていました。
20111110

お顔は、ココに似てますが
赤ちゃん時代は「金」と呼ばれていただけあって
セイタ譲りの美しい毛並みになりつつありますね。
20111111
特にシッポの質感はピカイチよ!

赤ちゃん時代はシッポが歩いてるみたいだった
20111112

ココの姿を見つけると、すぐに駆け寄ってたリリィでした。
20111113

| | コメント (0)

2011年7月11日 (月)

ライラのシッポ

シッポのお手入れに勤しむ、ライラ
20111100

長いから結構大変かも
20111101

はぁ~、ちと暑いと集中できません。
20111102
換毛期で、ちとばかしボサボサ気味ですが
日ごろのお手入れを欠かさないのが大事ね。

 レッサーパンダ 2011年6月9日 円山動物園

約1ヵ月後
20111103
先っぽはまだ細いですが
ボサボサ感はなくなりましたね。
秋にはパンパンになって立派になりそうです。

赤ちゃん時代のシッポ
20111104

胴体の延長みたいでふわふわでした~♪
20111105

その後、ちとシャープになって
だんだんシッポらしくなっていきました。
20111106

| | コメント (0)

2011年7月10日 (日)

リリィ&ライラ、1才

今日はリリィとライラのお誕生日
2010年7月10日、円山動物園で生まれた
レッサーパンダの赤ちゃんは、1才になりました。
20111090
小さな頃はいつも寄り添っていた双子も
成長とともに別行動が多くなり
嬉しいやら寂しいやらの今日この頃です。

先月(6月12日)行われたココちゃん一家のお誕生会では
りんごを巡って様々な行動を見せてくれたふたりも
閉園近い頃になると、それぞれに分かれました。
20111091

ライラは見物側を気にしつつも
20111092

ちと疲れが出てきたような
20111093
ロープに吊るされたりんごを何とか食べようと
一番頑張ってたのがライラでしたね。
リリィに比べて食が細く身体が小さかったのが信じられないくらい、ライラの成長には目を見張るものがありました。

リリィはやぐらの上で
20111094
隣のセイタ父さんが見えたのでしょうか 

ここからは、そうっと伺うようにしてたリリィは…
20111095

おそらく下にいたココ母さんが気になっていたのだと思います。
20111096

リリィの小さな頃は、率先してココの後を付いてまわり
いつもココの真似をしたがってるように見えて
20111097
その分、ライラよりちょっぴり成長が早かったように思えた
お姉ちゃんでした。

今ではココが傍に来ても
むやみに近づくことはしなくなったかも知れません。
20111099
まだ甘えていたい気持ちがあっても
むやみに近づくと叱られてしまうから…

ライラは何度叱られても
つい、ココに駆け寄ってしまうことがあるようです。
20111098
ココにしてみれば、手のかからなくなったリリィとライラは
もう仔パンダではなくなり
母親の役目は終わったと感じているのかも知れませんね。
すくすく育った1才のお誕生日は喜ばしい反面、親離れの試練が始まってる時期でもあるのですね。

ココだって、円山に来た時はまだ1才4カ月だったもの
リリィとライラが精神的に親離れ出来る日は案外近いかもです。

1才のお誕生日を記念して、リリィとライラの赤ちゃん時代をまとめてみました。よろしかったらご覧ください。

 リリィ、ライラ、お誕生日おめでとう!

| | コメント (2)

2011年7月 7日 (木)

じっとしてるのも辛い

ライラから、リリィへ
20111082

ほら、かかって来なさいよ
20111083
このところ、仕掛けるのはいつもライラから

リリィを挑発してかき回して
20111084
気が済んだら去っていく…

ライラの気まぐれに付き合わされるリリィ
お子ちゃまな行動を優しく受け止めるお姉ちゃんかな
(2011年6月9日)

この日も、また…
20111085
リリィの傍にいると

ライラはむずむずして
20111086

やっぱし、やってしまうのね
20111087

はぁ~
20111088
暑い日は付き合いきれないわ

日差しが強かった夏日
午後は冷房の効いた室内で過ごせました。
ここぞとばかりにハッスルする、ライラ
20111089

リリィも、暑い中じっとしてたぶん熱くなりました。
(2011年7月1日)

暑い夏も辛いけど、じっとしてるのも辛い仔パンダ。

 レッサーパンダ 2011年6月9日、7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月 6日 (水)

ハイテンション

この日、お昼過ぎにホッキョクグマ者へ来てみたら
20111075
ララとおチビちゃんはお昼寝中
この寝姿じゃ当分起きそうもありませんね。

2時間後に来てみたら
20111076
えらくハイテンションだった、おチビちゃん

プールの淵も歩くようになっていたのですね
20111077

ララもハイテンションで
20111078

おチビちゃんは大喜び
20111079
プールで暴れる親子に暫し見とれて
あ、動画も撮っておこうと思ったときには
もうララはプールから上がってしまった後でした…。

それでも、おチビちゃんの興奮は醒めず
プールを遊び場に暴れまくっていました。

ララが上がってしまった後の遊び相手は
20111080
一昨年、お兄ちゃんたちも夢中になってた代物でした。

ホッキョクグマ 2011年7月1日 円山動物園

妹もヨロシクね!
(写真は2009年7月、うーん、どっちだろう。キロル?)
20111081

| | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

ニャンニャン、11才

今日はニャンニャン(娘娘)のお誕生日
20111072
ニャンニャンは2000年7月5日旭山動物園生まれ
今日で11才になりました。

ニャンニャンは生粋の旭山っ子ですが
2007年に出産した息子リンリンは、昨年の春、遠い九州の動物園へ旅立ち可愛いお嫁さんも来たようです
20111073
両親のヤンヤンとチャオチャオは、1993年鯖江市西山動物園からペアで旭山動物園に来ましたので

もう一回、赤ちゃんが生まれて
旭山に残ることて繋いでいけたらいいなぁと思います。
20111074

 レッサーパンダ ニャンニャン 旭山動物園

| | コメント (0)

2011年7月 4日 (月)

耐え切れずに

じっとしてるのにも程がある
20111064
日除けで休んでいたライラ

耐え切れずに巡回へ
20111071

強い日差しにもめげず、まっしぐら
20111065

草むらに下りておやつタイム
20111066
あれ?今年はクローバーがあまり見当たりませんね

バテないうちに日陰に入りますが
20111068

ついつい気をとられ出ちゃったり
20111067

あぢぃー
20111069
分かってはいても気になると、ついね…

日陰で出るタイミングを待つ、ライラ
20111070
まるで、雨宿りしてるみたいだね。

 レッサーパンダ 2011年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月 3日 (日)

夏の風物詩

日陰でじっとしてれば暑くない
20111056
少し風があったから風通しも良かったのかも

ついかじりたくなる日除けの屋根
20111057
少しづつ荒らされているようですね

だって退屈だから、つい…
20111058

リリィのお顔にすだれの影
20111059
撮影向きではないかも知れませんが
これも夏の風物詩

こうして待ってたら涼しくなるかしら
20111060

夏生まれの仔パンダにとって、夏は2回目ですが
なんせ赤ちゃんでしたから
20111061
初めて迎える季節のようなもの
(リリィ&ライラは7月10日生まれ)

これからの1日々が手探りです。
20111062
リリィのシッポはボリュームが増してきましたね

裏も、すっかり綺麗になりました。
20111063

 レッサーパンダ 2011年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2011年7月 2日 (土)

日除けのよしず

ライラ、上へ
20111048

やぐらの上段よりも更に高く
20111049

尚一層の見晴らし
20111050

これは…
20111051
真ん中の放飼場のやぐらに
よしずの屋根が掛けられていました。

もちろん、日除け目的なんでしょうが
使い方は各々ご自由にどうぞ
20111052
リリィはセオリーどおりに日除けとして活用
(もちろん、ライラもね…)

特に、この場所が気に入ってるようです。
20111053
これで、風鈴でも下がっていれば風情があってよさげですが
レッサーパンダには関係ないですね
壊しちゃうし、危ないし…

昨日、久しぶりに円山動物園へ
ココが今年も出産の可能性がありそうなので
産休に入る前に会いたかった
20111054
ずっと日陰にいてじっとしてましたが元気そうでした。

セイタも寝床にいることが多かった
20111055

昨日は少し風があって過ごしやすい夏日でしたが
日差しが強かったのでレッサーパンダには辛いかな
じっと過ごす大人パンダをよそに
仔パンダたちは放飼場へ繰り出すこともありましたが
すぐに日陰へ入ったり、よしずのもとへ戻ったり
暑さも辛いけどじっとしてるのも辛そうなリリィとライラ
午後、早めに屋内入りして、元気いっぱい遊んでいました。

 レッサーパンダ 2011年7月1日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »