おはよう
ココ、おはよう(もう午後だけど…)
ずっとこの場所で寝てるから
たまに目を覚ますと
朝が来たみたいな気分だったような
ココは目を覚ましてもこの場所を離れることなく
しばしまどろんで
また、眠りに付くのでした。
次から次と写真を撮られてもココはブレないけど
写真はけっこうブレちゃったりしてね…。
レッサーパンダ 2011年8月25日 円山動物園
ココ、おはよう(もう午後だけど…)
ずっとこの場所で寝てるから
たまに目を覚ますと
朝が来たみたいな気分だったような
ココは目を覚ましてもこの場所を離れることなく
しばしまどろんで
また、眠りに付くのでした。
次から次と写真を撮られてもココはブレないけど
写真はけっこうブレちゃったりしてね…。
レッサーパンダ 2011年8月25日 円山動物園
スヤスヤのリリィとライラ
ココもセイタも、ずっと寝っぱなしだったので
近くの獣舎を見てまわり
お昼ごはんを食べて戻ってくると
ライラが目を覚ましました。
ふぁ~ぁ~ぁ~
せっかく目が覚めたので
ちと、毛づくろいなんぞ
ライラはだんだん気分が乗ってきたようで
隣で寝てるりりぃの毛づくろいまでし始めました。
そんなんで起こされるリリィにとっては
ライラの好意(?)が迷惑なおせっかいでしかありませんね。
おせっかいをやくライラの様子は動画にて
レッサーパンダ 2011年8月25日 円山動物園
寝床を移った、ライラ
リリィと並んで寝てたライラでしたが
目が覚めたと思ったら
おもむろにこの丸太にやって来ました。
まさか、寝ぼけてたなんてこと
ないわよねぇ(いくらなんでも)
みんなまた寝てしまったので
園内をひとまわりして戻って来てみると
ライラはリリィを枕にしていました。
ライラが寝入るとリリィが目覚め
また、あなたなの?と言いたげにジロジロ
(都合の良い空想ですけどね…)
寝ぼけ眼のリリィ
そしてまた、寝ちゃった
ふたりの寝顔が並ぶと
現物側では「かわいい、かわいい」って歓声が
わたしも正面から見たかったのですが
写真撮ってたらリリィが横向いちゃって…残念
寝顔だけでも見物側を魅了しちゃうんだから
レッサーパンダのかわいさって凄いものなのね。
レッサーパンダ 2011年8月25日 円山動物園
昨年12月25日円山動物園で生まれた
ホッキョクグマの赤ちゃんの愛称が決まりました。
「アイラ」
ララやみんなの愛からの「アイ」と母ララの「ラ」を合わせて
アイラ、可愛いらしい彼女にピッタリですね。
では早速、アイラと呼ばせていただきましょう
一昨日雨降る中でアイラはロープに夢中
ララは往復歩きをしながら見守ります。
大きな結び目にガブリ
おチビなアイラには手強いかな
このロープをどうしたいのか
アイラの目的は何だったのでしょうか
どうにか引っ張り上げようと奮闘してました。
ロープと格闘するライラの様子を動画にて
ホッキョクグマ 2011年8月25日 円山動物園
目が覚めた、ココ
昨日、天気予報ではお昼過ぎまで雨になっていましたが
家を出る頃にはもう雨は止んでいて
地下鉄でも途中から乗ってくる人たちの傘も濡れてない
こりゃ、雨は免れそうかもと期待しましたが…
円山公園駅から地上に出たとこで、しとしと降ってきました。
あら、もう開園してたのね
してたのよ、ココちゃんが目覚めるのを待っていたの
屋内展示場で一番先に目が覚めたココでしたが
すぐに、また寝てしまいました。
その後に目覚めたライラとリリィ
リリィは不審げに
あなた、何故そこに居るの
とでも言いたげな様子で
ライラも
セイタも…
みんなの一日はなかなか始まらないのでした。
昨日は開園時から雨でしたので、終日屋内展示となり
レッサーズにとっては、ねむねむ日和だったようです。
レッサーパンダ 2011年8月25日 円山動物園
やって来たライラは
迷わず横たわりました。
こんなにしっくりくるのって
そうそうないですよ
ってことは、前から知っていたのね
一度味わったら忘れない
この安定感
レッサーパンダ 2011年6月12日 円山動物園
あら、リリィ?
仔パンダのリリィなの?
その場で、ハッとなることもありましたが
動物園では気がつかず、後から見る写真で
大人びたお顔のリリィに驚かされることもありました。
(写真は2011年2月8日のリリィ)
普段のリリィは、まだまだあどけなくて
どこから見ても仔パンダそのものでしたけど
(写真は2011年2月24日のリリィ)
一瞬、何かの魔法がかかったかのように
大人びたお顔を覗かせていたのですね。
今のリリィは夢でも魔法でもない
正真正銘のお姉さんパンダです。
1才の誕生日を迎えたあたりから
どんどん大人びていってるように思います。
はぁ~眩しいわぁ
(写真は2011年7月21日のリリィ)
これからは、子供っぽいところを見つけたりすると
ちょっぴり嬉しかったりするのかなぁ。
レッサーパンダ リリィ 円山動物園
ちっちゃな頃から大人仕様で頑張っておりました。
(ライラ)
放飼場には仔パンダ仕様なんて
なにひとつありませんが
(リリィ)
目に映るものは、好奇心を掻き立てるものだらけでした。
お子ちゃま級のスリルではありましたが
母ココの心配は尽きない日々でした。
この日の屋内で、リリィはいとも簡単に上へ飛び移ったココの姿に見とれてるようでした。
(写真は動画のキャプチャー画像です。)
リリィはココの行動を目に焼き付けていたのでしょうかね
レッサーパンダ 2010年11月4日 円山動物園
それから1ヵ月後、まだ探りながらのようでしたが
リリィは上へ行けるようになっていました。
ライラはリリィのシッポにじゃれついていたのかな
上へはまだ行けないようでした。
その後、残っていた笹を食べるリリィとライラ
リリィが笹の上に居座って…、ライラは食べにくそうな様子
幼少期は体が大きくなるのも行動も、リリィが早かったですね。
ライラはおっとり仔パンダでマイペースな感じでしたが
今は信じられないくらいお転婆になりました。
レッサーパンダ 2010年12月2日 円山動物園
コロコロ転がりそうな、ライラ
ちぃっちゃくてまるっこかった
生後5ヶ月の頃(ライラとリリィ)
リリィと比べてまだ小さかったのよね
だから、よけいに甘えんぼに見えた
ライラでした。
この日、ココとリリィのテンションが上がりまくりの時があって
激しい追いかけっこが繰り広げられていました。
そんな中でライラはライラのペースで
ひとり別行動をとっていたのでした。
ちぃっちゃくても、自分のペースはしっかり守っていたのね。
レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園
ちょっと気分転換に冬へ戻ります。
(毎年行き詰る、夏のブログ…)
笹に夢中なふたり(ライラとリリィ)
ライラに食べられないうちにむしゃむしゃ
リリィ、頑張ります。
どんどん無くなってく葉っぱに
リリィもライラも息つく暇がありませんね。
雪の中で転がってた、生後6ヶ月の頃
ライラとリリィ
つい半年前なのに懐かしい
いやぁ、こんなに小さかったのね。
レッサーパンダ 2011年1月18日 円山動物園
ライラは、こちらをジロジロ
ガラスを拭きながら見てるんだもの
そりゃ見ますよね
こうしないと、ライラが見えないのよ…
拭いた先から曇っていくし
リリィも拭いてくれました(嘘です)
この日は雨だったからずっと屋内だったのかしら
午後から来たので分かりませんが
みんな、ほとんど寝てましたので
もう活動の後だったかもしれませんね。
セイタも、お昼寝
動画は毛づくろいするセイタ
途中で動きが止まりまったのはどうして?
子供の声が気になったのでしょうか
夜の動物園は初めてでした。
前々から、夜はどんな風に過ごしてるのか気になっていましたが
屋内だと一日の終わりって感じで静かにしてるみたいですね
来年は屋外で見られそうな日に来てみようと思います。
レッサーパンダ 2011年8月14日 円山動物園
連日の真夏日にすっかりバテてしまい
復帰したココちゃんに会いたい気持ちはあっても
暑い中出かける気が起きませんでしたが
昨日、夜の動物園で開園時間が延長になっていたので
午後から出かければ少しは涼しいかなと思って行ってきました。
お天気は予報どおり雨
いいのいいの、ココの顔さえ見られるのなら…
2時半過ぎに着きましたが
ココは背を向けてお昼寝中でした。
久しぶりに入った屋内展示場は
冷房の効いてるレッサー側と効いてない見物側との温度差で
ガラスが曇ってしまって見づらくなっておりました。
濡れた折りたたみ傘を拭くために持ってきたタオルで
ガラスを拭き拭きレッサーパンダを鑑賞です。
これからも暑い日は屋内用にタオルは持っていかなくてはね。
ようやく起きたココ
寝起きで寝ぼけて、また寝てしまいました。
雨も小降りになった夕方
ココちゃん一家はみんなお昼寝してたので
お散歩がてらホッキョクグマ者まで
1時間ほどしてレッサーパンダ舎へ戻ると
雨空のせいもあって屋内はもう夜といった感じでしたので
写真は無理…(わたしのデジカメではね)
ようやく起きて、毛づくろいを始めたココ
暗い屋内と曇ったガラスで画質はよくありませんが
久しぶりのココちゃんです。
寝起きのココちゃん、お顔が怖かったですね
(写真は動画のキャプチャー画像です)
ココの怖いお顔も大好きなのですが
今まで見た中で一番かも知れないくらい怖いお顔に嬉しくなっちゃいました。
気がつくと外も暗くなっていて
ココは毛づくろいの後、夕ご飯を食べまた寝てしまいました。
レッサーパンダ 2011年8月14日 円山動物園
放飼場の巡回は早々に切り上げた、セイタ
暑いときは無理しない
とりあえず、ひと回りしといて
あとはじっと過ごします。
俺を追っても無駄だぜ
もう、終わったんだよ
セイタは終わったつもりでも
時々
寝顔を覗かせてもらいましたよ
可愛い寝顔だもの、見てるだけでじゅうぶん満足ですよ。
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
ライラがお口を開けていると
笑顔になってるように見えますが
ほんとは暑いからなのね
息を整えたり体温の調節だったりとか
リリィは日陰に落ち着くと
お口はすぐに閉まりました。
ライラのお口はなかなか閉まりません
まぁ、この日はちょこまか動いてましたから
ある意味、忙しかったのね
閉め忘れてる?って思うときもありますが…
そんなことありませんよね
ライラのお口は反応してるだけ
そんなこと、大きなお世話です!
って、ライラに怒られそうな話ですが
可愛いから、つい、言ってみたくなってしまうの。
(実際、お口開いてる写真多いし。)
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
リリィも放飼場へ
ライラが放飼場へ出ても
日陰で休んでいたリリィでしたが、ちょっとだけのつもりで
そうは言っても
ちょっとだけのつもりでも
一旦出てしまうと、つい夢中になることも
リリィこだわりの臭いチェックでしょうか
出てはみたものの
やっぱし暑くて、早々に切り上げました。
息を整えて
また日陰で過ごしますわ
リリィだって好奇心旺盛な、まだまだ仔パンダですが
ペース配分はもう心得ているのかな
今のところ、ライラよりもちょっぴりお姉さんに感じます。
ほんとにちょっぴりだけどね。
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
夏の日の、ライラ
体は、大人パンダ並みに大きくなってますが
中身は、夏の日を突っ走るくらいの
まだまだ仔パンダ
とりあえず、いつものペースでバテてから
日陰の裏道に
しばし裏道の葉っぱに癒されて
また飛び出しちゃいます
狙ってた(かも知れない)トンボが飛んでった
まだまだ仔パンダ
只今、ペース配分をお勉強中です。
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
おチビちゃん、青いポリを持ち上げて
プールの淵へ
この動作はお兄ちゃんたちもやってましたが
何かの決まりごとなのでしょうか
もしかしたら、お姉ちゃんたちもかな?
プールの淵へ置いて下へ落ちちゃうこともあるのですが
この時はどうだったか…
暑さのせいで頭がボーっとなってるので思い出せません
とにかく、ララとおチビちゃんは下りて行きました。
(ざっくりですみません…)
ララは黄色いポリを持ってきました
下で遊んでたおチビちゃんは目ざとく見つけて
後を追ってきました。
下には浮き玉やポリやタイヤなど
おチビちゃんの大好きなものばかり
上で遊んで落としてしまったのでしょうね。
まだひとりでは持ち運べないのでララ母さんが頼り
ちょっと焦らす、ララ
ポリを踏んづけて焦らすララ
それ頂だいと、焦るおチビちゃんが可愛いです♪
そして黄色いポリもプールの淵へ
何度もここへ上げる仕草が得意気で
これまた可愛く、イコキロを思い出してしまいます。
あ…
この時、下へ落ちちゃったことは覚えておりました…。
ホッキョクグマ 2011年8月1日 円山動物園
レッサーパンダ屋内展示場があるカンガルー館を閉鎖して
出産準備に入っていたココちゃんですが
7月30日(土)の朝、残念な結果になっていたそうです。
詳しくは、円山動物園HP動物たちのニュースにて
8月5日からカンガルー館の閉鎖は解除と書かれてましたので
ココの体力は回復してるようですね。
元気になったココちゃんに、また会える日を楽しみにしてます。
レッサーパンダ ココ 円山動物園
リリィは仰向けになって
おもいっきり伸びて
あぁ、スッキリ
ゴロゴロしながら、ストレッチ
これだけでも気分転換になりそうですね
おもいっきり走り回りたい
涼しくなるまで、もうひと頑張り
夜は涼しいんだけどね、お部屋で寝てるかな。
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
リリィ、ここは最高ね
ゴロゴロしながら笹が食べられるんだもの
ライラは下から
むしゃむしゃ
ここもいいけど
葉っぱが遠いよね
ぺロリ
だけじゃダメみたい
まぁ、そんなに食べたいってわけじゃないみたい
本気が伝わってきませんもの
あ…
なんか急に
リリィにちよっかい出したくなっちゃった
そぉーっとリリィの背後にまわったライラでしたが
すぐに気付かれ
あえなく撃沈
詰めが甘かったわね…
思いつきの行動じゃ仕方ありませんね
暑いときってこういうものよ。
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
笹にも日除け
これなら日差しも気にならない
うまいねぇ~、とライラも大喜び
リリィはいつもの場所に居ながらの笹で
一石二鳥
この日除けが出来てから
リリィはこの場所でこの体勢がお馴染になりました。
ライラは笹もそこそこに活動開始
暑いからほどほどにね
昨日、円山動物園へ行きました。
こちらとしては湿気も無く過ごしやすい夏の日でしたが
暑さに弱いレッサーパンダにとっては
いつもの夏の日とそう変りないのかも知れません。
セイタは無駄に動かず寝床でお休み
レッサーパンダの展示はお昼過ぎまででした。
ココの出産準備のため閉鎖中のカンガルー館の入り口には
モニターで産箱内とココの部屋が見られるようになっていました。
ココはお昼寝したり、普段通りに過ごしてる様子でしたので
出産の日までもう少しかかりそうですね。
追記(8月5日)
*ココの出産は残念な結果になってしまいました。
関連記事 また会える日を(8月5日)
レッサーパンダ 2011年8月1日 円山動物園
最近のコメント