« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

ちっちゃかった

一年前のライラ
2012154
まだまだちっちゃかった仔パンダでした。

寒くて寒くて動物園へは当分行けそうもないので
またまた懐かしの写真を引っ張り出していきます…。

ちっちゃかったから、何でもかんでも気になって
立ち止まることが多かったよね
2012155

このころは、笹はいっぱい食べてたようですが
りんごはあまり食べられなくて
ココとリリィに取られちゃったりして心配でしたが
2012156
今ではリリィのりんごを取っちゃうほどですから

ちゃんと大きくなりましゅよー
2012157

みんな、揺れる木で遊ぶのが大好きでした
2012158

 レッサーパンダ 2011年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月30日 (月)

この思い、ライラとも

これは…
2012146

気になるものは、即クンクンするリリィです。
2012147

ほじくり出して更に追求し
2012148

やられたぁ~
2012149
何にやられたのか、さっぱりわかりませんが
クンクンしてるうち、リリィに火がついたよう

巡回中に度々テンションが上がってしまうリリィですので
どんなことでも、きっかけになりうるってことですね。

この思い、ライラとも共有したいのに
2012150

ひとりで勝手にやればいいじゃん
2012151

と、つれないライラなのです。
2012152

相変わらず温度差のあるふたり…
ライラは、しつこいリリィに反撃したりすることもありましたが
リリィの誘いにのる気はないようでした。

動画は大興奮のリリィと、つれないライラ

このごろ、付き合いが悪いのね。ライラってば…
2012153
ちょっぴり寂しい、リリィ

ココと子供たちが同居してたころは、いつもライラからリリィに仕掛けてたんですけどね。ライラ、どうしちゃったのかな?

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月27日 (金)

重なる偶然

セイタは歩く
2012138

歩き慣れた巡回コースの、ひとつですので
迷わず突き進みます。
2012139

この位置まで来たココは
いつもなら引き返すか先へ進むかなのですが
2012140
気まぐれで進路を変えることもありますね

そんなときも、セイタとはち合ったりはよくあること
2012141

延々と巡回するなか
2012142

夢中になって同じコースを歩いていたり
2012143

思いがけず
2012144

重なる偶然
2012145
セイタは足早に去って行き
ココは「あら、また?」って感じでしょうか

偶然といっても
ココもセイタも活動中なら、あって当たり前なんですけどね。

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月26日 (木)

巡回中のふたり

雪にかぶりつく、セイタ
2012132

寒波が居座ってるから喉がかわいちゃってねぇ
2012133

冬の日差しで輝くセイタ
2012134
喉を潤して巡回へ

ココも巡回中だから
2012135

たまに、はち合ってしまうのよね
2012136
セイタはココと目が合うなり引き返して行きました。

セイタの後に続くココ
2012137

この日のココとセイタは、わりと平穏な感じがしました。
ふたりの間が緊迫してると、ココは地面に下りないで
高所ばかり歩いてように思いますから

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月25日 (水)

通り道の出来事

ライラが通ると
2012124

跳びかかっちゃう、リリィ
2012125

逃げられても
2012126

待っていれば、ライラはまたやって来るから
2012127

また跳びかかっちゃう
2012128

ライラは、リリィのパンチを寸前でキャッチ
2012129
後ろ足でリリィを制し

エイッ!と突き放し
2012130

ライラは去っていきました。
2012131

ハイテンションの最中
リリィのイメージの中にライラが入って来ちゃう感じでしょうか
波もあって、ライラにとってはいい迷惑みたいですけど
またやって来ちゃいますから
通り道の出来事として、割り切って付き合ってるのかしら。

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月24日 (火)

ライラひとり

ライラ
2012118

ひとりで活動中です。
2012119

リリィはやぐらの裏手にある、石造りの洞穴のようなところでこもったままなので
2012120
ライラひとり

放飼場を巡回しながら雪遊び
2012121

邪魔されることなく遊べるのは楽しいんだけど
2012122

やっぱし、リリィのことも気になるようですね
2012123

やぐらの下から、リリィの様子を見にいっていたライラ
雪のトンネルでつながった隠れ家のようで
行ったり来たりするのが楽しそうで、とても気になりましたが
残念ながら見づらい位置のため非公開地帯のようでありました。

ひとつくらい、そういう場所があってもいいかな

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

お目覚め

ライラが目を覚ましそう
2012110

リリィも起きましたね
2012111
ライラはまだうとうとしてるようでしtが

リリィが動いて起こされたかたちに
2012112

ちょうど起きようと思ってたのよね
2012113
仲良く毛づくろいしあって

パッチリ、お目覚めのライラ
2012114

リリィも、スッキリ目が覚めましたかね
2012115

休息充分だから
2012116

おもいっきり遊んじゃいましょう
2012117

お昼寝の後は元気に活動のはずでしたが
リリィは石の穴倉みたいなとこで、しばらくこもっていました。
見物側からは中の様子が見づらくて
何をしていたのかは謎のまま。(多分、寝てたとおもうけど)

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月21日 (土)

そりゃないでしょう

ココと一羽のカラス
201299
ココがりんごを貰って食べ始めたとき
一羽のカラスがココの傍に

場所を移動しても、しつこく付きまとい
2012100

もう一羽やって来て
2012101
図々しくも更に近づき
突っついたりしてココを挑発しようとしてましたが

ココは、おかまいなしでりんごに集中
2012102

かなりしつこく迫ってましたので動画に切り替えたら
すぐに終わっちゃった…(ちと遅かったかな)

すぐ終わっちゃう動画ですが、よろしかったら。

カラスごときに、邪魔されてたまるもんですか
2012103

円山に来て何年経ってると思うのよ
2012104
とばかりに、一切動じなかったココはさすがでした。

りんごを食べた後はみんなお昼寝に入り
そして、2時間後
隣の放飼場の子供たちはとっくに起きて活動中
ココとセイタは、それぞれの寝床でまだ寝てました。

シッポを枕に寝ていた、セイタ
2012105

突然、ココがやって来てビックリ!
2012106
ココは、カラスにしつこく突かれて起こされてしまい
何故かセイタのとこまでやって来ました。

ねぇ、そこ退いてくんない
2012107

くんないかなぁ
2012108
突然のココの申し出にセイタは…ただ唖然
(セイタから見えたココのお顔はどんなだったのか…)

もちろん、セイタはそんな勝手な申し出など
受けるつもりはなく動かずにいましたが
ココに鼻先で突かれて、しぶしぶ…譲る羽目に
2012109
ココちゃん、そりゃないでしょう
人として(レッサーパンダとして?)、それはどうかなぁ…

ココとセイタの関係って、未だによくわかりません。

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月20日 (金)

チャンスさえあれば

朝のりんごを味わう、リリィ
201291

ライラも味わって
201292
食べるペースはリリィより遅めかな

リリィは変わらぬペースで黙々と
201293

対してライラは、味わい重視なのか
201294
前回見たときのような
急いで食べてリリィの分も頂いちゃおうという気はなさそう

リリィはチャンスさえあれば
201295

頂きに、もちろんいきますね
201296

寸前で逃れた、ライラ
201297

のんびり食べているようでも
危機が迫れば大急ぎで食べてしまえるものなのね
201298
ライラは、食べ残しはないか、クンクン確認です。

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園 

| | コメント (0)

2012年1月19日 (木)

なんやかんや

寒さも緩み、今年初の動物園へ
201287
ココはお昼過ぎまで、お昼寝

セイタは、ココよりちょっとだけ早起き
201288

リリィとライラも、午前中はお昼寝
みんな、放飼場へ出るときに貰ったりんごを食べたら
即、お昼寝。
まぁ、いつもどおりと言えばいつもどおりなんですけどね。

リリィは今日もハイテンションで元気いっぱい
201289
ライラの都合などお構いなしにバトルを仕掛けてました。

リリィのお誘いに
ライラはしぶしぶ…付き合ってあげてたようで
201290
ホントは、まだ気が進まないとこもあるかも知れませんが
だいぶ付き合いがよくなったようです。

いつもどおりの光景の中でも、なんやかんやありながら
あっという間に時間って過ぎていくものですねぇ。

本日のなんやかんやは、次回からぼちぼちと

 レッサーパンダ 2012年1月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月17日 (火)

ボサボサのライラ

ボサボサのライラ
201284

初めて迎えた換毛期で
201285

ボサボサだったのです。
201286
まだ1才にもなってなかったライラ

冬は活発だからボケボケ写真多くて(いつもより)
ちょっと懐かしい写真を引っ張り出してみました。

 レッサーパンダ 2011年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月16日 (月)

若い娘のすることは

どんなに寒くてもリリィは平気
201281
レッサーパンダって、どこまで寒さに耐えられるのですかね

細くなったシッポも平気かな
201282

お手入れのしすぎで細くなってしまったのか
それとも、お手入れでこの細さをキープしてるのでしょうか
201283

若い娘のすることは
そっと見守ってるほうがいいかしらね。

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月14日 (土)

もう大丈夫

今週は動物園へ行く予定でしたが
寒波が来てしまって冷え込んでるので
もう少し気温が上がるまで待つことにしました。

それまで、ちょっと気分を変えて
現在のリリィとライラと同じ年頃だったココちゃんを振り返ってみようかなと思います。(既にアップ済みの写真ばかりですけどね…。)

眩しいなかで食べる笹
201276
今のリリィとライラから、もう少し先のココちゃん

春を思わせる日差し
201277

笹に夢中になりながらも、カラスには注意深く
201278

うろつくカラスに、むきになったりすることもありましたが
201279

ココはもう大丈夫
201280
見る側の勝手なおせっかいですけど
ココの暮らしぶりが見えてきた気がしたんです。

一年目の冬を乗り越えて、すぐそこに見えてきた春
実際の季節と、ココが円山に来てからの生活が重なっていました。今のリリィとライラは、まだまだ甘えんぼですが、いつか他園へ移動になったらココがしたように手探りで自分の暮らしを見つけていくことでしょう。
それまでは、うんと甘えててもいいと思います。

セイタは、円山へ来てすぐにココとの同居があったから…もっと大変だったよね。

 レッサーパンダ 2008年3月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月13日 (金)

一年目の雪

今週は動物園へ行く予定でしたが
寒波が来てしまって冷え込んでるので
もう少し気温が上がるまで待つことにしました。

それまで、ちょっと気分を変えて
現在のリリィとライラと同じ年頃だったココちゃんを振り返ってみようかなと思います。(既にアップ済みの写真ばかりですけどね…。)

ココは大雪でも平気だったけど
201271

下りは慎重になってたみたい
201272
ココは北海道生まれじゃないしね
一年目の雪だったし

雪はすぐに大好きになったようですが
201273

雪がついてしまうのが気になるよう
201274
ココは、未だに手(前足)につく雪をまめに舐めていますね
セイタや子供たちは、ココほど頻繁ではないです。

歩いてる途中でも足を止めて丁寧に舐めてますので
気になってしょうがないんでしょうか
そういえば、ココだけ雪国生まれじゃない…
関係あるかしら?

うろつくカラスも気になって、つい足を止めてしまう
201275

円山のカラスの多さには、わたしもびっくりでしたが
いつもとなると慣れてくるもんですね。

今ではココも相手にしなくなりましたが、リリィとライラはこのころのココと同じように、まだまだ気になる存在のようです。
子供たちのまわりにカラスが群がると、追っ払いに来るココがカッコよかったりしてね。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月12日 (木)

遊んでもらうココ

今週は動物園へ行く予定でしたが
寒波が来てしまって冷え込んでるので
もう少し気温が上がるまで待つことにしました。

それまで、ちょっと気分を変えて
現在のリリィとライラと同じ年頃だったココちゃんを振り返ってみようかなと思います。(既にアップ済みの写真ばかりですけどね…。)

やぐらの除雪中
201266m
ココは急かすように待っていますね
何か気になることがあったのでしょうか

雪がかたづけられると
201267

すぐに見渡してましたから
201268

晴れた冬の日、放飼場でココを見ることが出来たのは久しぶりでした。一年目の冬は、まだ来園したばかりだったので屋内展示のほうが多かったかも知れません。

除雪の途中で遊んでもらう、ココ
201269

まだ仔パンダのあどけなさがあったんですね
201270

今の子供たちはどうかな?
ライラは、こういう誘いに乗ってきそうですが
リリィは、なかなか近づいて来ないかも知れません。

 レッサーパンダ 2008年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

醒めた視線

今週は動物園へ行く予定でしたが
寒波が来てしまって冷え込んでるので
もう少し気温が上がるまで待つことにしました。

それまで、ちょっと気分を変えて
現在のリリィとライラと同じ年頃だったココちゃんを振り返ってみようかなと思います。(既にアップ済みの写真ばかりですけどね…。)

ココの醒めた視線
201260
ぬいぐるみのような愛らしさに醒めた視線
このギャップが、わたしをレッサーパンダの虜にしてしまったのかも知れません。

ココのポジション
201261
いつもこうして園内を見渡してるようですね

来園して間もない頃は
猛禽舎から聴こえる鳴き声やカラスが気になっていたよう
201262
円山で生まれたリリィとライラは、もう慣れてしまったのか
このころのココほど警戒はしてないように思います。

体つきは今の子供たちと同じくらいかな
201263

ココはまだひとりだったから
201264

小さく幼く感じてしまうんですけどね
201265

 レッサーパンダ 2008年1月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月10日 (火)

まだ初々しい

今週は動物園へ行く予定でしたが
寒波が来てしまって冷え込んでるので
もう少し気温が上がるまで待つことにしました。

それまで、ちょっと気分を変えて
現在のリリィとライラと同じ年頃だったココちゃんを振り返ってみようかなと思います。(既にアップ済みの写真ばかりですけどね…。)

円山動物園に来て初めての冬を迎えた、ココ
201254
久しぶりにこの写真を見たら
ライラの着ぐるみを着たリリィみたいで不思議な気分に

雪の放飼場でココを見たのも、外でりんごを貰ったココを見たのも、この日が初めてでした。
201255

嬉しそうなココが可愛くて
201256

すぐそこにいるココが可愛くて
201257
今ではあたりまえになってしまいましたが
当時は、ココが飛び出して来そうな近さを感じましたね

またりんごを貰おうとしたココのお顔にかげりが
201258

「もう、おしまい」と言われてガッカリしてしまったんですね
201259

ココも放飼場のやぐらも、まだ初々しい!

 レッサーパンダ 2007年12月23日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月 9日 (月)

二代目「りんご命」

ライラはりんごを貰ったその場で食べ始めました。
201244

リリィはやぐらの上段で
201245

ちょっとかじって、まわりを気にしてたようですが
201246

リリィの大好きなりんご♪
201247

一段下がって、落ち着く場所で
201248

もぐもぐしながらもりんごから目を離しません
201249

かじりついて
201250

こぼれたりんごの欠片
201251
出来ることなら、このまま最後までいかせてあげたい

でもでも、ライラが…もはや食べ終わるころ
201252

早く食べちゃってリリィのも頂いちゃおうっていうのが
見え見えでしたので、動画に切り替えました。

残っていたりんごの半分以上ライラに取られてしまって
リリィはしょんぼりして可哀相でした。
それでも、ケンカにならなかったのがちょっぴり救いでしたね
なんだかんだいっても、ふたりは仲良しだもの。

子供たちのりんごの取り合いを
セイタ父さんは見てたのでしょうか
201253
セイタの興味はりんごそのものだったかもですね

ケンカにならなかったこと以外は、ココとセイタに見られる行動と似てますね。ライラは父ちゃんの二代目「りんご命」になりそうな勢いで成長しております。

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月 7日 (土)

ガツガツいきます

また貰っちゃった♪
201236
午後にまたりんごを貰って、ココは嬉しそう

今度はセイタに取られないように
201237

でも、ココはセイタみたいにガツガツいけません
201238
速く食べるよりも味わってしまうほうなのよね

ココちゃんが無事最後まで食べることができるのか
ものすご~く心配だったのですが、リリィとライラのほうも…
こんなとき、体がふたつあったらいいのにねぇ

また、朝のようなことがおきるのでは
と、気になりましたので子供たちのほうを見ることに
201239

ライラはすでにガツガツいってました
201240

リリィはりんごを差し出されてもなかなか近づこうとせず
貰うのが遅れてしまいました。
201241
小さい頃は、りんご欲しさに担当者を追っていたものですが
この頃はよそよそしくなったようで
どうしたことでしょう、そんなお年頃なのかな?

ライラは、そんなお年頃にはまだまだみたいですね
201242

そんなにガツガツいって
201243
はやいとこ食べちゃって
また、リリィの分まで頂こうとしてるのかしら

この先は、もう想像がついてると思いますが
次回に続きます…。

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月 6日 (金)

あれだといいな♪

ライラ、遠くを見つめて
201229

何を思っていたのでしょう
201230

この頃、ひとり行動が多いみたいね
201231
リリィに誘われても一緒に遊ぼうとしないライラ
ちょっぴり大人になってきたのかな

ドアの向こうが気になりますか?
201232

何度も中の様子を伺ってましたが
201233

物音が聞こえてくると
201234

あれかな?って
201235
もしかしてあれじゃ…、あれだったらいいな♪
と、期待だけが膨らんでいたのではないでしょうか 

動画は、ドアの向こうを気にしてたライらの様子

次回の記事は、ライラが期待するあれ?

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

ココにスキあり

ココは待ってます
201221
セイタとはち合ってそのまま動かずに
結果、ココがセイタが行こうとしてた道をふさいでしまってるんですけどね…

セイタが引き返していくのを見届けて
ココはまた進みます
201222

ふたりがはち合ってしまうことが多いポイントですが
ココもセイタも外せない順路のようです。
201223m

邪魔(?)されることなく進めるときもありますし
ココが待っていれば、セイタは行ってしまいます。
201224

ココにしてみれば、距離を置いてセイタの動向を見ながら歩くのが安心だったりするのかも知れませんね。
だからこそ、後ろは気をつけなくちゃいけないんだけど
透明の仕切り板越しに、ライラちゃんを見つめてたら
201225

背後からセイタに跳びかかられてしまってね…
201226
ココにスキあり
時にはぶつかり合って、互いに抱えてたもやもやをスッキリさせなくちゃね…

な、何?今のは
201227
思いもかけぬ展開に子供たちも唖然

ぶつかり合っても平気
201228
またいつもの行動に戻るだけですから

ココとセイタの冬(繁殖期)も、もう4年目になるんですね
今年は、どんなふたりが見れるのでしょうか。

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (2)

2012年1月 4日 (水)

最善の方法

午前中お昼寝してたココとセイタは
お昼過ぎから活動開始
201203
放飼場の順路は似かよっていますが

ココはココの歩きたい道を貫き
201204 

セイタは、ココとはち合うと道を譲ることが多いですが
独自の道もありますし
歩いたところが道だとするならば
道なんて、いくらでもありますよ…
201207

これはね、ココが決めたわけではないの
201206

セイタがいつもの道を進んで
201205

ココと出くわしたとしても
201218
ココはセイタと目も合わせませんし

ただ、セイタくんが行くのを待ってるだけですから
201219

セイタも自主的に順路変更をしてるみたいなので
201220
ふたりにとっては、これが最善の方法かしら?

もちろん、お互いストレスも感じてることでしょう

この続きは次回に

| | コメント (0)

2012年1月 2日 (月)

みんな、お昼寝

お昼寝の準備に入る、リリィ
20112081

くるりとまわってシッポを丸めて
20112082

寝床の支度
20112083
この体勢が落ち着くようですね

寝る前には軽く毛づくろい
20112084

そこへライラがやって来て
20112086

軽くすったもんだがありましたが
20112087   

眠たいのは、どちらも一緒ですから
20112088
並んでお昼寝 

ココ(上)とセイタ(下)も寝ておりました。
20112089

朝、放飼場へでるまでは屋内でも寝てましたので
りんごを食べちゃったら、また眠くなったのでしょうね
みんな、お昼過ぎまで寝てました。

 レッサーパンダ 2011年12月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年1月 1日 (日)

新年2012

20112079
20112080

あけましておめでとうございます

今年もレッサーパンダ舎を中心にうろつく動物園ブログになりそうですが、よろしかったらお付き合いください。
また、今年も道内の動物園をまわれたらいいなと思っております。

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »