« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

お母さんの貫禄

3月中旬から1週間ほど同居してたデナリとララは
同居してすぐに繁殖行動があったそうです。

この日は、その後日だったので
ふたりはとてもリラックスしていて良い感じでした。
2012518

気持ちよさそうにゴロゴロしてた、ララ
2012519

一昨年のクリスマスに出産したアイラを育て上げ
今年はのんびり過ごすことができますね。
2012520

ゴロゴロした後はプールの淵を行ったり来たり
2012521

広い放飼場で見るデナリは迫力満点
2012522
今年に入ってキャンディと同居してましたが
キャンディに発情が見られなかったため
子育てが終わったララとの同居となりました。

ララとデナリの繁殖行動があったので
3月下旬からデナリは再びキャンディと同居してるそうです。

繁殖期のお仕事を早々に済ませたララ
2012523
もう、5頭のお母さんですからね
改めてララは凄いなって思います。

デナリは、まだまだララに近づきたいようでしたが
2012524

「ダメよ」の一言があったように(実際には無言で)
2012525
デナリはおとなしく去って行きました…。

ララはデナリの前でも、お母さんの貫禄を感じます。
2012526

キャンディは穴掘りをしていました。
2012527
またデナリとの同居が始まって
繁殖行動の確認もされたそうです。

春になったら、みんなのんびりできるかな

ホッキョクグマ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月29日 (木)

そして、また一歩

リリィは、ひと休み
2012513

この日は、ココともライラともタイミングが合わなくて
リリィだけが空回りしているようでした
2012514

ここへ来てセイタの姿を追うことが
2012515
リリィの助けになっていたのかも知れません。

何度も見つめられて照れちゃう(?)セイタくん
2012516

そして、また一歩
2012517

どんな日であろうと巡回は続ける、リリィ
もう子どもじゃないし、積み重ねが大事だよね。

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月27日 (火)

小さな威嚇

ココとはち合った、ライラ
2012507
わたしには、威嚇のように思えたのですが
そうは思いたくない自分もいました…。
(この写真より、もうちと凄かった)

ココの可愛いライラちゃんが
ちょっと反抗しただけだったのよ、きっと…
2012508
母さん来ないで!くらいのつもりだったのよ

そんな光景を見てしまうと
ライラが大きく感じてしまいます。
2012509

ココは気にしてないみたいだったので
子どもたちが成長するにつれ
こんなことも起こっていたのでしょう
2012510

この日は、ライラが一番落ち着いていたかも
2012511

大人と言うにはまだ早いかも知れないけど
もう、子どもじゃないのよね
2012512

そこんとこ、ちゃんとわかってないと
ライラに笑われちゃいそうよね。

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月26日 (月)

鳴き止まぬリリィ

ライラは、ボー
2012499

ココは、お昼寝
2012500

せっかく、みんなが揃ったというのに…
リリィはガッカリです。

再び鳴きだしたリリィ
2012501
隣のセイタに訴えかけるかのように(?)

鳴き止まぬリリィに、ココは寝てられず
2012502

お昼寝は諦めたよう
2012503

リリィが近づくたびに怒っていた、ココ
2012504
もっと優しくしてあげてたら
あんなに鳴かなかったかも知れませんよ

ココが去った寝床に、ライラが
2012505

ライラは、ココとリリィのやり取りを近くで見ていても
全然慌てることなく静観してるって感じでした。
2012506

どんくさくて、甘えんぼだったライラも
とうとう、大人びてきたかしら
何だか寂しくなっちゃうなぁ…(良い意味で)

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (2)

2012年3月25日 (日)

遅刻組

ココとライラが遅れて屋外放飼場へ
2012491

待ちに待ってたリリィでしたが
2012492

ふたりの反応は薄く
2012493

ココは、リリィが近付くと追い払ったりして…
2012494

ライラは、なかなかエンジンがかからず
2012495

ボーっとしがち
2012496

リリィが来ても
2012497

ほぼ無反応
2012498

先に放飼場へ出て充分温まっていたリリィと
遅刻組の温度差は仕方ないでしょうかね

ふたりの反応はいまひとつでしたが
リリィは安心したようでした。

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月24日 (土)

本当に恋しいのは

ひとり寂しくても
放飼場の巡回は欠かせませんね
2012483

向こうに行けば、おじさんに会えるし
2012484
放飼場をひとまわりして
隣のおじさん(セイタ)の姿を確認するのが
このときのリリィにとっては唯一の救いだったのでしょうか

おじさん、どこ?
2012485

おじさんってばぁ…
2012486
かわいこちゃんほど
気づかれなかったときの落胆は大きいもの

セイタも頻繁に覗くリリィのことは気になっていたようですが
2012487

活動中ゆえ
毎度々、気づいてあげられないのでした
2012488

動画は鳴いてるリリィ
お口を閉じたまま鳴くので、何頭かいたら声の主が誰か分かりづらいですね。

お譲ちゃん、気づいてあげられなくてごめんよ
2012489
いいのよ、セイタ
そんなに気にしなくても

リリィが本当に恋しいのは…
2012490
まだ屋内に居るココとライラなんだから

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月23日 (金)

リリィ、ひとりぼっち

ココに会うのは久しぶり
2012475

昨日、動物園に着いたとき
ココはまだ屋内展示場にいました。
2012476
繁殖期が終わり、セイタとは別居になり
また子どもたちと同居になりました。

ライラは隣の部屋にある残り物の笹を引き寄せて食べていました。
2012477

可愛らしかったので動画に切り替えました

外の様子も気になっていたライラ
そうなんです、リリィの姿が見えないと思っていたら
奥の部屋にセイタも居なくて
屋外放飼場へ出てみたら、ふたりとも出てました。
ココが屋外へ出ようとぜず、ライラも出そびれちゃったみたいで、少し遅れて全員屋外にそろいました。

それまで、リリィは寂しかったようです。
2012478
歩いている間中鳴いてばかり

寂しさのあまり(?)
度々、隣の父セイタを覗いてみたり
2012479

おじさん、どこ?
2012480 

ここにいるよ
2012482
鳴きながら度々覗く娘リリィに
セイタも鳴き声を上げて反応していました。
(親子の認識はないでしょうから、もしかしたら若い娘さんにモテてると勘違いしてたかも知れませんよ)

おじさん、どこ?
2012481
透明の仕切り板からもセイタを探すリリィ
時にはセイタとはち合って鳴き合う場面もありました。

可哀相なリリィ、ひとりぼっちで寂しかったのね

続きは次回に

 レッサーパンダ 2012年3月22日 円山動物園

海外にもリリィと言う名のレッサーパンダがいたんですね
仔パンダLilyの成長を画像と映像で表している動画を
今日、たまたま見つけたのです。
映像を見てたら、ココちゃんの子育てのころを思い出しました。
すでにご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが
リンクを貼っておきます。

Lily the Red Panda

http://www.youtube.com/watch?v=iBUoSh0bKB4

| | コメント (0)

2012年3月21日 (水)

のんびりヤマト

旭山動物園へ行ってから2週間近く経ちました。
お天気が良いばかりでなく来園者が少なかったので
園内をゆっくりまわることができて
久しぶりに満喫感なるものを味わえた気がします。

とは言っても見てない動物もけっこうありますが…
どうしてもレッサーパンダ舎周辺に限られてしまって
オオカミの森から先はしばらく行ってないかなぁ
シロサイ「ノシオ」が居たころは頑張って行ってたんですけどね…。

もうじゅう館はブログにアップすることが少なくなりましたが
毎回、欠かさず行っております。
ヤマト(ユキヒョウ)が居るんだもの
頑張ってアップしなくちゃね
2012469
と、意気込んだものの写真は一枚だけですけど
のんびり日向ぼっこしてたヤマトでした。

動画は、のんびりヤマトの様子を
丸太を枕にしながら毛づくろいしてましたが
その体勢のままだとあごに勢いつけないとダメみたいね。

お隣のアムールヒョウはずっと遠くを見たまま動かず
みんな、ヒョウを背景に記念撮影していました。
2012467

肉球をじっくり見れるのもこんなときだからこそ
2012468

ライオンのアキラ
2012466

会うたびに凛々しくなって
独身でいるのはもったいないですね…。
2012470

母ライオンのレイラ
この冷血な感じがたまらなく好き
2012474

もちろん、ほころんだお顔も良いですけど
2012473

アムールトラの、ノン
2012471
雪が積もってガラス張りからは見づらくなってました。

外側も檻側を歩いてると見やすいのですが
奥へ行ってしまうと全く姿が見えないこともあります。
囲いの獣舎は除雪がなかなか出来ないんでしょうねぇ
2012472

ノンを見てると、どうしても「いっちゃん」を思い出すなぁ。
(はぁ…)

もうじゅう館 2012年3月8日・9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月20日 (火)

旭山のオオカミ家族

旭山動物園のオオカミ家族
2012464
一番手前がお母さんのマース

前足に痛々しい傷跡がありますが
去年、三頭の仔を出産しました。
2012457

黒い毛並みの仔、レラが甘えに来ました
2012456
もう両親と同じくらいの大きさに成長してますが
まだまだ甘えんぼなんですね。

微笑ましい光景と思い、動画に切り替えると
黒い毛並みのお父さんがやって来て
他の二頭の仔も続き家族全員揃いました。

じゃれて甘える仔たちを甘噛みするお父さんに
ちと、驚いてしまいましたが
オオカミ親子のコミュニケーションでしょうか
(もっと奥が深いものかも知れませんけど)

一番大きな声を上げてた仔、チュプ
2012458

お母さんによく似てます
2012459

ここで寛ぐのが好きなのかな
2012465

鋭い眼光の、ヌプリ
2012460

シンリンオオカミ 2012年3月8日 旭山動物園

レラとお父さんのケンは黒い毛並みのせいか
雪が眩しくてうまくとれませんでしたので
去年の秋に撮ったものを

凛々しいお父さんの、ケン
2012461

レラとチュプ
2012462

チュプとヌプリ
2012463

| | コメント (0)

2012年3月19日 (月)

二日目も好天

二日目も眩しいほどの好天気でした。
2012450

放飼場を歩くピリカとサツキさん
2012451

すれ違うときは触れそうな近い距離でしたが
2012452

ピリカも
2012453

サツキさんも
2012454
気持ちは落ち着いているようでした。

ピリカは外側を回ってきたときのほうが
ちょっぴり、お顔がほころんでいたかしら
2012455

二日目も、時々ふたりの様子を覗きに行っていましたが
淡々と歩く行動ばかりでした。
閉園近くにレッサーパンダ舎でデジカメが電池切れになり
ほっきょくぐま館出口付近のベンチで電池交換してると
屋外展示場のプールから、ザブ~ンザブ~ンと聞こえ
プールで何が起こってるのかとても気になりましたが…

でもでも、レッサーパンダ舎ではノノと栃さんのお見合いの真っ最中でしたので急いで戻らねばなりませんでした。(なんちゅうめぐり合わせの悪いこと…)

ホッキョクグマ 2012年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月18日 (日)

淡々と歩く

眩しそうな、ピリカ
2012441

お天気が良いと雪の照り返しで眩しく
2012442

歩くピリカは伏し目がち
2012443
パッチリ目のお顔はなかなか撮れません。

サツキさんが寛いでいると気になって
2012444

淡々と歩く行動の中でも
2012445

サツキさんが気になって
2012446
時折りサツキさんに目をやるピリカを見てると
一緒に遊ぶ日もあるのかなと想像してしまいます。

サツキさんの気分がのらないだけかしら
2012449

黙々と歩いていたい日もある
2012446_2
ピリカよりもずっと大人なサツキさん

この日のふたりの様子は時々見に来てましたが
2012447

淡々と歩いてることが多く
2012448
見た限りでは、お昼寝もしてないようでした。

ホッキョクグマ 2012年3月8日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月17日 (土)

サツキさんのお返し

午前中のレッサーパンダの行動が落ち着き(みんな、お昼寝)、お次はほっきょくぐま館へ。
レッサーパンダ舎とは、ホッキョクギツネ舎を挟んでの
ほぼお隣の屋外展示場には、ピリカとサツキさん
2012381

なかなか近い距離のときもありましたが
2012382

サツキさんは(右)ひたすら放飼場の内側を往復し
2012383
ピリカ(左)はサツキさんとすれ違うように内側を往復し
時折り外側に回ったりもしていました。

外側で息をつくピリカ
2012384

ララに似てきたかなぁ
2012385
去年の10月に会ったときと体の大きさは変わってないかも知れませんが、母ララが歩いているように映るピリカはまた一段と成長したように感じられました。

サツキさんは、また一段と貫禄が
2012386
2年前、円山から旭山動物園へ移動したころの
薄毛だったため痩せて見えたサツキさんの姿が嘘のように感じられますね。

しばらくして、サツキさんがプールへ入ると
ピリカはしきりに気にし始めました。
2012433
プールで遊ぶサツキさんを覗き込んだり
浮かんでる氷で遊ぼうとしたり

そんなピリカがうとましかったのか
サツキさんはプールから上がってしまいました。
2012434

それでも尚、近づこうとするピリカ
2012435

なのに…水しぶきを浴びせられちゃったものだから
2012436

ピリカ、逆切れか
2012437

ちょっとガゥガゥやリ合って
サツキさんは去っていきました
2012438
ピリカの表情から悪意は感じられませんので
一緒にプールで遊びたかったのかも知れません。

この後、動画に切り替えると
サツキさんからピリカへお返しの「ガゥ~!」がありました。

サツキさんは邪魔されたくなかったのでしょうね
2012439

ピリカがプールへ入ると
お返しに邪魔してましたから…
2012440

サツキさんとピリカの同居は去年の3月に来たときも見てますが、ピリカが円山から移動して間もない頃だったので、やはりこんな感じのふたりでした。
あれから、仲良く遊ぶようになったと聞いていたので今回は仲良しのふたりが見られると期待してたのに残念…。

ホッキョクグマ 2012年3月8日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月16日 (金)

今か今かと

今か今かと
2012425

ノノは、ニャンニャンが来るのを待っていたようですが
2012426

一向に
2012427

来る気配がありませんね
2012428

ノノは放飼場へ戻ってニャンニャンの動向を伺いながら
近づいてみたりしましたが
どうやら、その気はないようでした…。

来たついでに、笹
2012429

ちょっとだけつまんで
2012430

また、吊り橋へ
2012431
ほんとに来ないの?

行かない
2012432
ニャンニャンは、この後ずっと放飼場でお昼寝してました。

傍にいると、ついつい追ってしまうし
近づくと嫌がられてしまうし

こんなときは離れて過ごすのが良策ですね。

 レッサーパンダ 2012年3月8日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月14日 (水)

ボーっとしていたい

朝ごはんを食べ終わった、ニャンニャン
2012415
放飼場をひと回りして

吊り橋を渡るのかと思いきやニャンニャンは戻ってきました
2012422

ノノは待っていたんだけど…、残念だったね
2012416

お腹いっぱいになったら
2012417

眠くなっちゃったかな
2012418

陽だまりの中が気持ち良いと
2012419

ボーっとしていたい
2012420

毛づくろいして
2012421

お昼寝しようかしら
2012423

毛づくろいしようとして睡魔に襲われてしまうニャンニャン
動画で鳥の鳴き声のような音が聞こえますが
それは、鳴り物持参で写真を撮っていたおじいさんが鳴らしていたものです。目線が欲しかったようですが、ニャンニャンには効果なかったみたい…。

眠気を振り払って毛づくろい
2012424
小さく丸くなると、亡き父ヤンヤンに似てますね。

全体的には、母チャオチャオに似てるニャンニャンですが
目元とか横顔はヤンヤンに似てるかなぁと思います。

 レッサーパンダ 2012年3月8日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

睡魔の誘い

朝ごはんの後はアクリル小屋でお昼寝の
チャオチャオ
2012407

毛づくろいもそこそこに瞼が重たくなってきて
すぐに寝てしまいました。
2012408

午後に、またごはん
2012409
ごはんに夢中で、ほとんど顔を上げないチャオチャオ
後ろ向きで食べてることが多いので
この横スタイルで見られるのはラッキーな方かな

朝は食べた後に、すぐお昼寝でしたが
午後は笹もむしゃむしゃしてました。
2012410
笹のときも後ろ向きで
チャオチャオのむしゃむしゃ中に閉園時間になり
この日はあまりお顔を見ることができませんでした。

翌日の朝、チャオチャオは雪かきをしている担当さんを気にしながら食べていました。
2012411
いつも食べることに没頭するチャオチャオでも
担当さんは気になるようですね。

笹はどうしようかな
2012412

チャオチャオを誘ってるようにも見えましたが
2012413

やっぱり眠たくなってきたみたい
2012414
お天気の良い日は睡魔の誘いは断れませんよね。

この日のチャオチャオは閉園までぐっすりお休みでした。
午後に行われてた隣のお見合いも
ぜ~んぜん気にならなかったみたい…。

 レッサーパンダ 2012年3月8日・9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月12日 (月)

大人なふたり

笹をむしゃむしゃしながらノノの動向を伺う、栃さん
2012397
あの方どこへいったのかしら

ここです!ノノは吊り橋におります。
2012398
息詰まる状況から抜け出し、ひと息入れに

そしてまた放飼場へ下り、念入りに臭いチェック
2012399

栃さんも念入りに
2012400

クンクンしてペロリ
2012401

お互いを知るためにね
2012402

来たばかりの栃さんは初めてのことばかり
2012403
新天地の放飼場に見知らぬレッサーパンダ
こんなに積もった雪も初めてだったでしょう

ノノのとまどいも大変だったと思いますが
2012404

栃さんの抱えるとまどいは、計り知れないものですね
2012405

彼らのお見合いに遭遇して一時間くらい経ったころ
2012406

どちらともなく、近づいたり離れたり
もう、ふたりの間に争う気配は感じられませんでした。

大人な栃さんがノノを落ち着かせたのでしょうか
あ。ノノも充分大人だったわね…
(栃さん 2001年生まれ、ノノ 2002年生まれ)

動画を見て、改めてノノは優しいんだなと思いました。

 レッサーパンダ 2012年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年3月11日 (日)

吊り橋でお見合い

ノノ、苦悩のとき
2012387

前日移動して来た栃さんと、早くもお見合い
2012388

吊り橋の上でけん制し合い、2度いさかいがありました。
その様子は動画にて

一度目のいさかいの後、ノノは栃さんを追い詰めました。
2012389

追い詰められた栃さんは
2012390

ワイヤーを渡ろうとし
様子を見ていた担当者がスコップで制します。
2012391

レッサーパンダなら渡って渡れないこともないでしょうが
移動したばかりの栃さんですし
この状況では制しするしかありません。

ちょっとヒヤヒヤさせられましたが無事に止められてホッとしました。

ノノとやり合って栃さんは少し落ち着いたよう
2012392

思いの外、強かった栃さんにノノは気遅れしてしまったか
2012393

栃さんは年上だし
3度も出産・育児をしているそうだし
2012394

お見合い中にむしゃむしゃする余裕もあるしね
2012395

もちろん、まだまだ警戒はしてるようですが
2012396

新しい住まいと相棒に向き合おうと、栃さんなりに模索してるのではないでしょうか

次回も、お見合いの様子を

 レッサーパンダ 2012年3月9日 旭山動物園

| | コメント (2)

2012年3月10日 (土)

新しい春

春近い雪の旭山動物園
園内の通路等は雪解けが進みアスファルトが出ていて歩きやすくなっているところもありましたがレッサーパンダ舎辺りは湿った雪で逆に滑りやすくなっておりました。

雪に覆われてる放飼場
2012369
屋根に積もった雪も解け始め雫がポタポタ

チャオチャオは朝とお昼過ぎに食事をとり
あとはアクリル小屋でのんびりお昼寝
2012370
いつものチャオチャオペースで元気そうでした。

このところ荒れ気味だった毛並みも
以前のように綺麗に整っていたのには驚きました。
2012371
「あきらめないで」ってチャオチャオが言っているようね。

ノノも、いつもどおり
朝ごはん食べて吊り橋渡って
2012372

ニャンニャンが来なかったので寂しそうでしたが
2012373
お昼寝したり、笹を食べに放飼場へ下りたりして
のんびり過ごしていました。

ニャンニャンは吊り橋は渡らずに
ずっと放飼場で、のんびり
2012374

ノノが近づくと「キュー」と鳴いて追い払い
ひとりで過ごしていたいようでした。
2012375
各々のペースで過ごす旭山レッサーズに
月日の経過をしみじみと感じてしまうのでありました。
(自分のことも含め色んな意味で…)

今回は、3月8日、9日の一泊二日でしたので
一日目はのんびりレッサーズを見つつ
冬の旭山動物園を満喫し「明日ものんびりできるなぁ」
と、動物園をあとにしました。

二日目、レッサーパンダ舎では
ニャンニャンの姿が見えませんでしたが
前日は元気そうだったし
放飼場へ出るのを嫌がったのかなぁなんて思い
さほど気にならなかったのですが…
2012376
午後、ノノが吊り橋を行ったり来たりするのを見て
出ていないニャンニャンを気にして落ち着かないのか
なんて、思っていたのですが

他の獣舎見てまわって戻ってきたら
ニャンニャンが出てた、と思ったのですが
2012377

ん?このこは(ニャンニャンじゃない…)
慌てて雪かきをしていた担当者の方に伺うと
前日(3月8日)来たばかりのレッサーパンダというお話で
ビックリ…
2012378
本日、旭山動物園公式HPのしいくにゅーす(2012年3月10日)に掲載されました。
栃(トチ)・メス、2001年生まれ
3月8日、山口県の徳山動物園から来園
「栃(トチ)」は、徳山動物園で過去3回出産・育児をしており、今回の旭山動物園への来園は、「ノノ(オス)」との繁殖を目的としての来園となります。

ノノに新しい春が
2012379
吊り橋を挟んでのお見合いにとまどう、ノノ
様子を見守ってる担当者へ助けを求めているよう

だって、栃姐さんは来園したばかりなのに
とても堂々としていて、早くも押され気味だったし
2012380

いつもなら順を追ってアップするところですが
次回は、ノノと栃のお見合いの様子から

わたしも、まだ混乱してます…。

 レッサーパンダ 2012年3月8日・9日 旭山動物園

| | コメント (5)

2012年3月 7日 (水)

「ピィー!」

隣から聴こえてくるココの鳴き声に
ライラは固まってしまったのか
2012363

この日、ココとセイタの繁殖期はそろそろ終わりか
という感じでしたがココがセイタを追いながら鳴く声に
ライラは気を取られていたようでした。
2012364

ココが発する、繁殖期特有の「ピィー!」という鳴き声
2012365

ある意味、ライラには心地よかったのかも知れません。
2012366

押すとピィーピィー鳴るおもちゃを踏んづけちゃった
そんな感覚にも似た音だったのではないでしょうか
(わたしの想像ですけどね)
2012367

リリィも気になることはあったようですが
2012368
ライラのような反応は見られませんでした。
(クールな彼女…)

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

ちょっとお出かけしますので
ブログは、2、3日お休みします。

| | コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

やっぱし、ライラかな

うーん、この状況は…
2012356
りんごを食べてた子供たちを見てた
ココとセイタの方に気を取られてたので
どのような展開になったのか分かりかねます。

ココなら分かると思うのですがねぇ
2012357

この体勢で想像すると
ライラがリリィのりんごを取りに来たように思えますが
2012358

こういう場面を何度か見てますので
2012359

やっぱし、ライラかな
2012360

残念そうなリリィのお顔からしても
2012361

やっぱし、ライラが
リリィのりんごを取りに来たんじゃないかしら
2012362
おいおい、シッポ踏んでるし…

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月 5日 (月)

隣の放飼場で

ココが見ているのは隣の放飼場かしら
2012350

ココとセイタがりんごを食べ終わった後に
隣の放飼場でリリィとライラがりんごを貰ったよう
2012351

ココが何を見ていたのか、確かめるセイタ
2012352

りんごかぁ~良いなぁ(セイタはもう食べたのにねぇ)
2012353

りんごを想い、うっとり
2012354

ココが近くに来ていたことも気づかなかったのでしょう
2012355_2 
セイタにとってりんごは「命」そのもですから

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月 4日 (日)

可愛いんだもの

背を向けて笹を食べる、ライラ
2012343
とは、こちらの見方で

ライラはそんなつもりじゃないの
2012344
居心地の良いように過ごしてるだけなの

奥の方で食べるときは、こちらにお顔を向けて(リリィ)
2012345
上の方が明るくて写真も撮りやすいですね
(外のお天気や時間帯によりますけど)

笹後のお昼寝
2012346
屈託ないライラの寝顔

カメラに気づいてそっぽ向く
2012347
動物園ではよくあること…

園内をひとまわりして戻って来たら
ライラはむしゃむしゃしてました。
2012348

奥の明るい場所で
2012349
(あんた、また来たの)ってね、思ってたりして

屋内で撮るのは失敗が多いだけに
可愛いのが撮れたら嬉しさ倍増です。
ちょっとくらいのブレでもかまいません、可愛いんだもの。

 レッサーパンダ 2012年2月23日 円山動物園

動画は2月28日に撮ったものです。
残り少ない葉っぱをむしゃむしゃする子供たち
前半、ライラにふりかかるアクシデントが可笑しい~♪

| | コメント (0)

2012年3月 3日 (土)

また、巡回へ

ココ、小休止です。
2012333

セイタがお昼寝してしまったため
動きが止まりました。
2012335
むちむちの横顔
ひと頃、痩せていたことを思うと感もひとしお

真冬日でも日差しは春のようでありました。
2012334

ココもお昼寝かなと思いましたが
2012336

セイタの傍で少しの間止まって
2012337

また、巡回へ
2012338
この日、わたしの見た限りココちゃんは休んでおりません。

セイタのお昼寝も短時間で終わり、また巡回へ
もちろん、ココに追われながらですけど…
2012339

はぁ~
2012342

それでもセイタは歩き続け
2012340

ココは追い続け
2012341
だいたい、屋内入りまで、こんな感じのふたりでした…。

動画はセイタを追うココを
見慣れてしまえば単調な行動ですが
こういう光景をずっと見てるのは嫌いじゃない
そもそもレッサーパンダの行動って単調になりがちだもの

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月 2日 (金)

一抜けた

ココはセイタとの微妙な距離を楽しんでいるよう
2012323
セイタが近づいて来ると逃げてしまうのですが
ついつい、追いかけてしまうココでもあります。

一方、セイタは
その微妙とやらに疲れてしまったかな
2012326m

ココが近づいても動こうとしません
2012324
(僕たち、もう終わりにしよう…)

そうなると、ココは余計に気になってしまう
2012325 

あんまり焦らされるといやになっちゃうもんだよね
2012327

なんで?
2012328

ココは、ちっとも疲れていないのに
2012329

とにかく、俺は疲れた
2012330

セイタはやぐらの上に積もった雪山へ移動し
2012331

「一抜けた」とばかりに、お昼寝
2012332

ココは一方的に楽しんでいただけね
分かち合えなくなったら、もうお終いなのよ
(セイタの場合はね…)

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年3月 1日 (木)

余韻

セイタはココに近づこうとしますが
2012311
ココはキューキュー鳴いて追い払います。

繁殖期のピークは過ぎたようですが
余韻らしきものがまだある、ココとセイタ

セイタは追い払われても
2012312

ココを追い続けているよう
2012313

ココはセイタに跳びつかれると拒否していましたが
2012314

立ち去ったあとに、またやって来て
2012315

クンクン嗅いでいたりするのでした。
2012316

再度、チャンスを伺うセイタ
2012317

ココに見つからないよう
2012318

息を潜め
2012319

あ、見つかっちゃったね…
2012320

逃げられても
2012321

逃げられても
セイタはココを追い続けるのでした。
2012322

ココもセイタが近づくと逃げはするのですが
知らず知らずのうちに
セイタの後を付いて回っていたのでした。

普段は同居しててもツンケンしてることが多いので
この時期のふたりの行動は目が離せません。

この続きは次回に

 レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »