浮き玉と遊ぶ
飼育員さんに浮き玉を投げ入れてもらって
嬉しそうなキャンディさん
すぐに浮き玉と遊び始めました。
もともと放飼場に置かれてるのと
投げ入れてもらうのとでは喜びの度合いが違ってきます。
貰うって嬉しいよね
見る側にとっても
キャンディさんが楽しそうだと
何だか嬉しくなってきます。
動画は、浮き玉と遊ぶキャンディさん
欲を言えば
もうちょっとプールが広くて、もうちょっと深かったらいいのにね。
ホッキョクグマ 2012年4月20日 円山動物園
飼育員さんに浮き玉を投げ入れてもらって
嬉しそうなキャンディさん
すぐに浮き玉と遊び始めました。
もともと放飼場に置かれてるのと
投げ入れてもらうのとでは喜びの度合いが違ってきます。
貰うって嬉しいよね
見る側にとっても
キャンディさんが楽しそうだと
何だか嬉しくなってきます。
動画は、浮き玉と遊ぶキャンディさん
欲を言えば
もうちょっとプールが広くて、もうちょっと深かったらいいのにね。
ホッキョクグマ 2012年4月20日 円山動物園
ライラ、笹に夢中
リリィも
幸せいっぱい
朝一の笹に、バクバクいっちゃうリリィとライラ
巡回中のココが来ると
手が止まり
ココが通り過ぎると
ライラはすぐにむしゃむしゃしてましたが
リリィは、ココの動向を伺っているよう
ココが何するってわけではありませんでしたが
これくらいの注意力は、お互いのためでもありますね。
ライラは、お姉ちゃんがいたから安心だったのかな
レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園
シッポに限らず
全身くまなく
ライラは毛づくろいに余念がありません。
体毛の生え変わりシーズンだから
お手入れも大変そう
この日は新しいデジカメ初でしたので
動画の設定を間違えてしまって
映像がスローモーションになってしまいましたが
この場面は失敗ではなかったなと思いました。
*この動画は、You Tube 無料提供のBGMを使用してますので
広告が表示されます。
ライラのかわいいお顔が見づらくなりますので
直ちに広告を閉じてご覧ください…。
(無料だから文句は言えませんね。)
あっちも
こっちも
綺麗にしなくちゃ
ライラ、お疲れ様です。
ところで、ここはどうしたんでしょう
ココもセイタも、一年を通して毛並みが乱れることって
ほとんど無いんじゃないかな
リリィもライラも大人になったら安定するのでしょうかね。
レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園
りんごを貰った、セイタ
お隣さんは、りんごを巡って大騒ぎですが
そのてん、ひとり暮らしだと悠々としてられて良いねぇ
小腹が満たされると
ちと眠気が…
大忙しの冬が過ぎ
春に、ほっとひと休み
お昼寝の時間もついつい長くなってしまうのも
そんな春だから
そうそう、知らないうちにうとうとしてる
わたし、も…。
レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園
リリィか頑張っちゃって
なかなかりんごにありつけなかった、ライラ
リリィが引いて
ようやくライラの番が来ました。
邪魔者はいなくなり、ガツガツいってたけど
その背後にはココが…
「リリィを送る会」が一応終了し
屋外へ復活してたココはやる気満々です。
動画は、ココに押され気味のライラ
後からリリィも参戦しましたが、ココの勢いにはついていけないと思ったのか、すぐに退散しました。
「送る会」の最中
ココは屋内でやきもきしてたのではないでしょうか
だから、頑張っちゃったのよね
次の動画は、ココと子供達がりんごを取り合う様子
ライラはここでも分が悪く調子にのれなかったよう
りんごも食べ終わり
ココも子どもたちも、いつもの落ち着きに戻りました。
リリィにとって最後となった円山でのりんごタイムは
楽しい思い出となったことでしょう
ココの愛情をいっぱいもらって育った仔ですから
埼玉でもちゃんとやっていけますよね
ココだって円山へ来て頑張ったんだもの
きっと、大丈夫!
リリィと過ごした最後の日
ココにとっても
良い思い出になっていることでしょう
強風の中、頑張ったこともね。
レッサーパンダ 2012年4月22日 円山動物園
仕切りなおしのりんごタイム
しっかり、りんごを抱きかかえたのはリリィでした
思う存分ガツガツいくリリィと不利な横で頑張るライラ
そんなふたりの様子は動画にて
1個のりんごを巡るりんごタイムも
この日、このときが最後になりました。
リリィの大好きなりんごは
ライラも大好き
リリィ
これからも、大好きなりんごを食べたときは
時々ライラのことも思い出してね。
2個目のりんごはライラが先に
ここで挽回とばかりにガツガツ
なのに…
またしてもリリィに主導権を奪われました
でも、さすがにお腹いっぱいになったのか
リリィは途中で退散し、2個目のりんごはライラのものに
このあと、ココがやって来て
ライラはまた大変だったんですけどね…
リリィ、展示の最終日に頑張ることが出来てよかったね
埼玉でりんごタイムがあったら、誰にも負けちゃダメよ!
うんと食べて、素敵なレッサーパンダになってください。
レッサーパンダ 2012年4月22日 円山動物園
昨日、リリィを送る会は午後1時30分から始まりました。
開催間近のただならぬ気配に
リリィとライラは落ち着かないよう
もしや…
この気配に物音
放飼場のまわりにはたくさんのお客さんとなると
すぐに思い浮かぶのは、りんごタイムではないでしょうか
きっと、そうよ
経験豊かなココの確信どおり
イベントには付き物の笹とりんごが用意されました。
が、しかし
いつも主役であることが多いココちゃんは屋内へ…
この日の主役はリリィですので
まずは子どもたちの食事シーンを見てもらうため
食欲旺盛なココちゃんは一旦屋内へ入ってもらいました。
強風の中、頑張ってたのに残念ですけど…
(朝から風が強かったのですが、午後になって更に強くなっていきました。)
先に笹が出されても落ち着かない子どもたち
だって、やっぱし
笹より、まずりんご
リリィはりんごの匂いを確認したのでしょうか
こういう行動も、ココに似てきましたね
セッティングされたりんごには、先ずライラが
後からリリィが来てもみ合いになり
りんごは地面に落ちてしまいました。
動画は地面に落ちたりんごを食べに来たリリィとライラ
ふたりが地面に下りてしまうと後ろのお客さんには見えないので、りんごタイムは仕切りなおしです。
今度はリリィが先に
大きなりんごを食べ合うリリィとライラは次回に
(リリィは、もう埼玉ですね。無事着いたかしら)
レッサーパンダ 2012年4月22日 円山動物園
今日は、リリィのお別れ会に行って来ました。
お別れ会は午後1時30分からでしたので
それまでリリィはいつも通り
お別れ会では
リリィの大好きなりんごをライラと取り合いながら
それはそれは楽しそうでありました。
嬉しくて、ついつい頑張っちゃったリリィ
明日、円山を巣立つことを知る由もなく
心地良い疲れにまどろむのでした…。
リリィは、明日の早朝
移動先の埼玉県こども動物自然公園へ旅立ちます。
道中、無事でありますように
今日のお別れ会の様子は次回から
レッサーパンダ 2012年4月22日 円山動物園
笹をむしゃむしゃしてた、リリィ
ライラも一緒に
一昨日に続き、昨日も円山動物園へ行ってきました。
なぜって、やっぱり…
リリィに会えるのもあとわづかと思うと、ついね
(リリィ)
ようやく春らしい陽気になり
(ライラと、後ろにココ)
お昼寝も日陰で
先に休んでいたのは、リリィ
少し遅れて、バタリと倒れこむようにライラが
我慢できなくなるまで歩いていたのでしょうか
くたくたになっているライラに
リリィが毛づくろいをしてあげてます。
リリィもそろそろ眠くなってきたようですが
もっと、してぇ~と
仰向けになってお願いするライラ
こうなったら
してくれるまで動きません
この続きは動画にて
ライラがどんなに甘えんぼか、よぉーくわかります。
痒いところに手が届くようで気持ち良かったんでしょうね
リリィは、優しいお姉さん
ライラは、もうリリィをかじっちゃダメよ
ライラを優しく毛づくろいしてしてたリリィは
まるでココ母さんのようでありました。
明日は、いよいよリリィのお別れ会ですね。
レッサーパンダ 2012年4月20日 円山動物園
今日は円山動物園に行って来ました。
5年近く愛用したデジカメがついに壊れ、本日から新しいデジカメの画像になります。
以前のは時代遅れのポンコツでしたが色合いがとても気に入っておりました。
ココちゃん
近頃、笹をあまり食べないそうで、ちと心配…
食欲はあるそうですが
やっぱり、笹はパンダの基本ですから食べて欲しいですね。
セイタくん
お顔の傷らしきものは、すりむけたかなにかで
毛が抜けてしまったそうです。
「男の勲章」みたいでかっこいいかもね…。
そして、次にリリィとライラの画像といきたかったのですが
ココログの管理画面で急に画像の挿入が出来なくなりました。
何かの不具合でしょうか、悪いのはどっち?
(わたしの方ではないと思う)
何はともあれ、みんな元気でした。 レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園
リリィのシッポは細く…
細くなってるのか、細くしてるのか
思い返せば、去年の春くらいからでしょうか
そろそろ換毛期の頃
毛づくろいが丁寧すぎたとか(?)
ライラとのじゃれ合いも重なってとか(?)
はっきりした理由がわからないまま
本格的な換毛期を迎えたリリィは
全身がスッキリしてリセットされたようでした。
(このころは、ちょっぴりオヤジ風…)
薄毛になっていたシッポもでん部も綺麗な夏毛に
そして、お顔もちょっぴりお姉さんっぽくなっていきました。
夏になると、シッポも無事フサフサになりましたが
涼しくなり、寒くなるにつれ行動が活発になると
リリィのシッポはまた細くなっていったのでした。
どうしてでしょうね…。
レッサーパンダ リリィ 円山動物園
リリィの大好きなりんご
動物園で暮らすレッサーパンダの大好物といえばりんご
りんごを食べるリリィを、わたしが初めて見たのは生後4ヶ月の頃でした。双子とも笹はもう食べていましたが、このころ、りんごに目覚めたのはリリィだけでライラはまだ食べようともしない様子でした。
動画は、そのころアップ済みですが
懐かしくてかわいいリリィをもう一度
ココ母さんにくっついてりんごを貰うリリィ
(撮影日 2010年11月18日)
そして、生後5ヶ月になるころ
公募の中から名前は「リリィ」に決まりました。
「リリィ」の由来は、札幌市の花であるスズランの英名
「ライラ」は、札幌市の木であるライラックから、ライラと
双子の命名式は、アニマルファミリー「ココ」の感謝イベントの日(2010年12月5日)に行われました。
感謝イベントのりんごタイムで
リリィは、りんごを持っている担当者に飛びつき見物客を驚かせました。
まさか、こんな小さな体で飛びつくとは…
(写真左の丸太の木道から)
すっかり虜になっていて食べたい一心で飛んだのでしょうね
ライラは、まだ無関心のようでした。
日に日に活発になっていく双子
特にリリィは、ココの後を追い
何でも真似してやろうという意気込みが
見てる側に、ひしひしと伝わってきていました。
行動派のリリィと、マイペース派のライラ
と、対照的に見えましたが
本格的な冬を迎え、ふたりとも益々活発になっていき
雪も遊び相手となっていたようです。
初めての雪の中でも元気に遊べるように
そのために、夏に生まれたのかなって思うほどでした。
レッサーパンダ リリィ 円山動物園
リリィ
早いもので、1才9ヶ月になっていたんですね。
リリィとライラは生後3ヶ月になる頃に一般公開になり
名前はまだ付けられてなく
毛色から、リリィは金、ライラは赤と呼ばれていました。
公開当初は小さくコロコロ転がっていた印象でしたが
次に会いに来たときには体が大きくなっているのと
行動範囲が広がっていることに驚かされていたものです。
その頃からリリィは活発で物陰にいることが多かったのか
あまり写真に写せていません
ライラも活発ではありましたが
どちらかというと、おっとりしていていたので
当時は、リリィよりも写真に写る機会が大いのでした。
好奇心旺盛でついつい単独行動になってしまった後は
鳴き合いながら折り重なるようにくっついていましたね
そして、コロコロしてた体型は会いに来るたびに
レッサーパンダらしくなっていたのでした。
リリィのお顔は母ココに似ていて
時折り見せる大人びた表情に
ドキドキしてしまうこともありました。
レッサーパンダ リリィ 円山動物園
リリィが旅立ちます
2010年7月10日、円山動物園で生まれたレッサーパンダの双子姉妹(リリィ&ライラ)のリリィが、母ココの生まれ故郷である埼玉県こども動物自然公園へ旅立つことになりました。
円山動物園公式HPの記事はこちら
リリィ、かわいいリリィ
幼き日の君がつい昨日のことのよう
とうとう、旅立つ日が来てしまうのね…。
お別れ会は4月22日(日)午後1時30分から
移動日は翌日4月23日(月)
4月15日(日)からカンガルー館内にリリィへの寄せ書きコーナーが設置されるそうです。
このブログでも、ささやかながら
かわいいリリィ特集でもしょうかな。
セイタは、くたびれちゃったみたいなの
このまま休んでしまいたかったけど
ここは通り道だった
とりあえず、ひとまわりして
寝床と決めてる場所で休みます。
決まってる寝床以外で休むことってあまりないようですね
寝る前と目が覚めたときには、毛づくろいしますし
レッサーパンダは、なかなか几帳面な生き物ですねぇ。
レッサーパンダ 2012年2月28日 円山動物園
お昼寝から覚めた、ライラ
お昼寝にしては長かったねぇ
春だから眠くて
春だから痒くて(そろそろ、換毛期かな)
ちょっと風に吹かれてみたけれど
まだ眠たそうなライラなのでした
レッサーパンダ 2012年4月5日 円山動物園
レッサーたちが、みんなお昼寝にはいったので
久しぶりにアムールトラとライオンに会ってきました。
アイ、久しぶりでごめんね
タツオさんがおびひろへ行ってしまい
釧路から繁殖のため出張に来ていたリングも帰り
アイは只今ひとり暮らしです。
リッキーも久しぶりです。
タテガミが立派になって貫禄が増しましたね
久しぶりで、ゆっくり見てようと思ってたら
屋内展示場で行われる猛獣たちの餌タイム
「ワイルドタイム」が始まりました。
今回はアムールトラのアイを動画に撮りました。
ひとり暮らしだと遠慮なく食べれるけど
やっぱり、ひとりは寂しいねぇ(見てる側が)
アイはどうかな?気兼ねなくていいのかしら
アムールトラ&ライオン 2012年4月5日 円山動物園
眠たそうな、ライラ
笹も下に落ちてたのをつまんだだけ
いつもなら、リリィと向かい合ってむしゃむしゃいくのですが
何だか気が乗らないようでした。
(屋内入りしてから、たくさん食べてましたのでご安心を)
巡回に出てはみたけど
やっぱり、気が乗らないみたい
眠たいなら、寝ちゃったほうがいいでしょう
早々にお昼寝を決めたライラ
体を丸めて、うとうとし始めたころ
ココにいきなり飛び掛られて…
寝床を追い立てられてしまいました。
動画は、その後の様子
ライラは気がついたら下りていたのでしょうか
かわいそうに…、びっくりしたよね
以前、セイタにも同じことをしたココ
こんなことまでするのは、ココだけなのかしら
気性の荒いところは
ココの最大の魅力だとおもってますが
こういう場面はいただけない…
見る側にはどうすることも出来ないことですね
ライラには、大人になるための
いい経験になってるといいんですけど。
レッサーパンダ 2012年4月5日 円山動物園
むしゃむしゃに夢中な、リリィ
細いシッポが猫のようでありました。
美味ちいニャァ~♪
猫のようと思ってたら
リリィがニャァ~なお顔に見えてきました
(偶然、撮れただけのことですけどね。)
当のリリィは、もちろんそんなつもりはなく
ただ、夢中でむしゃむしゃしてただけなの
りんごはすぐに食べてしまいますが
笹は長らくむしゃむしゃしてますので見る側も楽しめますね。
レッサーパンダ 2012年4月5日 円山動物園
リリィ、お日様の下で
あぁ、なんと愛くるしい
レッサーパンダの寝顔を見てしまうと
何にも代えがたい宝物のように思えてきます。
昨日の朝は、前日の爆弾低気圧が嘘だったかのような
清々しさがありましたが、まだ風は強く冷たかった
でもまぁ、寒さを好むレッサーパンダにとっては
心地よいそよ風くらいの気分だったかもですね。
ライラも、お日様の下で
日向ぼっこ
昨日はお昼寝の時間が長かったライラ
気持ち良すぎて、お昼寝ってこともありかな。
ひとり暮らしのセイタは
お昼寝と活動をそれなりにマイペースで
活動中は、立ち止まることがあまりないセイタ
そんなセイタに小さな子供が「そこの人、止まりなさ~い!」と何度も声を掛けていて、可笑しかったなぁ。
ココ
一見、親子とはわからないくらい子どもたちは成長してますね。みんなの行動を見て、やっぱり単独を好むものなのかなって思いました。
昨日の円山は、好天で始まり吹雪で〆る凄まじい一日でありました。
季節の変わり目の服装にはいつも悩まされます。
いくらなんでもダウンはもう着れないと思い、やや薄手のジャンバーにしたら寒くて寒くて凍えそうでした…。
もう帰ろうかなと何度も思って、ズルズル留まっていたら
レッサーたちが屋内展示場に入り閉園まで見てることが出来ました。
レッサーパンダ 2012年4月5日 円山動物園
ライラのシッポはベージュのしましま
お父さんのセイタと同じタイプなのね
リリィ(右)は、お母さんのココと同じの黒いしましま
シッポ毛は少なめになってますが
ちゃんと枕にもなっているよう
そろそろ屋外へ出れそうな気配で目が覚め
そのときを、じっと待つリリィ
レッサーパンダ 2012年2月7日 円山動物園
セイタ、むしゃむしゃしだぜぇ
掴んだ笹は離さないぜぇ
面倒になるとバクバクいくぜぇ
ワイルドだろぉ
狭いところも、ちゅうちょなく割り込むぜぇ
セイタ、食い物があったら
ワイルドになるぜぇ
はみ出たお腹もワイルドだろぉ
「ぜぇ」の使い方、あってるかな?
(地味なギャグに、ときたま、はまることがあります…。)
レッサーパンダ 2012年2月7日 円山動物園
先月の旭山動物園
動画が、もうひとつ残っていました。
朝、丁寧に毛づくろいするノノ
一旦やりだすと、なかなか顔を上げないので
見物側から声が飛び交い
ちょっとでも顔を見せると一気に注目の的
声を上げても、あまり効果はないんですけど…
でも、顔を見てからじゃないと他へ行けないという気持ちはありますよね。
見物側をやきもきさせたノノ様子は動画にて
この日は、相棒のニャンニャンが出ていなかったので
ノノに落ち着きがないのかなと思ってましたが
前日に、栃さんが来たためだったのね
何度も吊り橋を渡って往復してたノノを「サービス精神がある」と褒めていたお客さんがいました。
サービスのつもりじゃなかったけど
喜んでいただけたみたい
午後から栃さんとのお見合いがありましたが
あれから、ふたりはどんな風に過ごしているのでしょう
夏期営業が始まったら様子を見に行かなくちゃね。
レッサーパンダ 2012年3月9日 円山動物園
最近のコメント