« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月30日 (水)

屋内の寝床

屋内入りしてココはすぐに、お休み
2012974
見物側の間近にココの寝床

円山に来た当初から
この寝床で寝ることが多いココ
2012975
写真を撮られたり、声をかけられたりしても
あまり気にならないようで
ココにアピールするお客さんがいても
反応しないことの方が多いのではないでしょうか。

喉が渇いちゃったわ
2012976

お水を飲んで寝床に戻ってきたココ
2012977

お口に滴が垂れたまま、お休みです。
2012978

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火)

眩しかった

寝床で過ごしてた、セイタ
2012968

寝床から出たら眩しかった
2012969

うっ…
2012970

こりゃたまらん
2012971

日向にいたら
2012972

お口も開いてしまいます
2012973_2
そうそう、この日は夏日になるほど暑かったんだ

ここ数日、肌寒かったので
セイタたちは過ごしやすかったことでしょう。

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月28日 (月)

動きから察すると

ココ
2012960

何を見ていたのでしょう
2012961

動きから察すると
2012962

カラスがうろついていたのかも知れません
2012963

捕らえましたかね
2012966
開いてたお口が閉じられ

じっと、見入ってしまったでしょうか
2012964

傍にいたライラ、ココの様子が気になったのかしら
2012965

ライラには何が見えたかしら
2012967

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月27日 (日)

ライラと競争

リリィ
2012952

円山での、ライラと一緒のとき
2012953

むしゃむしゃ止まらなくて
2012954

葉っぱもどんどん無くなっていきます。
2012955

ライラと競争するように食べてたら
2012956

尚更、止めるわけにはいきませんよね
2012957

リリィ、負ける気がしません
2012959

バクバクいっちゃってますから
2012958

 レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園

埼玉へ移動して1ヵ月、無事一般公開され
リリィは埼玉レッサーズの一員になりました。

もちろん、喜ばしいことですが
ちと、寂しくもあるのでした…。

| | コメント (0)

2012年5月26日 (土)

ブラブラしてダラダラ

ライラ
2012944

ひと休みのつもりでしたが
2012945

目がトロ~ンとしてきたよう
2012946
ここはお昼寝向きの場所じゃないわね
通り道ですから
誰かがやって来たら、たちまち移動せねばなりませんよ。

ちと気晴らしに
2012947

クンクンしてみたり
2012948

かじってみたりして
2012949

しのげるかしら
2012950

効き目あり(?)
2012951

ブラブラしてダラダラするのも気持ち良いよね。

 レッサーパンダ 2012年4月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金)

リリィの近況

リリィが埼玉へ移動して1ヵ月が過ぎました。
2012938

「どうしてるかなぁ」と、気になっていましたが
埼玉県こども動物自然公園の公式HP
ニュース(2012. 5.24)にリリィの近況が載っていました。http://www.parks.or.jp/sczoo/news/20120524/index.html#detail1

リリィは屋内展示室で他のレッサーパンダたちとお見合い中だそうです。母親であるココの妹ナツとの関係はどんなモンかしら?

円山ではリリィが旅立った後
ライラは、しばらくしょんぼりしてたそうです。
2012939
突然、リリィの姿が見えなくなったんですから
無理もないですね…。
ココは子離れがしっかり出来てたようで、普段と変わりなく過ごしてたようです。

リリィも環境の変化に戸惑いもあったでしょうが
2012940

ひとつひとつ乗り越えるごとに
2012941

素敵なレッサーパンダになっていくことでしょう
2012942

ココとリリィとライラと
2012943
みんなで過ごした日々の思い出が、リリィを守ってくれそうな気がします。

リリィ、いつかまた会える日まで
あなたの成長ぶりを楽しみにしてますよ。

 レッサーパンダ リリィ

| | コメント (2)

2012年5月23日 (水)

時期を待つしか

ライラ
2012933

換毛で毛並みがデコボコになっちゃってます。
2012934

あ~ぁ…
2012935

毛づくろいは、やってもやっても
2012936

キリが無いって感じかな
2012937

そのうち、綺麗になりますって
こればかりは時期を待つしかありませんね。

ライラ自身が毛並みを気にしてるかどうかは
わかりませんけど…。

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

ココの横顔

横顔
2012928

ココの横顔が撮れるときって
2012929

しきりに何かを気にしてるときかしら
2012930

見入ってるのか聞き入ってるのか
2012931

鳥の鳴き声が気になっていたのかな
2012932

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月21日 (月)

食べどき

ライラの姿が見えず、どこにいるのかなぁと思ったら
繁みに隠れて
2012918
葉っぱにそそられて
クンクンしたり舐めたりしてましたが

やっぱし笹が良いよね
2012919

午後になってようやく笹を食べる、ライラ
2012920

日差しにさらされた葉は干からびてるようですが
2012921
お口の中でむしゃむしゃすれば
味と香りがよみがえってくるかしら

それなりに美味しいみたい
2012922

食べたいと思うときが
2012923

食べどき
2012924

日差しが和らぐ午後の方が
2012925

どんどんいけちゃいます。
2012926

どんどん、いっちゃって
2012927

日差しが強いときは、仔パンダのころのような無茶はせず
体を休めていたライラ、大人になったねぇ。

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日)

なんじゃこりゃ

セイタ、お昼寝の前に毛づくろい
2012912

もう眠いので続きは夢の中で
2012913

と、眠りについてまもなく
2012914
担当者がセイタの様子を見に来ました。

あんだよ、寝てたんだぞ
2012915
寝入りばなをくじかれて、ちと不機嫌でしたが

伸ばしたメジャーを見せられて
2012916

なんじゃこりゃ?と
つい、乗ってしまったセイタなのでした。
2012917

セイタと信頼関係があるスタッフだけに出来ることです。
(念のため、書いておきます。)

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

不審な物音

不審な物音に
2012906

セイタは、ちと警戒
2012907

俺の部屋に誰か居やがる
2012908
屋内で作業中の音が鳴り響き

セイタはじっと構えていたのでした。
2012909

いつもより大き目の音だったので
しばらく警戒してましたが
だんだん、その状況にも慣れてきて
セイタは寝床に落ち着きました。
2012910

午後までお休みでしょうか
2012911

隣のココとライラは適度に休みながら活動してましたが
セイタは午後までお昼寝と決めているようでした。

ひとり暮らしだから、自分のペースで行けるんですね。

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金)

花便り

たれライラ
2012896
換毛で、ひとまわり小さく感じ

お顔も細面でわんこのよう
2012897

昨日のレッサーパンダ舎は
風が吹くたびに桜の花びらが舞い散っておりました。
2012898

見ごろを過ぎても、桜は綺麗
2012899

ライラのライラックは
2012900

もうすぐ開花
2012901
日当たりの良いところでは咲いていましたが
レッサーパンダ舎近くのは
ライラのように(?)、まだつぼみなのでした。

放飼場は新緑の季節を迎え
2012902
そのまま、ライラのおやつにもなりますね

放飼場の華、ココちゃんは年中綺麗に咲いてます…
2012903

来年こそ、満開の日に来れると良いね。(セイタ より)
2012904

園内の八重桜は間もなく見ごろのようです。
2012905m

 レッサーパンダ 2012年5月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月16日 (水)

閉園時

笹と、チャオチャオ
2012884
レッサーパンダ界では、ちょー高齢のチャオチャオですが
食欲もりもりで元気に暮らしているようです。

この日は、お食事、お昼寝、お散歩を少しづつ
チャオチャオのペースで繰り返していました。
2012885

同居中のニャンニャンも
似たようなペースだったのは
2012886

ある意味
2012887

チャオチャオのペースに乗せられてたのかも
2012888

見ようによっては監視されてるみたいだったし…ね
2012889

この日は閉園時まで
ニャンニャンの動向を気にしてた、チャオチャオ
2012890

ニャンニャンには、ちょっと窮屈だったかな
2012891
チャオチャオに抵抗することもありましたが

御大の執拗な攻めには逆らえないようでありました。
2012892

隣の栃さんは
2012893
閉園近くになると、そわそわ
屋内の物音がとっても気になるようでした。

もうすぐ、ごはん?
2012894
お腹が空いて待ち遠しかったのかも知れません。

ノノは、ずっとお昼寝だったかな
2012895
朝、吊り橋を渡ってから
放飼場へ下りてきた姿は見られませんでした
栃さんとの関係が見られなかったのが残念です。

動画は閉園時の様子

最後の最後まで攻めるチャオチャオと
うんざり気味のニャンニャン
隣の栃さんは、そわそわ・・・

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月15日 (火)

栃さん

旭山動物園レッサーパンダ舎
右側の放飼場が少しリフォームされてました。

中央部に斜めに立てかけられてた木が無くなり
見通しがよくなりましたね
2012874
右に、新たに設置された段差のある台
この日は見られませんでしたが
ここが通り道になったり、留まる場になったら
ぐんと楽しみが増えますね。

笹に夢中な栃さん
2012875

日が当たって明るく写りましたが
栃さんの毛色はかなり濃い目
2012876
寒くなってもこもこの冬毛になったら
今より精かんな栃さんになりそうですね。

むしゃむしゃ、食べっぷりの良い栃さん
2012877
けっこう長いこと食べておりました。

たっぷり食べて、お昼寝
2012878
けっこう長いこと寝ておりました。

たっぷりお昼寝したあとは
2012879

吊り橋に上がって来園者を観察
2012880

そして、いよいよ活動開始
2012881

栃さんの順路には、ハシゴの上り下りがありまして
2012882
その瞬間がたまらなく可愛いらしいのでした♪

最初はゆっくりでしたが
気分が乗ってくるとスピードが増していきます。
2012883

栃さんの巡回ルートがまだ把握できず
シャッターチャンスがなかなかつかめません
もっと仲良くならなきゃダメかしら。

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月14日 (月)

ただならぬ様子

ここじゃ眩しい…
2012862
ニャンニャンに遠慮して
東屋の外で休んでいたチャオチャオですが

やはり日陰で休みたくて
東屋へ入ろうとするのですが
2012863

ニャンニャンの視線が気になって
2012864
ちゅうちょしてた、そのとき…

ニャンニャンはチャオチャオを追い払うかのように
「ガウッ」っとなり
2012865
チャオチャオが去った後
お口には、束になった毛をくわえておりました…。

換毛期で毛が抜けやすくなっていたのだと思います。
ちょっと噛み付いた程度のようでしたから

チャオチャオはアクリル小屋へ
2012866

ニャンニャンは、草をつまみ始めました。
2012867
もう、お昼寝しないなら
何故チャオチャオを追い払ったりしたのでしょう

何度か東屋へ入ろうと
チャンスを伺っていたチャオチャオですが
2012868
もうさすがに諦めたみたいですね。

単に場所の取り合いではなく
2012869

ニャンニャンだけが拒んでいたわけでもありません
2012870

朝から、ニャァ~ニャァ~って文句を言われ
2012871
我慢できなくなっていたのかも知れません。

チャオチャオだって
2012872

わがままと言えば、わがままよね
2012873

ふたりの、ただならぬ様子を見てたら
このように想像してしまうのでした。

高齢のチャオチャオは、ニャンニャンに対して体力の差こそ感じていたものの、決して気後れなどしてなかったと思います。

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

ちゅうちょする、チャオチャオ

ニャンニャンはやぐらに、チャオチャオは東屋に
2012847
アクリル小屋で毛づくろいをしていたチャオチャオは
日陰になる東屋へ移動して休んでいます。
寒い時期はアクリル小屋の日差しが暖かくで良いけど
もう、休むときは日陰が良い季節になって来たんですね。

少し休んで
また笹をむしゃむしゃする、ニャンニャン
2012848

チャオチャオも、笹
2012849

そして、やぐらへ上がりましたが
すぐに下りて来ました。
2012850
きっと、ペレットが食べたくて行ったら空っぽだったんでしょうね

そしてまた、アクリル小屋で毛づくろい
2012851
毛づくろいは日当たりの良いところでしたいのでしょうか

でも、お昼寝は日陰が良いのよね
2012852

先に寝ていたニャンニャンの横へ
2012853

ふたり並んでお昼寝、かと思いきや…
2012854

ふたりの間に何があったのでしょうか
2012855
互いに見合って

ニャンニャンはそのまま寝てしまいました。
2012856
チャオチャオが追い出したのでしょうか?
このとき、チャオチャオが「ニャァ~」と鳴いたかは覚えていませんが、ニャンニャンに文句を言うように「ニャァ~」と何度も鳴いておりました。

他の獣舎を見てまわって戻ってくると
今度はチャオチャオが東屋の外にいました。
2012857

そして、そーっと東屋に入ろうとしたのですが
2012858

すぐに出てしまいました…
2012859

どうしたの、チャオチャオ
2012860
あなたがこんなに、ちゅうちょするなんて…
信じられません

御大を悩ます、ニャンニャン
2012861
体を大きく広げ、たいそうリラックスですこと

また次に続きます

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土)

しっくりいかない

朝ごはん
りんごを食べてるニャンニャン
2012835

チャオチャオは、そろそろ食べ終わるころかな、
2012836
ふたり揃って食べてるときは
「ニャァ~」って鳴き声が聴こえてましたが
あれは、チャオチャオが鳴いていたのかしらね

ニャンニャンの食べっぷりがよすぎて
自分のが無くなっちゃいそうな勢いだったから
けん制してたのかも知れません。

チャオチャオは食事が終わって
ちょっと、ひと休み
2012837

アクリル小屋で毛づくろいを始めましたが
すぐに手を止めてニャンニャンの方をじっと…
2012838

見てたのではないでしょうか
2012839

朝ごはんを続けるニャンニャン
2012840
笹もバクバクいっちゃってますよ

気を取り直して
2012841

お手入れしなくちゃ
2012842
飼育下のレッサーパンダでは日本最高齢のチャオチャオ
来月、21才になりますね。
お年を召しても身だしなみは大事です。

それにしても、あの娘…
2012843

よく食べるわね
2012844
むしゃむしゃが止まらない、ニャンニャン

いつまで食べてる気がしら
2012845

朝ごはん中に、ふたりの間に何かあったのでしょうか
2012846
高齢チャオチャオの元気の源は食べることですから
もしかしたら、ニャンニャンに邪魔されて
思う存分食べられなかった…とか?

チャオチャオとニャンニャンが同居するようになって、初めて見に行きましたので普段のふたりの関係がどういうものなのかまだわかりません。

この日、たまたまだったのか…
どうも、しっくりいかないふたりなのでした。

この続きは次回に

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金)

旭山の女たち

昨日は旭山動物園へ行って来ました。

左側の放飼場には
朝ごはんを食べてるチャオチャオとニャンニャンが
2012823
ずっとペアを組んでいたノノに新たなお嫁さんが来たため
ニャンニャンは、母親であるチャオチャオと一緒に。

まぁ、当のふたりは親子という意識は無いでしょう
女同士、「ニャァ~ニャァ~」と口げんかのように鳴き合って食べておりました。

右側の放飼場にはノノと3月に来園した栃(トチ)さん
2012824
このレッサーパンダを模ったパネルが良いですねぇ

固体紹介も真ん中に
誰もが読みたくなるように置かれています。
2012825

隣から引っ越してきた、ニャンニャン
2012826
(左 チャオチャオ、右 ニャンニャン)

母親というよりは大先輩(?)
2012827
旭山生まれのニャンニャンは親離れしても
チャオチャオとは隣同士でしたが
互いに気にしてる様子は、わたしの見た限りありませんでした。
そしてまた、昨日見ただけのことですが
自分がかつて居た、隣の放飼場も栃さんも気にしてる様子はありませんでした。(ノノは、ずっと吊り橋の向こうに居たので論外…)

自分の置かれる環境の変化に慣れるまで
少し時間は掛かったでしょうが
その後は、新たな暮らしを始めていくというものなのかしら

だとしたら、チャオチャオも同様
2012828

それにしても、こんなにやりづらそうなチャオチャオは
初めて見たかも知れません…
2012829
ヤンヤンと同居のときも
ヤンヤンと孫のリンリンと同居のときも
彼女が主導権を握っていたように映っていましたが
どうも、ニャンニャンは勝手が違うようでした。
メス同士だからでしょうか
そもそも親子だから、性格が似ているとか
自分の育てた娘が一番手強かったりしてね…。

栃さんは、固体紹介によると
目の周りが黒っぽく、体もスリム。
来園当初からすぐに人にも環境にも慣れました。
活発でよく動き回りますがヒヤヒヤすることも…
2012830
気になる「ヒヤヒヤすることも…」って
園長のゲンちゃん日記(距離感 平成24年4月)に詳しく書かれています。

前回のとき、偶然ノノとのお見合いに居合わせましたが
繁殖のためとはいえ、出産もした動物園から移動だなんて
内心、栃さんを気の毒に思いました。
2012831
でも、当の栃さんは新たな環境に慣れようと積極的だったようですね。

様々な事情を持つ旭山の女たち

と、旭山の婿殿ノノ
2012832

もちろん、彼も新しいお嫁さんが来て大変だったでしょう
2012833
固体紹介に、栃には最初びびってました…
と、ありましたが
ちゃんと、ふたりにも繁殖行動があったようで
婿殿の役目は、はたしております。

昨日は、ずっとここで過ごしていました
2012834
ノノらしいちゃっ、ノノらしいねぇ。

旭山の女たちの様子は、次回から

 レッサーパンダ 2012年5月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 8日 (火)

セイタの身だしなみ

寝床でお手入れ中のセイタ
2012817
入り組んだ造りの向こう側のため
その全貌を伺い知るのは、なかなか難しい

あちこちから覗いてみて
ここがベストかしら
2012818

「見つかっちまった」みたいなお顔のセイタ
2012819

でも、途中で止めるわけにもいかず
2012820

気分が乗っていたんでしょうね
2012821

覗かれてることは、すぐに忘れていったみたいですよ
2012822

セイタの毛並みはいつでも綺麗
身だしなみには、こだわってるみたいね。

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 7日 (月)

至福のとき

くつろぐ、ライラ
2012811

北海道の春は始まったばかりなのに
いきなり夏日になったり
遅いと思っていた桜も咲いちゃったり
2012812

なかなか調子が出ない日ではありましたが
2012813
午後になって涼しくなってくると
今日も良い日だったと思えてしまうかな

ライラの大好きなりんごタイムも頑張れたしね
2012814

ココも楽しげ♪
2012815

セイタもね!
2012816
思い出し笑いでもしてるかのように

好天気で賑わっていた園内も静かになりかけて来た頃
そんな彼らを、のんびり眺めるのが至福のときであります。

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 6日 (日)

ココのライバル

りんごタイムの後、休憩するライラ
2012803
ココと食べ合って頑張っちゃったから
ちと、うとうとしてきたよう

ココちゃん
2012804
角度のせいかしら
ムチムチ体型に写っちゃって…ごめんなさい

娘ライラが頑張るものだから
2012805
ココ母さんも手が抜けなかったわね

ココのライバルになるほど
ライラは成長してたのですから、喜ばしいことです。
2012806

ココ母さんが休んでる間に
ライラはりんごの欠片を探しに
2012807
一個見つけましたねぇ

匂いを辿って
2012808

ライラは根気よく
2012809

クンクン探し回っておりました。
2012810

もう、立派にココのライバルになってるライラです。

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

やりきった感

りんごタイムの準備が整い現場へ向かう、セイタ
2012791

隣もすぐに準備が整い
ココとライラのりんごタイムも始まりました。
2012792
そのまま、ココとライラの様子を見ていたら
担当者に「セイタも頑張ってますから見てやってください」
と、言われ、セイタの方を見てみると

おぉ、セイタ。凄いじゃない頑張ってるねぇ
2012793

動画はセイタの勇士とも思える姿
木から木へまたいだ足がギリギリでいっぱいいっぱい…

おーい、セイタ。大丈夫か
2012794
左足をりんご側の木にもっていくと
もっと楽な体勢で食べれそうですが
高所が苦手なセイタは、これでいっぱいいっぱいだったのではないでしょうか

充分カッコいいよ、セイタ
2012795

再び、ココとライラを見にいくと
2012796
ライラが頑張ってました。

ココの厳しいお顔にも怯まず
2012797
ココとリリィとライラのときは
子どもたちがもつれてしまうこともあって
ココが有利になりがちでしたが

もう、ライラの「甘えんぼ」は返上とばかりに
ガチで食べあっておりました。
2012798

食べ終わったら
地面へ落としたりんごを探しに行かなくちゃ
2012799
ライラは、ひとまわり成長したかしら
ココちゃんもうかうかしてられませんね。

セイタも踏ん張って
2012800

やりきった感でいっぱい
2012801

ココとライラも、やりきった
2012802
そして、くたびれちゃったかな

セイタは自身との闘い
ココとライラは相手あっての闘い
どちらも真剣に取り組まなければいけません。

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木)

りんごタイムの醍醐味

昼下がり
桜が一気に咲いてしまいそうな暑さ
2012779
下手に動くとバテてしまうぜ

担当者が様子を見に来ても
セイタの反応は、微妙
2012780
いちいち、ガキみたいに反応するのは
彼のプライドが許さないのでしょう
今夏で7才を迎えるれっきとした大人パンダですもの
何かを期待して嬉しくなっても、じっと我慢なのです。

ココは暑い中巡回してたので、ちょっぴりバテてしまい
じっと動かず息を整え中でした。
2012781
(おブスな写真を載せたことは、ココには内緒…)

そして、また現れた担当者に
セイタは気持ちを抑えきれずに反応してしまいました。
2012782

だって、だって
もろに、りんごを見せられちゃね
2012783

もうすぐ、りんごぉ~♪
屋内からの物音にココもライラも動揺してしまいます。
2012784

りんごタイムの準備はセイタの放飼場から
2012785
俺のテリトリーだぞ、と主張しつつ
嬉しさを隠しきれない、セイタ
(見ようによっては準備の邪魔をしてるようにも…)

その様子を隣から覗いていた、ココとライラ
2012786 

ライラは更に高く上がり
2012787

準備の様子に目が釘付けなってしまってるよう
2012788

可愛いお目々が飛び出してしまいそうにね
2012789

早くこっちにも来てくれないかしら
2012790
待ちきれなくてそわそわする、ライラ
りんごを想うと舌がペロリと出てしまいます。

りんごタイムの醍醐味は
彼らが嬉しさのあまり動揺してしまう
この序章にある、と言っても過言ではありません。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年5月 2日 (水)

夏日と桜

夏日となった昨日
レッサーパンダ一家は午前中から動かずにいました。
2012768

ライラは、ひとりで…
2012769
いつもリリィと一緒に居た場所には、ライラだけ

リリィを送る会から一週間が過ぎ
はんとに埼玉へ旅立って行ったんだと
ライラの姿を見て実感させられたのでした。

個体紹介のパネルには、まだリリィが
2012770
これは、しばらくこのままにしていて欲しいなぁ

セイタ、まだ午前中なのに暑いね
2012771

こう暑くちゃ、レッサーたちもしばらく動きがなさそうなので
こちらもソフトクリームでも食べようと
サル山まで桜を見に行こうとレッサー舎を離れました。

途中、ホッキョクグマの記念撮影コーナーが
2012772
並んで順番をまってオブジェだけ撮らせてもらいました。

サル山前の桜
2012773
午前中はつぼみが多かった印象でしたが
午後には、ほとんど咲いていました。

お昼過ぎまで寝床でやり過ごしていた、セイタ
それまでが嘘のように変貌した…ってことは
もう、これはりんごタイムしかないですねぇ
2012774

まずは、セイタの放飼場から準備が始まり
隣から覗くココのお口は開いたまま
2012775

ライラもお口もね
2012776
ココもライラも、お口が開いてたのは
暑さのせいだけじゃなかったはず

彼らも見物側も一気に目覚めさせる「りんご」って
やっぱし凄い!

次回は、もちろん
2012777
セイタを幸せに導いたりんごタイムのお話から

 レッサーパンダ 2012年5月1日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »