大雨の日
大雨の日
寝床から出ていた、セイタ
目を閉じ耳を澄ましていたのでしょうか
おしりもシッポもずぶ濡れに
屋内で飼育体験が行われてた日
セイタが警戒してた物音は
セイタたちの部屋をお掃除してたんだよ
レッサーパンダ 2012年6月17日 円山動物園
大雨の日
寝床から出ていた、セイタ
目を閉じ耳を澄ましていたのでしょうか
おしりもシッポもずぶ濡れに
屋内で飼育体験が行われてた日
セイタが警戒してた物音は
セイタたちの部屋をお掃除してたんだよ
レッサーパンダ 2012年6月17日 円山動物園
あっつい…
日陰でじーっとしてるしかないよね
ライラは退屈そうにしてましたが
日陰から出ることはありませんでした。
ココも時々向きを変えるだけで
じーっとしたまま
ライラもココの傍で
動かず体力温存です。
セイタも、のびたくん
昨日は午前中から暑かったので
お昼ごろにレッサーズは屋内に入りました。
カンガルー館は閉鎖中でしたので
みんなとは午前中だけの対面でした。
午後は少しだけホッキョクグマ舎で過ごし
わたしも体力温存のため早めに帰ったのでした。
レッサーパンダ 2012年6月28日 円山動物園
今日6月27日は、メイメイ13才のお誕生日です。
メイメイは1999年6月27日旭山動物園で生まれ
2004年に羽村市動物公園へ移動し
2012年3月に釧路市動物園にやって来ました。
個体紹介によると
性格は、おとなしく気が小さい
警戒心が強くて出しゃばらないってことかしら
特技は、木の上でお昼寝(…って)
これを特技とするのかは置いといて
木の上でお昼寝が出来る環境にあるのは良いですね。
チャームポイントは、小柄で童顔
13才といえばレッサーパンダでは高齢ですが
年齢を感じさせない可愛らしさであります。
メイメイの歩く姿は、同じく小柄で童顔であった
今は亡き父親のヤンヤンを思い出させてくれました。
好きな食べ物は、りんごとバナナ
やっぱり甘味に惹かれてしまいますね、みんな大好き
動画はメイメイの巡回ルートを
わたしが初めてレッサーパンダに出会ったのは
7年前の旭山動物園で、でした。
その時のヤンヤンがメイメイと同じ13才になる年だったのも
何かの縁でしょうか
高齢になっての移動も、あまりないことですから
巡ってきた縁を大切にしたいと思います。
(釧路はなかなか行けないけど…)
ヤンヤンは2010年7月(享年18才)に亡くなりました
現在旭山動物園では、メイメイの母親チャオチャオと妹ニャンニャンが元気に暮らしてます。
レッサーパンダ メイメイ 釧路市動物園
ライラ、むしゃむしゃむしゃ
クンクンして
バリバリバリ
豪快にいっちゃう
大口開けて
せっかくですので拡大して
ライラのお口拝見
すごいですねぇ、奥歯まで尖ってますよ
もういいかしら
いつも笹っていってますけど
ほんとは竹(孟宗竹)の葉を食べてます。
硬そうな葉でもバリバリいっちゃうんですから
顎の力もそうとう凄いんでしょうね…。
レッサーパンダ 2012年5月31日 円山動物園
今日6月24日は、ココ6才のお誕生日です。
2010年7月に出産した双子姉妹のうちの娘リリィが
この春、ココの生まれ故郷である動物園へ旅立ちました。
しばらくは、リリィが居ない放飼場に
物足りなさを感じてたものですが
このごろは、ココと娘ライラの間に
付かず離れずの距離感が出来てきたよな気がして
親子とはまた違ったふたりの関係が見えてくるんじゃないかと
密かに期待してるところです。
リリィが旅立って寂しくなりましたが
ココが子育てしてたときの姿が、ココのお母さんだとしたら
埼玉へ旅立ったリリィは、円山へ来たココ
そう思うと心配しなくても大丈夫よね
ココが歩んできた道を
リリィも歩んでいくことでしょう
ココから親子の思い出をたくさんもらいました
ココちゃん、ありがとう。
レッサーパンダ ココ 円山動物園
今日6月23日は、セイタ7才のお誕生日です。
年々、男に磨きがかかり渋みが増しているのですが
小柄で、レッサーパンダ本来の可愛らしさもありますから
未だにココの子どもに間違われることが…(たまにね)
セイタだけひとり暮らしなので
つい、そう見えてしまうのかも知れませんね。
リリィとライラが生まれてから
繁殖期以外は、ずっとひとり暮らしですが
新施設のレッサーパンダ舎が完成したら
また、以前のように年中ココと同居になるのでしょうか
ココとセイタの血気盛んな頃からの同居を見てきましたので
今後、年を重ねていくふたりの同居も見ていけたらなと思っております。
「りんご命」
ほとんどのレッサーパンダはりんごが大好きで
セイタに限ったことじゃありませんが
警戒心の強い彼が、りんごに関しては迷わず突進する姿に
見てる側は「命」を感じてしまうのではないでしょうか。
レッサーパンダ セイタ 円山動物園
真っ白い毛でフカフカの、イコロ
この日のイコロは往復歩きの行動が多く
ゆっくりお顔を見る機会がありませんでしたが
閉園時間が迫る頃、ようやく見ることができました。
時折り、逞しくなったなぁと感じることもありましたが
隣のアイラを気にしてそわそわする姿は
おチビちゃんだった頃のイコロを思い出します。
表情は柔らかく
端正な顔立ちになってきたでしょうか
クマさんポーズは変わらないですね
閉園の音楽が流れる頃には
もう、屋内へ入る準備をしていたイコロ
閉園したらご飯の時間かな
同じ頃、アイラは往復歩き
ご飯を待ってるお兄ちゃんより
しっかりして見えましたよ
動画は閉園時の様子を
おびひろの一度目はイコキロ、二度目はイコロ
三度目になる、この日はイコロとアイラ
さて、来年はどうなっているのでしょうね…
キロルもイコロみたいな感じになってるのかなぁ
会いたいな~
ホッキョクグマ 2012年6月3日 おびひろ動物園
ライラ、雨の中じっと
ココにならって毛づくろいをしてみても
もてあましちゃうわ
雨だからって
じっとしてなくてもいいわよね
ココにかまって欲しかったようですが
つれなくされました…
雨の日をもてあましてしまう、ライラ
ココとは、お友達にはなれないかな
大人になってしまうと、基本単独行動ですから
レッサーパンダ 2012年6月17日 円山動物園
ココのお誕生会があった日曜日(6月17日)は朝から雨
それも、どしゃ降り
換毛期ピークのセイタ
一番小顔のときに濡れるもんだから
余計に小さく見えてしまいますよ
午前中はファミリーの方たちの飼育体験があったため
レッサーズは屋外で待機しておりました。
雨が避けられる場所はいくらでもあるのに
みんなずぶ濡れ
屋内の様子が気になっていたようですから
のんびり雨宿りの気分ではなかったかな
雨音で気配が分かりづらくなっていたのかも知れませんね。
雨に打たれながらココは毛づくろい
ライラも一緒にね
ライラも換毛がピークになって
おまけに濡れちゃってるから男の子みたいに…
耳もちっちゃく、クマさんのぬいぐるみのよう
何だか今までと印象が違って見えますね
このままいって、元のライラのお顔に戻るのでしょうか
それとも、一段と大人びてキレイなお姉さんになってしまうかな
楽しみに待ってようっと♪
レッサーパンダ 2012年6月17日 円山動物園
今日6月18日は、チャオチャオ21才のお誕生日です。
国内飼育下で最高齢ですが
チャオチャオの一日は、食べて、寝て、時々お散歩して
他のレッサーパンダと、そう変わらない一日のようですね
高齢のため動きがゆっくりなだけ。
長年連れ添ったヤンヤンが他界し
同居してた孫のリンリンも他園へ旅立ち
しばらく気楽なひとり暮らしをしてたチャオチャオでしたが
この春、娘のニャンニャンとの同居が始まりました。
ちと若い娘に手こずってるようではありましたが
弱味は見せまいと、奮闘するチャオチャオなのでした。
おばあちゃんになっても
隠居なんて言葉はありません
チャオチャオはいつだって現役ですから
動画は、日当たりの良いアクリル小屋でほのぼのチャオチャオ
食べた後はここで毛づくろいするのが習慣になっているよう
チャオチャオ、お誕生日おめでとう!
撮影日 2012年5月10日 旭山動物園
おびひろ動物園の空が晴れると
アイラとイコロには檻の影が映ります。
この日はお昼過ぎまで曇っていて肌寒かったのですが
午後になって日が射してきて、ようやくポカポカしてきました。
アイラも日向ぼっこをしてるかのように休んでおりました。
白く輝くアイラ
朝から活発なアイラだったので
ここで、ゆっくりお顔を見れると思っていたら
また、プールで遊び始めました
わたしは、この丸太がツボでしたが
アイラは赤いポリが
だぁ~い好き♪のようでした
動画は赤いポリと遊ぶアイラ
ホッキョクグマ 2012年6月3日 おびひろ動物園
そしてもうひとつ、懐かしい動画を
2011年4月21日、生後4ヶ月のアイラが
赤いポリと遊ぼうと悪戦苦闘する様子です。
(2011年4月21日 円山動物園)
アイラのターゲットはプールに浮かぶりんご
飛び込んですぐにゲット
逃げられないようにしっかり押さえて
小さなりんごは、あっという間に平らげました。
お次はスイカ
大きいぶん気は抜けません
ほらほら、分散されて
どんどん離れていってしまいますよ
つい夢中になって、アイラはまだ気づいていないよう
あ…
ダメよ離れちゃ
しっかり押さえて
これでよし
残ったのは、皮の一部だけで
きれいに平らげましたね
残りは水から上げて食べる
これだと逃げられる心配はないですね。
このスイカはアイラのフアンから贈られたものだそうです。
だから、イコロお兄ちゃんには内緒…。
ホッキョクグマ 2012年6月3日 おびひろ動物園
エサ・スポットガイドでのイコロ
先に始まったアイラのほうを見てたので
イコロのは途中から拝見
でも、見所はまだまだありました
なんたって、お肉が大好きなよう
鶏肉はまるごといっちゃいます
骨ごと食べてしまうので
噛み砕く音が間近に聞こえ迫力満点
動画では残念ながら噛み砕く音が実際に聞いたほど
入っていませんでした…
りんごやにんじんが細かくカットされてるのは
お客さんがゆっくり見られるようにでしょうかね
まるごとだと、すぐ食べ終わってしまいますから
イコロは大きくなったけど、やっぱし可愛いなぁ~
アイラは隠れてるエサ探し
まるで宝探しのように楽しそうでした。
ホッキョクグマ 2012年6月3日 おびひろ動物園
今年2月、円山動物園を旅立ったアイラ
おびひろ動物園での再会がとても楽しみでした。
淡々と往復歩きをしていた、アイラ
4ヶ月ぶりですから大きくなっているのでしょうが
隣のイコロお兄ちゃんと見比べてしまうせいか
円山にいた頃の小さなアイラにしか見えません…。
イコロは時々隣がきになるようでしたが
アイラと同様、往復歩きを続けるばかり
ふたりの行動に変化が見られないので
時々、アミメキリンの赤ちゃんを見てました。
振り向けばキリン舎という近さ
赤ちゃんは5月26日に生まれたそうですから
この日(6月3日)で生後8日目となります。
赤ちゃんにはホッキョクグマがどう映っているのでしょうかね
淡々と歩いていたアイラが、そわそわ
エサ・スポットガイドの時間が迫ってきて
屋内から準備の気配がしてきたのでしょうか
動画はエサ・スポットガイドの様子
おびひろ動物園は3度目でしたが、エサ・スポットガイドを見るのは初めてでした。
散乱してる食べ物を、あちこち頬張ってくアイラ
お肉は大好物
食べながら、次のエサを考えています。
獣舎内に隠されてるエサもゲットせねば
イコロの様子は次回に
ホッキョクグマ&アミメキリン 2012年6月3日 おびひろ動物園
今日は、コーアイの8才のお誕生日です。
コーアイは2004年6月10日
よこはま動物園ズーラシアで生まれ
2006年に釧路市動物園へやって来ました。
コーアイと会ったのは先日(6月4日)で3度目
新しくペアを組んだメイメイとは
まだ、ぎこちない感じではありましたが
時間を掛けて仲良くなっていきそうな印象はありました。
放飼場を駆け回る小柄なコーアイが可愛らしくて
目が離せませんでした。
園内をひとまわりして、帰りのバスの時間まで
コーアイを見るのを楽しみにしてましたが…
レッサーパンダ舎へ戻ると、コーアイは木の上に
帰る時間が迫ってもずっと木の上にいたままでした。
コーアイ、また会いに行くからね。
レッサーパンダ 2012年6月4日 釧路市動物園
園内をひとまわりして、お昼ご飯も済ませて
レッサーパンダ舎に戻ってくると
活き活きと行動中のメイメイがいました。
ふむふむ
午前中のメイメイには感じられなかった
何だろう、この活気…
そうか、コーアイは木の上だったのね
午前中、コーアイがいたときは
どこか遠慮がちで地面に下りる姿も見られませんでしたが
放飼場にはメイメイだけだったから
気兼ねなく活動することが出来たかしら
ほんの半日見てただけですから
メイメイとコーアイの関係も
メイメイの気持ちも、まだまだ分かりませんが
ここ(放飼場とか)が気に入ってるんじゃないかなと
メイメイの行動を見ていて思いました。
今度会いに来るときは(1年後?)
ふたりの距離は、もっともっと近くなっているでしょう
あ、明日(6月10日)はコーアイのお誕生日ですね。
レッサーパンダ 2012年6月4日 釧路市動物園
メイメイが毛づくろいを始めました。
そろそろ、お昼寝かなと思いましたが
再び下りてきて笹を
むしゃむしゃむしゃ
だんだん気分ものってきたころ…
コーアイも下りてきました。
笹を食べようと下りてきたのでしょうか
動画は、メイメイが下りてきて笹を食べだすまでと
コーアイが来てタジタジなってしまう様子
コーアイもなかなか近づけないようでした…
ふたりの性格は個体紹介によると
コーアイは怖がり、メイメイは臆病とありました。
時間は掛かるかも知れませんが仲良くなれそうな気はしました。
中が気になるコーアイ
この日はレッサーパンダのパクパクタイムがなかったので
担当さんはお休みだったのかな?
メイメイ、お昼寝です。
細い枝を枕に
枝のベッドは、まるでハンモックのよう
コーアイも木の上でお昼寝。
レッサーパンダ 2012年6月4日 釧路市動物園
朝のウォーミングアップを終え
再び木に上がって来た、メイメイ
どうやら、ここがお気に入りの場所みたいです。
これから、このもみじの葉が日除けになり
夏でも快適に過ごせそう
釧路はあまり暑くならないからいいですね。
シッポもちゃんと収まって
まるでメイメイのための寝床って感じです。
レッサーパンダ舎へは
園内の遊園地を通って行きますから
メイメイは遊園地を眺めたりしてるのでしょうか
園内は広いので移動用の軽トラックがよく通ります。
スタッフの動きには興味津々
コーアイの寝床はメイメイよりも高い位置で
葉っぱの陰になったりして、お顔がよく見えませんでした。
樹のある放飼場って、やっぱり良いなぁ。
レッサーパンダ 2012年6月4日 釧路市動物園
釧路市動物園、朝のレッサーパンダ舎
コーアイは放飼場を巡回中でした。
園内は常にオルゴールの曲が流れ
くるくる歩き回るコーアイが一段と可愛らしく感じられます。
コーアイのシッポは半分だけ毛並みが揃ったようね
草の地面を歩き回るとき
丸太のトンネルを抜けてくるのが可愛らしくて
いつしか、わたしのツボになっていきました。
今年の3月に婿入りしたメイメイは
樹上からコーアイの動向を伺っているようでした。
下りてきても枝木の道を歩いてばかりで
地面へは下りず、コーアイを気にしてます。
まだ恥かしいのかしらん?
まだまだ距離を感じるふたりでした。
メイメイのお気に入りの丸太
どこへ出かけても必ず戻って来ます。
コーアイを気にしながらも
行ったり来たりのお散歩が楽しそうだった、メイメイ
動画は、そんなふたりの朝のひとときを
オルゴールの音色が似合う獣舎とレッサーパンダ
レッサーパンダ 2012年6月4日 釧路市動物園
6月3日は、おびひろ動物園へ、翌4日は釧路市動物園へ行ってきました。
3日のおびひろ動物園は、日曜日ということもあって家族連れで賑わっておりました。午前中は曇って肌寒かったのですが、午後から日が射すと嘘のようにポカポカしてきました。
1年ぶりのイコロ
またちょっと逞しくなったかな
2月に円山動物園から移動してきた、アイラ
イコロの妹ではありますが
もちろん、ふたりの間にはお互いが見えないように厚い仕切りがあります。(ちょっとだけ隙間がありますが頑丈なので大丈夫)
アイラは厚い仕切りに体当たりして隣のお兄ちゃんを驚かせるほど元気でした。
イコロは、現在旭山動物園にいるピリカに似てきましたね
体はお姉ちゃんよりも、だいぶごっついけど
アイラは、独り立ちして間もないですが
母ララが傍にいないぶん大人びて見えるかしら
隣は、ごっついイコロお兄ちゃんですから
アイラは、やはり小さくて可愛いという印象です。
ホッキョクグマ舎の隣にはキリン親子
シマウマと駆けっこしたりするほど活発なキリンの赤ちゃんでした。
アムールトラのタツオさん
家族連れの小さな子供が気になるようです。
円山動物園から移動して1年半になりますね
帯広の方が寒いからでしょうか
円山にいたころより毛足が長くなっていました。
翌4日の釧路市動物園
もちろん、レッサーパンダへ直行ですよ
今年の3月に移動がありました。
ゴウが東京都の羽村市動物公園へ旅立ち
羽村市動物公園から、オスのメイメイが来園しました。
ゴウには、まだ2度しか会っていないのでとても残念です。
新たにコーアイのお婿さんとしてやって来た
メイメイは旭山動物園生まれのレッサーパンダです。
お顔は母親のチャオチャオに似ていますが
顔の輪郭や耳の形は父親のヤンヤンに似ているかな
放飼場を歩いているメイメイを見てると
ヤンヤンってこんな感じだったなぁと思い出させられました。
コーアイとは、まだ距離がありそうかな
コーアイはあまり気にしてないようでしたが
メイメイは、気にしながらという感でした。
詳しくは後々アップしていきます。
円山動物園生まれのライオン、ゆうき
今年3月に相棒だったキングが亡くなったそうです。
仲が良さそうだったので、まだ寂しいのかも知れませんね。
円山動物園生まれのホッキョクグマ、ツヨシ
今年の4月にツヨシのお婿さんとして上野動物園からやって来た「ユキオ」と同居中でした。
ツヨシはユキオを避けているようで
あからさまな態度をとっていましたが
ユキオは淡々と歩いておりました。
高齢なので落ち着いて見えました。
それぞれ、後々アップしていく予定ですが
次回は、もちろんレッサーパンダですよ。
やぐらの下に休みに来た、ライラ
日陰で涼しいし
ココがずっと休んでいた場所でしたので
ライラはここに来たのではないでしょうか
ライラは寝ているココの背中を舐めたり
ちょっと突いたりして
ココに気づいてほしいようでした。
でも、怒られちゃったんだよね…
こういうときに怒られるのは、もう慣れっこ
ライラが怒るときもありますし
動画は、もう一度トライするライラ
やっぱし、怒られちゃった
お昼寝前の毛づくろいはぜず
ライラはうとうと
毛づくろいしてもらって
ちょっと甘えたいときもあるの
リリィがいたら…と思う瞬間でありました。
いろんなことがあって大人になっていくんですよねぇ
ココだって、セイタだって、そうだったはず。
レッサーパンダ 2012年6月31日 円山動物園
むしゃむしゃしてた、ライラ
昨日は、朝から晴れた好天気
動物園で過ごすにはもってこいの日でしたが
レッサーパンダにとっては、ちと、つらい日差しなんですね。
ココは姿が見つけづらい物陰に
セイタはいつもの寝床に
ライラは日陰で休んでは笹を食べ、を繰り返してました。
おや?
むしゃむしゃしてたライらの表情が変わったと思ったら
担当者が様子を見に来てたんですね。
すかさず、アピールするライラ
ふんふん
おやつじゃなかったけれど
遊んでもらうだけで嬉しそう
もっと遊ぼうよ
遊ぼうってばぁ~
ライラはもっともっとかまってほしかったようですが
動物園の現場は忙しいのでそうもいきません。
名残惜しそうな、ライラ
ココは、やぐらの下にいたのに無反応でした
機敏に反応するライラは、まだまだおこちゃま
もうすぐ2才になるけど
まだまだ、おこちゃまでいいんだからね。
レッサーパンダ 2012年5月31日 円山動物園
最近のコメント