« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月29日 (土)

気になる気になる

気になる気になる
20121538

セイタ
20121543 

留守中の部屋が気になるのかしら
20121539

物音がしても
20121540

しなくても
20121541

時々、部屋の様子を伺うセイタです。
20121542

日によってはあまり気にしないこともありますが
この日は午前中から何度となく気にしていました。
不意にやって来るりんごタイムを期待してたかな…

動画は、閉園近くになると
もう気になって気になって仕方がない様子のセイタ
閉園後はメインの食事があるようですから
お腹が空いちゃって待ち遠しいんでしょうね。

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月28日 (金)

知らず知らずのうちに

ぐるり、放飼場をまわって
20121530

ココは屋内へ入っていきます。
20121531
7月に生まれた双子はまだ産箱にいますから
放飼場でゆっくりはしてられないけど
ひとまわりするだけでも気分転換になるのでしょうね

セイタの放飼場のほうにいて
ふと気がつくとココが出ていました
20121532

今は会えそうで会えない存在のココちゃんですから
20121533

みんな、ココに注目
20121537

みんなにカメラを向けられ
20121536

ココもご満悦(?)
20121534
とでも思いたくなるほど、ご機嫌良さそうなのです。 

さらに、前へ出てきてくれるココちゃん
20121535

ココって、ホントはどういうつもりなのかわらないのですが
知らず知らずのうちフォトジェニックになっていくんだなぁ~

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月27日 (木)

甘えんぼセイタ

セイタ、お待ちかねのりんごタイムです。
20121522

シーソーでだったり
20121523

添え木でだったり
20121524
担当さんが押さえてるってこと
セイタは承知の上だったよう

目の前にりんごがあるのなら
20121525

グラグラ揺らされても
20121526

健康チェックのボディタッチも許しちゃう
20121527
と、いうか
「ちょうだい、ちょうだい」って甘えてるようにも見えました

動画はりんご欲しさに、甘えんぼになるセイタ

セイタは、もう7才になっているというのに
りんごを貰うときは甘えんぼの仔パンダに戻ってしまいますね
20121528

担当さんが去った後も
20121529
セイタはそこいらじゅうをクンクンしたり
シーソーに乗ったりして余韻に浸っていたのでした。

セイタ、かわいいね。

 レッサーパンダ 2112年9月21日 円山動物園

| | コメント (1)

2012年9月25日 (火)

ココだけの時間を

やぐらの下にココはいました
20121516

子育て中の息抜きに来てたのかな
20121521

時には
20121517

寛いで
20121518

ココだけの時間をね
20121519

二度目の子育てはどうですか
リリィとライラのときよりも余裕が持ててるかしら
20121520

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月24日 (月)

いまいち、のりません

セイタ、お目覚めです。
20121510
ゆっくり毛づくろいをして

活動開始といきたかったようですが
20121511

いまいち、のりません
まだ完全に覚めてないのでしょうか
20121512

そんなときは草でもつまんで
20121513

待ちましょうか
20121514

草をつまみ始めると地面に引っ付いて
なかなか、お顔が見られません
20121515

細くて短い草は食べづらそうですが
きっと、美味しいんでしょうね。夢中だもの

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月23日 (日)

寝顔に誘われて

久しぶりにココに会えて
20121504

元気そうな姿に安心しました。
20121505

このままずっと屋外にいてほしかったけど
そうもいきません
20121506

ココは子育て中ですから
20121507

すぐに屋内へ戻ってしまいます。
20121508
笹のカーテンの陰にココの食事が置いてあり
美味しそうにモリモリ食べてる姿も見れました。

その頃、セイタはお昼寝中
20121509

モニターに映る産箱の中の赤ちゃんを見たりして
ココとセイタの行動を待っていました。

待つことは慣れてるし苦にもならないのですが
このところ寝不足気味だったので
セイタの寝顔に誘われて眠くなってしまうのでした…。

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月22日 (土)

直球ど真ん中

あ、ココちゃん
20121498

お願い、そこを動かないで
20121499

昨日、午前9時30分頃動物園に着き
ココが出ているのを見てあたふた…
20121500
7月に出産して子育ても順調のようですので
そろそろ、ココも屋外へ出て気分転換してる頃かなと
期待はしてましたが…

なんせ、久しぶりでしたので
いきなりのココに動揺してしまいました。
20121501

(あら、おひさしぶりね)
20121502
と、心の中で都合のいいような会話をかわし

しばし、ココに見とれていたのでありました。
20121503

やっぱし、ココはかわいい♪
わたしにとっては、直球ど真ん中なんだなぁ~

今、ココとライラは交代展示になっているそうで
昨日は残念ながらライラには会えませんでした。
あ、セイタにはいつでも会えますので(涼しくなったし)

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (2)

2012年9月17日 (月)

もめごと

旭山動物園のフラミンゴは
正門から入ると一番最初に見ることが出来ます。

わたしは西門から入るようになりましたので
正門近くの食堂でお昼ご飯を食べた後に見ます。
お腹が満たされて食堂の冷房で落ち着き
のんびりフラミンゴの光景を眺めていた、その時
20121496

水場をめぐって2羽のフラミンゴがもめ始めました。
20121497

いつも、静かでいいなぁとぼんやり眺めてるので
突然のもめごとにハッとなりました。

フラミンゴのもめる様子は動画にて
どうしてもここじゃなきゃダメというより
互いに引っ込みがつかなくなってしまったんじゃないでしょうか

意地の張り合い?、日常にもよくある光景ですよね。

フラミンゴ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月16日 (日)

ピリカ、眩しい

ピリカは歩いていました
20121490
ここは日陰になっていたけど

放飼場のほとんどが眩しいから
20121491

ピリカも大変よね
20121492

日向では美しさも増しますが
20121493

日陰をくぐる瞬間だけホッとできそうに映ります。
20121494
屋外展示場の見物側に日陰はありませんので
夏場はお互い辛いのよねぇ…
一年を通してみれば短い期間かも知れませんが
もう少し日陰になる所が(両方に)あったらいいなぁと思います。

あ、プールのある所は日陰になってましたね
ルルがお昼寝してたのでピリカは近づかなかったのかな

ピリカもようやくプール側で休憩
屋内から見るとピリカはすぐ近くに
20121495
腰をおろして見ると、ピリカの体臭も実感しちゃいますよ

ホッキョクグマ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月14日 (金)

バテないように

暑い中、活動するセイタ
20121480

大きくバテないように突っ走らず
所々、休みながら
20121481

セイタは大人ですから無理はしません
ヘトヘトになる前に寝床に戻りました。
20121482

ゆっくり息を整えてると
20121483

担当さんの姿を見つけて
セイタは、甘えんぼのようなお顔に…
20121484
もう、新しい担当さんと打ち解けているようですね

屋内入りの前にりんごをもらいました
20121489

嬉しそうなセイタ
20121486

暑い中、頑張ってたもの
20121485

良いこ良いこ
20121487 

そしてセイタは、誘われるままに屋内へ入っていきました。
20121488

セイタ、お疲れ様。早く涼しくなるといいねぇ…

 レッサーパンダ 2012年9月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月13日 (木)

セイタ、久しぶり

セイタ、久しぶり~
20121472

昨日は、またまた真夏日に戻った暑い日でしたが
円山動物園へ行ってきました。

午前中、放飼場へ出てたのはセイタだけでしたが
20121473 

この暑さではレッサーパンダに会えないかも知れないと思っていたので、セイタの姿を見つけたときは嬉しかった~
20121479
寝床で毛づくろいが始まり、このままお休みかと思いきや

セイタは寝床を出て
20121475

暑い中、巡回へと繰り出したのでした。
20121476

セイタが頑張ってるのだから
ずっと見ていたかったのですが…
20121477
ジリジリ迫る暑さに負けて日陰に避難し
水分補給したり、途中抜け出してアイスを食べたりと
でんでだらしないのでありました。

隣の放飼場はライラも出ておらず
くもの巣の主が我が物顔で存在感をアピール
20121478

暑くてレッサーパンダが見れないときの張り紙もありました。
(昨日、セイタは午前11時30分に収容されました。)
20121474
もう秋だと言うのにねぇ
この張り紙がはがされる日はいつになるのかしら…

明日も、30度越えるってさ

 レッサーパンダ 2012年9月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月11日 (火)

元気ハツラツ

吊り橋でお昼寝してた、栃さん
20121464

お昼寝から覚めると、まず笹を
20121465

葉に埋まるようにむしゃむしゃしてたので
なかなか、お顔が見られません
たまに横顔がチラリ
20121466

食べた後は放飼場を巡回
20121467
栃さん、行動が速くて写真が撮れないんですけど

順路は吊り橋の往復もあって
20121470

栃さんは大忙し
20121468 

でも、バテてはいませんよ
20121471
お昼寝した後だし
日が傾いて少し涼しくなってきましたから

もう誰にも栃さんを止められません
20121469

元気ハツラツ
この日、レッサーパンダ舎で一番輝いていた栃さん。

 レッサーパンダ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月)

吊り橋から

栃さん、吊り橋から園内を見渡し
20121458

けっこう熱心だったりします。
20121459
何度も見たりしますので
ここからの眺めが気に入ってるんでしょうね
他の獣者の動物も見てたりするのかな
あ、栃さんからすれば人間も動物か…

樹上まで渡った栃さん
20121460
シッポが見えてるのがノノです。
ノノの手前で引き返して往復することが多かったのですが
この日、一度だけ渡ったのを見ました。

逆光で暗く写りましたが
画像ソフトで明るくし、何とか表情が分かるまでに
20121461

だって栃さんってば濃い毛色なんだもの
20121462
キリリとしてとても素敵

ここで少し休みましたが、しっくりしないようで
すぐに戻っていきました。
20121463

栃さんは7月に11才になりましたが活発で動きも速く
高齢に差し掛かってるとは、とてもとても思えませんです。

 レッサーパンダ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月 9日 (日)

意地とプライド

朝ごはんの後、ひと息つくチャオチャオ
01201297
ここは旧獣舎の頃からチャオチャオのお気に入り
毛づくろいをしたりお昼寝したりしてた場所です。
新しい施設にになってからはアクリル小屋で過ごすことが多かったので、この場にいるチャオチャオは久しぶりに見ました。

食事を終えても
02201297

まだ食べているニャンニャンが気になる
03201297

そんなことより、急いでチャオチャオ
日陰の東屋まで行かなくちゃ
04201297

はぁ…(むかつく)
05201297
春からちっとも変ってないふたりの関係
相性が悪いのでしょうか
以前のような可愛らしさが全く消されてしまったような印象です。
大変なのはお互い様なんですけどね
若い方のニャンニャンが疲れて見えました…。

チャオチャオは日陰になる東屋へ
06201297

でも、先に来たからといって安心はできません
07201297
間もなくニャンニャンがやって来て
チャオチャオは追い払おうとしましたが
ニャンニャンの強気で逆に追い出されてしまいました。

体力では勝負できないけれど
チャオチャオには意地とプライドがありました
08201297
東屋へ入れなくとも
ニャンニャンの視界から消えることはありません

しばらくレッサーパンダ舎を離れ戻ってみると
チャオチャオが東屋にいました。
09201297

どういう経緯でこうなったんでしょう
しかし、また…
10201297

東屋をめぐるふたりを動画にまとめました
結局、二度ともチャオチャオは追い出されてしまうのですが

相手の老いを知るニャンニャンの態度が悲しくもありますが、それだけ彼女を怒らせているチャオチャオの意地を応援したくなるのでありました。

もちろん、ニャンニャンの辛さもわかりますけど…ね。

 レッサーパンダ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月 8日 (土)

食欲モリモリ

残暑にやられてサボり気味だったブログ…

昨日、1ヵ月ぶりに動物園へ出かけました。
とはいってもいつもの円山動物園ではなく
旭山動物園へ

朝ごはんのニャンニャンとチャオチャオ
20121440

食欲はあるようですが、うかない顔のニャンニャン
20121441
チャオチャオとは相変わらずしっくりいかないようで…

お隣の栃さんとノノは食べるのに夢中で
なかなか、ふたりのお顔が見られません
20121442

動画は、みんなの朝ごはんの様子を
チャオチャオが元気に登場します。

黙々と食べていた栃さんとノノ
20121443
動画を切ったあとに
栃さんはノノを制しながらさらにモリモリ食べてました。
動画を切るのが早かったか…もう少し待てばよかったなぁ

食後の、ノノは吊り橋を渡りいつもの場所へ
20121444

栃さんは吊り橋へ上がり園内を見渡してました。
20121445
栃さんは、ここからの光景を見るのが好きみたいですね

未だにギクシャクしてる(?)ニャンニャンとチャオチャオ
20121446
どうやら、ふたりの関係は前回(5月)に見たときのままのようです。このまま平行線をたどっていくのかしら…

食後の毛づくろいをするチャオチャオ
20121447
高齢のチャオチャオに真夏並みの暑さが心配でしたが
屋内との出入りが出来るようになっていました。
お昼頃から屋内へ入ったようでしたが
途中、笹を食べに出て来てましたので
食欲モリモリで今夏も乗り切ったんですね。

 レッサーパンダ 2012年9月7日 旭山動物園

| | コメント (0)

2012年9月 3日 (月)

幼少期3・リリィとライラ

リリィがじゃれてる相手は
20121427

もちろんライラでした
20121428

ライラに比べ活発だったリリィは
じゃれ付いて、もがくライラを置き去りにして…
20121429
ココ母さんの後を追ったり

クンクン探索に忙しかったり
20121430

ライラもライラなりに活動はしてましたが
20121432

リリィとは違った、ライラのペースがありました。
20121431

双子だから、常にじゃれ合っているものと思ってましたが
それは、ほんとに小さな頃だけで
幼少期の仔パンダたちの成長は思っていたものより
ずっとずっと早いものでした。
20121433

行動は、だんだん大人パンダに似ていきました
20121434

親が辿っている順路になっていくもんなんだなぁと感心させられました。習性ってモンなんですねぇ。

 レッサーパンダ リリィとライラ 円山動物園

| | コメント (0)

2012年9月 1日 (土)

幼少期2・リリィとライラ

みんながライラを見てましたよ
20121419
じっと何かに見入るライラは注目の的

リリィは活発で
まだ小さな仔パンダのうちは物陰に隠れてしまって
見失うことが多かったのですが
20121420

ライラはおっとりしていて
20121421

動きが止まることがよくありましたね
20121422

そんなライラに
20121423

「かわいい、かわいい」って歓声が沸いても
20121424

ライラは電池が切れたかのように
じっと動かないのでありました。
20121425

体もライラの方が小さかったけれど
運動能力はリリィと変わりなかったです。
20121426
(左 ライラ、右 リリィ)

既にアップ済みの懐かしい動画です(2010年11月18日)
このころ、リリィとライラが揺れる木で夢中になって遊んでいました。

小さくてたどたどしくて、可愛かった~♪

 レッサーパンダ リリィとライラ 円山動物園

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »