« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月30日 (火)

屋内へ帰るまで

疲れが見えてきた、ギン
20121735

ココ母さんが迎えに来ても
ギンはついていきませんでした
20121736

もう時間じゃないでしゅか
20121737

眠たいでしゅから
20121738

お昼寝の時間でしゅよ
20121739

キンは待てましぇん
20121740

このまま寝てしまおうかと
20121741

キンは思っていたのですが…
20121742

ギンがまた行動し始めたので
20121743

キンも起きてしまいました
20121744
お昼寝のタイミングを失ってやり過ごしていたキンとギンでしたが、間もなく屋内への扉が開けられました。
真っ先に入っていったのはココ母さんでしたけどね…

母しゃーん、待ってくだきゃい
20121745

大急ぎでココを追って
キンとギンは無事屋内へ帰っていったのでした。
20121746

この後は、おっぱいもらって
ゆっくりお昼寝したでしょうかねぇ。

動画は、部屋の扉付近でのキンとギンの様子

明日から週末まで出かけてますので
それまでブログはお休みします。

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月29日 (月)

ココの親心

やぐらの上に、ギンが
20121725

もうここまで上がれるようになっていたんですね
20121726

ギンもそろそろ疲れてきたかな
20121727

部屋の扉まで戻ると
20121728
キンは毛づくろいをしていました。

毛づくろいをしてるということは
20121729

お昼寝をするということ
20121730

ココ母さんが気になるけど
20121731

もう寝ちゃいましょう
20121732
と、お昼寝に入ろうとするキンとギンでしたが…

ココが甲高い鳴き声を上げて子どもたちを呼び
キンは再び活動へ
20121733

ギンはココ母さんと一緒にお散歩
20121734
お外に出てるうちにたくさん遊びましょうね
という親心かもしれませんが

ココは先にお昼寝してたからいいでしょうけど
キンとギンは、もうおねむだったのよねぇ

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月28日 (日)

おねむなキン

キン
20121717

夢中で遊んでたら疲れちゃったかな
20121718
この場所に来ると動きが止まり
ちょっと、ボーっとしてしまうキンでした。

気を取り直してまた探索に出かけてましたが
20121719

いまいち気が乗らないよう
20121720

なんだか眠たそう
20121721

キンは、おうちにかえりたいでしゅ
20121722

・・・(キンの訴えも空しく応答なし…)
20121723

ギンの誘いにも乗れず
20121724
おねむなキン

ココ母さんとギンの行動が途切れないうちは
なかなかお昼寝が出来ず
ひとり、悶々とするキンなのでした。

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月27日 (土)

繁みの中へ

ココ母さんが目を覚まし
キンとギンはようやく活動開始です。
20121707

母さんに見守られ
20121708

繁みの中へ入っていく子どもたち
20121709 

ときにはぶつかり合ったりして
20121710

大きな葉っぱに隠れてしまう
20121711

小さなギン
20121712

繁みの中から出てきたキン
20121713

クンクン、模索に夢中
20121714

ちょっとお顔を覗かせても
20121715

すぐに繁みの中へ入っていってしまう
キンとギンなのでした
20121716

ココ母さんが見失ってしまうほど活発に動き回るキンとギン
ココは甲高い鳴き声をだして、子どもたちを召集する場面も見られました。

動画はじゃれ合ってるキンとギンを
ふたりにとっては闘いのつもりかも知れませんが
小さなふたりがもしょもしょとじゃれ合ってる風にしか見えません。

こちらは原っぱで

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月26日 (金)

お迎えはまだ?

ギン、お時間ですよ
20121695

昨日はレッサーパンダ赤ちゃんの公開時間10時にギリギリ間に合い、丁度お顔を覗かせていたところでした。

でも何だか、まだ眠いのかしら
なかなか始動しないキンとギンなのでした。
20121696
ココ母さんはやぐらの上で寝てましたし…ね

葉っぱと戯れたりしてましたが
ふたりともすぐに物陰に隠れてしまったり
20121697

ようやくお顔を見せてくれた、ギン
20121698
こちらの葉っぱも気になるよう

どれどれ?
20121699
ギンの気になるものはキンも気になる

母さんのお迎えはまだかしら
20121700
子どもたちだけでは、まだ始動できないのでしょうか
ふたりともぴったりくっついて母さんのお迎えを待っているようです。

みんな待ってるのに、母さん寝てるし
20121701

仕方ないので、ギンは
20121702

手近なところの
20121703

葉っぱで遊んで待っていようかな
20121704

キンも一緒にね
20121705
そんなこんなで小1時間ほど経っていたのではないでしょうか

園内は、ようやく紅葉が見頃になっていました
20121706

ココちゃんが目を覚まさないと、何も始まらない赤ちゃん公開の現場なのでした…。

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月24日 (水)

大きくなったよね

キンとギンの公開日初日の午前中は
時折り雨が降ったりして肌寒く
あっという間に過ぎていった2時間でしたが
気が付くと、体は冷えきっていたのでした。
20121686

昼食もかねてしばらく休んでから
レッサーパンダ舎へいくとライラが毛づくろいをしてました。
20121687

ライラ
20121688

大きくなったよね
20121689

なんて、今さらながら思ったりして
20121690

小さなキンとギンが公開になった午前中は賑わっていましたが
午後にはいつものレッサーパンダ舎に戻っていました。
20121691

ライラの妹が生まれて
20121692

ライラのひとり暮らしが始まって
20121693

もう、立派な大人です。
20121694

公開日初日のときのライラは
とってもとっても小さかったんだから
20121685

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月23日 (火)

キンはギンを頼りにして

ココと子どもたち
20121673

遊びに行っても
20121674

またココのもとに戻ってくる
20121675

ココは子どもたちと一緒に行動したり
ちょっと距離を置いたところで見守っていたり
20121676

キン
20121677
小さな体で頑張ってますが

ときどき
20121678

動きが止まってしまうようですね
20121679

ギンがやって来ると行動再開
20121680

ギンも小さな体で頑張って
20121681

キンよりも行動的
20121682

そんなギンを、キンは頼りにして
20121683

ギンの後を付いて行ってるように思えます。
20121684

動画は、ちょっと心細そうなキンとギン
ココ母さんの姿が見えなくて焦ってしまったのかしらね
鳴いてココを呼んでいるのかな

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2012年10月22日 (月)

母さんの傍で

クンクンクン
20121661

ふむふむふむ
20121662

ギンは
20121663

気になる気になる
20121664

気になるとまっしぐらなギン
リリィお姉ちゃんがそうだったように
20121665

キンだって気になることが
20121666

いっぱいありますが
20121667

そんなに急いではいないみたい
20121668

何故かかたまっちゃったり
20121669

キンは、キンのペースでいきます
ライラお姉ちゃんがそうだったように
20121670

偶然にも、お姉ちゃんたちと同じように
個性が分かれてるような気がしますがどうなのかしら
これから先がますます楽しみになっていきますね。

ココにとっては2度目になる育児
20121671
リリィとライラのときはずっとつきっきりでしたが
今回は少し余裕が感じられます。

もちろん、子供たちから目は離しませんが
距離を置いて見守っているように思えます。
20121672
いつも全力ではくたくたになってしまうものね
良い感じに力が抜けてきたみたい

動画はココのまわりで遊ぶキンとギンの様子を

母さんの傍が一番安心出来るキンとギン、可愛いわねぇ。

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月21日 (日)

ココ母さんの道案内

ギンと
20121649

キン
20121650

母さんはどこでしゅか
20121651
ココがいないと進む道がわかりません

母を探しに(?)いくギンとキン
20121652

先を歩くのはいつもギンかな
キンはギンの後をついていくという感じです。
20121653
このやぐらの下へ進んでも
すぐに戻ってきてしまうふたり

ココが迎えに来ましたよ
20121654
放飼場へ出たばかりのふたりにとって
ココが戻って来てくれるまでとても長く感じたことでしょう

さあ、母さんに続いてレッツラゴー!(死語か…)
20121655

あれれ?母さんどこ…
20121656
慎重にクンクンして出遅れた、キン

またココが迎えに来て仕切り直しです
20121657

さあ、下りて進むのよ
20121658
戻ろうとするキンを止めるココ

ココに連れられて
ようやく道が開けましたかね
20121659

あとは、ふたりの赴くままに
20121660

慣れないうちはココ母さんの道案内が必要ですが
すぐに大きくなるからねぇ
このたどたどしさが、たまらなく可愛いのです。

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月20日 (土)

おてんばと慎重

ギンは好奇心旺盛でおてんば
0620121019m_034

と、固体紹介の張り紙に書いてありました。
0720121019m_035

ギンの後に付く、キン
0820121019m_039

ギンはなかなかの行動派のようですね
0920121019m_040

屋外へ出るときはちゅうちょして
ココにくわえられて出されちゃいましたが
1020121019m_042

たくさんの来園者を前にして早速冒険し始めました。
1120121019m_043

クンクン探索
1220121019m_048

後に続くキンは
1320121019m_049

まだ恥ずかしそうにギンにくっついてます
1420121019m_050

キンは慎重で少し臆病って書いてありました。
1520121019m_052

ふたりとも、大勢の人に見られてもじもじしてましたが
じきに冒険の旅に出て見物側のみんなを振り回すのでありました。

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月19日 (金)

キンとギン一般公開初日

今日は、円山動物園レッサーパンダ赤ちゃんが
朝10時に一般公開されました。
0120121019m_405
茶色い仔がキン、薄茶色い仔がギン

ココは10時前から放飼場へ出ていました
0220121019m_006
みなさん、ココの可愛い赤ちゃん楽しみにしててね♪

ココが中へ入る度に、もしかして…
赤ちゃんもついて来るかなと密かに期待してましたが
0320121019m_015
そんなはずもなく…
赤ちゃんたちが出てくるのを今か今かと待っていたのでした。

そして、一旦扉が閉じて
また扉が開くとココがりんごをくわえて登場し
0420121019m_025
そしてまた閉じて、そしてまたまた開いていよいよ!

動画は、ココがりんごをくわえて出るところから
赤ちゃん登場までの様子を

もじもじして、なかなか出ようとしないキンとギンを
ココが迎えに来て。ギンをくわえて外に出し
取り残されたキンもココとギンに誘われてようやく出ることが出来ました。

はじめまちて、ギンとキンでしゅよ
0520121019m_070

 レッサーパンダ 2012年10月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月18日 (木)

いよいよ公開

20121629

今夏7月20日円山動物園で生まれたレッサーパンダの赤ちゃんがいよいよ公開されます。公式HPの記事はこちらで

待ちに待ったココの赤ちゃん、楽しみですね~
以下、記事の一部を転載

アジアゾーンへ移動のため、11月中旬から12月11日までの間は、レッサーパンダはご覧いただけなくなる予定です。お早目にご来園ください。

【一般公開日時】
平成24年10月19日(金曜日)からの毎日午前10時から12時
※天候・気温等により日によって公開を中止することがあります。また、公開時間が短くなる場合もあります。

【公開場所】
レッサーパンダ屋外放飼場(カンガルー館)
カンガルー館内が工事中の為館内での観覧はできません。

【個体情報】

◎新生子

平成24年(2012年)7月20日(金曜日)生まれ

個体名:「キン(メス)」「ギン(メス)」

新施設への引越しまで3週間くらいでしょうか
(あぁ…この期間に予定が…)
もう、名前も決まっていてビックリですが
縁起の良いお名前で元気に育っていくことでしょう
古風な感じもかえって新鮮かもしれません。

実は昨日円山動物園へ行ってきました。
どのくらい紅葉してるかなぁ思ってましたが
やはり今年はいまひとつ…
カンガルー館のもみじも少し色づいてる程度でした。
20121630

セイタの背景もかすかに秋…
雲行きの怪しいなか、お昼寝三昧でした。
20121631

午後から降ってきた雨はどしゃ降りになり
ライラはずぶ濡れ
20121632

午前中は活発に動いてましたが
午後はずっとお昼寝のようでした。

雨降りでもやぐらの上で寝ていたライラ
20121633

屋内施設で雨宿りをして時々様子を見にいきましたが
どしゃ降りには勝てず…
ずぶ濡れになってるライラを残して動物園をあとにしました。

ごめんね、ライラ。

屋内展示場は工事中
こういうとき、屋内展示場があるって恵まれてたんだって思い知らされますね、旭山も釧路も屋外だけだもの。

| | コメント (0)

2012年10月15日 (月)

キープしとかなきゃ

ライラ、笹を引き寄せて
20121624
上からだと口元にもっていくのは大変かな

こまめにつかんだ方が食べやすいかな
20121625

下りて来い
20121626

キープしとかなきゃダメみたいね
20121627

つかんだ手は離さずに、むしゃむしゃです。
20121628

動画は、むしゃむしゃ頑張るライラを
スローモーションで

動作が速いとHS動画で撮っても
スローモーションって感じがうすいかなぁ
どのような場面に有効かいろいろ試してみないとわかりませんね。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月14日 (日)

きっかけは毛づくろいから

セイタ、めむねむ
20121619 

この日は長めのお昼寝でした。
20121620

午後、目を覚まして毛づくろいしてたセイタ
20121621

念入りにしていくうちに
20121622

スイッチが入ってしまったのか…
20121623

この日のきっかけは
念入りな毛づくろいから始まったのでしょうか

興奮気味のセイタの様子は動画にて
後半にでんぐり返しのスローモーションも見られます。

セイタが興奮状態になると動画に撮らなきゃね
ひとつひとつの仕草が可愛くて~

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月13日 (土)

お昼寝は短めに

ライラ
20121613

ゴロゴロしだして
20121614

仰向けになって毛づくろい
20121615
やぐらの上だと
かわいい毛づくろいの全貌が見づらい…

ライラ、お昼寝です
20121616

セイタもお昼寝してたので園内をひとまわりして来て戻ると
ライラは、起きていました。セイタはまだ寝てましたけどね
20121617 

この日、放飼場へ出たのはお昼からだから
お昼寝の時間さえ、もったいないよねぇ
20121618

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月11日 (木)

後ろ向きから

ライラ、後ろ向きで食べ始めました
20121605

後姿も素敵で大好きなんだけど
20121606
ライラとは2ヶ月ぶりに会えたんだもの
じっくり、お顔を見たかったのです。

まぁ、気長に待っていれば
20121607

ほらね
20121608

むしゃむしゃ夢中になってくちに
20121609

こちら側に向いて来ちゃうもんなのよね
20121610

ライラ、久しぶりねぇ
20121611

元気だった?
20121612

ライラはココの部屋の隣で暮らしてましたが
赤ちゃんが生まれたので奥の部屋へ引っ越したそうです。

ライラは、もう大人だものね。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月10日 (水)

ライラだけのりんごタイム

ライラだけのりんごタイム
20121597
ライラひとりだけなんだから
焦ることないのに

大好きなりんごだけに
20121598

つい振り回されてしまうのでした
20121599

貰っても、次が気になっちゃうの
20121600

それもライラのでしょ
20121601

そりゃそうよ
20121602

ライラだけしかいないんだから
20121603

りんごを貰う場所が移動していくので
余計に焦ってしまうのかも知れませんね
20121604

動画はライラのりんごタイムの様子

ライラに久しぶりに会って、りんごタイムが始まって
見てるこちらも焦ってしまって…写真はボケボケばかりなのでした。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (1)

2012年10月 8日 (月)

アピールを怠らない

セイタ、眠気も醒めて
20121587

笹本番といきますか
20121588

何ともだらしのない風ではありますが…
20121589

セイタはやる気(食う気)満々
20121590

の、はずだったのですが
20121591

誰か来た?
20121592

セイタが食べるのをやめてまで
20121593

目で追うってのは
20121594

園関係者が(担当さんかも)来てたってことかしら
20121595

来園者がいくら呼びかけてもほとんど反応しませんからね
きっとそうだったんでしょう
20121596

園関係者にはアピールを怠らないこと
セイタにとってはとても大切なことなのです。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 7日 (日)

目覚ましの笹

午前中からお昼寝のセイタ
20121577
ひと寝入りして目が覚めてきたところでしょうか

とりあえず目の前の笹を
20121578

むしゃむしゃむしゃ
20121579

寝起きなので、なかなかエンジンかからず
20121580 

眠くても口は動く
20121581

口が動くと目が覚めていく
20121582

セイタらしい目覚ましになっていってる
20121583

動画は、目覚めの笹を食べるセイタ
まだちょっぴり眠そうです。

こんだけ食べりゃ頭も冴えてくるでしょう
20121584

おうっ!バッチリよ
20121585

むしゃむしゃで目覚まし
20121586

何と優雅なお目覚めですこと

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 6日 (土)

モリモリ食べて

りんご
20121569

まだ落ちてるかしら
20121570

あった、あった
20121575

ココはりんごを食べるとき、食べこぼしがあったりして
20121571
あ、また散らかしてるなんて思っていたのですが

よくよく見ると皮だけ残してるみたい
20121572
後から写真を見て気づきました。

去年、歯槽膿漏で抜歯してるので
こんなことでも何だか心配になってしまいます。
20121573

笹も…近づきはしますが
20121576
担当さんに伺うと笹は相変わらず食べてないようです
噛みきれないのかも知れないしというお話も…。

ココの食事は食べやすいようにしてるそうで
育児中ということもあり食欲は旺盛とのこと
20121574

ココが食べたいもの、食べやすいものをモリモリ食べて
これからも元気で過ごしていってくれたらと願うばかりです。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 5日 (金)

頑張ってるご褒美

クンクン探索中のココ
20121561
草をつまんだり土をほじくってみたり
育児にも余裕が出来てきたのでしょうか
屋内へ入ってもすぐに出てくるココでした。

セイタもココの様子を見てたのかな
20121562

おっ、アイツ何食ってんだ
20121563

ココはりんごを食べていました
20121565
セイタのほうを見てたので気がつかなかったのですが
小学生の見学隊が「何か食ってるぞ!」と叫び
彼らの会話によると、ドアが開いてりんごが放られたよう

セイタ、残念ね
20121564
仕切りがなかったら駆けつけて奪うところでしょうかね…

ひとりだとゆっくり食べていられるわ
20121566

小さな欠片のようですので鼻を利かせて
20121567

大好きなりんごだもの、すぐ見つけちゃう
20121568

子育ての合間に幸せなひと時が訪れた、ココちゃん
良かったねぇ、頑張ってるご褒美かしらね。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 4日 (木)

朝のりんご

朝、ココはりんごを食べていました。
20121553

昨日、動物園へ着くとココったらりんごを食べているんだもの
慌ててカメラを取り出しあたふたしてしまいました…

ココの大好きなりんご
20121554

もちろん、写真だけが目的で来てるわけではありませんが
20121555

みんな大好きなりんごを食べるところだけは
撮っておきたいと思うのです。
(たとえ、ブレでいてももボケていてもね)
20121560

セイタも
20121556

りんごを貰いましたが
20121557

見せてもらえませんでした…ずっと後ろ向いて
20121558

お昼から、ココと交代でライラが出てきました
ライラに会うのは2ヶ月ぶり…
20121559
新しい担当さんとも仲良くなっていたので安心しました。

そろそろ、ココの赤ちゃん公開が気になるところですが
まだ、自力で産箱を出てこないので今のところ未定だそうです。
産箱内を写すモニターには元気でじゃれあってる様子が見られましたし、体も大きくなってますので、その日は近いと思われます。

 レッサーパンダ 2012年10月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 2日 (火)

セイタのヒゲ

セイタ
20121550

たまに気になるのですが
20121551

セイタのヒゲって濃いほうなのかしら
20121552

「どうでもいいだろっ!」ってセイタに怒られそうですけどね

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年10月 1日 (月)

ココはお母さん

ココを見てるセイタと
20121544

セイタを見てるココ
20121545
リリィとライラが生まれるまでは同居していましたが
それ以後は繁殖期に同居するだけの間柄になってます。

以前のように常に同居するふたりも見てみたいなと
思いますが
20121546

ココはお母さんになりましたから
20121547

リリィとライラの妹たちも生まれましたし
当分、その機会はないようですね。
20121548

ココは子育てに忙しいのですから
20121549

あれもこれも見たいなんて贅沢を言ってはいけませんね。

 レッサーパンダ 2012年9月21日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »