« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月29日 (土)

大きな木でお昼寝

ライラは
20121980

少し離れたところでお休みです。
20121973

もう仔パンダじゃないもん
20121974

まだ小さいギンとキンはココ母さんの傍が落ち着きます。
20121975

今夏、2度目の出産をしたココ
(実際は4度目ですが無事育ったという意味で…)
20121976

子育ても一段落してホッとできる頃でしょうか
20121977

リリィとライラを育てたココですから
余裕も感じられますね
20121978

大きな木でお昼寝
20121979

今年もいろんなことがありました
リリィの旅立ち、キンとギンの誕生、新居へ引越し
特に赤ちゃんの公開から引越しまでバタバタして
ココも落ち着かなかったかもしれませんが
今では、大きな木でお昼寝できる新居は快適そうです。

 レッサーパンダ 2012年12月25日 円山動物園

今日12月29日から31日まで円山動物園はお休み
ココちゃん一家ものんびり過ごしていることでしょう

このブログも今年は今記事が最後となります。
相変わらずの地味なブログにお付き合いいただきありがとうございました。
では、良いお年をお迎えください

| | コメント (0)

2012年12月28日 (金)

環境の変化

朝ごはん中のセイタ
20121965

あら、りんごを後回しにするなんて珍しいですこと
20121966

優雅に召し上がったら
窓際の寝床でお休みかな
20121967

美味しい食事をいただいて
20121968

セイタ、ご満悦のよう
20121969

人の出入りを観察しつつ
20121970

うとうとしてきたようです
20121971

ちょっくら昼寝するのでヨロシク
20121972

今年の夏、双子の娘が産まれ4児の父となったセイタ
ときたま「ギン」と呼ばれ…
未だに子どもと勘違いされる可愛らしいお父さんです。

子育てに参加しないセイタは、娘が巣立ったことも赤ちゃんが生まれたことも隣組の出来事にしか映らないかも知れませんねぇ

でも今年は飼育担当が替わったり引越しがありましたから
セイタも環境の変化に戸惑ったことでしょう

来年は、新居をフルに活用するセイタを楽しみにしています。

 レッサーパンダ 2012年12月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月27日 (木)

木の上へ

ギン、遊びを切り上げて
20121955

朝ごはんを終えたライラも、そろそろ
20121956

みんな示し合わせたように木の上へ
20121957

上がる途中で
20121958

ついつい寄り道をしてしまう、ギン
20121959

一番高い場所にいたココは早々と上がっていたよう
20121960

ギンも急ぎたいようでもありましたが
20121961

いろいろ気になって進まないのでありました。
20121962

毛づくろいを始めたライラ
20121963

ココの傍にいたキンは更に近づき甘えています。
20121964

休むときは木の上
それぞれの定位置ってあるんでしょうかね

 レッサーパンダ 2012年12月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月26日 (水)

動物園でクリスマス

クリスマスだった昨日、ちょー寒波のさなかでしたが
円山動物園へ行って来ました。
0120121225m_131

器がしばれて(凍りついて)たって、ライラは平気
0220121225m_005

これくらいで寒いだなんて、キンは思わない
0320121225m_279

てか、丁度良いんですけど(ギン)
0420121225m_002

そりゃそーよ、ココたちはレッサーパンダですもの
0520121225m_105

でも。来園者の方は無理なさらないでね
中からもご覧になれますから
0620121225m_062
はい、ココちゃんありがとうございます…
以前なら、ちょー寒い日は動物園行きを見合せたモンですが
アジアゾーンならどんなに寒い日でも平気ですね。

またまた、室内担当だったセイタ
0720121225m_075
外の放飼場へはまだ出てないのかしら
まだ取材が来てるようなのでPR活動もあるでしょうが
雪の中でワイルドなセイタも早く見たいなぁ。

動物園センターのガラスにも可愛いレッサーパンダ
0820121225m_211

質素な飾りが動物園には似合いますね
主役はいつだって動物たちですから

 レッサーパンダ 2012年12月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月24日 (月)

笹ちょうだい!

雪面に差してあった笹を見つけて
20121940

ちょっとラッキー
20121941

と、思った(?)ライラ
20121942

妹の仔パンダたちもいますから
20121943

笹を確保するのも、なかなか大変かもです
20121944

引っ越し前のひとり暮らしだったころのようにはいきません
20121945

ほらほら、ちっちゃいのが近づいて来ましたよ
20121946

ココ母さんが心配して様子を見てたようですが
妹仔パンダは端から攻めていってます。
20121947

写真は遠目で判断できませんが
ライラに近づいていったのはキンだったと思います。
(2週間くらい前なので記憶が怪しい…)

この続きは動画にて

アジアゾーンオープンの日、ライラと妹仔パンダたちは同居していました。ライラに威嚇されながらも、お姉ちゃんに興味津々のキンとギンでした。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月22日 (土)

眩しいほどに

ライラ
20121932

何してるのかなぁ
20121933

おやつになるものでも探していたのかな
20121934

眩しいほどに日が差す放飼場
20121935

ココにおっぱいを貰って
20121936
また遊び始めるキンとギン

雪だるまみたいな固まりや
20121937

ぐしゃぐしゃな雪とも遊んじゃう仔パンダ
20121938

何をもっても楽しいお年頃ですね
20121939
日に照らされたギンの毛色は
セイタ父さんと同じなのでありました。

 レッサーパンダ 2012年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月21日 (金)

くちゃくちゃくちゃ

ライラ、かじってる枝は
20121926

手強そうです
20121927

そんなときは、お口にふくんで
20121928

くちゃくちゃくちゃ
20121929

くちゃくちゃ時間をかけて
20121930

食べちゃったのかな?
20121931
まさかねぇ、くちゃくちゃしてただけだよね

多少は仕方ないけれど
春までそっとしておいて欲しいなぁ…。

 レッサーパンダ 2012年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月20日 (木)

お腹がすいてたの

ギン
0120121217m_084

夢中でかじっていて
0220121217m_085
キンがおっぱいを飲み始めたのに気づきません

後から参加したギン
0320121217m_093

キンの勢いに押され気味
0420121217m_094
やっぱり、ふたりともお腹がすいていたんですね

大きくなった赤ちゃんは大変
0520121217m_098
ココちゃんお疲れ様です。

そこへライラがやって来て
0620121217m_100

ふぅーん
0720121217m_101

と、興味なさげ
0820121217m_103

キンとギンがもう少し大きくなったら
ライラと遊ぶ日が来るんでしょうか

はやく大きくなぁ~れ

 レッサーパンダ 2012年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月19日 (水)

端切れを見つけて

キンはお腹がすいているのでしょうか
20121911
前日の、もう残っていない笹を食べようとしています。

傍で遊んでいたギン
20121912

キンの様子がに気づき、何食べてるの?
20121913

葉っぱがないよ
20121914

キンは、ちっちゃい端切れを見つけて食べてるようですよ
20121915

そこへココがやって来て
20121916

キンの毛づくろいをし始めました
20121917
ギンは残り物探しを続行

もう無いような枝でも嬉しそうにかじっていますね
20121918

育ち盛りですから
お腹がすいてたら何でもかじりたくなっちゃうのよね

 レッサーパンダ 2012年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月18日 (火)

高山館と寒帯館

昨日、円山動物園へ行ってきました

屋外放飼場には、ココと
20121901

娘たちの女子組
20121902
(手前からキン、ギン、ライラ)   

室内にはセイタ
20121903
アジアゾーンオープンの日に行ったときは
スタッフが数人立ち会っていましたが
昨日は、誰も居なくて…
もしかしたら時々様子を見に来ていたかも知れませんが

あれこれ心配してもキリがないと分かってはいますが
ついつい、心配になってしまいます
この近さが有効な展示になっていってくれたら良いですね。

セイタが窓際でお昼寝してるとき
20121904

運がよければ
通路に出て彼の寝顔を見ることが出来
20121905

勇気を出せば近づくことも出来ます。
20121906
わたしは、ぎっくり腰とか怖いので遠慮しときますけど

夏が苦手なレッサーパンダのために
冬に降った雪を貯めておき夏の冷房の活用する
雪冷房システムが導入されています。
20121907
アジアゾーン高山館はレッサーパンダとヒマラヤグマが展示されています。ヒマラヤグマは世界の熊館にいるときからよく見てたので、より近くなって嬉しいです。

アムールトラのタツオさんがいるのは、お隣の寒帯館
タツオさんに、お祝いのお花が届いてたのにはびっくり!
20121908

寛いでいたタツオさん
20121909

おびひろ動物園から戻ってきて
またいつでも会えるようになりました。
20121910
寒帯館にはユキヒョウも展示されていて
美しい猛獣が堪能できるところですね。

アジアゾーン、もうひとつの熱帯雨林館はまだゆっくり見ていません…。明かりを押さえて雰囲気を出してる展示になっていますので見ごたえあるゾーンになっております。

室内は撮影が難しい(わたしの場合ですけど)ですが、屋外展示もありますし機会があればまた紹介したいと思います。

 レッサーパンダ&アムールトラ 2012年12月17日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月16日 (日)

新居で笹タイム

雪降る中で笹をむしゃむしゃする、キン
20121893

ギンも負けずにむしゃむしゃむしゃ
20121894

ライラは少し離れた場所だったので
外へ出て撮りました。
20121895

やっぱり外の方がクリアに写りますね
(中からだとガラス越しなので距離があると難しい…)
20121896

どうしたことか
ギンがやって来て笹を食べようとしてましたが
20121897
うまく上がれなくてすぐに諦めて帰っていきました

元の位置に戻って仕切りなおし
20121898
お姉ちゃんと一緒に食べれるよう大きく育ってね

美味ちいなお顔の、キン
20121899

動画は笹を食べるキンとギン
キンはバランスを取るのに苦労しながらむしゃむしゃしてました

さて、こちらは室内のセイタ父さん
20121900
室内の放飼場にも笹が用意されました。

動画は室内の放飼場でのセイタの様子です

下は透明版の囲いだけなので、とても近いです。
もし、もしですが、スタッフの立会いがなかったら
いろいろと心配な距離でもありますね…。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (4)

2012年12月15日 (土)

ふたり揃って電池切れ

雪の上でじゃれ合うキンとギン
20121892

可愛い仔パンダのじゃれ合いは動画にて
子どもたちを気にかけるココ、素通りするライラ…

ずっとテンション高く遊んでいましたが
20121885

電池切れでしょうか
20121886

ふたり揃って動かなくなりました
20121887
キンは頭を下げて、寝ちゃったのかしら

通りかかったココは
疲れちゃったキンの毛づくろいを
20121888

団子になる親子
20121889

その様子をライラは見てたのでしょうか…
20121890

ライラは仔パンダの頃を覚えているかしら
20121891
2年前のライラとそっくりそのままですよ

次の動画は、ココ親子の授乳の様子

ココにおっぱいをもらって元気を取り戻したキンとギン
もう、通常の食事もとっているようですが
心の中は、まだまだおこちゃまなのね。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月14日 (金)

ココ一家の新居

ココちゃん
20121879

新居の住み心地はいかがかしら
20121880

しばらく見ない間にキンとギンは大きくなっていましたが
ココにとっては、まだまだ手のかかる赤ん坊のよう
20121881
キンとギンのお姉ちゃんであるライラとは
まだ距離があるようでしたが
小さな妹たちはお姉ちゃんに興味津々のようですよ

2007年の秋、ココが円山へ来たときは
やぐらがひとつの放飼場で始まり
2008年の夏、セイタが来て
放飼場も徐々に改良されてスペースも広まっていきました。
20121882
2010年の夏、待望の赤ちゃんリリィとライラが生まれ
円山動物園のレッサーパンダが家族になれましたね。
今年の春、リリィが旅立ち
夏にはリリィとライラの妹たちが生まれて
ライラも事実上の親離れとなり、ひとり暮らしになりました。

冬、大きな木のある新居に引越し
ココとキンとギンとライラは一緒になれました
20121883
ライラは、まだひとり行動が多いようでしたが
妹たちとの距離は近づいているような気がします。

唯一の男、セイタは新居の渡り木を模索中
20121884
担当さんの誘導によってあっちへこっちへ

室内は大きな窓があるので明るいのですが
写真はブレブレ…(もっと練習しなきゃだめね)

動画は渡り木を模索するセイタです。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月13日 (木)

中からも外からも

レッサーパンダ屋内展示場へ入ると
右側には休憩スペースがあり
20121869
ボードには観察ポイントなどが書いてあります。

左側にはガラス張りの展示スペースが2ヶ所
20121870

正面の大きな窓からは
20121871

可愛いレッサーパンダが転がっていたりね
20121872

見所満載の屋内ではありますが
外に居るレッサーパンダは、やはり外で見たいもの

雪の降りが弱くなってきたので外へ
20121873

鼻先に雪をつけて
20121874

元気いっぱいに遊ぶ、ギン
20121875

小枝も雪も遊び相手になってしまいます。
20121876

そうそう、新しい放飼場には大きな木もありますよ
20121877
開きになって下りてくるライラ
みんなこのスタイルで下りて来るのがおもしろい

中からでも外からでも、充分楽しめる放飼場
20121878

雪の降りが強くなると、つい中へ入ってしまうのでした。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月12日 (水)

アジアゾーンオープン

本日、待ちに待ったアジアゾーンがオープンしました。
0120121212m_267
レッサーパンダは高山館に
アジアゾーンの詳細はこちらで

レッサーパンダの屋外放飼場は3か所ありますが
メインの広い放飼場は屋内からでも観覧出来ます。
0220121212m_039
大きな窓から見える放飼場は
屋外から見る光景となんら変わりなく
室内と言うことを忘れてしまいそうになります。
これにより、見る側は雨に濡れたり寒さに震えることなく
レッサーパンダを心行くまで見ていることができますね。

屋内にもガラス張りの展示場が2か所と
そして、そして
来園者と屋内のスペースを共有するレッサーパンダです。
0320121212m_147

本日はセイタが出ており、注目の的
0420121212m_018
天井を巡る橋にはまだ慣れてないようでしたが
素敵なセイタがより身近に感じられました。
ずっとスタッフの方が立ち会ってましたので
いつでも見られるというものではないのかも知れませんね。

久しぶりに会うギンとキンは
ひとまわり大きくなっているようでした。
0520121212m_130

ココちゃん、会いたかったよー
0620121212m_130

ライラも元気元気!
0720121212m_130
お姉ちゃんとして、みんなと一緒の展示です。

新施設のオープンで沸く一方で
旧放飼場はひっそりと雪に包まれておりました。
0820121212m_290
円山動物園レッサーパンダの拠点となったところ
5年間の感謝と共に忘れてはならない場所となりました。

 レッサーパンダ 2012年12月12日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月10日 (月)

ララ、おめでとう!

ホッキョクグマのララが
12月8日に赤ちゃんを出産したそうです。
詳しくは円山動物園公式HPの記事にて
20121863

ララにとっては5回目の育児になりますが
どうか、今回も無事に育ちますように
来年の春公開を楽しみに待っています。

2頭の可能性もあるとかで
もしかしたら、イコキロのように兄弟で遊ぶ姿も期待できるかも知れませんね。あぁ、でも今はとにかく無事に育つことだけを願って…

| | コメント (0)

2012年12月 6日 (木)

「可愛い」

ライラ
20121859

2才を過ぎてるから
20121860

もう大人パンダなんだけど
20121861

今でも仔パンダのように思うときがあります。
20121862
可愛いから

赤ちゃんのときから見てるせいもありますね
「可愛い」という言葉には色んな意味が含まれていて
各々、少しずつ違っていたり

可愛いこたちに合えるまで、あと1週間かぁ

 レッサーパンダ 2012年11月8日 円山動物園

| | コメント (4)

2012年12月 4日 (火)

瞼が重そう

ライラ
20121853

うとうとしてきたようで
20121855

瞼が重そうです。
20121854

こんなときは
20121856

逆らわずに
20121857

寝ちゃいましょう
20121858

ちょっとでも眠ると頭がすっきりすることもあれば
ちょっとのつもりでいたら…寝すぎちゃって
何かボーっとして後悔することもあったりして

ある意味、難しい選択でもありますね。

 レッサーパンダ 2012年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月 3日 (月)

見慣れた眺め

ライラ
20121850

そこから見えるのは
20121851

ライラの見慣れた眺めだよね
20121852

新しい施設の放飼場からは
どのような景色を眺めることになるのでしょう
ライラは、もう体感してるのかしら

早くみんなに会いたいねぇ。

 レッサーパンダ 2012年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2012年12月 1日 (土)

一緒じゃなきゃ

遊びつかれて
20121844

眠たくなってきたキンとギン
20121845

このころは、産箱の中でお昼寝してたので
20121846

なんとか中へ入れないかと思ってたんでしょうね
20121847

キンはギンにおまかせ
20121848
ギンがいるとつい頼ってしまうようです

ギンが去った後も、キンはそのまま
20121849
こおまま、お昼寝できたらよかったんですけど
ギンと一緒じゃなきゃ落ち着かなかったみたいですね。

こいうことも小さいうちだけかな

 レッサーパンダ 2012年10月25日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »