« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

いつも雪だらけ

キンの足の裏には雪がいっぱい
2013265

走り回って、じゃれ合って
2013266

いつも雪だらけ
2013267

雪が降ってたら尚更
2013268

体に付いた雪は動いてるうちに無くなっていきますが
大雪の日など、足の裏はたまる一方らしく
時々、とっていたりしますね。
2013269

動画は足の裏の雪をとるキン
活発な仔パンダはせっかちで移り気な面もありますから
ちゃんととれているのかどうだか…

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月27日 (水)

雪山で笹

キンとライラ
2013257
ふたりとも目の前の笹に夢中で
隣が誰だろうと気にならないようです。

キンに見えてるのは
2013258

葉っぱだけ
2013259

ギンも夢中でむしゃむしゃ
2013260

美味ちいから
2013261

葉っぱにしか目がいきません
2013262

大雪で山のように積もった斜面に
何か所にも笹が差してあり
2013263

あちこち、食べ歩くのが楽しそうでした。
2013264

動画は斜面で食べるキンとギン
いきいき食べる姿はいつ見ても良いモンですね。

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月26日 (火)

物音はしょっちゅう

セイタ
2013251

活動中でしたが
ちょっと、この場でお休みです。
2013252

バックヤードの方からの物音に反応
2013256

耳を澄ましてみたものの
期待してたことではなかったみたい
2013253

しばらくして、セイタお待ちかねの笹が届きました
2013254

動画は笹を食べるセイタ
むしゃむしゃしてても物音は気にしてます。
バックヤードの方にも高山館の出入り口があるので
物音はしょっちゅうしてますから
セイタに限らず、みんなしょっちゅう気にしてるのです。

この日の午後、珍しいところでお昼寝してました
2013255

はみ出した耳がちょーかわいいねぇ

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月25日 (月)

豪雪により

キンとギン
2013243

降って来ましたね
まだお昼前なのに空がどんよりするほどに
2013244

豪雪により道が狭くなっております
2013245
飛び越えていったり

またいでいったり…
2013246

雪が積もった山を越えてきたライラ
2013247

外へ出て、みんなの行動を見ようとしても
すぐに雪山に隠れてしまい
なかなか行動がつかめません」
2013248

山のてっぺんに姿を現すまで
2013249

みんなの行動経路は、ほぼ謎のままでありました。
2013250

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月24日 (日)

初めて迎えた冬ですから

キンとギンの初めての冬
2013235

豪雪だけど(ギン)
2013236

へっちゃら
2013237m 

初めて迎えた冬ですから(キン)
2013242

そのまま受け入れました
2013238

そのまま食べちゃうし…
2013239

あるがままに身を置いて(ギン)
2013240

春が来ることもまだ知らずに
2013241

何十年も生きてると
いつも今頃、春は遠いと思うけど
必ずやって来るものですから
待ちますとも、待つしかないし…

今年は、2月下旬(2月24日現在)にしてまだ大雪です。

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月22日 (金)

何でもかんでも気になる

キン、ちょっとひと休み
2013229

それはほんとにちょっとだけで
2013230

すぐに活動再開
2013231

何でもかんでも
2013232

気になるお年頃
2013233

ギンとも、しょっちゅうじゃれ合って
2013234

そういえば、この日はお昼寝しなかったかな(?)
仔パンダの一日はあっという間に終わっちゃいそうですね。

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月21日 (木)

細い枝とキン

寛ぐギンと細い枝に乗るキン
2013223

キンが消えた…のではなく落ちた
2013224

そこそこ大きくなってきてるんだから
細い枝じゃキンを支えるのは大変かな
2013225

でも、キンはまだまだ仔パンダ
2013226

日々、体にたたき込まなきゃ
2013227

受け入れることができません
2013228_2

このぶんじゃ、まだしばらく止められそうにないですね
なんたって楽しそうですから

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月20日 (水)

ココちゃん、復帰

こんなに積もっちゃった
2013213
(キン)

昨日。動物園へ行き
改めて今冬の雪の多さを実感…
放飼場は小高い雪山になっていました。
2013214
(ギン)

屋外放飼場はキンとギンとライラの三姉妹
外で見ていたら
みんなはすぐに雪に隠れてしまい
何だか取り残された気分になり、寂しかったです…。

室内担当はセイタ
2013216
渡り木と放飼場を勢力的に巡回し
時折り鳴き声も聴こえてましたが
今年の繁殖期は残念ながらお嫁さんがいません…

ココは先週、健康診断を受け
療養のため非展示になっていたようでしたが
昨日は部屋の清掃後に姿を現しました。
2013217

すぐにお昼寝に入り
2013218

ずっと気持ち良さそうに寝てました
2013219
食欲もあり元気とのことですが
検査のために下腹部の毛を剃り薄毛になってるので
屋外へはまだ出られないそうです。

屋外は三姉妹におまかせ
大雪でもへっちゃら、レッサーパンダだものね
2013215
(ライラ)   

ココが起きたのは閉園時間が迫る頃
2013220

三姉妹はお腹が空いて収容待ち
2013221
三姉妹はココのかわいい宝もの

中へ入るとみんな一斉に夕御飯を食べ始めました。
黙々と食べる娘たちをねぎらうように
ココは体を舐めてあげたりして
みんな帰ってきたのが嬉しそうでした。

ライラは、もう、ココより大きくなっていたのね
2013222

動画は昨日のココの様子を(少しだけ…)

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (2)

2013年2月18日 (月)

日当たりの良い時間

日当たりの良い時間
2013207

良すぎて、ココは
2013208

お顔が強張ってしまうのでした
2013209

お顔は強張っていても気持ち良さそうですけどね
2013210

ライラも
2013211

眩しかったの
2013212

 レッサーパンダ 2013年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月17日 (日)

やっぱり笹が好き

まんまる、キン
2013203

ひとりで
2013204

むしゃむしゃ
2013205

やっぱり笹が好き
2013206

やっぱり笹が似合うレッサーパンダなのです。
旧レッサーパンダ舎にあった顔出し看板は何処へ…
たくさんの人が記念撮影してた名作だったのになぁ
また出てこないかしら…。

動画はキンではなくてギン…
誰にも邪魔されず優雅に笹をむしゃむしゃしてました。

 レッサーパンダ 2012年12月25日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月16日 (土)

彼は忙しいですから

みんな(女子組)が屋外のときは
2013198

セイタ父さんは
2013199

室内展示場に
2013200

みんなが室内のときは
2013201

セイタ父さんはガラス張りの屋内展示場に
2013202

先日、新施設に引っ越して初めて屋外に出て
冬の放飼場を満喫したようです。
引越し1年目はいろんなことに慣れるまで
時間が掛かりそうです。

早く頻繁に屋外へ出られるようになると良いですね。

動画はガラス張りの展示場でのセイタ
じっとしていれば写真も撮れそうですが
彼は忙しいですから…

 レッサーパンダ セイタ 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月15日 (金)

アイ、久しぶり

アイに会うのは久しぶりでした
2013195

アジアゾーンがオープンして
ここ寒帯館で会うのは初めてね
2013196

相棒のタツオさんがおびひろへ移動するまでは
いつも一緒でしたが
2年ぶりに戻って来てからは交代展示です。
2013197
一旦離れてしまうと以前のようにはいかないようで
仕方ありませんが…残念です。

動画はアイの様子
展示場を行ったり来たりして吠えてたので
動画に切り替えたら鳴き声はピタリと止みました…

アムールトラ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

りんごに誘われて戻ります

ライラ、気になるりんご
2013190
りんごに誘われて渡り木から放飼場へ戻ります。

渡り木が伸ばされたときに
ライラはすぐ放飼場へ戻っていたんですけどね
りんごのお誘いを見て再び渡り木へ…
2013191

貰えるものは貰っておかないとね
2013192

寝ていたココは
2013193

りんごは頂きますが
なかなか腰を上げようとしません…
2013194

動画はライラとココとキンの戻る様子
ギンは既に戻っていて
放飼場に用意されていた笹を食べていたのでした…

この日はココがなかなか戻ろうとせず
何度か仕切りなおして時間が掛かったようです。
わたしはその間にお昼を食べに行って
戻って来てもココはまだまったりしてましたから
いやはや…大変です。

 レッサーパンダ 2013年 2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月12日 (火)

ちょっぴり遠慮気味

ライラ
2013185
渡り木ではボス的な存在であります。

ココは寝ていたので
お姉ちゃんが大きく見えました

サークルの中にある細い枝に乗っても大丈夫なんですね
見てる側は、ちと心配になりますが…
2013186

ここは行き止まり
2013187

真ん中の放飼場へは下りられなくなっていたので
2013188

みんな、渡り木で過ごします。
2013189

動画はライラとキンとギンの様子
小さな妹たちはライラにちょっぴ遠慮気味かな

こういう経験もキンとギンの成長の糧となってるはず
ライラには出来なかった経験ですしね。

 レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月11日 (月)

渡り木でりんごタイム

おや、ギンのもとにりんごが
2013177

すぐにココも来て…
結局、りんごは落ちてしまいました
2013178

先に渡り木へ移っていたライラは
2013179

余裕でりんごを貰うことができました
2013180

みんなが来る前にゆっくり食べよっと
2013181

間もなくココとギンが渡り木へ移ってきて
リンゴタイムが繰り広げられました
そして、遅れてキンがようやく参加です。
2013182

高いところでりんごを貰うのは大変
2013183

キンはちゃんと食べたかな
2013184
のんびりしてるね

案の定、写真はボケボケばかり…
動画も撮っておけばよかったかなぁ

 レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月10日 (日)

とっても可愛くて

ライラ
2013170

新施設になって、より近くで見られるようになったからか
2013171

また一段と
2013173

可愛くなったような気がしてます。
2013174

ライラ、お待ちかねの
2013175

渡り木へ移動
2013176

昨年、ココの出産準備の頃から単独展示でしたが
母ココと小さな妹たちとの家族展示になったことによって
ライラはライラなりに成長してるかしらね

何だか近頃、とっても可愛くて。

 レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月 9日 (土)

まるまって

ライラ
07201327m_007
妹のギンに見つめられても

反応なし
08201327m_013

それよりも、眠たかったよう
09201327m_015

みんな、まったり過ごす時間でした
10201327m_019

まるまっちゃうと
11201327m_049

ライラって、こんなに小さかったかなって思いました。
12201327m_059
体が柔らかいのよね

動画は、まるまったまま毛づくろいしてたライラ
頭をくしゃくしゃする毛づくろいはちょー可愛いですね♪

 レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月 8日 (金)

ココちゃん、お久しぶり

ココちゃん、お久しぶり
01201327m_003

昨日は約1カ月ぶりに動物園へ行きました。
02201327m_005

ココにすごく会いたかったのよ
03201327m_012

もちろん、みんなにもね
04201327m_017

セイタはガラス張りの展示場に
05201327m_369

外は猛吹雪でしたが
みんな屋内展示だったのでゆっくり見ることができました。

今月から円山動物園は閉園時間が5時に戻りましたので
夕方になると薄明かりのライトアップが素敵です。
06201327m_393

しばらく更新をサボっていたので頑張らなくちゃ…
昨日の様子は次回から。

 レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年2月 2日 (土)

元気にしてるかな

ココちゃん
2013155

元気にしてるかな
2013156

ココにすごく会いたいけれど
2013157

なかなか行けないでいます
2013158
もう、3週間も会っていない

来週には会いに行けそうですが
こういうときの一日々って長いですねぇ…

 レッサーパンダ ココ 2012年12月 円山動物園

| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »