育ち盛り
笹が出て、駆けつけたギン
ギンはいつでも一番乗り
か、どうかは分かりませんが
食べることにおいては後れを取りません。
その少し後からキンが
キンはゆっくりしてますが
むしゃむしゃ、しっかりいただきます。
なんたって育ち盛りですからね
ギンも育ち盛りですから
たくさん、たくさんいただきます。
レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園
笹が出て、駆けつけたギン
ギンはいつでも一番乗り
か、どうかは分かりませんが
食べることにおいては後れを取りません。
その少し後からキンが
キンはゆっくりしてますが
むしゃむしゃ、しっかりいただきます。
なんたって育ち盛りですからね
ギンも育ち盛りですから
たくさん、たくさんいただきます。
レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園
遅れてきたライラ
なかなか外へ出てこなかったライラとキンで朝ごはん
キンはライラに隠れてしまい姿は写ってませんけれど…
そしてギンも来て
ひとつの器に入った朝ごはんをみんな一緒に
食べてる最中はお行儀良く、争わない三姉妹です。
キンが残り
もぐもぐ
美味ちー朝ごはん
キンは家族の中で一番毛色が濃いですね
この濃さを大人になってもキープしていて欲しいなぁ。
レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園
昨日は円山動物園へ
大雪だったため、まだまだ残雪がたっぷりで
冷たい風に吹かれてましたけど
日差しだけは春を思わせるものでした。
屋外放飼場には、ギンひとり…
ライラとキンはなかなか外へ出ようとせず
担当さんを困らせていました。
後ろの部屋に居るココが気になっていたよう
ココちゃん、朝ごはんでも食べていたのかしらね
午後になって、ココは屋外へでました
と、いっても子どもたちとは別展示で
まだ除雪中の放飼場です。
今までは大きな木がある放飼場だけ使用してましたが
残り2か所の放飼場を手作業で除雪してましたので
もうすぐ、みんなが屋外で展示されるようになるのかな。
ココとキンとギンの親子、ライラ、セイタは単独展示の予定だそうです。
ココが隣に出てきて
気になってしょうがない子どもたち
キンとギンは母親を慕う気持ちからでしょうが
ライラは、ココはもはや母親ではなく
レッサーパンダ同士として興味津々のようでした。
引っ越し後、ずっと室内展示を担当してきたセイタ
もうすぐ、もうすぐ屋外でも会えるかな
そして、昨日は楽しみにしてたホッキョクグマの赤ちゃんにも会いに行きました。
ララに会うのも久しぶり~
まだ小さくてコロコロのおチビちゃんたち~
双子の赤ちゃんたちは元気にコロコロ動き回っていましたが
壁と雪の間にすぐ隠れてしまいます。
なので…写真はいまいちはっきりしたものが撮れなくて
何とか動画を2本
いい場面でボケちゃってる動画ですが
元気さと可愛さをお伝えできれば幸いに思います。
1本目の動画は、ララにジャンプするおチビちゃんたち
次の動画は扉を熱心にチェックするおチビちゃん
きょうだいが来ても、ララが来ても、惑わされずに熱心でした。
次回はもっと近くで会いたいなぁ
写真も動画も撮りすぎるくらいにね。
レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2013年3月27日 円山動物園
セイタ
閉園時間が近付き部屋へ戻ります。
戻れば夕ご飯が待ってますので
セイタは待っていたはず
なのに…なかなか入ろうとせず
いつものこで慣れてるはずなのに
どうしたのかしら
時間を取って
ようやく戻って来たセイタ
入れば夕飯に直行
お腹は空いてたようですね
慣れてる担当さんでも
戻るのに時間が掛かる時がありますね
こういうときのデリケートな部分までは分かりません
部屋へ入ってしまえばいつも通りなのに…
セイタに聞いても教えてくれないだろうなぁ。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
キン、むしゃむしゃ辿っていくと
あ、ライラお姉ちゃん
むしゃむしゃ中は
互いに気にせず
食べることだけに集中です。
では、お先に
と、去っていくキン
ライラはそんなことも気にせず
食べ続けていますね
食べてるときは、遠慮気づかいが無いようですね
笹はよく噛むから、気持ちが落ち着くのかしら
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
ギンと笹
こんなにたくさんですけど
ご心配なく
おまかせください
ギンは
バクバクいっちゃいますから
良い食べっぷり、いっぱい食べて大きくなって
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
キン、お待ちかねの
笹です
笹は数か所に置かれるので
みんな、移動しながらむしゃむしゃします。
朝一の笹
キンの気持ちは
すべて笹にもっていかれたようですね
嬉しそうに食べる姿は
見ているだけでも元気になってきますね。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
キンはギン待ちですか?
ギンの毛づくろいで道がふさがれて
なかなか終わらないので
じゃれ合って
決着つけました…
一方的だった、この決着
ギンには理解できなかったかも知れません
道をふさいでたことにも気づいていませんでしたからねぇ
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
セイタ
何を見ていたかというと
主に担当さんの作業を眺めていたのでした。
セイタが快適であるように
お掃除して
笹を用意してくれました。
ここのお掃除は手間が掛かりますね
放飼場の床にはウッドチップが敷き詰められているので
ゴミやフンなど手作業で取り除かれています。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
ライラは、ひとり行動
妹たちと同居中ですが、大人なので別行動です。
まだ仔パンダの妹は
ライラが近づいて来るだけで警戒してしまいます
何か御用ですか
ライラの目的は一体何だったんでしょうね…
大人ライラは
ひとり行動が基本
母ココも、リリィとライラが生まれるまではそうでした
仔パンダの妹たちも別行動が増えてきましたが
まだまだ一緒にいることの方が多いですね
日に日に活発になっていく彼女たちに
仔パンダの頃のリリィとライラが重なります。
リリィもライラも小さくて可愛かった
もちろん、今でも可愛いですけどね。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
ギン
元気に遊んでいましたが
気がかりだったのは
左目がうるうるしてたような
写真を拡大して見たら、やっぱりうるうるしてました。
心配ないとは思うけど
早く良くなるといいね
まぁ、元気すぎる年頃ですけど
怪我などは最小限でありますように…。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
3月になっても、なかなか雪が解けませんね
キンは全然気にしてませんけど
この雪が解けちゃうことも
まだ知らないキンなのです。
朝ごはんの残りを
のんびり食べていた、キン
残り物だから競争相手もいないしね
残り物には福があるそうだから
良いことがあったりしてね
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
昨日は久しぶりに円山動物園へ
なかなか行けずに前回から3週間経ってしまいました。
レッサーパンダ舎屋外放飼場には(写真はギン)
ライラ、キン、ギンの三姉妹が
(と、三姉妹の写真のつもりが真ん中はカラスだった…)
失礼しました…
ココはガラス張りの屋内展示場にいました。
一度、子供たちと同居したそうですが
ライラとケンカしてしまうので単独に戻ったそうです。
あの甘えんぼだったライラが
ココ母さんを困らせるほど成長したのですね
しばらく別々の展示だったので
ライラに戸惑いがあったのかも知れません。
ライラの妹たちも日々成長していき(写真はキン)
お姉ちゃんと暮らす術を模索しているようです。
ココ母さんと一緒になれなくて寂しくても
双子で産まれた姉妹がいるから乗り越えていけるわよね
ココは前回会ったときよりも、ふっくらしてました。
ココ用の柔らかい食事を子どもたちが気に入って食べてたそうですが、ココ単独で食べるようになってふっくらしてきたようです。
ココちゃん
うんと食べて、ゴッドマザーの凄さをライラに教えてあげてね。
セイタは室内担当で頑張ってます。
67年ぶりの大雪で
他の屋外放飼場の準備が出来ないまま冬が終わりそう
今冬はすぐ根雪になって
来る日も来る日も雪ばかりだったみたいな
そもそも冬って引っ越しに向かないのよねぇ…
春になれば、雪さえ解けたら
セイタの新たなスタートが切れるかな。
レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園
ピリカと
サツキさん
この日は大きなプールがあるほうの展示場で同居してました。
ピリカはサツキさんを避けていた印象でしたが
サツキさんはそんなことも気にならないようで
淡々と歩いていたのでした。
午後、もぐもぐタイムが始まる0分くらい前に
ふたりの様子を見に行ったら
ピリカだけが落ち着かない様子で
サツキさんは変わらず、黙々と歩いていたのでした。
サツキさんは、ピリカよりもずっとずっと大人ですから
ピリカの苛立ちなど気にも止めてなかったのでしょう
相手の反応が薄いと
益々、苛立ってしまうことも
動画はサツキさんに吠えるピリカ(少しだけ…)
もぐもぐタイムの準備の気配がしてたのか
だんだん、落ち着きがなくなっていくピリカでした。
そして次の動画は
ピリカとお客さんが待ちに待っていたもぐもぐタイム
この日は、いつもより空いていたので入れ替え無しでした。
ホッキョクグマ 2013年3月7日 旭山動物園
ホッキョクグマ屋外展示場へ行くとイワンが居て
驚いてしまいました
いつも大きなプールがあるほうに居るので
こんな近くでイワンに会うのは初めて
やっぱりオスグマは大きくて迫力が違いますね
じっと静かにしていても貫録があります。
同居中のルルとは
この日はちょっと距離があったみたいですね
ルルのほうから
来ないでねってサインが出ていたみたいな
イワンも、ルルの気持ちはわかっていたようですが
気にはなっていたみたい
でも、ルルとの距離を守っていたイワンでした。
ホッキョクグマ 2013年3月7日 旭山動物園
朝ごはんを食べ終えた栃さん
何が気になるのかと思ったら
下に笹が落ちていたのでした…
でもここにたくさんあるのだし
むしゃむしゃ
むしゃむしゃむしゃ
もぐもぐもぐ
栃さんは葉っぱにお顔をうずめるように食べていたので
顔出し待ちで粘ってないとなかなか撮れませんです。
後ろ向かれちゃうし
でもね、むしゃむしゃしてる栃さんは
とても幸せそうだから
この辺で見切りをつけてホッキョクグマへ会いに行き
30分ほど経って戻って来たら
栃さん、まだ食べていましたよ
気がつくと12時をまわっていたので
お昼を食べに行き、小1時間ほどで戻って来たら
さすがに、もう食べ終わっていてお昼寝してました。
旭山に来て1年が経った栃さん
もうすっかりここの暮らしに馴染んでいるようですが
旭山の四季を気に入っていただけたかしらね。
レッサーパンダ 2013年3月7日 旭山動物園
栃さんとノノ、食べることに集中です。
ノノは栃さんの動向を気にしつつ
バクバクいってますね
大好きなりんごは残っているかしら
栃さんはしっかりキープしてましたよ
朝ごはんが終わったら吊り橋を渡り
いつもの場所へ
吊り橋を渡ると見物客は大喜び
この吊り橋が出来てはや5年
出来た当初と変わらず未だに来園者を感動させています。
俺の魅力かな、なんてね…
橋を渡ったノノに注目が集まるのも確かですね
もう、見慣れてしまって
あたり前のように感じてしまってますが
一見、囲いが無いような作りにドキドキさせられてしまうのかも知れませんね。
レッサーパンダ 2013年3月7日 旭山動物園
あぁ、美味しかった
チャオチャオの朝ごはんは、まだ終わってません
お次は腰を据えて笹をいただきます。
笹を食べて、やぐらへ戻ってきたチャオチャオ
ちょっぴり余韻をたのしんで
毛づくろいが始まりました
毛づくろいしながらくるくる回るチャオチャオ
シッポを枕に寝ようと落ち着く位置を探していたのかな
動画はくるくる回るチャオチャオです。
やぐらでのお昼寝は早めに切り上げて
チャオチャオはアクリル小屋へ
アクリル小屋へ向かうチャオチャオ
以前より、一歩一歩が慎重になって来てる気がしました。
でも、行動パターンはいつもと変わらず
日当たりの良いアクリル小屋で食後のお昼寝してました。
レッサーパンダ 2013年3月7日 旭山動物園
朝ごはん中のチャオチャオ
昨日、旭山動物園へ行って来ました。
開園時間に間に合うバスに乗り遅れ、ちと焦りましたが…
思ったより早く着き、いつも通りの光景にホッとしたのでした。
21才で国内飼育下のレッサーパンダでは最高齢のチャオチャオ、久しぶりに会い以前よりも老いを感じる面もありましたが…
よく食べ、よく寝て、よく運動する姿が見られた日でした。
隣の栃さんとノノも食べるのに夢中でした。
ノノは、栃さんの食べっぷりを気にしながらの朝ごはん
栃さんと暮らして1年経ちましたが、どうなんでしょうねぇ
昨日見た限りでは可もなく不可もなくという感じで
あっさりした関係のように映りましたけど…
繁殖期はもう終わったのでしょうか?(あったの?…)
もりもり食べる、栃さん
ほんとにほんとによく食べてましたよ
チャオチャオ、セイタ、リリィ、ギン、そして栃さん
わたしが出会ったレッサーパンダの中で
もりもり食べる元気印さんたちです。(参考までに…)
新しい個体紹介は、ニャンニャン移動のお知らせもあって
ちょっぴり寂しい印象になっていました。
近くのホッキョクグマ屋外放飼場へ行くと
あれ?イワン…
イワンとルルが同居してました。
そして、大きなプールがある方にはピリカ
と、サツキさんが一緒でした。
ということは、ピリカとサツキのもぐもぐタイムが
ピリカのは見たことが無かったので
午後からのもぐもぐタイムを見てきました。
今冬は円山の室内からの見学に甘えてばかりで
すっかり寒さに弱くなってしまいました…
旭山の風は冷たかったなぁ~(鍛え直さないとね)
レッサーパンダ&ホッキョクグマ 2013年3月7日 旭山動物園
1ヶ月前のこと…
ココは下で寝ていました
普段は下で寝る姿などほとんど見ませんが
場所が限られてる室内では寝床の確保も大変
下なら広いし、邪魔されずに寝れそうかな
目が覚めた、ギン
キンは先に下りてペレットを食べていました。
キンが居たならギンもやって来ますよね
動画は、寝ているココの傍でじゃれ合うキンとギン
ココはゆっくり寝ていたかったのにねぇ…
でもね、かわいい宝ものですから
ココは叱ったりはしません、元気が一番ですからね。
今、ココは日中だけ子どもたちと離れ屋内展示場で療養中です。
春までゆっくりできるかな
キンとギンはそこそこ大きくなってるし
お姉ちゃんもついているから(?)安心して休めますね。
レッサーパンダ 2013年2月7日 円山動物園
ギン、山のように積もった雪の中へ
何やら楽しそうに戻って来て
こちらから確認できるのは
雪の中へ姿を消して、戻って来る姿だけ
一体、何が繰り広げられてるのやら…
戻って来る、ライラ
雪が降ってるもんだから
繰り返すうちに雪まみれ
キンだって
負けないくらい、まみれていましたよ
レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園
窓のところまで積ってる雪
ギンたちが歩いても歩いても
道は雪が降ってすぐにふさがれてしまいます。
道は無くとも
雪が大好きだから、良いんですけどね
雪かきにも興味津々なギン
室内から見ていても
窓にぶつかってきたり
積った雪をかいたりしたりと、雪の中を大暴れして
迫力満点なのでした。、
レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園
どちらからともなく
じゃれ合うキンとギン
双子姉妹のじゃれ合いですから
それはそれは、ゆるくて
気まぐれで
どちらかが
飽きちゃったら
もう、おしまい
レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園
最近のコメント