« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

3日目、TDS&TDL

3日目、午前中はTDSへ

強風に雨という悪天候でしたが
朝一で買ったポンチョ型のカッパを着ると
思いの外移動しやすく、雨の日も楽しめるものですね

メディテレーニアンハーバーの橋を渡っていくと
2013614

ミステリアスアイランドが見えてきます
2013615

ここはいつも通り過ぎていましたが
雨宿りにもなると思って立ち寄ってみました。
2013616

船の中に入れるなんて知らなかった…
2013620

このお城みたいな建物にも入れました
2013617

塔へ上がってみると見晴らしは最高
2013619

ケープコッドの灯台とダッフィーのお店も見えましたよ
2013618

そのケープコッドでダッフィーのライブショーを観ながら
お昼ごはんを食べてディズニーシーを出ました。
2013621

午後は東京ディズニーランドへ

悪天候で空いてたので
待ち時間の短いアトラクションに乗ったり
2013622
雨の中をブラブラ散歩したりして
30周年のオープニングパレード
ハピネス・イズ・ヒアが始まるのを待ちました。

パレードの始まる30分くらい前に立ち見席をキープ出来ました。これはやはり特別なパレードなのかな、雨が降ってても中止にはならないんですね。
01_2_20130428_2204

おもちゃ箱のようで
02_6_20130428_2211

楽しいねぇ~
03_14_20130428_2223

オールドタイプのミニーが可愛い
04_15_20130428_2224

ラストを飾るのは
05_16_20130428_2225 

ミッキー(隠れちゃった…)とミニー
06_18_20130428_2227

雨でも熱く盛り上がるパレードでした
07_17_20130428_2226

旅行の疲れで体がだるいのかと思っていたら
風邪を引いてました…

でも、楽しかったからいいや。そのうち治るでしょうし

| | コメント (0)

2013年4月27日 (土)

2日目、TDSへ

4月23日、2日目は東京ディズニーシーへ

ディズニーシーは春の到来をお祝い
2013592 

お気に入りのケープコッドにも花がたくさん
2013593

素朴で可愛らしい花がこの村にはお似合いですね
2013597

どこか懐かしさも漂う花壇です。
2013594

今やダッフィーの村ですから
ダッフィーとシェリーメイが可愛らしいモチーフに
2013595

丸太もダッフィーになっちゃいますよ
2013596

お昼から始まるミニショー
イースター・イン・ニューヨークを観ました
2013598
花々が咲き誇るパークをめぐり
さまざまな春に出会う楽しい旅へ
というテーマで各エリア行われてるミニショーです。

そして午後はレジェンド・オブ・ミシカを
2013599
これまでは、通りかかったときに遠目で少し観たことがありましたが、今回は場所があいていたので初めて通しで観ました。

登場するキャラクターたちはゲストに挨拶をしながら
2013600

各ポジションへ向かいます
2013601

ミッキーは高く高く上がりますので
どのゲストも観ることが出来るんですね。
2013602

わたしの正面にはミニー
2013603

やはり、観てるうちに引き込まれてしまいますね
2013604

ゴージャスな衣装もお似合いなミニー
2013605

普段より大人っぽく感じます
2013606

ミニーの熱演に歓声と拍手が
2013607

ショーが終わると挨拶をしながら去っていく
2013608

あっという間に終わった感じがして、ちょっぴり寂しい
2013609

ミッキーも下りてきて
2013610

手を振りながら退場です。
2013611
いいね、ミッキー!

ウインドウで、花とシェリーメイが可愛いね
2013612

1日目2日目は好天に恵まれて
贅沢な散策が出来ました。
2013613

3日目は予報通りの悪天候…
続きは次回に

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

4月22日、TDL

4月22日から2泊3日でTDRへ行って来ました。

1日目は今年で30周年を迎えた
東京ディズニーランドへ
2013574

モニュメントの正面は記念撮影のための行列が出来てましたので、横からパチリ…
2013575

チップとデールはここでもお茶目ね
2013576

エントラスではショーやパレードの合間に
キャラクターたちが会いに来てくれます。
2013577

ミッキー、ミニーと写真を撮るために
たくさんの人が並んで待っています。
2013578

時間など制限はありますが
いつも変わらず、みんなに喜ばれていますね
2013579

並んで待つのはミッキーとミニーだけで
他のキャラクターは、たくさんの人に囲まれ
2013580

それぞれの持ち味で対応するので
何が起きるかわからないところが魅力かな
2013581

小腹が空いたらテラスでクレープ食べて休憩です。
2013582

お昼ごはんは
リロのルアウ&ファンのランチショーを観賞しながら
2013583

ここではショーの合間にキャラクターたちが
ひとつひとつのテーブルにをまわって
記念撮影したり、コミュニケーションをとったり

キャラクターとゆっくり会いたいときには
ショーレストランが良いですね(要予約)
2013585

ランチショーの後に30周年のオープニングパレード
ハピネス・イズ・ヒアを観る予定でしたが
時すでに遅し、凄い人で隙間も見つからず…
3日目にちゃんと時間を合わせて観ることにしました。

後は園内を散歩したり、お店を覗いたり
2013586

お天気が良かったので花壇が眩しかったですね
2013587

春っていいなぁ
2013588

シンデレラ城も30周年のデコレーション
2013586mm 

色とりどりのミッキー風船
幾つになっても風船ってわくわくします。
2013590

夜のライトアップも綺麗でした。
2013591

気の利いた情報が無くてすみません
いつも、こんな感じで園内を散策してるものですから

次回は2日目に続きます。

| | コメント (0)

2013年4月21日 (日)

よく似ています

お昼寝がすんだら
2013563

さっそく取っ組み合いです
2013564

傍で見守るララは良いお顔をしてますね
子育ては5回目だもの余裕が感じられます。
2013565

何して遊ぼうか
2013566

クンクン下りてきて
2013567

堀へ下りていきそうでしたが
2013568

とどまってくれました~
下りていっちゃうとなかなか見えないので…
2013569

ララ母さんの大きな体をくぐって
2013570

みなさん、こんにちは
2013571

小さいときだから見れるたまらなく可愛い瞬間ですね
2013572

こうして並ぶとよく似ています
2013573

写真左の仔は目がくりっとしていて
右の仔は目元が涼しげなようなきがしますが、どうかな
この先、ちゃんと見分けられるようになれるかしら…

ホッキョクグマ 2013年4月10日 円山動物園

明日から、今年30周年を迎えたあそこへ出かけますので
ブログは少しお休みします。

| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

寝たり起きたり

遅くなるといけないので
4月10日のホッキョクグマをアップします。

お昼過ぎに行ってみると、お昼寝してました

2013553
しばらく待っても目を覚まさなかったら
出直そうかと思っていたところ

仔ぐま1頭が目を覚ましました
2013554

じゃれついてもう1頭も起こしてくれるかな
2013555

うーん、起きそうで起きない…
2013556

寝ちゃったかな~
2013557

でもあなたは
2013558

寝ちゃったのねぇ
2013559

でも、諦めかけてたほうが起きてくれました。
2013560

今度こそ大丈夫みたいね
2013561

動画は目を覚ましたばかりのおチビちゃんが
ララにじゃれつく場面です。

すっかり目が覚めたようですね
どのくらい寝てたのかな
2013562

先に目を覚ましたおチビちゃんは、また寝てしまったよう
この寝たり起きたりのまどろみが気持ち良かったりしますね。

続きは次回に

ホッキョクグマ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

お母さんは少しお休み

子どもたちと別展示で
2013551

ひとりで過ごしていた、ココ
2013552

一本毛が素敵ね
2013548

お茶目で
2013550

可愛いココちゃん
2013549
お母さんは少しお休みして、ココだけの時間なのですが
隣りにいる子どもたちを気にしてたほうが長かったですね。

動画は細い枝で揺れて後ろ姿がキマる、ココちゃん

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

何だこれ

キン、何だこれ
2013540
雪が無くなって見たことないもの出てきた

ギンもそそられて、ついクンクンしてしまいます。
2013541

せっかく近づいてきたカラスも相手にされず、ガッカリだね
2013542

隣りの放飼場にいたココも木になっていたよう
2013543

活動中も
2013545

ついつい、足が止まるほどそそられるのでした
2013544

ふむふむふむ、と、ライラ
2013546

クンクンしたり舐めてみたり
2013547
あちこち掘り返してるのもありましたけど
ちゃんと根付くのでしょうかね

動画はそそられてるライラの様子

みんなこんな感じでした

レッサーパンダ共々、茶色だらけ…
新緑はまだまだ先ですね。まだ寒いし…

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

いっぱい食べて

お話は4月10日に戻ります

ギンは、高い所にある笹を頑張ってむしゃむしゃ
2013532

ライラは逆に低いところの笹を
2013533

つかまり立ち姿が可愛らしいライラ
2013534
何か所かにいろんな位置にあると
思いがけないポーズが見れて楽しいですね

キンは雪に差してる笹を
2013535

いつの間にかライラと一緒になっていました。
2013536

雪とも、もうお別れ
2013537
ライラの暮らす和歌山では雪が積もることはないでしょうね

動画はキンとライラと笹と
和やかにむしゃむしゃしてる光景がよかったね
(ライラに関しては過去形になってしまって寂しいなぁ…)

いっぱい食べて
2013538

大きくなってます
2013539

ライラお姉ちゃんより大きくなれるかな

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

☆追記

昨日、和歌山へ旅立ったライラは無事到着し
元気にりんごを食べていたそうです。
ごはんが食べられれば、まずは安心ですね。よかった~

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

「ライラを送る会」

昨日は「ライラを送る会」がありました。
2013524

午前中から雲行きが怪しく風が強かったので
ライラとキンとギンはユキヒョウ側の放飼場に出てました
強風だと大きなな木に上ったら飛ばされそうですものね
2013525

小さな妹たちにとってライラは脅威であるとともに
母親とは違う大人パンダとして
興味深い存在だったのではないでしょうか
2013526
もっと教わることがあったはずなのに
残念ですが、もうお別れです…

そしてライラにとってココは興味深いレッサーパンダ
2013527
もう少し、親子から大人同士に変化した(?)ふたりを見ていたかったのですが
残念です、もうお別れの日が来てしまいました…

午後1時30分からのお別れ会は悪天候のため
正門近くの動物科学館内で行われました。
2013531
レッサーパンダの担当になって10カ月の担当さんのお話で
ライラが慣れてくれるまで
とても時間が掛かって大変だったそうですけど
警戒心の強いこの接し方を
ライラが教えてくれたと仰ってたのが印象的でした。

お話の後は放飼場で
雨の中、お食事タイムがありました。
2013528
大勢のお客さんに囲まれて
ライラとキンとギンはりんごを貰って大喜びのようでした。
遠目で眺めて歓声が上がったり
隣りのココが羨ましそうだったりして
みんなに応援され、送られるライラは幸せだなと思いました。

雨足が強くなり、笹タイムは室内で
2013529

いつも通り過ごすライラに
この日が最後の展示などという実感が湧かないのでした。
2013530

円山動物園の飼育員さんのブログ
今日、ライラが和歌山のアドベンチャーワールドへ旅立ったことがアップされてました。警戒心の強いライラですから時間はかかると思いますが、きっと、皆様に愛される素敵なレッサーパンダに成長していって行けると信じています。

動画はリリィとライラの1才のお誕生日にアップ済みの
赤ちゃん時代をまとめたものです。

彼女たちの成長を見ることが出来たのは
わたしの大切な宝物のひとつになりました。

ライラ、遠いからわからないけど、また会えたらいいね。

 レッサーパンダ ライラ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

ライラのもぐもぐ

ココの姿を追うライラ
2013512

ココも、時々子どもたちのいる放飼場を気にしていたので
2013513

ライラの執拗な視線も感じていたでしょう
2013514

子どもたちが恋しいかのように
鳴いてもいましたが
2013515

新施設に引っ越して迎える初めての春を
2013516

ココなりに
2013517

模索していたのでした
2013518

そんなココを時折り見つめてた、ライラ
2013519

ココを見てるときの
2013520

ライラの口元は、常にもぐもぐ動いていたのでした…
2013521

去年、新しい担当さんにまだ慣れていないときに
この口を動かすライラを見ましたが
何を意味しているのかは分からないままです…。

動画はボケてしまいましたが
ココを見てもぐもぐするライラnの様子を

ライラが見てたココはどう映っていたのかな
2013522

なかなか素敵でかっこいいレッサーパンダでしょ
2013523

なんたって、ライラのお母さんですからね。

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月12日 (金)

キンは参戦せず

ギンよ急げ~
2013502

笹とりんごを持った担当さんが現れると
真っ先に下りて来たギン
2013503
やっぱし、ギンが一番のりだったねぇ

仔パンダのギンに負けじとライラが続きます。
2013504

りんごを貰ってもうかうかしてられません
2013505

おチビな妹に先を越されちゃいますからね
2013506

ほらほら、すぐにやって来ますから
2013508

ギン(左)の体は、むちむちでパンパンではじけそう…
2013507

ライラも負けそうなほどの勢いがあります。
2013509

ココは、この子どもたちの光景を見てたのでしょうか
2013510

そして、キンは…
りんごタイムには参戦せず木の上に
2013511
りんごは大好きなはずなのに
どうして、下りて来なかったのでしょう

のんびりしてそうだから、忙しないのが苦手なのかしらね。

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月11日 (木)

ようやく春という感じ

昨日は円山動物園へ

ココが出ていた放飼場は、メイン放飼場の隣りの隣り
012013410m_075
メインに比べこじんまりしてるように感じますが
放飼場としては1~2頭なら十分な広さではないでしょうか

高所に上がれば
アジアゾーン「寒帯館」のユキヒョウと
バッチリ目線が合わせられるドキドキなエリア…
(野生下ではレッサーパンダの天敵だそうです。)
022013410m_116
ココはもう、ユキヒョウと目が合ったのかしら?

大きな木のあるメイン放飼場には子どもたち
雪解けが進んで見通しが良くなり、ようやく春という感じ
032013410m_027

ライラは相変わらずココが気になるようで
ココちゃんウォッチングに励んでました
042013410m_116

仔パンダのギンとキンは
052013410m_143

雪が解けて現れた物体に
062013410m_122

興味津々のよう
072013410m_182

セイタは昨日室内担当でしたが
屋外展示も始まっているそうです。
次回は屋外で会えるといいな
082013410m_493

そして、仔ぐまが気になるホッキョクグマ舎へも
092013410m_335
着いたときは、お昼寝中だったので
出直そうかと思っていたら幸運にも目を覚まし
元気に遊ぶ姿が見れました。

ライラが円山動物園にいられるのも、後僅か…
10042013410m_116

次回はライラの大好きなリンゴタイムのお話から

 レッサーパンダ 2013年4月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

りんごは遅かったライラ

ライラと笹
2013486
写真は2012年10月3日のライラです。

むしゃむしゃしてるときの
いきいきしたお顔がたまりませんね
2013487

育ち盛りの仔パンダの頃から
2013488

もう、ココ母さんに負けないくらい笹が大好きでした
2013489

動画は当時の担当飼育員さんの腕に乗り
むしゃむしゃしてたライラ
間近で見てるお客さんのことなんか気にしてもいない
信頼のおける担当者さんの腕で
ひたすら、笹を食べていたライラでした。

笹と言えば、りんご
笹に負けないくらいりんごも大好きなレッサーパンダですが
2013490

仔パンダの頃のライラは
りんごを食べるようになるまでが遅くて
体もリリィよりも小さめで、大丈夫かとちょっぴり心配でした
2013491
りんごタイムでは頑張っていたライラですが
貰ったりんごにはなかなか手を付けず
結局、ココが食べちゃうのでした…。

 レッサーパンダ ライラ 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

ひとつひとつ乗り越えて

ライラが円山動物園を旅立つ日まで、あと1週間ですね
2013477

ここは旧レッサーパンダ放飼場
ライラの思い出がたくさん詰まっているところ
2013478
写真は2012年10月3日のライラです。

動画は2012年10月7日、一般公開されて7日目です。
たくさんのお客さんの前でもじもじしてた、ライラ
後半はたくさんのお客さんをものともせず
好奇心旺盛だった、リリィ
ふと気がつくと心細くなったのでしょうか
ココ母さんを探してふたりで鳴き始めました。

ぼうぼうの草むらで、無心にじゃれ合っていた頃の
リリィとライラが懐かしいなぁ…
2013479

小さな体で、ひとつひとつ乗り越えて
2013480

大きくなっていきました
2013481

会いに来るたびに行動範囲が広がっていて
その進化の速さに感心させられてばかりでした。
2013482

大人になってあたりまえに出来てることも
2013483 

頑張って、ひとつにとつ乗り越えてきたからだよね
2013485

動画は2010年10月21日
ずんずん上がっていった木を慎重に下りてくるライラ
まだおぼつかないライラを心配してココが駆けつけてきました。

無事だとわかるとココはすぐに去っていきました。
ココは、いつでもどこからでも
子どもたちを見守っていたんですね。

 レッサーパンダ ライラ 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

熱い視線

ライラ、隣が気になります
2013469

隣の放飼場へ出てたココと
2013470

雪かきをしていた担当さんも
2013471

キンとギンも、もちろん気にしてたのですが
2013472

ライラが一番熱心でした
2013473

動画は隣を気にする子どもたちの様子です。

貼りつくように見ていたライラ…
2013474

ココもライラの熱い視線には気付いていたでしょうね
(しつこかったし…)
2013475

キンとギンの様子は時々見に来てましたが
ライラが近づくと向こうへ行っちゃうココでした
2013476

熱くなってる相手には関わらない方が無難ですから
ココは大人の対応だったのかな
それとも、ライラが恐かったとか…まさかとは思うけど…。

 レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

ココを気にしてますよ

隣の放飼場で
2013463

子どもたちが、ココを気にしていますよ
2013464

まだ小さなキンとギンはココを慕って
(写真はライラとギン)
2013466

ライラは、大人のレッサーパンダ同士として
ココがとても気になっていたみたい
2013467

ある意味、一番熱心だったかも知れません…
2013468

ココが療養中でしばらく離れていたためか
子どもたちと同居に戻ったとき
ライラは執拗にココを攻撃してたみたいです…
(いつも観察されてる方に教えていただきました。)

それで、別居になったまま
ライラと別れてしまうのは、ちょっぴり心残りですね。

ココの小さな宝ものが
立派に成長した証しかしら
2013465

動画は既にアップ済みの
懐かしい赤ちゃん時代のリリィとライラとココ母さんです。

久しぶりに見ると、こんなに小さかったんだなぁ…。

 レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

ライラが旅立ちます

ライラが旅立ちます。
2013461

2010年7月10日、円山動物園で生まれたレッサーパンダの
双子姉妹(リリィ&ライラ)のライラが
4月15日(月曜日)に和歌山県の「アドベンチャーワールドへ
移動することになりました。

円山動物園公式HPの記事はこちらで

ライラ、ライラ、ライラ
2013462
小さくて、甘えんぼだったライラは
世界一可愛いレッサーパンダに成長しました。

ライラは7月のお誕生日で3才になりますから
とっくに大人になっていたのですよね
今年の繁殖期にはライラの鳴き声も聴こえてたので
そろそろ、お婿さんが…と思っていたところでした。

お別れは寂しいですが
去年、埼玉へ旅立ったリリィもお婿さんを迎えたそうですし
ライラも新天地で幸せを見つけていけることを願います。

リリィもライラも
いつか、可愛い赤ちゃんを産んで母ココがくれた愛情そのままに、子育てを経験できたらいいなと思います。

ライラを送る会は、4月14日(日曜日)午後1時30分から
「わくわくアジアゾーン 高山館」レッサーパンダ屋外動物舎前にて

| | コメント (6)

2013年4月 3日 (水)

初めての場所だから

この日、ココは久しぶりに屋外へ出ましたが
2013453

いつもの大きな木のある放飼場ではなく
まだ除雪中の隣の放飼場でした。
2013454
もひとつ隣もまだ除雪中です。

今冬は大雪だったから
まだまだ大きな雪玉がゴロゴロ
2013455

もちろん、隣に居る子どもたちの様子も気にしてましたが
2013456

ココにとっては初めての場所だから
2013457

こちらの方が気になっていたのね
2013458

まだ雪ばかりで全貌は見えてませんけど
2013459

どんな放飼場になるか楽しみですね。
2013460

ここは誰が使うのかな、やっぱしセイタかしら…
(はぁ…今日は元気が出ないです。)

 レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園

| | コメント (2)

2013年4月 2日 (火)

寝床探し

うとうとしてきた、ギン
2013445

このまま、お昼寝といきたかったところですが
2013446

何だか落ち着けなかったようで
他の寝床を探しに
2013447

隣の枝に移ろうと進んでいくと…
すでにライラお姉ちゃんが寝ていたのでした。
2013448

ありゃりゃ、残念でしたねぇ
そのまた隣はどうかしら
2013449

良い寝床が見つかったみたい
2013450

でん部を支える小枝が粋ですよ
2013451

ここで落ち着けそうです。
2013452

お昼寝は寝床探しから始まっているのね
いかなることも、バランスが大事かしら。

 レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

眠たかったから

朝ごはんを済ませたライラ
2013439

笹も食べずに早々に引き揚げてきたのは
2013440

眠かったからかしら
2013441

キンも、上がりきる前に眠たくなってしまったよう
2013442

この日は晴れていましたが
ギンの耳毛が乱れるほど風が強くて寒かったです。
2013443

でも、レッサーパンダにとっては
人間が冷たいと感じるくらいの風が気持ち良いんでしょうね
2013444

ライラの寝姿は、これぞレッサーパンダって感じね。

 レッサーパンダ 2013年3月27日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »