« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

コツコツ食べ続けて

イコロが寝室へ入っていき
放飼場の清掃が始まりました。
01obihiro2013620m_093

アイラは隣りの気配に興味津津
02obihiro2013620m_095

何度もやって来て様子を伺います。
03obihiro2013620m_100

清掃とか飼育員さんとかで
食べ物につながるのでしょうか

動画はそわそわするアイラの様子
とうとうプールまで入っちゃうテンションの上がりようです。

精巣が済んでイコロが出てきました
あちこちにおやつ(ペレットかな?)がまかれていて
04obihiro2013620m_109

イコロは嬉しそうにつまんで歩きます。
05obihiro2013620m_107

プールにも
06obihiro2013620m_111

プカプカ浮いてます
07obihiro2013620m_112

小さな粒を夢中になって
08obihiro2013620m_113

大好きな浮き玉にも目もくれず
09obihiro2013620m_114

大きな体から想像できないほど
10obihiro2013620m_118

コツコツ食べてたイコロでした。
11obihiro2013620m_120

素通りされる浮き玉が何だか寂しそう…
大物のごちそうならいざ知らず
小粒な奴にイコロの気持ちをもっていかれるなんてねぇ
12obihiro2013620m_122

陸に上がっても
13obihiro2013620m_123


イコロはコツコツ食べ続けていたのでした。
14obihiro2013620m_127


でもね、ひと段落つくとイコロは
かる~く浮き玉と遊んであげました

その様子は動画にて

良かったねぇ
15obihiro2013620m_137


ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2013年6月28日 (金)

プールに浸かる

6月20日、おびひろ動物園に着いたのは
午前10時の少し前
ホッキョクグマのアイラとイコロは
黙々と往復歩きをしていました。

ゆっくりプールへ入ったアイラ
泳ぐと言うよりは、浸かってる感じかな
2013869
ピンクの浮き玉がアイラみたいに可愛いですね

大きなタイヤと金物のボウル
2013870

オレンジの浮き玉も、ぶくぶくぶく、ありますよ
2013871

あ、小さいタイヤもあるのね
2013872

アイラは、おもちゃをひととおり見せてくれたのかしら
2013873

おもちゃの点検が済んだら陸へ上がり
また黙々と歩くアイラでした。
2013874

隣のイコロもプールに入りました
2013875

やはり、アイラと同様
ゆっくり浸かってるようです
2013876

すぐに上がり、もう終わりか…
2013877

と、思っていたら
再びプールへ
2013878

小さいタイヤで
2013879

のんびり
2013880

戯れるイコロ
2013881

今回で4度目のおびひろ動物園ですが
ホッキョクグマ舎のプールの水が
こんなに澄んでいたのは、初めてでーす…
2013882

地道に来てたかいがあったかしら
水が澄んでると、やっぱり嬉しいですね
2013883

でも、どの動物園も毎日取り替えるわけじゃないから
たまたまだったんです。

アイラとイコロのお話はまだまだ続きます。

ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2013年6月27日 (木)

パクパクタイム2013

メイメイはこちらでいただきます。
2013854m

パクパクタイムが始まっても
メイメイはコーアイの傍へは行きませんでした。
2013860

ちょっぴりシャイな印象のメイメイですが
りんごに遠慮はいたしません
2013861

コーアイも見つめるのはりんごだけ
2013863
わたしもコーアイとメイメイに1回ずつあげましたが
真正面からだと距離感がつかめずなかなかうまくいきませんでした…。特にコーアイになかなか届かなくて悩ませてしまったかもしれません…。

コーアイ、どんくさいオバちゃんでごめんなさいね。

動画はメイメイとコーアイのパクパクタイムの様子を

一昨年のパクパクタイムではコーアイとゴウが一緒になって
りんごを貰っていました。
メイメイとはこれからも距離が離れたままなのかしらね…。

パクパクタイムが終わって
残りのりんごは、全部コーアイがいただいちゃう
2013864

メイメイは来ませんから
2013865

もう残ってはいないかしら
2013866

コーアイはくまなくチェックして
2013867

木を上っていきました
2013868

この日は朝方に雨が降り空はどんよりしたまま
雨こそ降りませんでしたが寒くて冷えてしまいました。

次回は青空の下でコーアイとメイメイに会いたいモンです。

 レッサーパンダ 2013年6月21日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2013年6月26日 (水)

じっと、そのときを待つ

園内をまわって、お昼ごはんも済ませ
後は帰りのバスの時間(2時55分)まで
レッサーパンダ舎です。

午後1時過ぎ
メイメイは放飼場を巡回中でしたが
すぐに木の上へ
2013849
もうお終いかと思ったら

また下りてきて巡回が始まり
笹をつまんだりして、また木の上へ
2013850
どうやら、木に上がるのも巡回コースになっていたよう

ずっと木の上にいたコーアイも下りてきました。
2013851

コーアイと入れ替わるかのように
メイメイは木の上へ
2013852
この日はとーっても距離を感じてしまうふたり

前回訪れたのは1年前ですから
普段のふたりを知らないのでなんともいえませんけどね…。

中の様子が気になるコーアイ
2013853

パクパクタイム(午後2時~)の準備をしてるのかしらね
2013855

気配をうかがって
2013856

コーアイはじっと
2013857

そのときを待つのでした
2013858

一途に待つコーアイが可愛いですね
2013859

パクパクタイムは2年前に見ただけだったので
朝、掲示板にレッサーパンダもあるって知って
コーアイとメイメイと同じく、とても楽しみにしていました。

パクパクタイムの様子は次回に

 レッサーパンダ 2013年6月21日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2013年6月25日 (火)

りんごとメイメイとコーアイと

りんごを貰ったメイメイ
2013837

持ち上げはしないですが
右手でつかんで食べているようです。
2013838

コーアイはまだ木の上
2013839

随分寛いでいるふうですが
ホントは気になっていますよね
2013840

メイメイは次のりんごを貰う気満々
2013841

対してコーアイはのんびり
ようやく木から下りてきました
2013842
レッサーパンダは頭から下りてくるものですが
コーアイはおしりからでした

貰う気満々だったメイメイは
りんごを受け取ると木の上へ
2013843
何故でしょう?コーアイが下りてきたからかな…

食べてるときはなかなかお顔を上げない、コーアイ
2013844

横顔なら少し
2013845

わき目も振らず食べるタイプのよう
動物はだいたいそうですよね
2013846

コーアイも
次のりんごを受け取ると木の上へ
2013847

メイメイも上がったり下りたりしてましたが
そろそろ、お休みの時間かしら
2013848

木の上へ行ってしまったふたりは
新緑のもみじの葉に隠れてしまいました。

しばらく動きがなさそうだったので
園内をまわることにしました。

次回はパクパクタイム始まる午後の様子を

 レッサーパンダ 2013年6月21日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2013年6月24日 (月)

朝のりんご

釧路市動物園、朝のレッサーパンダ舎
01kusiro2013621m_003

コーアイはりんごを食べていました。
02kusiro2013621m_004

お顔も上げずに、ただもう夢中
03kusiro2013621m_008

コーアイは小柄でお顔も小さいので
まんまるお目々がこぼれそうですよ
04kusiro2013621m_011

コーアイと離れて下で食べていた、メイメイ
05kusiro2013621m_007

りんごは持たずに挟めて食べていました。
06kusiro2013621m_013


動画はのどかな朝のひととき
りんごを食べるコーアイとメイメイです。

食べ終わるとコーアイは木の上へ
07kusiro2013621m_019

おやおや?まだ終わりではないようですよ
K08usiro2013621m_028

飼育員さんがりんごを持って放飼場に現れました
コーアイは呼ばれてもすぐには下りてきません。

この続きは次回に

 レッサーパンダ 2013年6月21日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2013年6月23日 (日)

お誕生会でブドウ

セイタ、今日6月23日はお誕生日ですね
8才になったセイタ、お誕生日おめでとう!
012013622m_046
昨日は室内担当でしたが
ココファミリーのお誕生会があるため
午後2時過ぎから屋外へでました。

本当は家族みんなでお祝いするべきですが
父親のセイタは子育てに参加してないので
ココと子どもたちの催しになりました。

ココはお誕生会が始まるころまで
木の上でお昼寝してました。
022013622m_052

呼ばれて(?)ようやく下りてきたココ
032013622m_059

とっくに室内入りしてたキンとギンは
何があるんだとばかりに興味津津
042013622m_065

ギンも
052013622m_069

キンも元気に育ちましたね
062013622m_075
ふたりのお誕生日まで、まだ1か月ほどあります。

園長さんの挨拶が始まる頃
いつもと違う様子にココたちはそわそわ
072013622m_077

いよいよ、渡り木に出てきて
真ん中の放飼場でキンとギンが笹を食べたりしてましたが
ココはその様子を上から見てるだけでした…
082013622m_092
ココは虫歯のため奥歯を抜いてしまったので
食事は笹とりんごとペレットを柔らかく砕いたものだけ
笹やりんごを直に食べることは、もう出来ないのです。

でもね、ココでも大丈夫なブドウがありました
092013622m_104

目を輝かせるココちゃん
1coco
明日6月24日はココのお誕生日ですね
7才になるココちゃん、お誕生日おめでとう!

ダイエットが必要なほど食欲があって
元気でいられるんだもの、それだけでも充分感謝です。

動画はブドウを貰うココ
なかなかタイミングが合いませんでしたが
念願のブドウを貰えて満足げでありました。

 レッサーパンダ 2013年6月22日 円山動物園

| | コメント (2)

おびひろと釧路と

6月20日(木)は、おびひろ動物園へ行って来ました。

もちろん、ホッキョクグマ舎へ直行し
円山動物園生まれの兄妹と再会です。

兄イコロ
01obihiro2013620m_048
体が大きい分、プールでは迫力満点でしたが

陸へ上がると
まだあどけなさが残るお兄ちゃんです。
小さな頃から見ているので
余計にそう感じてしまうんでしょうけどね…
02obihiro2013620m_323

妹アイラ
03obihiro2013620m_075
1年ぶりに会って大きくなった感はありましたが
まだまだ可愛らしい女の子です。

獣舎を往復歩きしながら
お兄ちゃんの居る隣りが気になったり
プールで遊んだりして忙しそうでしたが
04obihiro2013620m_320
閉園時にようやく落ち着きました。

兄イコロもだいたい同じパターンでしたので、活発なふたりを見てたらあっという間に時間が過ぎていくのでした。

この日は釧路まで行って一泊し
翌日6月21日は釧路市動物園へ
06kusiro2013621m_133
もちろん、もちろんレッサーパンダ舎へ直行ですよ

コーアイ
06kusiro2013621m_220
コーアイは6月10日で9才になりました。

メイメイ
07kusiro2013621m_145
メイメイは6月27日で14才になります。

去年からペアを組んでるふたりですが
1年前に見たときと同じく
距離は縮まっていない様子でした…。
ツーショットを撮るチャンスもなかったかな

今回はパクパクタイムがあったのでよかったです。

ライオン舎では
円山動物園生まれのゆうきと
07kusiro2013621m_091

旭山動物園生まれのアキラの新ペアが
仲良さそうに寛いでいました。
09kusiro2013621m_105

ふたりとも小さなころから見てるので今後が楽しみ

ホッキョクグマ舎では
円山動物園生まれのツヨシと
去年、上野動物園から来たユキオさん
10kusiro2013621m_081
ふたりとも歩いてばかりで
たまに顔を見合わせていましたけど
繁殖期じゃなくても同居できるのですから
穏やかな関係なのでしょうか?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして、昨日6月22日は
円山動物園でレッサーパンダ ココファミリーの
お誕生会がありました。後ほどアップします。

| | コメント (0)

2013年6月19日 (水)

手づかみで

キン
2013804

笹を手づかみで
2013805

むしゃむしゃむしゃ
2013806

ギンも
2013807

むしゃむしゃむしゃ
2013808

同じ頃、セイタもむしゃむしゃしてました。
2013809

手づかみで食べるっていうのがいいんですよね
つい「可愛い」とばかり言ってしまいますが
他になんて言ったらいいのか…旨い言葉が見つかりません。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月18日 (火)

チャオチャオ、22才

今日は、チャオチャオ22才のお誕生日です。
2013801
写真は去年の9月7日に会いに行ったときのもの

娘のニャンニャンと同居中で
我が娘と相性が良くないようで
何かと手こずっていたような様子でした。
2013802

この日は真夏並みに暑く
午後は屋内へ入っていましたが
閉園の音楽が流れ始めると、チャオチャオが現れ
一日の締めくくりという感じで
放飼場をゆっくり巡回してたのでした。
2013803

まだ幼いころに移動してきてからずっと
ここはチャオチャオの居場所でしたね。

数年ぶりに同居した娘のニャンニャンは去年11月他園へ移動してしまい、チャオチャオはまたひとり暮らしに戻りました。

長年住み慣れた旭山動物園で余生を送れるチャオチャオは幸せなんだなぁと思います。

動画は今年の3月7日のチャオチャオ
お年なので動きはゆっくりですが
几帳面に巡回する様子です。

チャオチャオ、お誕生日おめでとう!

なかなか、会いに行けませんでしたが
来月にはきっと・・・。

| | コメント (0)

さりげなく様子を伺って

おやつを待つ、セイタ
2013793

つい、身を乗り出してしまうのは
2013794

ちょっぴり恥かしいお年頃
2013795

なのでさりげなく様子を伺って
2013796

内心がっかりしても
2013797

平静を…
2013798

やっぱし装えないよねぇ
2013799
おやつを貰えて上機嫌のセイタ
この後、足早に放飼場をくるくる巡回してたのでした。

セイタは担当さんが残していったぶどうに
気がついたでしょうか
2013800

セイタが食べたのか
それとも…カラスが持っていったのか…。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月17日 (月)

信じて待つ

放飼場に担当さんが現れると
012013610m_168

セイタは意識しまくり
笹が出てきても、担当さんから目を離しません。
03013610m_169

あれが出てくるはず、そう信じて待つセイタ
022013610m_170

やっぱし出たね
042013610m_177

セイタの大好きなぶどうです
052013610m_178

この満足げなお顔がセイタの気持ち
062013610m_180

美味ちかったのねぇ~
072013610m_183

そして、これだけではないことも知ってるセイタ
08seita

まぁ、毎日のことですから当然ですけど
毎度じらしの術に翻弄されるセイタが可愛いのです。

次回に続きます

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月15日 (土)

好きというよりも

キンの腹時計は
2013781

そろそろ、笹が出てくる頃
2013782

それまで休んでいようとした、その時
木の葉に鼻先を突かれ
2013783

そそられてしまいました
2013784

笹までのつなぎにいただいちゃおうかしら
2013785

そして、キンは木の葉をむしゃむしゃし始めました
その様子は動画にて

うーん、美味しそうという感じではないですね
好きというよりも、嫌いじゃないって感じかしら。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月14日 (金)

セイタを観察ですか

セイタ
2013773

娘たちの注目の的になってたようですけど
2013774

セイタは、あまり関心がなかったみたいね
2013775

木の上で寛いでるときも
キンは、セイタを観察してたかも知れませんよ
2013776

だって、一度見だすと
2013777

えらく熱心な様子で
2013778

匂いのチェックもしようとしてたしね
2013779

ここを通るのが楽しそうでしたよ
2013780

セイタと隣り合わせになるのは
初めてって感じでもなかったのに
娘たちだけがセイタを気にしていたのでした。

好奇心旺盛な年頃だからでしょうか

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月13日 (木)

お顔がまんまる

木の上でくつろぐキンとギン
2013767

ギン、シッポのお手入れも
2013768

換毛がすんだらフサフサになるかしら
2013769

配色が父セイタ譲りなのでどんな風になるか
今からたのしみだなぁ~
2013770

キン
2013771

毛づくろいを終えて、ひと休み
2013772

キンもギンも、お顔がまんまる
来月のお誕生日が過ぎたら、少しづつ大人びていくかな

幼顔もそろそろ見納めでしょうね、寂しいですけど…。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月12日 (水)

あら、ちょっと

キンとギンは木の上で
2013761

担当さんが放飼場で水まきをしてたので
2013762

高見の見物です。
2013763

あら、ちょっと
2013764
水しぶきが飛んできて焦ったか、キン

濡れちゃったけど涼しげでいいじゃない
2013765

濡れた先からペロペロ舐めるキンとギン
2013766

なんとも言えず可愛らしい仕草なのでした。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月11日 (火)

屋外で、セイタ

隣りが気になるキンとギン
012013610m_012

昨日、円山動物園へ行って来ました。
屋外放飼場に、なんとなんとセイタが…
022013610m_014

アジアゾーンへ移ってから
初めて屋外でセイタが見れて感激です。
(セイタは春から屋外へも出ております。)
032013610m_015

キンと
042013610m_016

ギンは、セイタが気になって仕方がないという感じでしたが
セイタは娘たちを気にする様子はありませんでした。
052013610m_018

それよりも、セイタが気になっていたのは
放飼場の水まきをしていた担当さん
わざわざ、水の掛かる所へ行ったりして
担当さんの様子を伺うセイタでした。

動画は、水まきをしている担当さんの様子を伺うセイタ
担当さんが現れると、どうしても「おやつ」を期待してしまうのか
ちょっぴり、はしゃいでるようでもあるセイタが可愛いです。

新緑が進み放飼場の日陰も少し増えてきました
まわりの草木も茂ってきて見物側にも日陰になり
結構涼しかったりします。
062013610m_034

換毛ピークのセイタ
耳が大きくみえますけど耳毛が抜け変わると
とっても可愛らしく変身するはず…
072013610m_188

昨日のココは室内担当で、のんびりお昼寝してました。
082013610m_359

ココも耳が大きく見えるかな。

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月 8日 (土)

暑い日

はぁ…と、ちとバテ気味のギン
012013527m_338

5月下旬、気温が夏日に届いた日
022013527m_348

これから、暑い日が増えてきますね
032013527m_351

うんと暑い日は屋内展示になりますが
042013527m_359

育ち盛りだから
なるべく屋外で過ごして元気な子に育ってね
052013527m_356
暑い日の過ごし方も覚えていくでしょうしね

もちろん、うんと暑い日は論外ですよ。

 レッサーパンダ 2013年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月 7日 (金)

ホッと出来る枝

クンクンクン
012013527m_310

ふむふむふむ
022013527m_311
慎重に木を上っていったキン

ふぅ~
032013527m_313

ホッと出来る枝でひと休みです。
042013527m_315

暑いときは
052013527m_317

無理しないで休むのがいいね
062013527m_319

木の葉がわさわさ茂ったら
樹上はサイコーの寝床になるかな

放飼場に大きな木があることで
どの季節も、それなりの楽しみが出来ましたね。

 レッサーパンダ 2013年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月 6日 (木)

残りものもチェック

ギン、おやつを物色中でしょうか
012013527m_249

何せ、一年目の新施設ですから
ギンの小腹を満たすほどの草がありません…
022013527m_250

でもね、嘆いていてもお腹は満たされませんから
残りものも、くまなくチェックしたりしてね
032013527m_276

キンは、興味ないようですけど
042013527m_281

きれいに平らげると
052013527m_283

達成感も生まれるし
062013527m_288

なんてことは考えていないでしょうけど
よく食べる姿は見ていても気持ちが良いモンです。

 レッサーパンダ 2013年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月 4日 (火)

ちょっぴり寂しいの

ココちゃん
012013527m_291

今でも、隣りにいる子どもたちが気になるようですが
022013527m_293

あの娘たちったら
前ほど傍へ来てくれなくなり
032013527m_295
ちょっぴり寂しいココなのでした…

ココは残り少なくなった歯でも食べられる
柔らかい特別食をもりもり食べて
042013527m_320

ちと、お太り気味になり
052013527m_321

ダイエットに励んでいる(?)かのように
活発でありました
062013527m_322
抜歯しても、もりもり食べられて元気なら安心ね

元気な分、子どもたちとも遊びたいのかも知れません。
072013527m_368

母さん、ごめんね
082013527m_374
気になることがいっぱいあって
キンとギンは忙しいの

ふたりは、それだけ元気に成長してるってことなのね。

 レッサーパンダ 2013年5月27日 円山動物園


| | コメント (0)

2013年6月 3日 (月)

石のトンネル

大きな石の上で休む、キン
2013727

日差しが強くなると
この石のトンネルにお顔だけ入れて休んでいました。
2013723

午後、少し涼しくなると
また石の上で
2013725

ここが落ち着くのかしら
2013724 

でも、石の上はまだ暑いようで
2013728

自然にお口が開くのでした
2013726

冬は雪で覆われていた石のトンネル
季節によって使い出が変化するのでしょうね

ジリジリ暑い日は近づけませんけど…

 レッサーパンダ 2013年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年6月 1日 (土)

頑張れぇ~

大好きな浮き玉
Maruyama1

一体となって泳いだりして、もう夢中です。
Maruyama2

あまりに楽しそうにしてると
まるでやきもちを妬いてるかのように
ケンカを仕掛けてきます。
Maruyama4

売られたケンカも手を抜かず
Maruyaama3

じゃんじゃんやっちゃいますよ
Maruyama5

ケンカが落ち着くと
Maruyama6

これこれ
Maruyama7
と、遊びの続きに戻ります。

動画は浮き玉と遊ぶチビっ娘



お次はポリ容器
Maruyama8

休みなく遊び続けるチビっ娘なのです。
Maruyama9

動画はポリ容器を陸に上げてドヤ顔
気分が乗りもう一度挑戦しますが…

おぼつかないチビちゃんに、頑張れぇ~

そしてまた、ケンカです
Maruyama10

くたくたになるまで遊び続ける幼少期は見逃せませんね。

ホッキョクグマ 2013年5月27日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »