« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月30日 (火)

舌しか見えへん

ノノは朝からいつもの場所にいました。
01asahiyama2013722m_007

暑いから、朝ごはんは早めに食べちゃったのかな
02asahiyama2013722m_124

舌を出すいつものポーズ
鼻先を突いているようですが
何故かはわかりません
03asahiyama2013722m_182
「舌しか見えへん、舌しか見えへん」
と、小さな男の子が父親に訴えていました。
「お父さんも舌しか見えへんよ」

その男の子は自分がまだ小さいから
舌しか見えないとおもったのでしょうね。

男の子は、ノノの顔を見ることが出来たでしょうか
04asahiyama2013722m_205

中国から来たユーユーのことを見てたのかな
0520130722_132

先日、栃さんに赤ちゃんが産まれ
0520130722_133

旭山も少しづつ変わっていきますね
0720130722_518

秋になったら、赤ちゃんが公開になって
また家族展示になるのかしら
08nono

ノノのお父ちゃんぶりが見られるといいなぁ。

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年7月29日 (月)

ユーユーの気遣い

午後から出てきた、チャオチャオ
0120130722_437

暑い屋外は避けて寝室でずっとお休みしてたよう
先月22才になった元気で可愛らしいおばあちゃんです。
(飼育下でのレッサーパンダでは日本最高齢)
0220130722_445

気になるユーユーとの関係は…
03asahiyama2013722m_239
午前中は何も聴こえてこなかったのですが
チャオチャオが放飼場へ出るようになって
奥の寝室から威嚇するような気配と
「ミャーミャー」とお説教でもしてるかのような鳴き声がしてました。

放飼場へ出てくるときはチャオチャオが先頭で後にユーユーが続きます。チャオチャオのペースに合わせて、ユーユーはゆっくり付いていきました

ユーユー、優しいのね
04asahiyama2013722m_244

それとも、おばあちゃんが怖かったかしら
05asahiyama2013722m_245

まだ会って日が浅いし
06asahiyama

毎日となれば慣れていくでしょう
07asahiyama2013722m_274

ユーユーは若いんだもの、きっと大丈夫
08asahiyama2013722m_313


動画は、ひとりのときは元気に跳ねていたユーユー
そしてチャオチャオと一緒のときは気を遣う様子を

依然、孫のリンリンと同居してたときのチャオチャオは
お説教もしてましたけど、毛づくろいをしてあげる優しさも見られました。そんな光景も期待したいですが、年を重ねて頑固になったかしら…。

あのときと体力も違うだろうし、そのぶん警戒心が強くなっているのかも知れませんね。

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年7月28日 (日)

お口が開くほど暑いのに

元気なユーユー
01asahiyama2013722m_181

この日は、真夏日でジリジリ暑かったのに
ユーユーは活動し続けます。
02asahiyama2013722m_202
チャオチャオは寝室からまだ出てきていませんでしたが
ユーユーは寝室へ戻ってもすぐに出てきてひとまわり
寝室へ戻るときと出てくるときは
ピョンピョン跳びはねてとても可愛らしかったのでした。

巡回の途中で園内の様子を見てたり
03asahiyama2013722m_207

この場所からの眺めが気に入っているよう
04asahiyama2013722m_208

欠かさずやって来て
05asahiyama2013722m_214

お隣さんの様子に興味津津だったり
06asahiyama2013722m_218

お隣さんはホッキョクギツネ
冬はふわふわの白毛ですが夏は全体に黒っぽいです。
07asahiyama2013722m_219

若いんだね、ユーユー
08asahiyama2013722m_220

お口が開くほど暑いのに活発なユーユー
ずっと見てくうちに
去年の夏のライラとだぶっていました。

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

7月23日の富良野、ファーム富田にて
09hurano2013723m_061

枯れていく花も広大な畑に似合います。
10hurano2013723m_118
マーガレットかデージーか(?)
野太いなかに可愛らしさがあって大好きです。

| | コメント (0)

2013年7月27日 (土)

栃さん出産

旭山動物園レッサーパンダ「栃」が7月19日に出産しました。

生まれたのは1頭で順調に育っているようです
公式HPしいくにゅーす(7月26日付)はこちらで
01201337m_083

先日、旭山へ行った時に栃さんは出産準備中でしたが
正直、あまり期待していなかったので
この件についてのチェックを怠っておりました。
jilllucaさんからコメント欄で知らせて頂いて慌てた次第です。
(ありがとうございます。)

リンリン以来、2頭目のお父ちゃんになったノノ
02asahiyama

栃さん、おめでとう!
秋には可愛い赤ちゃんと一緒に会えるのを楽しみにしています。

| | コメント (0)

その大きな葉は

草をつまむユーユー
01asahiyama2013722m_138

あれぇ?その大きな葉は
02asahiyama2013722m_146

笹の葉でしょうか
03asahiyama2013722m_148

いつもこのブログで「笹」と言ってるのは孟宗竹のことです。
その孟宗竹は強い日差しでカラカラになってしまって
ユーユーは手をつけていませんでした。

夢中で
04asahiyama2013722m_156

むしゃむしゃしてましたから
05asahiyama2013722m_163

ユーユーのお口に合っていたようですね
06asahiyama2013722m_176


動画はむしゃむしゃしてるユーユー

こんなに笹の葉って生えてたかしら
もしかして植えたとか?

以前、釧路市動物園で笹の葉をあげてるのを見ましたから
案外生えてると食べるのかも知れませんね。

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

7月23日富良野のファーム富田にて
07hurano2013723m_045

暑かったけど、晴れてると花が映えます。
08hurano2013723m_088

| | コメント (0)

2013年7月26日 (金)

若くて元気いっぱい

ユーユーは注目の的
10asahiyama2013722m_057
アクリル小屋を行ったり来たり
「可愛い」とか「毛が綺麗」と絶賛され
写真も撮られまくりです。

何度も渡る橋ですから
時々チェックもしとかなきゃね
12asahiyama2013722m_068

お客さんが珍しいのか
この先の道を探してるのか…
13asahiyama2013722m_071

忙しなく動き回るユーユー
14asahiyama2013722m_072

来たばかりだし
15asahiyama2013722m_076

若くて元気いっぱいだから
好奇心が旺盛なのでしょうね
16asahiyama2013722m_085

動画は、そんなユーユーの様子を

ユーユーのお話はまだまだ続きます。

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

こちらは翌日7月23日に行った富良野のファーム富田にて
17hurano2013723m_021

ラベンダーの見頃に間に合いました。
18hurano2013723m_032


以前は美瑛と富良野をまわりましたが
今回は、ファーム富田でゆっくり過ごしました。

| | コメント (0)

2013年7月25日 (木)

リリィ、出産

昨年の4月、円山動物園から埼玉県こども動物の自然公園へ旅立ったレッサーパンダ「リリィ」が7月10日に双子の赤ちゃんを出産しました。
公式HPのニュースはこちらで
2013982

ちょうどその日はリリィとライラの3才のお誕生日でした。

ココの愛情をたっぷりもらって大きくなりましたから
きっと、良いお母さんになっていることでしょう
2013984
(左から ココ、リリィ、ライラ)

そしてココと双子のナツも
6月11日に双子の赤ちゃんを出産しました。
2013983

リリィ、ナツ、おめでとう!
みんな元気に育ちますよう、遠い北で祈っております。

| | コメント (0)

2013年7月24日 (水)

真夏の旭山

7月22日は旭山動物園へ行って来ました。

もう真夏、高齢のチャオチャオは
寝室との出入りが自由になっていました。
01asahiyama2013722m_003
隣りの栃さんは出産の可能性があるため、お休み…

日中30度を超えたこの日は朝からジリジリ暑く
02asahiyama2013722m_008

ノノは既にいつもの場所で耐えていたのでした
03asahiyama2013722m_012

暑いけど、みんなノノが頼り
レッサーパンダの顔が見れただけでも喜ばれていましたから
04asahiyama2013722m_015

先日、中国から来園したメスのレッサーパンダは
チャオチャオと同居とのことで
05asahiyama2013722m_002
会えたらいいなぁと思っていたら

午前中のうちに登場しました
06asahiyama2013722m_049

アクリル小屋を落ち着きなく行ったり来たり
07asahiyama2013722m_048

見る側との距離が近くて珍しいのかしら
08asahiyama2013722m_056
何度も繰り返すこの行動を見てたら
出口を探してるようにも見えてきたり…

まだ来園して日が浅いし、まだ2才だものね
でも草をいっぱいむしゃむしゃしてたから大丈夫でしょう

この日は紹介パネルが無かったので
名前は分かりませんでしたが
公式HPのしいくにゅーす(7月23日付)で発表になりました
 「渝渝(ユーユー)」
09asahiyama2013722m_329
ユーユー、よろしくね
響きが優しくて品の良いお名前だと思います。

チャオチャオは午後になってから
時々お散歩に出てきました
10asahiyama2013722m_236
新しい同居レッサーを迎え、眼光鋭く
元気な日々を送っているようです。

若い娘っこにも厳しいチャオチャオおばあちゃんなのでした。
ユーユーの様子は次回から

 レッサーパンダ 2013年7月22日 旭山動物園

この日は旭川で一泊し
翌日は富良野へ行って、ラベンダーとお花畑を見てきました。
両日とも暑くて暑くて、汗をいっぱいかきました、久しぶりに…

| | コメント (4)

2013年7月21日 (日)

徐々に熱くなる

ララ、ひとり
08201379m_189

子どもたちが遊びに行ってる間の休息です。
01201379m_190

おチビちゃんたちは堀で何やら模索中
02201379m_191

この後、プールでちょっとだけ遊び
ララのもとへ戻って来ました。

母さんの傍でじゃれ合いが始まり
03201379m_214

徐々に熱くなっていくのでした
04201379m_217

子どものケンカに口出し無用
まかせとくに限りますね
05201379m_218


動画は、じゃれ合いから徐々に熱くなる双子の様子

決戦はプールまで持ち越されました
06201379m_222

そう簡単には譲れないふたり
07201379m_226

どちらかが飽きれば終わる他愛のない闘いです。

次の動画は、この日の1か月前のもので
金属のボウルで遊ぶおチビちゃんたちの様子を

1か月でもずいぶん違うものですね
改めて見直すと、正に育ちざかりを実感します。

ホッキョクグマ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月20日 (土)

キンとギン、1才のお誕生日

今日7月20日はキンとギンのお誕生日です。
(左ギン 右キン)
012013610m_348
2012年7月20日円山動物園で生まれた双子姉妹は
すくすく育ち、1才のお誕生日を迎えました。

キンとギンが公開されたのは生後3か月になった
2012年10月19日でした。
021520121019m_346

幼くて小さくておぼつかなくて
031320121019m_268

いつもふたりは一緒にいましたねぇ
043620121025m_219

キンはおとなしくて慎重派という印象でしたが
今思うと案外落ち着いていたのかなぁ
052820121025m_105

ギンは好奇心旺盛で行動派
その印象は今でも変わりません。
あ、それと食欲も旺盛でしたね…
06422012118m_156

11月中旬から12月上旬までは
新施設へ引っ越しのためしばらく会えませんでした。

2012年12月12日にアジアゾーンオープンで
久しぶりに対面したキンとギンは頼もしいほどに成長して
来園者の目を楽しませてくれました。
0720121212m_053
ライラお姉ちゃんとの同居も成長の助けとなり

始まったばかりの冬は既に大雪でしたが
0820121212m_294

おチビでも
レッサーパンダの本領発揮とばかりに
0920121217m_024

弾けていたキンとギンでした。
1020121217m_075

動画は公開時の生後3か月から
大雪にも物おじしなかった生後6カ月までを
画像と動画のアルバムにしました。

ちょっと長くなりましたが(7分強…だいぶ削ったんですけどね)
よろしかったらご覧ください。

キン、ギン、1才のお誕生日おめでとう!

 レッサーパンダ キン&ギン 円山動物園

| | コメント (2)

2013年7月18日 (木)

小腹が空いてきたころ

お昼寝から覚めた、キン
01201379m_244

そして、みんなもそろそろ
02201379m_252

小腹が空いてきたころ
03201379m_279

笹が追加されペレットなどのごはんも
04201379m_285

目覚めたばかりだったせいか
みんなお行儀良く待っていました。
05201379m_286

動画はごはんを食べるココ
笹とりんごとペレットをやわらかく混ぜたココ用のごはんを
途中からギンも食べたりして…

ギンは、ココが切り上げた後も
ちょいちょいココのごはんをつまんでいました
06201379m_331

もちろん、笹も自分たちのごはんも食べて…
見てるほうがお腹いっぱいなってしまいました。

たくさん食べるのはいいけど、お腹こわさないかな

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月16日 (火)

理屈抜きで

セイタ、寝ているのか?
01201379m_131
目は開いているようですけど…

こんな体勢でしたけど、まどろんでいたのかも知れません
02201379m_134

後にガラス板の上で毛づくろいが始まりました
03201379m_305


動画は理屈抜きでちょーちょーちょー可愛いセイタ

もう言葉はいりませんね、出てこないし

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月15日 (月)

「ぬいぐるみ!」と言わせる

キン、お昼寝中
2013976

このままの態勢で
2013977

ときおり、目が開いたりしてますが動きません
2013978
室内展示場に入るなり「ぬいぐるみ!」
と、思わず声に出してしまう方が何人かおりました。

ですよねぇ~
わたしも初めてレッサーパンダを見たときは
全く同じことを思いましたから

動画は「ぬいぐるみ!」と言わせてしまう
お昼寝中のキンとギン

見学隊の園児たちのざわめきも気にしないキン
ギンは賑やかだとちょっぴり気にしてしまいます。
2013979

まだまだ起きませんよ
2013980

もうひと眠りいたします(ギン)
2013981

可愛い寝顔が見られるだけでもじゅうぶんですよね。

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月13日 (土)

寝心地

この木で
01m201379m_059

ココはお昼寝
02m201379m_121

風通りが良く
03m201379m_140

寝心地もよさそうね
04m201379m_239

この木は
04m201379m_275

安定感があって
06m201379m_276

このような木でも
07m201379m_321

寝心地はバッチリ
08m201379m_322

夏はたっぷりお昼寝です。

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月12日 (金)

笹の時間

そろそろ、笹の時間、担当さん入ってくる前に
キンとギンは気配をキャッチしていました
2013960

キンは準備が出来るまで下りずに待っていましたが
2013961

ギンは、担当さんが入ってくるなりまとわりつき
かえって邪魔をしてるようにも思いますが
待ち遠しいギンの気持ちが伝わって来ます。
2013962

ココは、そんな光景を見てるだけ
2013963

直接食べられないから近づくこともないのですね
2013964

ふぅ~、おもいっきり食べて
2013966

ギンはひと休み
時折り父セイタを思わせるお顔になり
ますます似て来たなぁと感じる今日この頃です。
2013967

その、お父ちゃんもむしゃむしゃご満悦
2013968

笹に混じってりんごやブドウが差してありました。

動画はガラス板の上でブドウを食べる
ちょー可愛いセイタです

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

旭山動物園に中国からメス(2才)のレッサーパンダが来園したそうです。公式HPのしいくにゅーすの記事(7月11日付け)はこちらで

今月下旬に行く予定ですが、会えるかな?
何だかドキドキしちゃうわ

| | コメント (2)

2013年7月11日 (木)

謎のおじさん

ちと。うとうとしてたギン
2013945
担当さんが現れ
セイタの展示準備が始まると
キンとギンはそわそわ

ふと見上げるとセイタはもう出ていました
2013946

セイタの姿に気づいたキンとギンは、またそわそわ
2013947

ギンは気になったら確かめずにはいられないよう
木を上がってセイタの様子を伺いに

ギンとセイタのご対面の様子は動画にて

届きそうで届かない微妙な距離感
仕切りが無い位置で父と娘は何を思ったのかしらね

ココはセイタが現れても落ち着いたまま
2013948

かつては繁殖期以外でも同居してたふたり…
お互いどう思ってるのかしら
2013949

さて、準備が整ったようです
2013950

キンとギンは
2013951

セイタの動向を追い続けます。
2013952

子育てに参加しない父親の存在は
彼女たちにとっては、この先も謎のおじさんのままでしょう。

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月10日 (水)

レッサーパンダの恩恵に与り

昨日、動物園に着いたのは午前9時半過ぎ
レッサーパンダ舎へ行くと
どうやらわたしが1番のリだったらしく
みんなに、一瞬きょとんとされました…

しばらく経っても、ギンは
「何であなたがいるのよ」とでも言いたげに
01201379m_004

ココは
02201379m_005

真っ直ぐな視線でこちらを見たり
03201379m_007

カメラを向けられることにご満悦のようでした(多分ね…)
04201379m_010

キンはだらりんと眠たそうにして
05201379m_020

わたしひとりだなんて、もったいないくらいの
静かな朝のひとときでした。
06201379m_033

この後、セイタも出てきて
向かって左側の放飼場でずっと過ごしてました。
07201379m_129

外は蒸し暑かったのですが
室内展示場は新施設に取り入れられた
雪冷房システムのお陰で涼しく過ごすことが出来ました。
08maruyama

ガラス面などで遮断されていない室内展示場だからこそ
レッサーパンダの恩恵に与れるというわけですから
ココちゃん一家に感謝しなければいけませんね。

 レッサーパンダ 2013年7月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月 8日 (月)

いよいよ夏本番です

昨日今日と真夏日になり
北海道も、いよいよ夏本番です。

ちとネタ切れ気味なので涼しい(寒い?)画像を

今年2月のライラ
2013940

室内収容をじっと待っているようでした
2013941

寒さは平気だけど
2013942

きっと、お腹ペコペコだったのよね
2013943

こちらは、2011年6月のライラ
2013944
ちょうど、 現在のキンとギンと同じころ
暑くなるとお口が開いていたライラが懐かしいですね
本州はもはや猛暑だそうですから
ライラの暮らす和歌山も暑いだろうなぁ

 レッサーパンダ ライラ 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月 6日 (土)

寝起きだったから

この日はずっとお昼寝をしてたココ
012013610m_360

目を覚まして巡回に出かけましたが
022013610m_366

何だか切れが良くない
032013610m_367

ゆっくり慎重になっていました。
042013610m_368

寝起きだったから、ずっと寝ていたから
052013610m_370

年は重ねてるけど
062013610m_374

ココは
072013610m_393

まだまだ、いけるのよ…
082013610m_414


動画はココのお誕生会があった日(6月22日)
室内で木登りをしてたココちゃん
いつも通り軽快でした…

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月 4日 (木)

口元も緩む季節

キン、眩しいねぇ
2013927

口元も緩む季節になりましたね
2013928

毛づくろいを始めても
2013929

集中できなかったり
2013930

そんなら
2013931

寝ちゃえ
2013932

なんて、キンはやけになってるわけではありません
わたしが勝手に書いちゃっただけですから

 レッサーパンダ 2013年6月10日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年7月 3日 (水)

反応が遅いイコロ

歩いたりプールに入ったりだった、アイラ
2013917

隣のお兄ちゃんの様子を伺い始めました
厚い仕切り板を叩く音が響き渡ります。
2013918

反応の薄いお兄ちゃんに、ちょっぴりイライラしてたでしょうか
2013919

もう、や~めた
2013920
まるで電池が切れたように伏せてしまった、アイラ

妹アイラがうとうとしてきたころ
今度はイコロが様子を伺い始めました。
2013921

ちと遅いんじゃないの…

動画はそんなアイラとイコロの様子です。

妹とのやりとりも終え
気がつけば、そろそろ閉園時間
2013922

イコロは、もう、ここから動きません
2013923

アイラもうとうとしながら閉園を待っているようです。
2013924

ふたりとも、いつ休んでいたのかな
2013925

アイラとイコロをずっと見てたわけではありませんけど
この日は閉園近くになるまで
ほとんど歩いていたような印象です。
2013926

次は…また1年後かな
ホッキョクグマ移動の事情によって今後会えるかどうか
道内だったら、会いに行けますよ。

ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

。。。。。。。。。。。。。。。

今月からココログフリー(無料ブログ)の広告が増え
ブログの一番上に表示されるようになりました。
もちろん、無料ですからいいんですけど
今見たら、ココちゃんのタイトルの上に洋式トイレの広告が…

| | コメント (0)

2013年7月 1日 (月)

少なめでも

この日のスポットガイドは午後2時30分からでした。

アイラ、やはり真っ先に食べるのはお肉だよねぇ
2013898

この日は少なめの給餌だそうで
いつものところにない場合もあったよう…
2013899
アイラが背伸びして探してましたが

兄イコロは悠々と立ったまま
2013900

ひとつひとつ丁寧に食べていくイコロ
2013901

大きめのキャベツは床に押し付けて食べちゃいます
2013902

小さくカットされたにんじんは
2013903

挟めて
2013904

イコロの大きな手(前足)で
2013905

器用に挟んでいますね
2013906

隅っこのチェックも怠らず
2013907

少なめの給餌でも
いつでも、食べてるときって嬉しそうですよね。

ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »