« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

ロンロンとユーユー

旭山動物園2日目

朝、吊り橋から園内を眺めてたロンロン
0120131122m_003

天気予報は雨から曇りに変わり
0220131122m_010

前日よりも少し暖かな感じではありましたが
0320131122m_011

空は変わらずどんよりしたままでした。
0420131122m_012

放飼場では栃さんとユーユーとロンロンが
それぞれ巡回してたり
0520131122m_025

笹をむしゃむしゃしてたり
0620131122m_029
栃さんはいつでも豪快な食べっぷり

気になるユーユーとロンロンは
0720131122m_038

ユーユーのほうから時々ちょっかい出したりしてましたけど
ロンロンはユーユーを警戒してる様子は無く
他愛の無い姉妹に見えなくもない…
0820131122m_048
ロンロンがもう少し大きくなったら安心して見てられそうかな


動画はロンロンとユーユーの様子
ユーユーよりも幼いロンロンの行動の方が危なっかしい

恐いもの知らずのお年頃ゆえ見ていてハラハラすることも…
レッサーパンダの運動能力を信じて見守るしかないでしょうかね。

 レッサーパンダ 2013年11っ月22日 旭山動物園

| | コメント (2)

2013年11月29日 (金)

ロンロンはマイペース

長いお昼寝から覚め
もぐもぐタイムが終わると行動が活発になってきました。
0120131121m_185
ユーユーがちょっと興奮気味で
時々、ロンロンにちょっかいを出してきます。

栃さんは巡回へ
0220131121m_203
興奮気味のユーユーのことは
あまり気にしてない様子に見えましたが
目は光らせていたかも知れませんね。母ですから

ユーユーは興奮して地面を転げまわっていましたが
写真右の大木の陰が転がるポイントだったので
気配だけでほとんど見ることは出来ません・・・
0320131121m_205

栃さんもだんだんテンションが上がってきたよう
ロンロンはマイペースでしたが
0420131121m_209

時にはユーユーの興奮に巻き込まれることも
0520131121m_211

動画は栃母さんに甘えるロンロン
うんと甘えられるのは仔パンダのときだけですね

次の動画は檻を上がっていくロンロンのもとへ
ユーユーがやって来てシッポをがぶり…と

朝から降ったり止んだりの雨
とうとう本降りかと思わせる強い降りになり
放飼場では栃さんとユーユーのテンション上がってくなか
ロンロンはマイペースでむしゃむしゃタイム
0620131121m_218

笹が大好きです
0720131121m_223

そうよね、ロンロンはレッサーパンダだものね
0820131121m_227

雨が降っても寒くても、おかまいなしのレッサーパンダ
見てるこちらは冷えてきたので
閉園の音楽が流れる頃にはもうバス停へ向かってました。

また翌日も会えるという余裕もありましたしね。

 レッサーパンダ 2013年11月21日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年11月27日 (水)

りんごよりもロンロン

もぐもぐタイムが終わり残りのりんごを貰う栃さん
0120131121m_163

やっぱり、りんごは格別よねぇ
0220131121m_168

そこへロンロンが上がって来て
0320131121m_169
りんごが下へ落ちてしまいましたが
栃さんはりんごよりも(ちょっと迷いましたが)
仔ロンロンを気づかっていました。やっぱり母ですねぇ~

ロンロンは笹をむしゃむしゃ
0420131121m_177

仔パンダならではの
おぼつかなさがたまらなく可愛いのでした~
0520131121m_180


動画はこのときの栃さんとロンロンの様子です。

 レッサーパンダ 2013年11月21日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年11月26日 (火)

目覚めのもぐもぐタイム

旭山動物園1日目

朝一のレッサーパンダ舎で
今夏7月19日に生まれたロンロン(栄栄・メス)と初対面です。
0120131121m_002

なかなかの眼力を持つ仔パンダ
将来は栃さんのようにキリッと美パンダになりそうかな
0220131121m_016

念願の対面を果たしたのもつかの間
親子はすぐに寝てしまいました…
反対側にいたユーユーは放飼場へ下りたかったのか
何度か親子の様子を伺いに来てました。
0320131121m_044

当分起きそうもありませんね
ユーユーのため息が聞こえてきそうでした。
0420131121m_047

この日は雨が降ったりやんだりの繰り返し
あまり冷えてしまわないよう
こまめに休憩するようにしました。

レッサーパンダ舎はなかなか動きがありませんでしたが
13時15分からもぐもぐタイムがありましたので
期待がもてそうでした。
0520131121m_105

栃母さんが毛づくろいしても起きようとしないロンロン
耳たぶがめくれてもまだ寝たまま
0520131121m_115

あれぇ、母さんどこ?
0720131121m_147

大あくびのロンロン
0820131121m_148
母さんはりんごをもって現れた飼育員さんのところへ
飛んで行きましたよ

ロンロンは栃母さんを追うように下りてきましたが
りんご貰おうとはしてないみたいです。
まだそんなに執着しないのかな
それとも、ちと警戒してたのでしょうか

動画は娘ロンロンの分まで頑張る
栃母さんのもぐもぐタイムの様子です。

ずーっと寝ていた親子がようやく目覚めました。

ユーユーは放飼場へは下りてきませんでした
みんなで参加出来るようになったら楽しいでしょうね。

 レッサーパンダ 2013年11月21日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年11月25日 (月)

ココの特製ごはん

昨日11月24日はアニマルファミリー
レッサーパンダ「ココ」の感謝イベントがありました。

担当飼育員さんのお話では
0120131124m_032

ココは食欲があり
0220131124m_034

食べ過ぎないよう気をつけなきゃならないほど
体調は良好のようです。
0320131124m_035

ココが元気でいられるのは
この特製ごはんのおかげですね。
0520131124m_092
参加者で笹の葉をむしるお手伝いをしましたが
思ったより時間が掛かり、毎日となると大変な作業です。

動画はココの特製ごはんを作っている様子です。

笹の葉をむしって出来上がるまでに1時間くらい掛かるそう
出来上がったらペレットがなじむよう1日寝かせるそうです。

歯が無くなっても元気でいられるのは特製ごはんのおかげ
ココもきっと感謝してると思います。
0420131124m_045

昨日、ココちゃん一家の新メンバー「エイタ」に
ようやく会うことが出来ました。
0620131124m_087

毛並みの綺麗な好青年♪
これからの彼に注目ですね。

 レッサーパンダ 2013年11月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月23日 (土)

ロンロンに釘づけ

今夏7月19日、旭山動物園で生まれたロンロン(栄栄・メス)
やっと。やっと会いに行って来ました。
0120131122m_009

今回は11月21日と22日の2日間
ロンロンのために旭川で一泊しましたよ

吊り橋側の放飼場に栃さんとロンロンとユーユー
0220131121m_009

ロンロンのお母さんである栃さん
0320131122m_062
旭山に来る前に子育ての経験があり
もりもり食べて頼もしい母です。

ユーユーは親子とは距離のある感じで
ちょっぴり寂しそう…
0420131121m_017
つい、おチビにちょっかい出しちゃうから
栃さんに怒られてばかりでした。
ロンロンがもう少し大きくなれば
良い遊び相手になれそうですけどね。

ロンロンのお父さんである、ノノ
0520131121m_024
アクリル小屋側の放飼場で只今ひとり暮らし
ノノとこんなに近くで対面できるのは久しぶりかな

11月22日は新施設「キリン舎かば館」のオープン日
写真は翌日23日の様子です。
0620131122m_097

水中のかばを見たのは初めて
0720131122m_099
水中でじっとしていることは
今まで想像もしていませんでしたが
確かに潜ったりしていたなぁ…と改めて思うのでした。
動画も撮りましたので後日アップいたします。

キリン舎・かば館の他は…
ほとんどレッサーパンダ舎のロンロンに釘づけに
0820131122m_036

2日間でホッキョクグマ館へ行ったのはたったの一度だけ
あぁ…今回はもうじゅう館さえも行ってない…

可愛いロンロンに振り回された2日間の様子は
後日アップしていきます。

| | コメント (0)

2013年11月19日 (火)

寝たふりをしながら

タツオさん
0120131114m_167

日差しを浴びて
0220131114m_171

水面に映る
0320131114m_180

水面に映る姿も実際の姿も、どちらも素敵です。
0420131114m_181
どちらもタツオさんに変わりはないですからねぇ

アイは屋内にいました
0520131114m_188

屋外との出入りは自由になっていて
写真では分かりませんが
屋外からアイをじーっと見ていたタツオさん
0620131114m_189

寝たふりをしながら
しきりにアイを気にしていました。
0720131114m_191

以前はいつも同居してたふたりですが
タツオさんが一時おびひろに移動して離れていたためか
今は、アイに発情が来てるときだけ同居のようです。
0820131114m_197
やはり、一度離れてしまうと難しいのですね(残念だわ~)

アムールトラ 2013年11月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

空が気になって

渡り木を歩くココ
0120131114m_123

渡り木歩くたびに
0220131114m_125

ココは空を気にしていました。
0320131114m_126

ココたちが暮らすアジアゾーンの向かい側で
来年度オープン予定のアフリカゾーンの工事が始まっています。
0420131114m_127

工事の音が空に響いてたので気になっていたのかしらね
0520131114m_128

アジアゾーンに移ってきて
ユキヒョウが鑑賞できるようになりました。
0620131114m_129

アフリカゾーンがオープンしたらライオンとキリンが
見えたりするんでしょうか

他の動物を見て、ココはどんな風に思うのかな。

 レッサーパンダ 2013年11月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月16日 (土)

枝を運ぶギン

ギンは枝を吟味しているのかしら
0120131114m_063
と、つい思ってしまうのは

ギンが枝を運んでいる姿を見てしまったから
0220131114m_076

ギンの目的は何?
0320131114m_077

あのう、枝をお届けにまいりましたぁ
残念ながら担当さんはお留守です・・・
枝にりんごやブドウをさしてもらえたらいいねぇ
0420131114m_078
枝はドアの脇に置くことが多いようです。

それからと言うものの
ギンが通る度に口元ばかり見てしまいましたが
意識しだすとなかなかお目にかかれませんでした。
0520131114m_088

数時間経った午後に枝を運ぶギンを発見
0620131114m_149

雪が積もる前にもう一度見てみたいな
もっとちゃんと撮って動画も撮れたらいいな。

 レッサーパンダ 2013年11月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月15日 (金)

2ヶ月ぶり

ココちゃ~ん
0120131114m_006

久しぶり~
0220131114m_007

元気でしたか?
0320131114m_010

とってもとっても会いたかったのよ
0420131114m_011

昨日、久しぶりに円山動物園へ
なんと前回より2ヶ月も経ってしまいました…。

ココとセイタとキンとギンが懐かしく思うほど長い期間でした
そして、10月28日に千葉市動物公園から来園した
「エイタ」に会うのを楽しみにしてましたが・・・

担当さんがお休みだったらしく非展示でした。
0520131114m_121
会えなくて残念ですが
まだ訓練中じゃ仕方ありませんね。

2ヶ月ぶりの動物園
0620131114m_145

デジカメ触るのも2ヶ月ぶりで写真はボケボケばかり
運動不足がたたってすぐにバテてしまったりしましたが
やっぱり動物園って良いなぁと再確認できた一日でした。

 レッサーパンダ 2013年11月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月11日 (月)

いつも一緒ってわけじゃない

仔パンダギン、たっぷりの笹をむしゃむしゃ
012013314m_319

仔パンダキンも
022013314m_328

じゃなくて、通り過ぎました
032013314m_330

おもいっきり遊んでから
042013314m_342

むしゃむしゃ
052013314m_382

食べたい時にいただきます。
062013314m_383

ギンは雪をはらって
072013314m_388

念入りにお手入れです。
082013314m_390

双子だからって、もういつも一緒ってわけじゃない
成長と共にそれぞれの行動も増えていきますね。

 レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月 7日 (木)

春をまだ知りません

生後8ヶ月を過ぎた仔パンダキン&ギン
012013314m_281

時は3月
022013314m_282

雪は降るばかりじゃない
032013314m_284

解けていく雪もこれから体験です。
042013314m_285

何せ仔パンダですから春をまだ知りません
052013314m_288

体型もまだまだおこちゃま
062013314m_289

まず四季を体験していかないとね。

 レッサーパンダ 2013年3月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年11月 5日 (火)

雪国生まれ

雪国生まれの仔パンダ、キン&ギン
(写真は手前がギン、後方がキン)
012013219m_337

どんなに降ろうとも
022013219m_150

小さな体でもへっちゃら
032013219m_366

ふたりは雪国生まれですから
042013219m_163

それよりも
052013219m_370

お腹が空きました~
062013219m_385

午後、収容時間が近付くとあまり遊ばなくなり
ひたすら歩いて夕ごはんを待っているようです。

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

来週はとうとう雪の予報が…
そろそろ降ってもおかしくない時期ですが
根雪になるのは12月まで待ってほしいなぁ
もう少し秋を楽しませてください…。

| | コメント (0)

2013年11月 1日 (金)

気まぐれなんだから

雪の中でじゃれ合う仔パンダ、キン&ギン
(写真は左がギン、右がキン)
012013219m_002

ギンは乗り乗りなのですがキンはいまひとつ…
022013219m_003

と、思わせて反撃に出たか
032013219m_007

いや、やっぱしいまひとつ
042013219m_009

やる気の無いキンにギンパンチー☆
052013219m_010

ギンパンチをもらても、やる気が出ないようで
キンは、もうおしまい…
062013219m_012

仔パンダのじゃれ合いってこんな感じが多いですね
気まぐれなんだから

 レッサーパンダ 2013年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »