« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

尊い1年

今年も今日で終わりですね

この日(12月18日)、雪はまだ少なめでしたが
札幌もクリスマスには申し分の無い雪景色になりました。
0120131218m_219

アジアゾーンがオープンして1年が過ぎ
0220131218m_216

キンも
0320131218m_222

ギンも大きくなりました
0420131218m_218

年を重ねるごとに
1年がどんどん早く感じるようになってしまいますが
0520131218m_256

彼女たちの成長を思うと
この1年が尊いものに変わってしまいます。
0620121217m_160
(2012年12月25日)

ココの体調の都合で姉ライラと過ごす機会が多かったキンとギン、春になってライラが和歌山へ旅立ち、ココの体調が良くなっても親子がいつも一緒というわけではありませんでした。

そのためか、親子で過ごすことが多かったリリィとライラより彼女たちの方が大人びているように感じます。

妹たちよりちょっぴり甘えんぼだった姉姉妹も移動先で頑張ってるようですね。遠くてなかなか会いに行くことができませんが、ファンの方々のブログなどで様子を知ることができるのでインターネットって良いモンだとつくづく思います。

リリィは今夏、双子のお母さんになり、ライラも元気でいるようです。

円山動物園へはギンのお婿さんになるエイタが来ましたので、キンもいつか円山を旅立つ日が来るかもしれません。今からそんなこと考えると寂しくなりますが、キンも幸せを見つけられるまでに成長してると信じています。

12月からココとセイタの同居が始まりました。
来年もココちゃん一家に会いに行き、このブログもなるべく休まないよう頑張りたいと思います。(今年はお休みが多くなってしまって…反省してます。)
よろしかったらお付き合いください。

では、良いお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2013年12月28日 (土)

エイタは気にしてません

室内展示のエイタ
0120131218m_286

この日はガラス張りの展示場に誰もいなかったため
照明が消されていたので室内はちょっぴり暗め
それが原因となったかはわかりませんが
活発だったエイタの写真はブレてばかり
まぁまぁまともに写っていたのは寝顔だけでした…。

動画はエイタの室内での様子を

エイタが屋外へ出たのは午後3時頃
0220131218m_287

外も薄暗くなる頃で動画もボケ気味でーす

横からの場面も撮ろうとしたら、電磁切れ…
室内で動画をチェックしてたのがいけなかったかしら

電池を変えて戻ると
エイタはココに後を付けられていました
0320131218m_293

エイタはあまり気にしてませんでしたが
ココは檻越しに後を付け
エイタと目が合うと檻を叩きつけて威嚇してました。
0420131218m_295

エイタは気にしてませんでしたけどね
0520131218m_301

その後、反対側の放飼場にいたギンからも
背後から檻を叩きつけられたエイタ…
0620131218m_303

ギンとは将来ペアを組む予定だそうですから
気にしてなっかったとはいえ、将来の嫁と姑は手強いねぇ

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月26日 (木)

美味しすぎて止まらないの

セイタ
0120131218m_123

笹です
0220131218m_126

むしゃむしゃむしゃ
0320131218m_129

はぁ~
0420131218m_131

こりゃたまらんねぇ
0520131218m_143

美味しくて
0620131218m_146

美味しすぎて
0720131218m_151

もう止まらないのね
0820131218m_152

歯ごたえと香りがたまらんのでしょうか
好物ってそういうものですよね。

飽きないし

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月25日 (水)

未練がましく

ブドウはココのお口の中へ
0120131218m_110

セイタはりんごを貰いました
0220131218m_113

このりんごはココには大きすぎますね
うっすーくスライスしたものなら食べられるようです。
0320131218m_114
そんな事情はセイタは知りませんから
焼きもちを妬いたのでしょうか
担当さんがココに近づくと
追い払うようにココに攻撃を仕掛けました。

ココは落ちもぜず平気だったみたいですけど
やーね、セイタったら

担当さんが帰ろうとすると
0420131218m_117

未練がましく後を追おうとするのでした
0520131218m_119

放飼場へ戻されてがっかりだね
0620131218m_120

最後まで諦めないのがセイタなのです。
(食べ物が絡んでいるときのみ)

娘のギンもお父ちゃんに負けないくらい頑張ってる・・・

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月23日 (月)

エイタのお食事タイム

エイタのお食事タイムです。
0120131218m_095
ブドウ、りんごといき
笹はずーっと後でいただきました。

アクリル板にもね
0220131218m_104

エイタのだーい好きなりんごが貼ってありますよ
0320131218m_107
嬉しそうに食べるエイタ
お客さんはその可愛さにメロメロになってしまいます。

後で巡回のとき、りんごがあったところを
ペロペロ舐めてたのが更に可愛かったです。

お食事に満足した後は
0420131218m_177

お昼寝タイム
0520131218m_178

夢の中では、まだお食事中ですか?
0620131218m_180

動画はエイタのお食事タイムの様子を

もっと可愛い場面があったんですけど
そういうときに限って撮る準備が出来てなかったりして・・・。

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月21日 (土)

離れません

担当さんが現れると貼りつく、ギン
放飼場のドアが開いてすぐにこの状態ですからね
0120131218m_047

もちろん、目当ては笹ではありません
0220131218m_051

ポケットにりんごが入っているのですね
0320131218m_053

りんごをもらうと嘘のように離れてしまうギン
0420131218m_055

キンもときには貼りつく積極性はありますが
0520131218m_061

まあまあ、お行儀良くて
0620131218m_061

ギンのしつこさにはかないません
0720131218m_072

どちらも、りんごが大好きだってことに差はありませんけどね
0820131218m_073

動画はしつこく貼りつくギン
担当さんがりんごを落としてしまうと
ギンはポケットから自力でりんごをつかみました…

あっぱれ、ギン!

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月20日 (金)

変わらないふたり

緊張感漂うココ
0120131218m_001
その理由は…

繁殖期に向け2年ぶりにセイタと同居中なのです。
0220131218m_004

クンクンお仕事中のセイタ
0320131218m_005

はぁ…
0420131218m_006

ココの監視下ではやりにくそう
何せ久しぶりですから
0520131218m_007

セイタが落ち着けるのは
やっぱし雪の地面でしょうか
0720131218m_008
ココが下りると追いかけて攻撃したり

だからココは渡り木を行ったり来たりしながら
セイタを監視してしまうのね
0620131218m_009

このぎこちないふたりの関係は
カンガルー館にいたときとちっとも変っていません
0820131218m_027

まぁ、これがココとセイタなんですよね
ふたりの間には可愛い4頭の娘が生まれましたから
良いコンビに間違いありません。

 レッサーパンダ 2013年12月18日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月17日 (火)

キンとギンのキャラ弁

これは…
0120131124m_112

キンとギンのキャラ弁でしょうか
お口がへの字になってる方は誰かな(ギン?)
0220131124m_018

動画は自分たちのキャラごはんを食べるキンとギン
ココもブドウをつまみに加わっています。

ふたりが夢中で食べてる間に
担当さんが体を触り健康チェックをしてました。

ブドウを食べるとき顔を上げて噛むのが可愛いですね。

 レッサーパンダ 2013年11月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月16日 (月)

寝顔が可愛い

この日(11月24日)はアニマルファミリー「ココ」の
感謝イベントがあった日曜日
休日ということもあって、新メンバーエイタは注目の的
0120131124m_007

わたしも、エイタに会うのはこの日が初めてでした。
0220131124m_008
丁寧に毛づくろいしたあと

彼は寝てしまいました
0320131124m_014

だから、第一印象は寝顔が可愛い
(レッサーパンダはみんなそうだけど…)
0420131124m_016

しばらくして目を覚ましたエイタは
0520131124m_067

展示場のチェック
0620131124m_070

クンクン了解
0720131124m_072

円山を気に入ってくれたかしら
0820131124m_073

この日以来、動物園へ行ってませんので
エイタのことはまだ何も知らないのです…。

もう屋外放飼場へも出ているようですので
近いうちに会いに行きたいとおもいます。

みんな元気かな、早く会いたいよー

 レッサーパンダ 2013年11月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2013年12月13日 (金)

きりん舎かば館

旭山動物園にオープンした「きりん舎かば館」
アップがすっかり遅くなって…
0420131121m_102

きりん舎放飼場の見学側は
キリンと目が合ってしまうくらい近いです。
0120131121m_076

なので
0220131121m_085

いろいろな表情も見逃しません
0320131121m_086

かば館の屋内からもきりん舎放飼場が見られるように
なっていました。

かば館の看板は水中のカバ
0520131121m_089

こんな風にね
0620131122m_100
今まで水中の表情などは想像すらしてませんでしたが
そう、確かに潜っていたんですよね

動画は水中のカバの様子を
後半は園長と遊ぶ(遊んでたのかな?)カバです。

館内は広くいろいろな角度からカバを観察できるようになっていました。レッサーパンダ舎とも近いですし、次回も楽しみなってきました。

キリンは11月21日、カバは11月22日の様子です。

きりん舎かば館 2013年11月21日・22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年12月 9日 (月)

寝てました

2日目(11月22日)の朝
ノノはアクリル小屋で寝ていました。
0120131122m_082

こんな近くでノノの寝姿を見たのは初めてかな
0220131122m_085

時々目を覚まし毛づくろいをしてましたが
ほとんどこの体勢だったみたいです。
0320131122m_086

そして…
0420131122m_089

この、いつもの癖(?)鼻の頭を舐める
というより突く
0520131122m_094
吊り橋側にいたときは下から見てた仕草
この日はこんな近くだったのでつい動画に撮ってしまいました

こんなことするレッサーパンダって他にいるんでしょうかね
ノノ独自の愉しみなのかな

帰りの時間もノノは寝てました
0620131122m_219

ヤンヤンもチャオチャオも
ノノと仲良しだったニャンニャンも
みんな天国へ逝ってしまい
わたしが初めて旭山動物園に来たときにいたレッサーパンダは
ノノだけになり寂しい思いもありますが

今夏、ノノと栃さんとの間にロンロンが生まれ
中国から来園したユーユーもいて
レッサーパンダ舎は華やいでいます。

ノノ、また会いに来ます。

 レッサーパンダ 2013年11月22日 旭山動物園

| | コメント (2)

2013年12月 7日 (土)

ノノ、ひとり暮らし

一日目(11月21日)の朝
ノノはアクリル小屋で毛づくろいをしていました。
0120131121m_025

念入りで念入りでなかなか顔を上げてくれませんでしたが
やっと…
0220131121m_027
何故かアクリル板の下半分がベニヤ板に

しばらくすると放飼場へ出て
笹をつまんだりしながら巡回へ
0320131121m_056

こちらの放飼場は
以前ヤンヤンとチャオチャオが暮らしていたので
静かなたたずまいだったのですが
新たなアスレチックが出来ていて活力漲るものにへんしん(?)
0420131121m_058

この日のノノは活用してなかったみたいですけどね
0520131121m_059
のんびり気ままにひとり暮らしを満喫してるようでした。

動画は放飼場での、ノノの様子を

午後になっても巡回に出てたノノ
隣りの賑やかな女所帯を遠めにながめていたり
0620131121m_199

わたしが会いにきたときは
いつも、お昼寝のときが多かったので
久しぶりに活動的なノノに会えて感激です。

やっぱり寒い時期がいいんでしょうけどねぇ
真冬の旭川は厳しい・・・

 レッサーパンダ 2013年11月21日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年12月 5日 (木)

お客さんが気になりますか?

お客さんが気になりますか?ロンロン
0120131122m_158

一度気になりだすと
0220131122m_159

ロンロンにとっては不思議なことばかり
0320131122m_162
みんなロンロンを見てたり写真を撮ったり
注目の的なんですよ

ちょっとしたことで反応しだすのも
好奇心旺盛な仔パンダだから
栃母さんはむしゃむしゃに夢中で気にもいたしません
0420131122m_169

ロンロンはこっちの笹も
(この太い幹を上る姿がすっごい可愛い~のです。)
0520131122m_182

ユーユーがいてもおかまいなし
0620131122m_184
いきなりの訪問者に
逆に ユーユーがかまえてしまってますね。

笹に夢中な栃先輩はノーチェックだったみたい
0720131122m_192

動画はお客さん側を気にする可愛らしいロンロンです。

食べた後はぴょんぴょんして遊びましょ
0820131122m_208

次の動画はぴょんぴょん遊ぶユーユー

ひとりっ仔だから遊び相手は母さんだけなの
栃さん目がけてダイブしたりしてました。

そのうちユーユーとも遊べるようになったら良いですね。

次回は隣りの放飼場でひとり暮らしの父さん
ノノの様子を

 レッサーパンダ 2013年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年12月 3日 (火)

栃先輩

あっ…
0120131122m_136
お昼寝をしてたユーユーのところに栃さんが来て

追い詰められてしまいました…
0220131122m_137

さらにユーユーを威嚇し追い詰める栃さん
0320131122m_142

可愛い我が子のためなんでしょうか
0420131122m_145
その頃ロンロンは何も知らずに無邪気に遊んでいました。

(栃さんやめて…)と思わず声に出してしまいそうになるほど
執拗にユーユーを追い詰めていたのでした。
0520131122m_148

その後、放飼場へ下りて来たユーユーが挨拶しても
軽く無視する栃さんでしたが
0620131122m_200

仔パンダロンロンに対するユーユーには
0720131122m_201

目を光らせていたのでした
0820131122m_210

栃さんとユーユーは10才違いですから
桁外れの大先輩ですね
ユーユーも、将来は栃先輩のような
カッコいいレッサーパンダにきっとなるでしょう。

そういえば、円山動物園のキンとギンが仔パンダの頃
姉ライラにちょっかい出されてたときは
甲高くピィーッ!とよく鳴いていましたが
今回ロンロンのそいう声は一度も聴こえなかった気がします。

親子で鳴き合うのも見られなかったし
(この日が、たまたまだったかも知れませんけど)
ベテラン母さんはどこか違うのでしょうかね。

 レッサーパンダ 2013年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2013年12月 2日 (月)

ロンロンと笹

むしゃむしゃ栃さん
0120131122m_060

いつ見ても気持ちの良い食べっぷりです。
0220131122m_061

ロンロンもむしゃむしゃしに上がって来ました
0320131122m_066

母にならって
0420131122m_079

たくさん食べてね
0520131122m_080


動画は小さな体で格闘するように笹を食べるロンロン

この日も、午後からもぐもぐタイムがありましたが
ロンロンは眠かったのか不参加でした。

まだ、りんごよりも笹が好きな時期なのでしょうか
もう少し大きくなったら
嬉しそうにりんごを食べるロンロンがみられるかな。

 レッサーパンダ 2013年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »