« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

ブドウちょうだい

ココのおやつはブドウが多め
012014128_097
歯事情により食べやすいブドウなんですね

セイタは担当さんを追っていますが
022014128_100

セイタの分はもう置かれてますよ
032014128_102

きっと忙しくて手渡しであげる時間がないのだと思いますが
042014128_103

セイタはついつい期待してしまいます。
052014128_104

担当さんが去るまで諦めません
062014128_105

担当さんが去ると
セイタはおやつの置かれてるとこへいきましたので
それは分かっていたんですね
何かもらえたらいいなと思っていたのでしょうか…

そしてセイタが次に出た行動は
自分の分はさておき
ココのブドウを頂いちゃおうと奮闘です。

その様子は動画にて

まぁ、セイタらしいっちゃ、セイタらしい
ギンのお父さんだもの、さすがっすね!

このお話、次回も続きます。

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月30日 (木)

隙を伺って

セイタ、雪の放飼場を巡回中
012014128_003

ココは渡り木をチェック
022014128_015

往復しながら
032014128_016

セイタもチェックして
042014128_020

距離が縮まると鳴き声を上げ
052014128_026

許容範囲はここまでかな
062014128_037
セイタもこのポイントは譲れないらしく
隙を伺ってマーキングしに来てました。

下りればセイタの天下(?)
ココを追って取っ組みあうパワーまであるのに
渡り木に上がるのは何故か遠慮がち…
072014128_043

ココも隙を伺って下りてるようでした
082014128_036
ブドウの残骸を見つけて嬉しそうなココ
お口にくわえて歩く姿がちょー可愛かったなぁ~

おやつが貰えるお食事タイムが待ち遠しいのね

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月29日 (水)

新たなものが

ココの背景に
012014128_178

新たなものが加わりました。
022014128_180

一番広い放飼場にあるハルニレの樹から外側にある樹まで
吊り橋が架けられていました。
032014128_049

まだ完成ではないようですが
どのような形で公開となるのか楽しみですね
042014128_051

一番最初にここを渡るのは
やはり、キン(右)とギン(左)でしょうか
052014128_075
昨日は室内展示場だったふたり

ガラス張りの展示場にはエイタ
062014128_266

屋外放飼場ではココとセイタが同居中
昨日も、ココの気分に振り回されていたセイタでしたが
072014128_177

おやつが貰えるお食事タイムでは
ココがどんな態度にでようとも
りんご&ブドウ命のセイタを貫き通すのでした。
082014128_118

昨日は久しぶりにココとセイタのお食事タイムを見て
何年経っても変わることのないふたりの光景に
つい、嬉しくなってしまうのでした。

わたしにとって、ふたりは最高のペアなんだわ~

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月27日 (月)

キラキラ眩しい

毛づくろいするエイタ
012014115m_205

この日は、ガラス張りの展示場2部屋にまたがって
活発に行動していました。
022014115m_206

午後になってようやく落ち着きました
032014115m_208
ガラス張りだと写り込みがあって
写真撮影は難しいんですが
エイタの行動はたっぷり見せてもらいました。

動画は毛づくろいするエイタの様子を

エイタは体毛が色濃く耳毛が白いのね
若さみなぎってキラキラ眩しいレッサーパンダです。

いつか、これぞエイタって写真が撮れるといいな

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月24日 (金)

ココは鳴いていました

むしゃむしゃのセイタ
012014115m_175

バクバクいっちゃってます。
022014115m_178

ココは巡回を続けていましたが
032014115m_197

セイタの傍を通ることが多くなってきた気がしました。
042014115m_199

しばらくして、様子を見に行くと
052014115m_244

やはりココは
062014115m_245

セイタに近づいているのでした
072014115m_254

渡り木からセイタの様子を伺っていたココですが
午後になると放飼場に下りてセイタに近づくようになり
取っ組み合いになることも…
082014115m_318

気がつくと、ココは鳴いていました
セイタは、まだうっとうしいと感じてるだけなのかな
攻撃はいつもセイタからでした。

動画は渡り木を行ったり来たりしながら鳴いてるココ

次は懐かしい動画、2009年2月12日のもの
ふたりが初めて迎えた繁殖期
ココ2才、セイタ3才の初々しい光景です。

鳴きながら駆けるココが可愛い~♪

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月23日 (木)

ココ、巡回中

ココ、巡回中
012014115m_164

クンクン
022014115m_167

ココがクンクンしてたものは
032014115m_168

ブドウの残骸
042014115m_169
この日は室内のお食事タイムを見てたので
ココとセイタのは、また見逃してしまいました…

次回は是非とも
ブドウを貰う可愛いココを見たいと思います。
052014115m_173

放飼場をくまなく巡回するココちゃん
062014115m_174

セイタと同居中だと渡り木を歩くことが多いのですが
下を歩き始めた、その理由は…

続きは次回に

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月22日 (水)

お待ちかね

キン
012014115m_122

ひょっとして
022014115m_124

もしかして
032014115m_125

ギン
042014115m_127

きっと、もうすぐよね
052014115m_128

はやく始まらないかなぁ
062014115m_130

お待ちかねのお食事タイム
072014115m_144
物音を察知してからずぅーっとずぅーっと待っていました

まず手近なとこのりんごやブドウを食べ
アクリル板に貼りつけてあるりんごにありつきました。
082014115m_160

動画は貼りつけりんごを食べるギンです。

手渡しで貰うときよりも落ち着いて食べられるようですね
キンはあまりはかどらず、ギンはもちろんバクバクいってます。

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月21日 (火)

冴えに冴えてます

静かですね~
012014115m_107

寒い日の平日
022014115m_108

あくびが出ちゃうほど
032014115m_110

でも、キンは眠くありません
042014115m_115

ギンだってバッチリ冴えてます
052014115m_117

お食事タイムがまだですから
062014115m_120

たまの室内展示でまったりしていても
ふたりの腹時計は冴えに冴えています。

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月20日 (月)

冬の散歩径

照り返しが眩しい雪の放飼場
012014115m_007

空気が乾燥してるので喉も渇きますね
022014115m_078

渡り木を歩くときはシッポの動きが気になります
くるリと回してバランスをとる仕草がスキだなぁ~
032014115m_082

でこぼこなとこも
042014115m_087

セイタの冬の散歩径
052014115m_092

動画は放飼場を巡回するセイタです。

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月18日 (土)

気になって気になって

ココ
012014115m_002

渡り木を行ったり来たりしながら
022014115m_075

セイタの行動を気にしてます。
032014115m_081

気にしてると言っても、それは警戒ではなく
042014115m_094

気になって気になって…
052014115m_095

繁殖期を「恋の季節」と言ったりしますが
このようなストレートな行動が人間社会で行われたら
えらいことになりかねません…
062014115m_096

動物は目的がはっきりしてるので問題なしです。

動画はセイタを気にするココの様子を
取っ組みあった直後から始まります。

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月17日 (金)

ひしひしと

室内展示場に幼稚園児の見学隊がやって来て
渡り木でまったりしてたキン(右)とギン(左)は注目の的
012014115m_023

小さな子供たちから
032014115m_035
(キン)

可愛い可愛いと大絶賛されてましたよ
022014115m_033
(ギン)

事態が落ち着くと、またまったりに戻ります
042014115m_043

じっとしてるキンを見るのは久しぶりかなぁ
052014115m_050

大人びた姿を目の当たりにすると
062014115m_055

嬉しいような寂しいような
072014115m_059

ギンもね
082014115m_063

少しずつ大人になって来てるキンとギン
ふたりがじっとしてると、それがひしひしと伝わってきます。

 レッサーパンダ 2014年1月16日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月16日 (木)

揺れ動く胸の内

動物園冬のマップに仔パンダのキン(右)とギン(左)
012014115m_189

アジアゾーンオープン時(2012年12月)のアイドルは
すくすく成長して大きくなりました。
022014115m_114
昨日(1月15日)は室内展示だったふたり

エイタはガラス張りの展示場に
032014115m_207

そして屋外放飼場にはココとセイタ
042014115m_003

セイタと同居のときは渡り木を歩くことが多いココですが
052014115m_010

昨日はセイタの行動を気にしてばかりでした。
062014115m_012

ときには雪の地面に下りて
セイタが通りそうな所で待ち伏せて追いかけられ
取っ組み合いになってしまうということが何度かありました。

見てるとセイタをイラつかせてるだけという感じなのですが
繁殖期の行方は、揺れ動くココの胸の内次第なのかな。

 レッサーパンダ 2014年1月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月14日 (火)

以前のまま

ココが近づいて来て顔を上げるセイタ
01201313m_191

まだお昼寝中だったのか
セイタの目は閉じたままです。
02201313m_192

ココが去って、また寝ようとしたのかしら
03201313m_193

でもやっぱり
04201313m_196

起きた方がよさそうね
05201313m_199

この渡り木はココの巡回コースに入っていますから
落ち着いて寝てられません。
07201313m_200

あ、もう来ちゃったね…
06201313m_201

渡り木ではち合ったときは
ほとんどセイタが道を譲ります。
08201313m_203

ココは道を譲られるまでじっと待っているのです
この関係も以前のままですね。

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月13日 (月)

休み処

ココちゃん
01201313m_111

ここでお休みですか
02201313m_127
胸には笹のブローチ
硬いままの笹は食べられませんが
クンクンしたり口に含んだりして香りをたのしんでいます。

休み処の安定を模索中
03201313m_128

こうかな?
04201313m_129

うーん・・・
05201313m_130

じゃなくて
06201313m_131

落ち着けるまで体を回すココ
決め手はシッポの収まり具合かなと思いますが
ほんとのところ、どうなのかしら

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月11日 (土)

むしゃむしゃ中

ギン
01201313m_087

むしゃむしゃ中に
02201313m_088

お邪魔しちゃったかしら
04201313m_090
まぁ、こんなことはちょっとの間だけ

すぐにむしゃむしゃに戻って
03201313m_089

みんなに見られてるなんてこと
05201313m_094

忘れちゃってます
06201313m_095

たくさん食べてると
それだけ長く見ていられるからいいですね

活発なのは良いことだけど
すぐ目の前を通り過ぎて行っちゃうから…。

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園 

| | コメント (0)

2014年1月10日 (金)

ついドキドキ

ココちゃん、何をしてるのかと思ったら
01201313m_067

ブドウの残骸をクンクンしてたのでした~
02201313m_068
キンとギン、エイタのお食事タイムまでは見てたのですが
エイタをゆっくり見てたら
ココとセイタのは見逃してしまいました。

ココの向かう先は
03201313m_070

セイタ?
04201313m_072

ではなく、ただの折り返しだったよう
05201313m_073
何か起きるのではと、ついドキドキしてしまいます。

セイタもドキドキしてたんじゃないの?
06201313m_076

この後、下で取っ組み合いになりましたから
お食事タイムを終えたばかりで
お互いまだピリピリしてたのかも知れませんね。

見てないのでなんともいえませんが
だいたい、ひともんちゃくありますから・・・

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月 8日 (水)

男は黙って

室内展示エイタのお食事タイムは大盛況
間近でじっくり見られるのが良いですね
みんなを笑顔にしてくれます。
01201313m_066

ブドウとりんごを食べたら
ひとまずお昼寝するエイタ
のんびりできるのは単独展示だからかな

午後になって、ようやく笹タイムです。
02201313m_242

黙々と
03201313m_243

むしゃむしゃ集中です
04201313m_245

男は黙って
05201313m_249

笹なのだ
06201313m_253

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

キンも貰ってま~す

ギンに負けず
01201313m_029

キンも、りんごちょうだいアピール
02201313m_034

ギンの勢いに押されそう(いや、押されてる…)
03201313m_035

キンもちゃんと貰ってるかなと心配になりますが
04201313m_036m

貰ってま~す♪
06201313m_040

この勢いですからキンのほうが少し多いかもしれませんが
見た目ほど差は無いと思います。

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月 6日 (月)

ちょっとでも

キンとギンのお食事タイムが始まりました。

キンはまず笹を
01201313m_005

ギンはまず担当さんを捕まえた
02201313m_007

と、思ったら解説のお手伝いを
03201313m_016

解説が始まってもキンはまだ笹なのね…
04201313m_017

ギンはよじ登って
05201313m_019

くんくん捜索です
06201313m_020

そこまでしなくてもりんごを貰えるって
ギンはもちろん知っていますけど
07201313m_025

ちょっとでも速くちょっとでも多く
という気持ちが強いんでしょうね
08201313m_026

慌てんぼうなのか意欲的なのが

あ、食いしんぼうだ。

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月 4日 (土)

今が旬

新年1月3日のココちゃん
01201313m_001

お正月で賑わう動物園
レッサーパンダ舎も大盛況でした。
02201313m_003

渡り木を行き交うココはとても見やすく
「かわいい~♪」と言われっぱなし
(若い男の子もたくさんいましたよ)
03201313m_079
行ったり来たり同じ行動を繰り返すココを見て
「退屈なんだね」という声もありました。
確かにそう見えるくらい淡々としてる風でしたが

その行動は同居中のセイタを警戒してのこと
04201313m_113

ココが下りてくると
05201313m_114

セイタはココの背後に近づこうとし
隙あらば攻撃をしかけようと待ち構えているよう
06201313m_117

本格的な繁殖期にはいったのでしょうか
セイタの威力が増してきたように感じられました。
07201313m_118

取っ組み合いが済むと、笹の続きをむしゃむしゃするセイタ
08201313m_125

今が旬の、男、セイタ
かっこいいねぇ~

 レッサーパンダ 2014年1月3日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

新年2014

新年2014

0120131218m_235
0220131218m_268

あけましておめでとうございます

今年はどんな年になるのでしょう
良いニュースがたくさんありますように
みんな元気に過ごせますように

新年は何を書こうかといつも迷いますが
願うことはいつも同じですね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »