« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

休みなし

ギンが歩いてるのは積もった雪の上
012014219m_220

下りるときは雪に逆らわずスルスルっと
(写真はキンかな?)
022014219m_221

そして早足で通り過ぎ
ギンの姿は雪山の向こうに隠れてしまいます。
032014219m_222

待っていれば
042014219m_223

また戻って来るんですけどね
052014219m_224

巡回はこのパターンが多かったですが
ときにが逆回りになったり道草を食っていたり
062014219m_227

休みなしという感じで巡回に励んでいたふたり
若いから、疲れなんてないかな

レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月27日 (木)

雪山になった放飼場では

キン
012014219m_206

笹をたっぷりめに食べた後は
巡回しながら、またちょっとつまんで
022014219m_210

このごろは、大きな木に上ったり
お昼寝する姿が見られなくなりました。
(わたしの見た限りですけどね)
032014219m_219
小ぶりの木に上って細い枝で揺れを楽しんでいるよう

雪山になった放飼場では
042014219m_228

じっとしていることが、あまりなく
屋外で見てるとすぐに通り過ぎてしまい
052014219m_230

屋内からのほうが見やすいと思います。
062014219m_231

雪山を下りるとき屋内の窓側が多いからでしょうか
そのようなコースになったのは何故なんでしょうね。

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月26日 (水)

止まらなくなってしまっただけ

キン
012014219m_184

むしゃむしゃむしゃ
022014219m_188

笹は何か所かに用意されていましたが
キンはこの場所で
032014219m_192

どうも~ギンです
042014219m_193

ギンはあっちの笹、こっちの笹というふうに
忙しくむしゃむしゃ巡回するのが好きみたい
052014219m_194

キンはこの場で頑張りまっす
062014219m_199

どっちがいいかなんて関係ありません
072014219m_200

むしゃむしゃ止まらなくなってしまっただけですから
082014219m_202

キンはギンよりも落ち着いてるって印象ではありますけどね。

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園 

| | コメント (0)

2014年2月25日 (火)

夢中でパクパクしてたら

おやつに貰ったりんご、ギンは夢中でパクパク
012014219m_171

先に食べ終わったキンが
022014219m_172

ギンのぶんもいただこうとしてましたが
032014219m_173

はたして少しでもいただくことが出来たのでしょうか
042014219m_174

その後
052014219m_175

またりんごを貰えました
062014219m_176

夢中でパクパクしてたキンのところに
072014219m_178

ギンがやって来て…
082014219m_179

あぁ…、この場所では逃れられず
結果は、もうお分かりかと思いますが動画にて

横からパクパクやられてもケンカにまでならないのは
生まれたときから一緒にいる双子だからでしょうね

キンとギンのお姉ちゃんたちもそうでした

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月24日 (月)

穏やかなツーショット

この日、ココとセイタのおやつはりんご
012014219m_152

どちらも大好きなりんごを目の前にして
022014219m_154

夢中になり
032014219m_155

争うこともなく
042014219m_156

穏やかなツーショットになりました(珍しく…)
052014219m_157

ココの大好きなりんご
062014219m_164

セイタにとられなくて
072014219m_166

よかったね
082014219m_167

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園 

| | コメント (0)

2014年2月22日 (土)

ココは止まりません

悪天候でもココは止まりません
012014219m_074

何が止まらないのかというと
022014219m_076

セイタの追っかけ~
032014219m_077

何度もアプローチしてくるココに
042014219m_099

セイタがキレてしまうこともありました。
052014219m_100

それでも、ココのアプローチは止まりません
062014219m_107

セイタが気乗りしないんじゃ
072014219m_129

仕方ないわよねぇ~
082014219m_130

動画はココのアプローチにキレてしまうセイタです

笛を吹いてるように鳴くココちゃん
このような鳴き声を初めて聴いたのは2009年1月で
ココとセイタが迎える初めての繁殖期でした。

動画はそのときの様子です。

ココの甲高い鳴き声に、ふたつ向こうの放飼場にいたキンが
驚いたようにしばらく見ていました。

わたしも初めて聴いたときは驚き、ココのことがとても心配になりました。

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月21日 (金)

足取り軽く

ココ、足取り軽く
放飼場を巡回しながらセイタの様子を伺います。
012014219m_028

ココは様子を伺ってるつもりなんですが
しょっちゅう現れるココに、セイタはお疲れ気味…
022014219m_035

雪の降りが強くなってきても
032014219m_038

ココの気持ちも行動もブレません
042014219m_052

目も開けてられないほど吹雪いても
052014219m_060

ココにお休みはありません
062014219m_063

吹雪の中でも
072014219m_065

ココのセイタへのアプローチは続きます。
082014219m_067

この日はココが積極的
日によっては逆のパターンもあり、ちょっぴり複雑ですが
繁殖期のココとセイタは感情豊かで見逃せませんね。

動画はココからアプローチする様子を

ココがね、ちょー可愛いんです!

この続きは次回に

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月20日 (木)

ココはすぐそこに

2月下旬となると
レッサーパンダの繁殖期もそろそろ終盤を迎える頃でしょうか

昨日のココとセイタが正にそんな感じ
012014219m_003

日によって違うこともありますが
昨日はココが積極的で
022014219m_004

セイタは、もういいですみたいな素振りでした。
032014219m_011

追われて逃れてきても
042014219m_013

ココはすぐそこに
052014219m_014

穏やかだった空も
062014219m_019

ココの気持ちが反映されたのか(?)
072014219m_020

セイタの行く手を阻むかのように荒れていくのでした…
082014219m_021

休む間もなく追われるセイタ
ふたりのこの行動が見られるということは
春がそこまで来ているということでしょう

繁殖行動も何度か確認されたそうですので
夏には良いニュースがあるかな?

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月17日 (月)

追い払われても

ココ
012014128_280

渡り木の端っこでセイタを警戒中です。
022014128_281

そんなココの隙を伺い渡り木へ上がるセイタ
032014128_287
この位置にマーキングして進めるときは進みますが

ココがやって来て追っ払われてしまいます・・・
042014128_288

ココにとって渡り木は大切な場所
205014128_289
セイタに追いかけられても渡り木に上がれば大丈夫
逆にセイタを追い払うことができちゃうのです。

何故かは分かりませんけど
それがココとセイタなの

ココに追い払われても、追い払われても
上がらなきゃならないときがある
062014128_290

笹をね、むしゃむしゃしたかったの
072014128_296

ココは笹を食べられませんので
全部セイタの分だけど、なんか気い遣っちゃうね
082014128_308

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月14日 (金)

雪中を巡回

まあるい背中の
01201429m_191

エイタ
02201429m_193
舌がペロッと出てるわけは
足裏にくっついてしまった雪の処理のため
(かじったり舐めたりね)

雪中を巡回してると
足裏に付いた雪は雪玉になって歩きにくくなるのかも
03201429m_195

エイタが気になるのは雪玉だけではありません
04201429m_197

網越しに行き交う
06201429m_201

大先輩のセイタも気になります
06201429m_202

通る度にアプローチしてみるものの
07201429m_203

このときは無視されっぱなしでした…
07201429m_224

網越しに男の闘いがありそうですねぇ
機会があったらじっくり見てみたいものです。

 レッサーパンダ 2014年2月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月12日 (水)

まずはりんごです

エイタ
03201429m_067

屋外へ出て。りんごを貰っちゃいました
02201429m_068

大好きなものは
03201429m_070

ひと口ごとに嬉しさが増してきますね
04201429m_080

隣りでは吊り橋お披露目の準備が始まって
エイタも気になってるのですが
05201429m_090

まずはりんごです。
06201429m_092

りんごより大事なものなんてありえな~い

 レッサーパンダ 2014年2月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月11日 (火)

おやつに誘われて

ココに吊り橋を渡ってほしくて
おやつ(ブドウかな)で誘いますが
01201429m_147

美味しいおやつに誘われて
02201429m_148

上がっていきましたが
03201429m_150

確かに誘われてここまで来たのですが
04201429m_152

美味しかったわ、ごちそうさま
05201429m_153

いただいたあとは
06201429m_154

クンクンたどって下りていくココ
07201429m_155
鍵の束をジャラジャラさせてココの気を引こうという
古~い手も使っていましたが、全く効果なし…

ココと担当さんの微笑ましいやりとりを
ずっと見ていたかったのですが
寒さに耐えられず室内へ入りました。

そして、30分が経ち、そろそろ終わる頃
あったかいコーヒーでも飲んでこようと外に出たら
ココは吊り橋を渡っていたのでした。
08201429m_164

遠目に映る姿は
何年経っても輝きを失わないココちゃんなのでした。

ココ、可愛い~

 レッサーパンダ 2014年2月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月10日 (月)

ココと吊り橋

ここ数日、厳しい氷点下の日が続きました。
昨日も最高気温でも-4℃
考えるだけで身震いしてしまうので
いつもより遅く出かけ動物園へ着いたのは午後1時
ココが吊り橋を渡るまでの1時間は室内と外を
出たり入ったりしながら待ちました。

午後2時、ココが吊り橋のある放飼場へ移って来たときには
一体何度だったのでしょう…
01201429m_062

まずは動画を撮ろうと待ち構えてましたが
設置されてるおやつを食べてクンクンして
なかなか渡らないココちゃん…(早くしてぇココ、寒いよー)

なんて、こちらの都合なんてココには関係ないですよね
でも待ったかいがありココは渡ってくれました。
その様子は動画にて

30分限定なので
ココにはなるべく吊り橋にいて欲しいものですが
02201429m_102

ココが行きたいと思わなきゃ
03201429m_104

おやつを探しに来た、ココ
04201429m_107

クンクン
05201429m_110

クンクン
06201429m_111

そして、いよいよ渡りますが
07201429m_112

すぐに戻って来て放飼場の巡回に
08201429m_115

行った先に何があるって分けでもないので
すぐに戻って来てしまいます。

いつも渡れる環境にあるなら巡回コースに入るのでしょうが
時間限定となると難しいものですね。

続きは次回に

 レッサーパンダ 2014年2月9日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月 7日 (金)

いよいよ、お披露目

円山動物園レッサーパンダ舎の吊り橋が
いよいよ、お披露目となるようです。

と、言っても2月8日(土)~11日(火)14時~14時30分の期間限定だそう、詳細はこちらで、公式ブログはこちら
012014128_154

距離がありますから慣れるまではしばらく心配ですね
冬季はこの期間のみなので見に行きたいと思いますが
まだ分かりません…。

ファンの方のブログで2月5日初披露の様子が掲載されてます。颯爽と渡るココの姿が動画で見れますので是非!
(既にご覧になってる方もいらっしゃるとおもいますが)

新施設吊り橋のこけら落しはココちゃんだったのね
022014128_056

今後、この吊り橋はどのように活用されるのでしょうか

 レッサーパンダ 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月 5日 (水)

室内のキンとギン

キン、じーっと見られると嬉しいわ~
012014128_068

この日はココとセイタのお食事タイムを見ていたので
室内へ入ったら、もう終わるころでした。
022014128_147

ギン
032014128_094

おやつタイムは頑張ったかな
042014128_095

この可愛いらしい仕草も好きだけど
やっぱり屋外で頑張るギンが見たいな
052014128_149

動画は笹を食べてたキンとギン
キンが移動しギンはバランスを崩して落下…
落下と言ってもダメージはないんですけどね

ゴロゴロしてじゃれ合ってるうちに
熱くなっていくふたり

次回は屋外で会えるかな
吊り橋の完成が楽しみですね。

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月 3日 (月)

ゆっくり、午後の笹

セイタ
012014128_157

ゆっくり、午後の笹
022014128_160

ココはお昼寝してるので気遣いなくむしゃむしゃ出来ますね
032014128_164

お顔を上げると
042014128_165

目を細めるセイタ
052014128_167

白い雪が眩しいのでしょうか
062014128_169

ココは目を細めて写ってるのは少ないんですけど
セイタは殆ど目を細めたお顔です。

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年2月 1日 (土)

想像通り

セイタ、落ち着いてりんごにとりかかりました
012014128_117

ココもりんご食べてますね
022014128_121

ココが食べるには、ちと大きめで大丈夫かなと思いましたが
実が柔らかいりんごなのでしょうか
ちょっとずつ噛んでたべてるようです。
032014128_123

セイタは
042014128_125

豪快にバクバクいってます。
052014128_127

うーん、美味しい~♪
062014128_129

やっぱし
072014128_132

直に食べるりんごはいいわね
082014128_134

それぞれ、大好きなりんごを味わっていたのですが
先に食べ終わったセイタは
ココの前にある食べこぼしの欠片がきになるよう

そして、セイタのとった行動は…
言うまでもなくご想像通りでありました。

その様子は動画で

以前なら、しつこいセイタに根負けして
りんごを諦めたこともあったココですが、今回は頑張りました。
歯事情で思うように食べられないこともあるので
ココにとってはとっても大事だったのかも知れませんね。

 レッサーパンダ 2014年1月28日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »