« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

満足げ

セイタ
012014326m_119

眩しくて目を閉じているのかな
022014326m_120

それとも
032014326m_121

味わって
042014326m_122

むしゃむしゃしてるから?
052014326m_123

どちらにせよ、美味しい笹に満足げなセイタです。
062014326m_124

動画は、笹の前にりんごを食べるセイタ
細い枝に付けられたりんごは揺れ、取るのが大変ですが
大好きなりんごのためセイタは頑張ります。

こういう場合はカラスも狙ってるので気が抜けませんね。

 レッサーパンダ 2014年3月26日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月29日 (土)

エイタの朝ごはん

エイタ
012014326m_033_2

活発に動いていたのに
何故か急にピタッと止まりました。
022014326m_035
エイタだけに分かる物音がしたのでしょうか
朝ごはんが待ち遠しかったのかも知れません。

お待ちかねの朝ごはん
032014326m_072

りんごも美味いけど
042014326m_073

ブドウも大好き
052014326m_078

どっちも大好きのようですが
062014326m_079

やっぱし、ブドウ優先になってしまうかな
072014326m_080
これは、エイタに限らずみんなブドウを先に食べます
甘くてジュゥーシイなとこが気に入っているのかしらね

ブドウ狩りに真剣なエイタ
082014326m_082
ゆらゆら揺れる枝に付けられてますので
うまくタイミングを合わせなくてはなりません。

美味しいものには頑張れちゃいますよね。

 レッサーパンダ 2014年3月26日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月28日 (金)

美味しいって幸せ~

午前中のお食事タイムが始まるとき
キンは高いところから少し様子を見ていました。
01m2014326m_044_2
キンはこういう場面に慎重になるときがありますね。

りんごを貰うときは張り切っちゃいますけど
022014326m_045

ギンと(左)並んで
032014326m_047

ココにはブドウ
042014326m_049

食べ終わると、またすぐしがみつくココ
052014326m_054

キンが解説のお手伝いをしてるときも…
062014326m_059
ココちゃん、ぐいぐい積極的に出ます。

解説が終わると少し落ち着きます
072014326m_064

若いキンとギンが一緒だから
092014326m_065

ココも頑張っちゃうのかな
082014326m_066

美味しいって幸せ~
102014326m_067

 レッサーパンダ 2014年3月26日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月27日 (木)

ポカポカ陽気

ここ数日暖かい日が続き
雪解けがどんどん進んでおりますが
012014326m_038

放飼場に積み上げられた雪はまだまだ…
小さなキンはすぐに隠れてしまうの
022014326m_021

みんなが歩く道だって、まだこんなに
032014326m_015

ギンだってすぐ隠れちゃうのよね
042014326m_016
ドアの前に座り込んでいるのは、ココちゃん

もうすぐ、お食事タイムが始まる時間
052014326m_019

ココは誰よりも早く担当さんを出迎えたのでした
062014326m_043

昨日は終日ポカポカ陽気の動物園
わたしにとっては晴れた日の円山は久しぶりでした。

この後始まったお食事タイムでは
ギンよりも張り切っていたココちゃんです。

その様子は次回に

 レッサーパンダ 2014年3月26日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月25日 (火)

なんたってなんたって

なんたってなんたって
01201435m_062

大好きなのはりんご~
02201435m_104

キンも嬉しくてたまりません
03201435m_110

でもね、美味しくてあたりまえだけに頼っちゃいけません
食べられるものなのかどうか
04201435m_084

味の追求も…クンクンクン
キンは、ココの食べてたブドウの残骸に興味津津
05201435m_085

動画はブドウの残骸を食べるギン
お味はいかがでしたでしょうか

お次は、この日の夕ごはん
ココとキンとギンが外から戻り真っ先に食べたのはブドウ
そしてキンとギンは見物側に背を向けてりんごを食べ始めました。
担当さんがキンとギンをくるりっと見物側へ向け
また後ろ向いちゃうかなとおもったら
そのまま、食べ続けていたキンとギンでした。

ふたりとも、りんごにしか気が行ってなかったのですね
06201435m_278

わたしはギンの真向かいにいましたので
動画はrんごを食べるギンです。

 レッサーパンダ 2014年3月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月24日 (月)

ココの探し物

ココちゃん
01201435m_048

雪の中、巡回しながら探し物
02201435m_069

ココが探しているものは
03201435m_070

りんごやブドウを貰うおやつタイムのおこぼれ
04201435m_072

おやつタイムがあったあとは
0505201435m_074

はやる気持ちがなかなか収まりません
06201435m_077

同居中のキンとギンも引いてしまうほどに…

動画はキンとギンに、睨みをきかす(?)ココちゃん
キンとギンは一旦引きさがったのですが
ギンが再び現れ、ココちゃんにされたことを
そのままお返しいたしました…

ギンはシッポが長いほうかな

 レッサーパンダ 2014年3月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月22日 (土)

ルル、眠たそうです。

ルル、眠たそうです。
012014310a_048

座り込んで
022014310a_051

前足を舐め
032014310a_060

それと同時にお鼻が動き
なんとも可愛らしい仕草でした。
042014310a_061

この日はピリカと同居
062014310a_068

この時は互いに干渉し合わないふたりなのでした。
062014310a_081

動画は可愛らしいルルの様子を

あとから、また来てみたら
ルルとピリカはプールに入って仲良さそうにじゃれ合っていました。
写真や動画を撮るには難しい位置だったのが残念…

ホッキョクグマ 2014年3月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

午後の栃さんとノノ

午後、毛づくろいをする栃さん
012014310a_195

あとは閉園時間まで淡々と放飼場を巡回してました。
022014310a_220

ノノは栃さんに迫っては断られていましたが
放飼場は穏やかな空気でした。
032014310a_227
繁殖期でも穏やかに過ごせる家族っていいなぁ~
きっと、オスのノノが優しいからでしょうね。

栃さんは旭山に来て2年が経ちました
この日も食欲もりもりで元気いっぱい。
042014310a_228

昨夏生まれたロンロンの子育ても一段落したかな
052014310a_238

動画はこの日の午後、栃さんとノノの様子です。

淡々と続く行動でしたが、閉園時間がせまり
帰らなきゃならないと思うとやはりさみしいモンです。

いっそ、寝ていてくれたほうが「帰ろっ!」てなるんですけどね…

 レッサーパンダ 2014年3月10日 旭山動物園 

| | コメント (0)

2014年3月20日 (木)

ロンロン、ひとり遊び

午後、お昼寝の後
ロンロンは両親と一緒にお食事です。
012014310a_180
朝ごはんが残っていたのかな
それとも追加されたものなのでしょうか

お食事とお昼寝は両親と一緒のロンロンですが
他はひとりで過ごすことが多いようです、
022014310a_188

好奇心旺盛な仔パンダですから
032014310a_212

些細なことでも夢中になってしまうのですね
042014310a_214

雪で埋もれた東屋が
052014310a_232

お気に入りのようでした

動画は東屋の横で過ごすロンロン
母さんが来ても枯れ草の方が気になってしまうのね

 レッサーパンダ 2014年3月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月19日 (水)

かわゆ~い!

ユーユー、お客さんを観察してたかな
012014310a_170

前に出てると「かわいい~」と言われっぱなしですね
022014310a_171

ユーユーは賑やかだなぁ~くらいにしか感じてないでしょうか
032014310a_172

それよりも、やっぱし隣りが気になるの
042014310a_221

そのうち枯れ草相手にゴロゴロし始めたユーユー
052014310a_222

見物側から「かわゆ~い!」の声が上がりました。

動画はゴロゴロしてお客さんを魅了するユーユーです。

わたしも思いっきり「かわゆ~い!」と叫んでみたいです…
実際には無理ですけど、変なオバサンとしか思われませんから。

 レッサーパンダ 2014年3月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月18日 (火)

ユーユーのお隣さん

3月10日 旭山動物園 2日目

ユーユー、朝ごはんを終えて吊り橋に
012014310a_009
ここへ上がって来ても向こう側へ渡ることはあまりなく
主に気になる隣りを観察してるようでした。

ユーユーの気になる隣りでは前日の騒々しさはなく

ノノは堀へ下りたり笹をつまんだりしての巡回を
022014310a_020
栃さんのことはまだ気になるみたいでしたけどね

ロンロンもノノ同様のんびり
032014310a_021

栃さんは朝ごはんの笹を
042014310a_038

しっかり食べておりました。
042014310a_040

朝ごはんはね
062014310a_039

ちゃんと食べなきゃ
072014310a_042

朝ごはん後、ひととおり巡回が済むと
親子はアクリル小屋で揃ってお昼寝に入りました。
082014310a_047

そしてユーユーも、気になるお隣さんがお昼寝に入ると
吊り橋の上で寝てしまいました。

敵(?)に動きがないと寝ちゃったユーユー
とっても分かりやすい行動ですね。

 レッサーパンダ 2014年3月10日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月17日 (月)

みんな活発に

笹を頬張るロンロン
01201439a_326

むしゃむしゃつまんで休んでいました。
02201439a_327

時々、母親の栃さんがやって来て毛づくろいしてもらったり
03201439a_331

母さんが来てくれるとちょっぴり嬉しいかな
04201439a_332

この日はたくさん遊んだロンロン
05201439a_337

両親のノノと栃さんも、隣りのユーユーも
ちょっとだけお昼寝しただけで
あとは、みんな活発に行動していました。
06201439a_338

みんなの行動は閉園時間が近づいても変わりありませんでした。

時々堀へ下りてたノノ
07201439a_344
吊り橋側にいたころとは見違えるくらい
隈なく巡回してましたよ
まぁ、時期や状況にもよるんでしょうけどね。

旭山動物園の冬期は午後3時30分で閉園なのですが
帰るのがもったいないくらい良いお天気でした。08201439a_347

この日は旭川で一泊、翌日を楽しみに動物園を後にしました。

 レッサーパンダ 2014年3月9日旭山動物園 

| | コメント (0)

2014年3月15日 (土)

隣りが気になっちゃう

隣りの行動を観察するユーユー
01201439a_278

ユーユーはひとり暮らしなので
隣りが賑やかだと、とってもとっても気になっちゃうみたいです。
02201439a_279

隣りでは栃さんとノノが繁殖期で
03201439a_282

栃さんが現れるところに
04201439a_288

ノノがついて来るといった状況…
05201439a_293

栃さんは、ひとりでいたいようでしたが
ノノは子孫繁栄のため栃さんを追い続けるのでありました。

そんな両親の行動にロンロンは無関心
06201439a_318

この状況にもう慣れてしまっているのでしょうね
07201439a_319

前回(昨年11月下旬)は
母親の栃さんにくっついてた甘えんぼの印象でしたが
体が少し大きくなった分、ほとんどひとりで行動するまでに
成長していたロンロンでした。
08201439a_320

それでも、お昼寝は親子そろってアクリル小屋で

アクリル小屋は下部にベニヤ板が貼ってあり
アクリル部分はくもって見づらくなってましたが
仲の良い親子の様子は伝わって来ました。

動画は隣りが気になっちゃうユーユー

ユーユーも早くお婿さんと同居できるといいねぇ。

 レッサーパンダ 2014年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月14日 (金)

何か隠れてる?

もぐもぐもぐ
02201439a_083

バットに入っていたりんごやペレットなど食べつくすと
空になった容器が気になりだしたユーユー
02201439a_182

雪ですべっていくバットにスイッチが入ってしまったのかな
03201439a_199

何か隠れているとおもっているのかしら
04201439a_201

ユーユー気になっちゃうわ~
05201439a_206

このバットを起点にぐるぐる走り回って
元気いっぱいのユーユーでした。
06201439a_248

動画はバットをひっくり返してスイッチが入ったユーユー

吊り橋も駆け抜けていくんですけど
見ていると、ちょっとハラハラしてしまいましす。

この日はみんな活発で
なかなかレッサーパンダ舎を離れることが出来なかったので
お昼御飯を食べた後にかば館へ行きました。

百吉はひと泳ぎしたあとお昼過ぎまで寝てるそう
かば館へ入ったのはちょうどお昼過ぎ
07201439a_163

寝て起きたばかりなのか
百吉は隅っこでまどろんでいました。
08201439a_169

そして泳ぎ出した百吉、続きは動画にて

じっくり腰据えて観察するのは難しいですが
百吉に会いに行くのも楽しみのひとつになりました。

 レッサーパンダ&かば 2014年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月13日 (木)

お鼻に雪

雪を食べるロンロン
01201439a_066

空気が乾燥してますから喉を潤しているのかな
冬ならではの可愛らしい光景ですね。

動画はそんな可愛らしいユーユー
自分の鼻よりも大きな雪が鼻に乗りました。

同じころ、隣りのユーユーはりんご
02201439a_075

こりゃ
03201439a_076

美味いねぇ
04201439a_082

ユーユーも、お鼻に雪
05201439a_084

ユーユーのりんごを食べる姿は初めてだったし
06201439a_090

とても美味しそうに食べていたので
(レッサーパンダはみんなそうだけど…)動画を撮りました。

お鼻に雪がつくと無邪気に見えて可愛さアップしますね
これも雪シーズンの楽しみのひとつであります。

 レッサーパンダ 2014年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月12日 (水)

朝ごはんの笹

朝ごはんの笹
01201439a_008

栃さんはむしゃむしゃ夢中で
03201439a_013

なかなか表情が伺えません
03201439a_015

あ~美味しい
04201439a_017
たまにお顔を上げたときの栃さんはとても幸せそう

仔パンダのロンロンもむしゃむしゃ
お鼻に雪つけちゃって可愛らしい姿になってます。
05201439a_046

隣りの放飼場でも朝ごはんの笹
06201439a_029

単独展示のユーユーはマイペースでむしゃむしゃと
07201439a_034

やっぱし栃さんの食べっぷりが最高ですね
08201439a_049

朝から豪快に食べる姿は見ていて気持ちのいいものです。

 レッサーパンダ 2014年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月11日 (火)

いきなりの対面があったり

3月9日 旭山動物園 1日目

朝一番でレッサーパンダ舎へ行くと
アクリル小屋がある放飼場には…あれ?
ユーユー…じゃないよね
01201439a_002
と、見ていたら中からドアが開き
「チャーミン」と呼ぶ声が聞こえてきました。

彼は鯖江市西山動物園から来園してた
チャーミン(オス・2才)だったのです。02201439a_180

いきなりの対面にボーっとしてしまい
写真は上の一枚しか撮っていなかったので
同行した妹の撮ったチャーミンのアップを03c
2、3度呼ばれた後、チャーミンは中へ戻ってしまい
残念ながらそれ以来会うことは出来ませんでした…。

今回も旭川に一泊し
3月9日、10日と2日間かけての旭山動物園

冬は開園時間が短いし
昨年夏に生まれたロンロンにゆっくり会いたかったので04201439a_312
そろそろ生後8ヶ月になるロンロン(メス)

会うのは3ヶ月半ぶり
大きくなりましたし栃さんにも似てきました。05201439a_316

栃さんとノノのペアは繁殖期が続いているようで
朝ごはんから、いたしておりました。0620140309_264
それにもかかわらず栃さんは朝ごはんに夢中で
ひとり頑張っていたノノでした…
親子のスリーショットなかなか撮れず
↑この画像も妹が撮ったものを借りました。

ノノは一日中栃さんを追いかけていましたが
栃さんはちとお疲れのようでした。07201439a_317
夏には、また可愛い赤ちゃんが生まれるかな

吊り橋側の放飼場には、ユーユー08201439a_215
元気で元気で、みんなの注目を浴びていたのですが
「チャーミン」と呼ばれる確率が多かったかも…
来園したての看板が目立っていましたので仕方ないですね。
次回会う時はチャーミンと一緒かな。

2日間の旭山動物園は後々アップしていきます。

 レッサーパンダ 2014年3月9日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 8日 (土)

笹は後回し

ブラブラ揺れるブドウの実
01201435m_142

とらえるためにタイミングを見計らって
02201435m_143

エイタ、キャッチ!
03201435m_145

枝に差してあるブドウとりんごを食べたら
アクリル板に貼ってあるりんごを頂きます。
04201435m_148

今度はゆっくり丁寧に
05201435m_151

薄いスライスなのではがすのに苦労するときもありますが
大好きなりんごのためなら頑張っちゃいます。
06201435m_153
エイタ側からの写り込みがまた可愛いねぇ

動画は前回行った時(2014年2月19日)の
エイタのお食事タイムの様子です。

好きなものから食べますから
笹はいつも後回しになってしまいますね。

 レッサーパンダ 2014年3月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 7日 (金)

ゆっくり寛いで

セイタ、お待ちかねのりんごです。
01201435m_116

繁殖期が終わり、ココとの同居は解消され
単独展示に戻りました。
02201435m_118

やっぱし
03201435m_119

ひとり暮らしは
04201435m_120

気楽でいいねぇ
06201435m_123

ゆっくり寛いで
06201435m_129

セイタの大好きなりんごも
07201435m_133

心置きなくいただけますね
08201435m_138

寛いでりんごを食べるセイタを動画でもどうぞ!

セイタ、かわいい~

 レッサーパンダ 2014年3月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 6日 (木)

子離れ親離れ

昨日、室内担当だったエイタです。
01201435m_003
わたしが動物園へ行った日は室内担当のことが多いエイタ
春になったら屋外担当が増えるかしらね

昨日の屋外は広い放飼場に母ココと娘のキンとギンの
久しぶりに見られた親子展示でした。

ココはハルニレの木でお昼寝
02201435m_016

この木でのお昼寝姿も久々に見ました
04201435m_018

そして、ユキヒョウ舎側の放飼場には
単独生活に戻ったセイタが
03201435m_033

午前中のお食事が出るまで中の気配を気にしてばかりの
腹減ったオーラ丸出しでありました。
05201435m_038

ココはお食事タイムが始まるころ木から下りてきて
キンとギンと一緒になって放飼場を歩き回りその時を待ち
06201435m_046

ほどよく始まったのでありました
07201435m_056

始まってしまうと、お互いライバル
08201435m_107

動画はおやつをもらう様子です。

昨日、わたしの見た限りではもう親子という感じではなく
レッサーパンダ同士になっているような印象でした。

子離れ親離れは、もうとっくにできていたのね…

 レッサーパンダ 2014年3月5日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 4日 (火)

雪だらけ

キン、雪の降りが凄くて
012014219m_300

お顔にも雪が積もりそうなくらいですね
022014219m_301

ギンも、さらに積っていく中を歩き
032014219m_331

お顔も雪だらけ
042014219m_335

雪はブルブルっとはらっても、すぐに雪だらけ(キン)
052014219m_336

一日を通して雪だったこの日
エイタは室内担当でした。
062014219m_143
室内で過ごすエイタの様子もゆっくり見ることができましたが
写真はボケボケばかりでした…(エイタ、ごめんね)

レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 3日 (月)

お休みはちょっとだけ

ココ
012014219m_246

この日はセイタを追うのに忙しく
052014219m_270

お休みはちょっとだけだったような
022014219m_253

だんだん雪の降りが強くなって来ても
032014219m_263

ココはへっちゃら
042014219m_282

それよりもセイタのほうが気になっていましたから
062014219m_294

3月に入りましたので
ふたりの繁殖期も、そろそろ落ち着いてきたころでしょうか

お天気はまだ少し荒れる日がありそうですが
晴れた日は日差しに春を感じるようになりました。

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

おちおち寝てられません

来た来た来た
012014219m_233

セイタに睡魔が
022014219m_234

ずっと歩き詰めだもの
032014219m_235

おやつにりんご食べたし笹も食べたし
ココに追いかけながらではあったけど
巡回も充分やりました。

ここで、ひと寝入りといきたかったのですが…
042014219m_236

ココの追跡が止まらず
おちおち寝てもいられません
052014219m_237

ちぇっ
062014219m_302

年に一度の繁殖期ですからねぇ
この日はココが一方的だったようですが
まぁ、お互い様ってことで…。

 レッサーパンダ 2014年2月19日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »