小さく丸まって
アジアゾーン寒帯館の前に咲いていた花
何となく、タツオさんに似てる…なんてね
草を食べていたタツオさん
時折り顔を上げ何か見ているようでしたが
視線の先は館内
タツオさんが気にしていたのは何だったのでしょう
でもそれは少しの間だけで
すぐにまた草を食べていました。
大きな体のタツオさんには食べずらそうな草を
猫のように小さく丸まって地道に食べておりました。
動画はそんなタツオさんの様子を
アムールトラ 2014年5月20日 円山動物園
アジアゾーン寒帯館の前に咲いていた花
何となく、タツオさんに似てる…なんてね
草を食べていたタツオさん
時折り顔を上げ何か見ているようでしたが
視線の先は館内
タツオさんが気にしていたのは何だったのでしょう
でもそれは少しの間だけで
すぐにまた草を食べていました。
大きな体のタツオさんには食べずらそうな草を
猫のように小さく丸まって地道に食べておりました。
動画はそんなタツオさんの様子を
アムールトラ 2014年5月20日 円山動物園
ギン、お昼寝の後に笹
葉が乾いてカラカラになっても
美味しいのね
この日は、すでに初夏のような日差しだったから
お昼寝も日差しを避けて岩のトンネルの中でしてました。
地面に落ちていた笹も食べちゃおうかな
ひと寝入りしたら
お腹が空いちゃった
まだまだ育ち盛りのギン、うんと食べてね。
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
ココのおやつタイムはブドウ
噛むと
果汁がブシャー
これが美味しくてたまらないの
ブドウは手渡しで貰うだけでなく
渡り木に付けられたものを
ココ自らクンクン探して歩きます。
あったー!
動画はブドウを探し歩くココちゃん
下に落ちてしまったのは後でクンクン探します。
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
エイタ、お食事タイムの始まりです。
担当さんを追い
大好きなりんごにありつき
クンクンクン
枝先に付けられた
ブドウをいただきます。
これまでの展開が速いように感じ
なかなか写真に収められないのでありました…。
ちょっとだけ動画も撮りましたので
笹も、むしゃむしゃ速い
若きパンダ、エイタ
若さもあるだろうけど落ち着きが無いねぇ
好物を目の前にしちゃ仕方ないか
みんな、そうだものね
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
りんごりんご
ギンの頭の中はりんごでいっぱい
もちろん、キンの頭の中もね
アピールして攻めて
大好きなりんごにありつきます。
と、いってもほぼ均等に分け与えられているのですが
キンとギンにしてみれば、そんなの関係ねぇ
と、いうところでしょうか
姉妹といえどもりんごとなると互いにライバル
一切れ一切れが戦いなのです
戦い済んで、ホッとひと息
キンのお顔もほころんで
りんごタイムが終われば
それぞれのペースで笹をむしゃむしゃし始めます。
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
朝の放飼場、ギンと後に続くキン
しばらくしてキンはお休み
バテた感じではなさそうでしたので
ひと息つきたかったのかな
ギンは止まらず巡回に勤しみます。
今、止まるわけにはいきません
キンもすぐに復帰して
お食事タイムとなりました。
担当さんを出迎えるのは、やっぱしギン
中から物音がしてくるとそわそわ
毎度毎度の光景ですが
ふたりの様子が可愛らしくてたまりません。
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
エイタ、巡回の途中で毛づくろい
巡回中ゆえ、早々に終わらせ
巡回に戻ります
若いエイタは忙しい
タンポポに目もくれず
放飼場を小走りでまわります。
時々、お隣りを気にしてましたけど
隣りの放飼場にはココが出ていましたが
午前中から早くもお昼寝していました。
日差しが強いうちは無駄に動かないのが大人なの
若いエイタに、まだその必要はありませんね
全然バテてる様子がありませんでしたから。
レッサーパンダ 2014年6月20日 円山動物園
昨日は円山動物園へ
1ヶ月半ぶりの動物園
レッサーパンダ舎には新しいパネルがありました。
ふむふむ、レッサーパンダとの記念撮影用かしら
セイタと
ココ?
パッと見、ココのようですが
お顔は似てるんですけど見れば見るほど
本物のココではないような気がしてきました。
まぁでもレッサーパンダの可愛らしさは充分伝わりますから
それぞれのイメージということでよいのではないでしょうか
ねぇ、ココちゃん
久しぶりに会うココは
換毛中で
ちょースリムに感じてしまいました。
今夏は出産の可能性がありますので
ほんとは少しふっくらしてるよう
食欲旺盛で新しい産箱も用意出来てるそうです。
レッサーパンダ 2014年5月20日 円山動物園
ココちゃんに会いたい
何だか身辺がバタバタして
なかなかココに会いに行くことも出来ません。
前回会いに行ってから1ヶ月以上が経ち
ココちゃんが恋しくなってきました。
来週には行けそうなので、あと少しの我慢かな
それまで、ブログに更新出来そうなものがあるか
探してみます。休みがちでごめんなさい。
4月23日、滞在できるのは午後2時30分までだったので
それまでディズニーランドで
最終日にして理想的なお天気…
昼間は少し暑かったのですが
日暮れ時からはさぞかし気持ち良くお散歩できただろうな
一番ディズニーランドらしいところといえば
ファンタジーランドではないかと思いますが
何度も来るうちに通り過ぎることが多くなっていましたので
この日は意識して見て歩きました。
青空に映えるファンタジーランドに
空飛ぶダンボ
初めてここへ来たときに乗りましたが
思ってたよりも怖かったのです
高い所は苦手だけど 小さな子供でも乗れるんなら大丈夫かな
って…
朝はパレードの場所取りをしてる人が多いせいか
人通りは少なめです。
白雪姫の像
ふっくら優しいお顔でした
お昼のパレードをもう一度みたかったので
始まる1時間前に行き何とかベンチ席に座れました。
パレードが止まってショータイムが観れたのは
最後尾のマリー、ギリギリでした。
子猫のマリーは
無邪気なところが
チャームポイント
数年前、ディズニーシーで初めて会ったとき
この可愛さにやられました(マリーにはシーで会えます。)
パレードを観た後、お昼ごはんを食べたら
ほんとにもう時間が無い
買いものとかだいたいのことは済ませてあったので
待ち時間の少ないウエスタンリバー鉄道と
蒸気船マークトウェイン号に乗りました。
どちらも開拓時代の景色が観えますが
互いに反対側なので続けて乗るのもおもしろいです。
こっちらは蒸気船マークトウェイン号から
鉄道からはあまり観えなかった
原住民の暮らしがリアルに感じられました。
蒸気船マークトウェイン号の写真を撮っておけばよかった
普段のブログと勝手が違うので難しい…
お恥ずかしい話、どうやって終わろうかと数日考えました
中途半端な終わり方でごめんなさい。
すごく楽しかったことは確かです。
最近のコメント